鹿島茂

鹿島 茂(かしま しげる、1949年11月30日 - )は、日本のフランス文学者文芸評論家翻訳家。 専門は19世紀フランス文学[1]明治大学名誉教授。角川財団学芸賞選考委員。 2024年2月より、横綱審議委員会委員[2]

息子は写真家鹿島直

経歴

神奈川県横浜市金沢区出身[1]神奈川県立湘南高等学校を経て[3] 1973年東京大学文学部仏文科卒業[1]。1978年同大学院人文科学研究科博士課程単位習得満期退学[1]。大学院の指導教官は蓮實重彦[要出典]共立女子大学助教授・教授を経て 2008年より明治大学国際日本学部教授。2020年に定年退職。

人物

  • 当初はフランス文学の研究翻訳を行っていたが、1990年代に入ると活発な執筆活動を開始し、1991年に『馬車が買いたい!』でサントリー学芸賞受賞[5]) 1996年『子供より古書が大事と思いたい』で講談社エッセイ賞[5]) 2000年『パリ風俗』で読売文学賞[1]をそれぞれ受賞した。近年は、セックス関係(セクソロジー)や、人物・街を通じ近代日本を論じた著書も刊行している。
  • 常時定期連載を持っており、忙しい時期は月産400枚の原稿を書いている。猫好きでもある。
  • 古書マニア(19世紀フランスの希覯書が主な対象)としても有名で[5]、古書収集に対する執着心が強く、家具メーカーに独自の解釈で天井つっぱり式の本棚を作らせたほどである。この本棚は「カシマカスタム」の名で販売されている。
  • 高校時代の友人に、東京都内でイタリアン・レストランの「ラ・ボエム」やテクスメクス・レストランの「ゼストキャンティナ」、アジアン・レストランの「モンスーンカフェ」などを経営展開しているグローバルダイニング社長の長谷川耕造がおり、長谷川が2000年に発表した著作『タフ&クール〜TOKYO midnightレストランをつくった男』にはインタビュアーとして登場している。
  • 大学の学部3年生から大学院生だった1970年から1978年には、年平均400本の映画を観たほどの映画マニアであり、大学院の試験に失敗した時は、日活への就職を真剣に考えたという。そのこだわりぶりを、後に著書『甦る昭和脇役名画館』で披露した。

発言など

  • 週刊現代』2008年6月14日号で、天皇制の支持を明言した上で、皇位の女系継承容認論を展開している。その理屈は、皇室の特殊な立場からの結婚の難しさや、社会的な晩婚化とそれに伴った少子化から、皇位を男系男子で安定的に継承するのは無理があるというもの。また女系を容認すると、選択肢が非常に増えてしまうので、一定の制限をかけることが必要だとしている。
  • 毎日新聞・2006年1月15日付に掲載された書評で『脳内汚染』(岡田尊司著)を激賞した[1]。ただし同書は、根拠とする研究結果の信憑性や筆者の主張ありきの論理展開、議論の前提となる事実の誤認が指摘されている[7]脳科学神経学の立場から、その信憑性に疑問を投げかける声も少なくない。[誰?]

著書

単著

  • 『「レ・ミゼラブル」百六景』 文藝春秋 1987。文春文庫 1994、新装版2012
  • 『新聞王伝説 パリと世界を征服した男ジラルダン』 筑摩書房 1991
  • 『デパートを発明した夫婦』 講談社現代新書 1991
    • 改題改訂『デパートの誕生』 講談社学術文庫 2023
  • 『馬車が買いたい!』 白水社 1991、増補版 2009、新版 2024 - サントリー学芸賞受賞
  • 『絶景、パリ万国博覧会 サン・シモンの鉄の夢』 河出書房新社 1992。小学館文庫 2000。講談社学術文庫 2022
  • 『パリ時間旅行』 筑摩書房 1993。中公文庫 1999
  • 『パリの王様たち ユゴー・デュマ・バルザック 三大文豪大物くらべ』 文藝春秋 1995。文春文庫 1998
  • 『この人からはじまる』 新潮社 1995。小学館文庫 2000 - 現代日本人12名の評伝
  • 『歴史の風 書物の帆』 筑摩書房 1996。小学館文庫 2009 - 書評
  • 『子供より古書が大事と思いたい』 青土社 1996、増補版 2008、新装版2019。文春文庫 1999 - 講談社エッセイ賞受賞
  • パサージュ論 熟読玩味』 青土社 1996、新装版2004 - ベンヤミン最後の論考を論じる。
  • 『パリ・世紀末パノラマ館』 角川春樹事務所 1996。中公文庫 2000
  • 『かの悪名高き 十九世紀パリ怪人伝』 筑摩書房 1997。小学館文庫 2000
  • 『明日は舞踏会』 作品社 1997。中公文庫 2000
  • 『愛書狂』(角川春樹事務所) 1998 - ゲスナー賞受賞
  • 『暇がないから読書ができる』(文藝春秋) 1998 - 読書案内
  • 『空気げんこつ』(文春ネスコ) 1998。角川文庫 2001
  • 『パリ五段活用 時間の迷宮都市を歩く』(中央公論社) 1998。中公文庫 2003
  • 『上等舶来・ふらんすモノ語り』(文春ネスコ) 1999、改題『クロワッサンとベレー帽 ふらんすモノ語り』(中公文庫) 2007
  • 『職業別パリ風俗』(白水社) 1999、新装版 2012、白水Uブックス) 2020- 読売文学賞受賞
  • 衝動買い日記』(中央公論新社) 2000。中公文庫 2004
  • セーラー服エッフェル塔』(文藝春秋) 2000。文春文庫 2004
  • 『文学は別解で行こう』(白水社) 2001 - 初の文芸評論集
  • 『人獣戯画の美術史』(ポーラ文化研究所) 2001
  • 『解説屋稼業』(晶文社) 2001 - 文庫「解説」集
  • 『背中の黒猫』(文藝春秋) 2001 - エッセイ集
  • 『破天荒に生きる』(PHP研究所) 2002 - 近代日本の起業家たちの伝記
  • 『妖人白山伯』(講談社) 2002。講談社文庫 2009 - 長編小説
  • 『成功する読書日記』(文藝春秋) 2002 - 書評集
  • 『フランス歳時記 生活風景12か月』(中公新書) 2002
  • 『オール・アバウト・セックス』(文藝春秋) 2002。文春文庫 2005
  • 『勝つための論文の書き方』(文春新書) 2003
  • 『それでも古書を買いました』(白水社) 2003
  • 『関係者以外立ち読み禁止』(文藝春秋) 2003
    • 改題『乳房とサルトル』(光文社知恵の森文庫) 2007
  • 『平成ジャングル探検』(講談社) 2003。講談社文庫 2007
  • 『悪女入門 ファム・ファタル恋愛論』(講談社現代新書) 2003
  • 『情念戦争』(集英社インターナショナル) 2003
  • 『社長のためのマキアヴェリズム』(中央公論新社) 2003。中公文庫 2006
  • 『文学的パリガイド』(日本放送出版協会) 2004。中公文庫 2009
  • 『怪帝ナポレオンIII世 第二帝政全史』(講談社) 2004。講談社学術文庫 2010
  • モモレンジャー@秋葉原』(文藝春秋) 2005
  • 『悪女の人生相談』(講談社) 2005。講談社文庫 2008
  • 『60戯画 世紀末パリ人物図鑑』(中公文庫) 2005
  • 『甦る昭和脇役名画館』(講談社) 2005
    • 改題『昭和怪優伝 帰ってきた昭和脇役名画館』(中公文庫) 2013
  • 『パリでひとりぼっち』(講談社) 2006 - 長編小説。主人公は20世紀初頭の「日本人留学生」
  • 『パリの秘密』(中央公論新社) 2006。中公文庫 2010 - 歴史エッセイ集
  • 『悪党(ピカロ)が行く』(角川選書) 2007
  • 『ドーダの近代史』(朝日新聞出版) 2007
  • 『鹿島茂の書評大全 和物篇』(毎日新聞社) 2007
  • 『鹿島茂の書評大全 洋物篇』(毎日新聞社) 2007
  • 『神田村通信』(清流出版) 2007
  • 『SとM』(幻冬舎新書) 2008
  • 『パリの異邦人』(中央公論新社) 2008。増補版 中公文庫 2011 - パリに滞在した作家たちの肖像
  • モンマルトル風俗事典』(白水社) 2009
  • 『プロジェクト鹿鳴館!』(角川oneテーマ21新書) 2009
  • 吉本隆明1968』(平凡社新書) 2009。増補・平凡社ライブラリー 2017
  • 『パリの日本人』(新潮選書) 2009。中公文庫 2015 - 文庫判は「パリの昭和天皇」を増補
  • 『パリ、娼婦の館』(角川学芸出版) 2010
  • 『「ワル姫さま」の系譜学 フランス王室を彩った女たち』(講談社) 2010
  • 『パリが愛した娼婦』(角川学芸出版) 2011
    • 改題『パリ、娼婦の街 シャン=ゼリゼ』(角川ソフィア文庫) 2013
  • 渋沢栄一 I 算盤篇』、『II 論語篇』(文藝春秋) 2011。文春文庫(上・下) 2013
  • 『蕩尽王、パリをゆく 薩摩治郎八伝』(新潮選書) 2011
  • 『とは知らなんだ』(幻戯書房) 2012
  • 『幸福の条件 新道徳論』(潮出版社) 2012
  • 『「悪知恵」のすすめ ラ・フォンテーヌの寓話に学ぶ処世訓』(清流出版) 2013。PHP文庫 2020
  • 『悪の引用句辞典 マキアヴェリ、シェイクスピア、吉本隆明かく語りき』(中公新書) 2013
  • 『モンフォーコンの鼠』(文藝春秋) 2014 - メタフィクション
  • 『進みながら強くなる - 欲望道徳論』(集英社新書) 2015
  • アール・デコの挿絵本 ブックデザインの誕生』(東京美術) 2015
  • 『大読書日記』(青土社) 2015
  • 『フランス文学は役に立つ! 『赤と黒』から『異邦人』まで』(NHK出版) 2016.7
  • 『ドーダの人、小林秀雄』(朝日新聞出版) 2016.7
  • 『ドーダの人、森鷗外』(朝日新聞出版) 2016.9
  • 『悪知恵の逆襲 毒か? 薬か? ラ・フォンテーヌの寓話』(清流出版) 2016.11
  • 『聖人366日事典』(東京堂出版) 2016.12
  • 神田神保町書肆街考』(筑摩書房) 2017.2。ちくま文庫 2022.10
  • 『太陽王ルイ14世 ヴェルサイユの発明者』(角川学芸出版) 2017.2
  • 『失われたパリの復元 バルザックの時代の街を歩く』(新潮社) 2017.4 - 大著・図版解説
  • エマニュエル・トッドで読み解く世界史の深層』(ベストセラーズ、ベスト新書) 2017.5
  • 『最強の女 - 天才たちを虜にした5人の女神』(祥伝社) 2017.10
  • 『東京時間旅行』(作品社) 2017.10 - 図版解説
  • 『悪の箴言(マクシム)』(祥伝社) 2018.3
  • カサノヴァ - 人類史上 最高にモテた男の物語』上・下(キノブックス) 2018.3
  • 『明治の革新者 ロマン的魂と商業』(ベスト新書) 2018.7
  • 小林一三 日本が生んだ偉大なる経営イノベーター』(中央公論新社) 2018.12
  • 『「失われた時を求めて」の完読を求めて 「スワン家の方へ」精読』(PHP研究所) 2019.8
  • 『本当は偉大だった - 嫌われ者リーダー論』(集英社) 2019.12
  • 『稀書探訪』(平凡社) 2022.5 - 大著・図版多数
  • 『『パンセ』で極める人間学』(NHK出版新書) 2022.6
  • 『思考の技術論 自分の頭で「正しく考える」』(平凡社) 2023.3
  • 『書評家人生』(青土社) 2023.8
  • 『パリの本屋さん』(中央公論新社) 2024.6

共著

編著・写真・図集

翻訳

  • 『映画と精神分析 想像的シニフィアン』(クリスチャン・メッツ、白水社、白水叢書) 1981、改訂単行版 2008
  • 現代SFの歴史』(ジャック・サドゥール、鈴木秀治共訳、早川書房) 1984
  • 『ジャーナリズム博物誌』(バルザック新評論) 1986
    • 改題『ジャーナリズム性悪説』(ちくま文庫) 1997
    • 再改題『ジャーナリストの生理学』(講談社学術文庫) 2014
  • 『役人の生理学』(バルザック、編訳、新評論) 1987、ちくま文庫 1997、講談社学術文庫 2013
  • 『においの歴史 嗅覚と社会的想像力』(アラン・コルバン山田登世子共訳、新評論) 1988、藤原書店 1990、新装新版 2024
  • 『自由・平等・清潔 入浴の社会史』(ジュリア・クセルゴン、河出書房新社) 1992
  • タブロー・ド・パリ』(ジャン=アンリ・マルレ画、ギョーム・ド・ベルティエ・ド・ソヴィニー解説、解題・訳、新評論) 1993 - 石版画紹介の大著
  • 王妃マルゴ』(編訳、アレクサンドル・デュマ、文藝春秋) 1994 - 映画化に併せ刊行
  • ペール・ゴリオ』(バルザック、藤原書店、バルザック人間喜劇セレクション1) 1999
    人間喜劇セレクション」全15巻(バルザック、藤原書店、山田登世子・大矢タカヤスと責任編集) 1999 - 2002
  • 『パリ歴史事典』(アルフレッド・フィエロ、野崎歓中条省平ほか全13名共訳、監訳、白水社) 2000、普及版 2011)
  • 『作家の家 創作の現場を訪ねて』(フランチェスカ・プレモリ=ドルーレ解説、エリカ・レナード写真、監訳、博多かおる共訳、西村書店) 2009
    ジャン・コクトーヘルマン・ヘッセ他、著名な作家20名の自宅書斎を紹介
  • パンセ抄』(パスカル、編訳、飛鳥新社) 2012
  • サン=テグジュペリ星の王子さま 空に幸せをもとめて』(ビンバ・ランドマン、西村書店) 2014
  • 『「青淵論叢」 道徳経済合一説』(渋沢栄一、現代語訳・解説、講談社学術文庫) 2020.12

脚注

  1. ^ a b c d e 鹿島 茂”. 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS. 2022年12月25日閲覧。
  2. ^ 横綱審議会委員に仏文学者の鹿島茂氏」『産経新聞』2024年2月1日。2024年2月1日閲覧。
  3. ^ 鹿島茂さんに聞く 開かれたコレクション パリ街並み復元 K-Person”. カナロコ by 神奈川新聞. 2023年6月12日閲覧。
  4. ^ 鹿島茂『子供より古書が大事と思いたい』文春文庫) 1999年。pp.109-112.
  5. ^ a b c 作家の読書道:第45回 鹿島 茂”. www.webdoku.jp. 本の雑誌社. 2022年12月25日閲覧。
  6. ^ ”ALL REVIEWS”上のPRリリース-「好きな書評家、読ませる書評。」 書評アーカイブWEBサイト・ALL REVIEWSがオープン。-より
  7. ^ 森津太子『『脳内汚染』(岡田尊司、文藝春秋)2005年』NPO法人 日本シミュレーション&ゲーミング学会、2006年6月25日。doi:10.32165/jasag.16.1_56https://doi.org/10.32165/jasag.16.1_562022年12月25日閲覧 
  8. ^ 関連出版に、監修『渋沢栄一 天命を楽しんで事を成す 別冊太陽』平凡社 などがある。
  9. ^ 各・小野寛子(学芸員)編、練馬区立美術館群馬県立館林美術館東京都庭園美術館で行われた。

外部リンク

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!