高西新田(こうさいしんでん)は、千葉県印西市の大字。郵便番号270-1365[2]。
北は浦部、東は白幡、南東は浦幡新田、南から西まで白井市十余一に隣接している。
江戸期は高西新田であり、下総国印旛郡のうち。印西領・印西筋に属する。幕府は元文・寛保期に流作場や原地の開発政策を推進した。浦辺村と白幡村は共同ですでに享保年間に印西牧の一部に浦幡新田を開発したが、再びここに共同で持添新田として当新田を開発。山林原野を中心としており、町人請負の話もあったが、草刈場や薪炭用雑木の確保の上から共同で請負い、明和5年の新田検地により高請された。幕府領。村高は、「天保郷帳」「旧高旧領」ともに70石余。明治6年千葉県の所属。神社は阿夫利神社(印旛郡誌)。明治22年永治村の大字となる[4]。
2017年(平成29年)10月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
相嶋 | 大森 | 鹿黒 | 亀成 | 浅間前 | 発作
木下 | 木下東 | 木下南 | 宗甫 | 竹袋 | 平岡 | 別所
和泉 | 浦幡新田 | 浦部 | 浦部村新田 | 小倉 | 高西新田 | 白幡
泉 | 結縁寺 | 草深 | 多々羅田 | 戸神 | 船尾 | 武西 | 松崎 | 松崎台
小林 | 小林北 | 小林浅間 | 小林大門下
泉野 | 内野 | 大塚 | 小倉台 | 鹿黒南 | 木刈 | 高花 | 中央北 | 中央南 | 戸神台 | 原山 | 武西学園台 | 牧の木戸
西の原 | 原 | 東の原 | 牧の台 | 牧の原
瀬戸 | 瀬戸干拓 | 萩原 | 萩原干拓 | 平賀 | 平賀学園台 | 平賀干拓 | 山田 | 山田干拓一区 | 山田干拓二区 | 山平一区 | 山平二区 | 松虫 | 吉高 | 吉高干拓
岩戸 | 岩戸干拓 | 大廻 | 鎌苅 | 鎌苅干拓 | 惣深新田飛地 | 造谷 | 師戸 | 師戸干拓 | 吉田 | 吉田干拓
つくりや台
舞姫 | 美瀬 | 若萩
荒野 | 笠神 | 川向 | 惣深新田飛地 | 滝 | 角田 | 中根 | 物木 | 竜腹寺
安食卜杭 | 和泉屋 | 押付 | 行徳 | 酒直卜杭 | 桜野 | 佐野屋 | 下井 | 下曽根 | 将監 | 甚兵衛 | 立埜原 | 中 | 中田切 | 長門屋 | 萩埜 | 松木 | 本埜小林
滝野 | みどり台
この項目は、日本の町・字に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。
この項目は、千葉県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/千葉県)。