長野新幹線

北陸新幹線 > 長野新幹線
長野新幹線
■
E2系「あさま」(1998年2月、軽井沢駅)
E2系「あさま」(1998年2月、軽井沢駅
基本情報
日本の旗 日本
所在地 東京都埼玉県群馬県長野県
種類 高速鉄道新幹線
起点 東京駅
終点 長野駅
駅数 11駅(高崎 - 長野間は6駅)
経由路線 東北新幹線(東京-大宮間)、上越新幹線(大宮-高崎間)、北陸新幹線(高崎-長野間)
開業 1997年10月1日[1][2]
所有者 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(高崎 - 長野間)
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
使用車両 200系E4系(東京 - 軽井沢間)、E2系E7系
路線諸元
路線距離 226.0 km(東京 - 長野間)
軌間 1435 mm
線路数 複線
電化区間 全線
電化方式 交流25,000 V・50 Hz
(東京 - 高崎 - 軽井沢間)
交流25,000 V・60 Hz
(軽井沢 - 長野間)
いずれも架空電車線方式[注 1]
最高速度 260 km/h
テンプレートを表示

長野新幹線(ながのしんかんせん)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が運行する北陸新幹線のうち、高崎駅 - 長野駅間にかつて用いられていた通称である。

1998年平成10年)2月の長野オリンピック開催に合わせて、1997年(平成9年)10月1日に北陸新幹線の高崎駅(運転系統上は東京駅) - 長野駅間が開業したが、この時点では北陸地方までつながっていなかったため、便宜的に「長野新幹線」(ながのゆきしんかんせん)[1][3]、後に「長野新幹線」と案内されていた[4]2015年(平成27年)3月14日に、金沢駅まで開業した際に、案内上の呼称は法令[注 2]に基づく正式名称の「北陸新幹線」に統一され、長野新幹線という呼称は消滅した。以降、JR東日本区間では長野を経由することを明示するため、「北陸新幹線(長野経由)」という表記が用いられることがある(呼称の変遷の詳細は後述)。

以下、当記事では金沢延伸開業前の2015年3月13日までの営業形態について記述する。長野新幹線開業までの詳しい経緯については「北陸新幹線#沿革」を参照。

運行形態

金沢延伸開業直前の2015年3月13日時点で、「あさま」が東京駅 - 長野駅間に27往復、東京駅 - 軽井沢駅間に1往復定期列車[注 3]として運転されたほか、長野県内区間のみの列車として、軽井沢駅始発の下りの「あさま」599号が平日のみ[注 4]長野駅まで臨時列車として運転されていた。

車両

定期営業列車としては、1997年10月の開業時よりE2系0番台(N編成[注 5]・8両)が用いられ、1998年1月からは200系の一部も充当され冬季長野オリンピックに対応した。2001年7月からはE4系[5]、2014年3月からはE7系[6](F編成・12両)も充当された。

これら5車種の共通仕様は、50/60Hzの両周波数への対応と、軽井沢駅-安中榛名駅間(実距離23.3km、標高差648m、最大勾配30)の下り坂急勾配において、基礎ブレーキ以外に強力な抑速ブレーキを装備していることであった。

利用状況

ここでは長野新幹線と呼称されていた2014年度までのデータを示す。

年度 平均通過人員(人/日) 備考
高崎 - 長野
1997年度[7] 21,995 10月1日高崎 - 長野間開業
2002年度[7] 18,969
2006年度[8] 19,305
2007年度[8] 19,359
2008年度[8] 19,129
2009年度[8] 18,902
2010年度[9] 17,572
2011年度[9] 17,751
2012年度[9] 18,565
2013年度[9] 19,210
2014年度[9] 21,247 3月14日長野 - 金沢間開業

運賃と特急料金

運賃は営業キロに基づいて算出された。東京駅 - 高崎駅間の営業キロは、並行する東北本線(東京駅 - 大宮駅間)・高崎線(大宮駅 - 高崎駅間)と同一になっていた。高崎駅 - 長野駅間の営業キロは、同区間のすべてを並行するJRの路線がないため[注 6]、実キロ(新幹線での実際の距離)が営業キロとして用いられた。

特急料金は、「三角表」と称するものにより各駅間個別に定められている。一方、この各駅間の特急料金は当該区間の営業キロに基づいて算出されたものである。営業キロに対応する特急料金、およびその他の特定の区間の特急料金は北陸新幹線#運賃と特急料金の節を参照のこと。

特定の列車を対象とした割引切符として、平日朝に運行される軽井沢発長野行きの下り「あさま599号」のみに乗車できる「朝イチあさま切符[注 7]」などが発売されていた。

なお、群馬県と長野県との県境付近は、長野新幹線開業に伴い信越本線横川駅 - 軽井沢駅間が廃止され、並行在来線がなくなったため普通列車のみでの往来が出来なくなった[注 8]。しかし、長野新幹線においては上越線支線・博多南線と同様の特急料金不要の特例は設定されず、また在来線と乗り換え可能な高崎駅 - 軽井沢駅間のみの乗車であっても、通常料金よりも割引額の大きい特定特急料金等は設定されていない[注 9]

営業

車内設備

全列車に普通車(E2系:1 - 6・8号車、E7系:1 - 10号車)とグリーン車(E2系:7号車、E7系:11号車)を連結していたほか、E7系を使用する列車ではより上位のグレードである「グランクラス」車両(12号車)も連結していた。

なお、2004年12月のダイヤ改正で指定席、自由席各1両以外が禁煙化された後、2005年12月のダイヤ改正でJR東日本の新幹線としては初めて全面禁煙化された[10][注 10]

車内改札

長野新幹線を含むJR東日本の各新幹線では、原則として車内改札を行わない。これは、乗客が乗車駅の自動改札機を通過する際に指定券のデータを読み取り、車掌が携帯する端末に伝送することで座席毎の予約状況を車上で把握可能とするシステムが導入されているためである。車掌は携帯端末に表示された予約状況と乗客の着席状況を照らし合わせ、一致していれば正規の乗客であるとみなして通過し、指定券が発券されていない座席に乗客が着席している場合などに限って、声を掛け確認していた。

車内放送

開業当初よりすべての停車駅で同一のオリジナル楽曲がチャイムとして使われていた[注 11]。ナレーションはフジテレビアナウンサー堺正幸が担当していた。当該チャイムとナレーションは、金沢延伸後、そして敦賀延伸後も同等区間に引き継がれている。

「長野新幹線」の呼称の変遷

高崎 - 長野間先行開業時の呼称

1972年7月に公示された全国新幹線鉄道整備法(全幹法)第4条第1項に基づく「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」(昭和47年7月3日 運輸省告示第243号[11])において、東京都から長野市、富山市付近を経由して大阪市に至る新幹線の路線名が「北陸新幹線」と定められると[11]、翌1973年11月に運輸大臣により決定された整備計画でも同じ名称が規定され[12]、「北陸新幹線」が法令上の根拠を持つ名称となっていた。

その後、1989年に高崎 - 軽井沢間、次いで1991年に軽井沢 - 長野間がいずれもフル規格(標準軌新線)で着工され、1998年長野オリンピックに向けて1997年秋の高崎 - 長野間の先行(部分)開業の方針が固まると[注 12]、開業前年の1996年ごろから長野県内の経済界[注 13]において、北陸地方まで行かず長野止まりで開業する北陸新幹線について「長野へ向かう新幹線と分かる通称の使用を(関係機関へ)働き掛ける[注 14]」といった動きが見られた。

開業を半年後に控えた1997年4月、高崎 - 長野間の運行主体となるJR東日本の松田昌士社長は、同年3月の北越急行ほくほく線開業で東京から北陸地方への最短ルートが上越新幹線(越後湯沢駅)経由となったことを踏まえ、「(『北陸新幹線』の名称を使用すると)北陸方面に行きたい乗客には紛らわしくなる。『北陸新幹線』という正式名称は使えないのではないか」との認識を示し[14]、原山清己JR東日本副社長も「北陸方面へ行くルートは別にあり(『北陸新幹線』の名称使用は)不適当だ」と述べ、JR東日本として「北陸新幹線」とは別の営業用の通称使用を検討していることを明らかにした[15][注 15]

これらのJR東日本の動向に対し、吉村午良長野県知事は「(乗客の)紛らわしさをなくすため、何らかの工夫は必要ではないか」としつつ[17]、北陸各県と協力して新幹線建設を目指してきたこれまでの経緯を念頭に、「長野止まりを印象づけるような名前は困る」と述べ[13]、JR東日本が言及する通称の使用には消極的な意向を示した[13][17]。また北陸地方の沿線自治体からも、長野以北のフル規格での着工が決まっていない中で「北陸」の名称を外してしまうと、「『北陸新幹線は長野止まりでいい』という空気が広がり、新幹線の建設が長野で止まってしまう事態にもつながりかねない」として[13]、「北陸」の名称を残すことを求める声が上がった[18][注 16]

こうした反応がある中、1997年7月25日にJR東日本は、新幹線「あさま」のダイヤ発表と同時に、路線名や案内呼称を以下のように扱うことを発表した[3]

  • 北陸方面に向かう乗客の誤乗車防止のため、東京駅や上野駅、大宮駅など首都圏の駅構内掲示や列車時刻表では「長野行新幹線」の案内名称で表示し[注 17]、原則として「北陸新幹線」の名称は使用しない。
  • 駅構内放送および車内放送では「長野新幹線」を使用する。
  • 安中榛名駅、軽井沢駅、佐久平駅、上田駅、長野駅の駅構内掲示では単に「新幹線」とする。

こうして1997年10月1日の開業を迎えたが[注 18]、「長野行新幹線」の表記は、長野駅を含めた長野県内の複数駅の券売機の画面でも使用されたため、ほどなく長野県内の利用者から「(券売機の画面で、東京 - 高崎間で線路を共用する「上越新幹線」の表示もある中)東京へ行くきっぷを買うにはどこを触れればいいか分からない」などの不満の声が上がり、「長野行」表記の評判は芳しいものではなかった[19]。そうした事情もあり、マスメディアでは車内放送等で用いられた「長野新幹線」の使用が広がり、定着していった[注 19]

そして翌1998年6月、JR東日本はマスメディアなどで「長野新幹線」の呼称が定着した状況を追認する形で、1998年6月号の時刻表から「長野行新幹線」の表記を「長野新幹線」に変更し[4]、JRグループが出資する弘済出版社(現交通新聞社)の『JR時刻表』や日本交通公社出版事業局(現JTBパブリッシング)の『JTB時刻表』も、同年6月号から目次や索引地図で「長野行新幹線(北陸新幹線)」としていたのを「長野新幹線(北陸新幹線)」へ、ダイヤ頁の表記も「長野行新幹線」から「長野新幹線」に変更した[4][20]

その後、東京駅など首都圏の一部駅の構内掲示の「長野行新幹線」も徐々に姿を消し、構内掲示も含めて全面的に「長野新幹線」が用いられるようになった[注 20]。また、時刻表の索引地図等で「長野新幹線(北陸新幹線)」と併記されていたのも、2002年ごろから「(北陸新幹線)」の表記がなくなり、「長野新幹線」単独で表記されるようになった[21]

「長野新幹線」表記が残っていた高崎駅新幹線ホーム(2007年7月21日撮影)。現在は「北陸新幹線(長野経由)」に変更されている。

長野 - 金沢間延伸開業時の呼称の見直し

2004年12月の政府・与党申合せで、未開業の長野以北の区間のうち、長野 - 金沢間を2014年度末にフル規格で一体的に開業する方針が固まり、開業に向けた同区間の工事が進むと、2008年ごろから長野県内では経済界を中心に、長野以北の延伸開業時に「長野新幹線の呼称が廃止されかねない」と危惧する声が上がるようになり[22]、長野県や県内沿線自治体によって呼称の影響に関する調査が行われた[22]

2009年2月には長野商工会議所が、金沢延伸開業後の通称を「長野北陸新幹線」とするよう関係機関に働きかける活動を始め[23]、同年3月には長野県商工会議所連合会など8団体が、JR東日本長野支社に対して、金沢延伸開業後の呼称を「長野北陸新幹線」とするように要望した[24][25]。これらの長野県内の経済団体の動きについて村井仁長野県知事は一定の理解を示し、「長野県の気持ちというのをご理解いただけるよう一所懸命努力したい」と述べ、「長野」の呼称存続に意欲を示した[26]

2010年になると鷲沢正一長野市長も「金沢延伸開業後も『長野』という名称を残したい」との意向を示す一方[27]、村井仁の後任で同年9月に長野県知事に就任した阿部守一は、「長野新幹線という名称については北陸関係県等での受けとめは厳しいものがある」との認識を示し[28]、「長野」呼称存続について、いったん慎重な姿勢を見せた。

2011年5月には長野県内の北陸新幹線沿線自治体(31市町村)で構成する連絡協議会が、同年度の総会において「長野」呼称の存続を求める決議を行い[29][注 21]、従来より呼称存続の活動を行ってきた長野県内の経済団体に加え、県内の自治体からも存続を求める動きが本格化した[注 22]。さらに同年9月には、長野市内の市民有志の間で「長野」呼称存続に向けた署名活動が始まるなど[33]、市民レベルの動きも活発化した。

これらの動きに対し、2011年10月、JR東日本の清野智社長は「地元意見を参考にして、JR東日本が主導して最終的な呼称は決定する」との意向を示した[34]。他方、同月に富山県内で開催された北信越市長会の総会において、長野県市長会は「長野」の呼称存続を国などに求める提案を行ったが、北陸各県の自治体の理解を得られず提案は不採択となり、長野県内の自治体と北陸各県の自治体との温度差・認識の違いが浮き彫りとなった[35]

2012年には長野県内の自治体関係者[注 23]から、「長野」の呼称存続に慎重姿勢の阿部長野県知事に対して、呼称存続をJRなどに働きかけることを求める声が相次いだ[36][注 24]。また同年6月には、長野市議会関係者が新潟県の上越市議会議長らに対し、金沢延伸開業後の呼称が「北陸長野新幹線」となるよう協力を求めるといった動きも見られた[37]

その後、金沢延伸開業時期が2015年3月と具体化し、開業まで2年余りとなった2013年2月、阿部長野県知事は「1997年の長野開業から15年が経過し、長野新幹線の呼称が全国的に定着しており、また、長野を経由することが利用者にとってわかりやすいものであることが重要で、これにより路線全体の利用拡大にも貢献し、沿線全体のメリットにもなる」として[38]、ついに「長野」の呼称存続を求めることを表明した[39]。しかし、富山県の石井隆一知事は「法令では『北陸新幹線』と明確に書いてある。そう簡単に変える性格のものではない。北陸三県の関係者や多くの方が四十数年間、沿線みんなで努力してきたので、それが基本だと思っている」と述べ[40]、石川県の谷本正憲知事も「金沢が当面は終着駅になるわけだから、堂々と『北陸新幹線』と名乗らないとかえって乗客に誤解を与える」[41]として、北陸地方の県知事からは否定的な反応が示された。また北陸地方の経済界からも「(長野は)今まで既得権を何年か使ってきた。私たちとしては問答無用の気持ち。北陸新幹線で当然」(深山彬[注 25]金沢商工会議所会頭)と、長野県側の要望を受け入れるつもりはないという発言が相次いだ[42]

この長野県側と北陸各県側の意見の相違に対し、JR東日本の冨田哲郎社長は2013年3月の定例記者会見で、「正式名称は北陸新幹線」との認識を示しつつ、「愛称的に『長野新幹線』が使用されてきたことに基づく長野県の要望と、富山県、石川県による『北陸を前面に打ち出してほしい』という意見に対して、利用者の分かりやすさという視点を重視しつつ、折り合いを探る」と述べ[43]、同年6月の記者会見でも「利用者に分かりやすいことと、地元の方々に納得していただくことが条件である」との意向を示した[44][注 26]

その後、同年7月中旬、阿部長野県知事は「(金沢延伸開業後も東京駅や時刻表などに)長野を経由する路線であることを示して、利用者に分かりやすくしてもらうようJR東日本に要請する」と改めて表明すると[46]、同月末、長野県内の沿線自治体関係者や経済団体の代表らと東京都内のJR東日本本社を訪問し、冨田哲郎社長に対して「長野」の呼称を残すことを要請した[47][注 27]。これに対しJR東日本側からは、「『北陸長野新幹線』は難しいが、何らかの形で『長野』の呼称が残る」旨の発言がなされた[48]

そして同年10月2日、JR東日本は金沢延伸開業後の路線案内を以下のとおり行うと発表した[49][50][51]

  • 現行の「長野新幹線」は使用せず、原則「北陸新幹線」で統一する。
  • 利用者の混乱防止の観点から、首都圏駅(東京駅、上野駅、大宮駅)の案内板や時刻表を中心に「北陸新幹線(長野経由)」と表記する[注 28]
  • 金沢行きの列車の場合、放送において「長野経由」と案内する。

また同日、延伸開業区間のうち上越妙高駅から西側を管轄するJR西日本も北陸新幹線の運行体系などを発表したが、路線表記については「現時点でJR西日本管内で『長野経由』を表記する必要性はない」として、JR東日本と同様の対応は行わない旨を表明した[53]

数年にわたり「長野」表記の存続を求めてきた長野県内の関係者は、このJR東日本の発表を概ね好意的に受け止め[54]、阿部長野県知事は「思いを真摯に受け止め対応していただいた。JR東日本の判断に感謝申し上げたい。外国人観光客などにも長野を経由することが分かりやすくなる」と評価した[51][55]

脚注

注釈

  1. ^ 高崎駅 - 軽井沢駅間(50Hz)は東京電力(当時)、軽井沢駅 - 長野駅間(60Hz)は中部電力(当時)から供給される。周波数の切り換えは軽井沢駅 - 佐久平駅間(軽井沢駅から約5kmの地点)のき電区分所(切替セクション)で行う。
  2. ^ 全国新幹線鉄道整備法
  3. ^ 軽井沢駅発着の定期列車のうち、下りの「あさま」551号が毎週金曜日および一部の休日は長野駅まで、また、上りの「あさま」502号が毎週土曜日および一部の休日に長野駅始発として、いずれも軽井沢駅 - 長野駅間を臨時列車として延長運転を行っていた。
  4. ^ 土曜日および一部休日は運休。金沢延伸開業後は「あさま」699号として運転。
  5. ^ 開業当初から、2002年までは東北新幹線用のJ編成も入線していた(当時は8両編成)。
  6. ^ 同区間には元々信越本線が存在していたが、長野新幹線開業に伴い横川駅 - 軽井沢駅間は廃止、軽井沢駅 - 篠ノ井駅間は第三セクターしなの鉄道に移管され、全ての区間を並行する在来線が存在しない状態となった。
  7. ^ 2005年夏から発売開始。運賃と特急料金を合わせた金額で軽井沢駅発が1,800円(通常料金だと3,070円)、佐久平駅発は1,500円(同2,740円)、上田駅発は1,000円(同1,410円)と通常料金から29%から45%割引されていた。
  8. ^ 廃止後の代替バスであるJRバス関東碓氷線で両駅間を新幹線を使わずに乗り通すことは可能であるが、別途バス運賃が必要である。
  9. ^ 安中榛名駅 - 軽井沢駅間は隣接駅間として特定特急料金が設定されているが、安中榛名駅は新幹線単独駅のため在来線との乗り換えは不可能である。
  10. ^ 東北・上越・山形・秋田の各新幹線および在来線特急列車すべての全面禁煙化は2007年3月のダイヤ改正以降である[10]
  11. ^ チャイムのメロディーは上越新幹線のものと同一である。
  12. ^ 1991年に軽井沢 - 長野間が着工された時点で、長野以北のうち長野 - 上越間は未着工、上越 - 金沢間も一部区間が「暫定整備計画」(運輸省案)に基づきスーパー特急方式(新幹線鉄道規格新線)で着工されたため、長野以北区間を全てフル規格で開業する見通しは立っていなかった。
  13. ^ 長野商工会議所(長野市)など[13]
  14. ^ 1996年6月開催の長野商工会議所総会における決議[13]
  15. ^ JR東日本が1997年3月に運輸省に提出した1997年度の事業計画書においても、高崎 - 長野間で開業する新幹線の記述では、「北陸」の名称は一切使われず「長野への新幹線」という表現で統一されていた[16]
  16. ^ 沿線各県からは、JR東日本が「北陸」の名称使用に否定的なことについて、「(建設費や採算性の観点からフル規格の)新幹線を長野止まりにしたいのが本音ではないか」と憶測する声も上がった[13]
  17. ^ 実際の構内掲示では「長野新幹線」のように「行」が小文字で表記された[19]
  18. ^ 開業当日に長野駅で行われたイベントのあいさつで、松田昌士JR東日本社長は「北陸新幹線」の表現は一切使わず、吉村午良長野県知事が一度だけ使うにとどまった[19]。また、JR東海が管轄する東京駅の東海道新幹線ホームの構内掲示では、開業当日から「長野新幹線」の名称が使用されるなどJRグループ内でも表記は不統一となっていた。
  19. ^ 「JR東日本本社内では迷わず『長野新幹線』と呼んでいる」とのJR東日本社員の声も見られた[19]
  20. ^ 長野以北の区間で未着工だった長野 - 上越間は1998年3月にフル規格での着工が決まり、長野以北のフル規格での延伸開業に目途が付いたことで北陸地方の沿線自治体の抵抗感も薄まっていた。
  21. ^ その後、同連絡協議会は翌2012年度と2013年度の総会においても同様の決議を行った[30]
  22. ^ 同連絡協議会は、同年7月には国土交通省とJR東日本に対して、金沢延伸開業後の呼称に「長野」を含める要望を相次いで行った[31][32]
  23. ^ 長野県市議会議長会など[36]
  24. ^ 呼称存続に加えて、長野駅発着列車および「あさま」の列車名の存続を求める動きも見られた[36]
  25. ^ 同時に北陸経済連合会副会長も務めていた[42]
  26. ^ 鉄道評論家の川島令三は、長野県と北陸各県双方の顔が立つ案として(長野市議会などが提唱した)「『北陸長野新幹線』が最も簡単な解決方法」と主張した。またJR東日本が運行を担う東京 - 上越間を長野新幹線、JR西日本が運行を担う上越 - 金沢間を北陸新幹線とする案なども浮上した[45]
  27. ^ 併せて長野駅発着列車および「あさま」の列車名の存続の要請も行われた[47]
  28. ^ 英語表記では“Hokuriku Shinkansen(via Nagano)”と表記される。また、他の路線と併記する場合は「上越・北陸(長野経由)新幹線」といった表記も行う[52]

出典

  1. ^ a b “JR6社が秋のダイヤ改正”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1997年7月29日) 
  2. ^ 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (1997年10月1日). オリジナルの2021年8月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130222013852/http://www.shinmai.co.jp/news/20130219/KT130218ATI090007000.php+2021年8月11日閲覧。 
  3. ^ a b “北陸新幹線ダイヤを発表 長野まで最速79分 しなの鉄道2割増”. 信濃毎日新聞. (1997年7月26日). オリジナルの2021年8月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20020310220639/http://www.shinmai.co.jp/olympic/199707/97072604.htm 2021年8月4日閲覧。 
  4. ^ a b c “新幹線あさま 時刻表「長野新幹線」に変更 呼び方定着…追認”. 信濃毎日新聞. (1998年6月28日) 
  5. ^ E4系 Maxの軌跡”. 東日本旅客鉄道. 2021年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月18日閲覧。
  6. ^ JR東日本の新型車両E7系、長野新幹線「あさま」でデビュー! 4月以降も増便”. マイナビニュース. マイナビ (2014年3月15日). 2023年5月18日閲覧。
  7. ^ a b 路線別ご利用状況(1987〜2017年度(5年毎))” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月4日閲覧。
  8. ^ a b c d 路線別ご利用状況(2006〜2010年度)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2016年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月11日閲覧。
  9. ^ a b c d e 路線別ご利用状況(2010〜2014年度)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2015年11月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月11日閲覧。
  10. ^ a b 列車内の全面禁煙化について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2006年6月3日https://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060603.pdf2021年7月20日閲覧 
  11. ^ a b 全国新幹線鉄道整備法第四条第一項の規定による建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画 昭和四十七年七月三日 運輸省告示第二百四十三号 変更 昭和四八年一一月一五日 運輸省告示第四六五号”. 国土交通省. 2021年8月4日閲覧。
  12. ^ 全国新幹線鉄道整備法、第七条第一項の規定に基づき、新幹線鉄道建設に関する整備計画を別紙のとおり決定する 昭和四十八年十一月十三日 運輸大臣 新谷 寅三郎” (PDF). 佐賀県. 2021年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月4日閲覧。
  13. ^ a b c d e f “焦点 北陸へ行かぬ北陸新幹線開業「長野行き」名称に悩むJR”. 信濃毎日新聞. (1997年3月6日) 
  14. ^ “新幹線 高崎-長野間「北陸」と別の呼称考慮 JR社長が示唆”. 信濃毎日新聞. (1997年4月9日) 
  15. ^ “北陸新幹線・東京-長野 10月開業を発表 列車愛称「あさま」”. 信濃毎日新聞. (1997年4月15日). オリジナルの2021年8月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20010713234205/http://www.shinmai.co.jp/olympic/199704/97041507.htm 2021年8月4日閲覧。 
  16. ^ “JR東日本 長野への新幹線事業計画「北陸」呼称遣わず”. 信濃毎日新聞. (1997年3月15日) 
  17. ^ a b “北陸新幹線・東京-長野“長野新幹線”の名称、知事「困る」”. 信濃毎日新聞. (1997年4月12日) 
  18. ^ “呼称は長野か北陸か新幹線揺れる―JR東日本『まだ長野まで』北陸自治体『名前は残して』」”. 日本経済新聞. (1997年5月5日) 
  19. ^ a b c d “JR「長野行新幹線」案内名称 利用客に不評 戸惑う自動券売機”. 信濃毎日新聞. (1997年10月21日) 
  20. ^ JTB時刻表 時刻表80年のあゆみ-第3回-”. JTBパブリッシング. 2021年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月4日閲覧。
  21. ^ 『JTB時刻表』2002年12月号、p.24
  22. ^ a b “「長野新幹線」呼称消える? 北陸延伸にらみ、県など影響調査”. 信濃毎日新聞. (2008年5月27日) 
  23. ^ “北陸新幹線―通称「長野北陸新幹線」に 長野商議所が要望活動へ 延伸後も県内経由、アピール”. 信濃毎日新聞. (2009年2月6日) 
  24. ^ “北陸新幹線長野-金沢間開業後 通称「長野北陸新幹線」に 県内8団体、JR東に要望書”. 信濃毎日新聞. (2009年3月17日) 
  25. ^ “北陸新幹線:名称は「長野北陸新幹線」に 県商工会議所連合会らJRに要望/長野”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2009年3月17日). http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090317ddlk20040010000c.html 2009年3月17日閲覧。 [リンク切れ]
  26. ^ 知事会見20090316』(プレスリリース)長野県、2009年3月16日http://www.pref.nagano.lg.jp/hisyo/press/20090316.htm2009年3月16日閲覧 [リンク切れ]
  27. ^ “北陸新幹線の通称 金沢開業後も「長野」残して 鷲沢市長、連絡協総会で”. 信濃毎日新聞. (2010年5月22日) 
  28. ^ 長野県議会本会議. 平成22年11月定例会. Vol. 04. 2 December 2010. 長野新幹線という名称については北陸関係県等での受けとめ方は厳しいものがあると認識しております。
  29. ^ “北陸新幹線県内沿線連絡協が総会「長野」の呼称、残すよう初の決議”. 信濃毎日新聞. (2011年5月25日) 
  30. ^ “北陸新幹線「長野」呼称存続を 県内沿線連絡協、3度目決議”. 信濃毎日新聞. (2013年5月23日) 
  31. ^ “北陸新幹線呼称に「長野含めて」県内連絡協、国交省に要望”. 信濃毎日新聞. (2011年7月12日) 
  32. ^ “北陸新幹線「長野」呼称 県内沿線連絡協、JR支社にも要望”. 信濃毎日新聞. (2011年7月20日) 
  33. ^ “北陸新幹線「長野」呼称存続へ 長野の有志が署名活動、近く開始”. 信濃毎日新聞. (2011年9月10日) 
  34. ^ “北陸新幹線の呼称はJR東日本主導 清野社長が会見、意向”. 信濃毎日新聞. (2011年10月5日) 
  35. ^ “富山で北信越市長会 北陸新幹線「長野」呼称、議題外れる 各県の理解得られず”. 信濃毎日新聞. (2011年10月14日) 
  36. ^ a b c “県市議会議長会が阿部知事に要望 北陸新幹線名称など6項目”. 信濃毎日新聞. (2012年2月8日) 
  37. ^ “新幹線延伸後の呼称「北陸長野」に 長野市会、上越市議長らに協力要望 観光戦略特別委”. 信濃毎日新聞. (2012年6月27日) 
  38. ^ 長野県議会本会議. 平成25年2月定例会. Vol. 01. 20 February 2013. 金沢開業時における新幹線の呼称につきましては、正式な路線名は北陸新幹線でありますが、愛称として「長野」の文字が残ることが望ましいと考えます。
  39. ^ “呼称「長野」存続を 阿部知事要望へ 延伸開業後の新幹線”. 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (2013年2月19日). オリジナルの2013年2月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130222013852/http://www.shinmai.co.jp/news/20130219/KT130218ATI090007000.php 2013年2月19日閲覧。 
  40. ^ “新幹線あくまで「北陸」 知事 「3県で40年努力した」”. 中日新聞富山版 (中日新聞社). (2013年2月20日). オリジナルの2013年2月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130222063828/http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20130220/CK2013022002000033.html 2013年2月20日閲覧。 
  41. ^ “新幹線 堂々と「北陸に」 谷本知事「乗客が誤解する」”. 北陸中日新聞 (中日新聞北陸本社). (2013年2月21日). http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2013022102000191.html 2013年2月21日閲覧。 [リンク切れ]
  42. ^ a b “問答無用「北陸」で当然”. 北陸中日新聞 (中日新聞北陸本社). (2013年3月2日). オリジナルの2013年3月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130305122722/http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2013030202100008.html 2013年3月2日閲覧。 
  43. ^ “「長野」と「北陸」新幹線呼称「折り合い探る」JR東日本社長”. 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (2013年3月6日). オリジナルの2013年3月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130309193346/http://www.shinmai.co.jp/news/20130306/KT130305ATI090024000.php 2013年3月6日閲覧。 
  44. ^ “北陸新幹線金沢延伸 路線名称「分かりやすさと地元納得が条件」冨田JR東日本社長、会見で”. 信濃毎日新聞. (2013年6月5日) 
  45. ^ “「北陸新幹線」めぐり呼称論争 「長野新幹線」呼び名残すのは地域のエゴ?”. SankeiBiz (産業経済新聞社). (2013年5月15日). https://web.archive.org/web/20130608003111/https://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130518/cpd1305180821003-n3.htm 2021年7月14日閲覧。 
  46. ^ “北陸新幹線金沢延伸後の呼称 東京駅などに「長野」を残す要請 阿部知事「JRに早急に伝えたい」”. 信濃毎日新聞. (2013年7月19日) 
  47. ^ a b “北陸新幹線金沢延伸後の呼称「長野」残して 阿部知事ら、JR東に要請”. 信濃毎日新聞(夕刊). (2013年7月31日) 
  48. ^ “北陸新幹線「長野」呼称の存続要請 県内関係者「何らかの形で残る」期待”. 信濃毎日新聞. (2013年8月1日) 
  49. ^ “長野新幹線から「北陸新幹線」に…金沢延伸後”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2013年10月2日). オリジナルの2013年10月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131003071457/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131002-OYT1T01023.htm 2013年10月2日閲覧。 
  50. ^ “北陸新幹線金沢延伸 路線に「長野経由」表記、JR東が正式発表 JR西は表記せず”. 信濃毎日新聞. (2013年10月3日) 
  51. ^ a b “北陸新幹線、4種類で運行 案内に「長野経由」表示”. 日本経済新聞(電子版) (日本経済新聞社). (2013年10月2日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD020OC_S3A001C1TJ0000/ 2021年7月14日閲覧。 
  52. ^ “北陸新幹線金沢延伸「上越・北陸(長野経由)新幹線」表記も採用へ JR東、他路線と併記時に”. 信濃毎日新聞. (2013年10月4日) 
  53. ^ “北陸新幹線「長野経由」表記発表 JR西日本の会見、一問一答 管内での表記の必要性ない”. 信濃毎日新聞. (2013年10月3日) 
  54. ^ “焦点―北陸新幹線「長野経由」表記発表 認知度どう高める 県内沿線自治体、一定の評価”. 信濃毎日新聞. (2013年10月3日) 
  55. ^ “北陸新幹線「長野経由」表記発表 阿部知事の会見、一問一答 JR東の判断に感謝する”. 信濃毎日新聞. (2013年10月3日) 

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Шершень Андрій Олексійович  Старшина Загальна інформаціяНародження 22 серпня 1981(1981-08-22) Стара Жадова, Чернівецька областьСмерть 29 липня 2014(2014-07-29) (32 роки) Латишеве, Донецька областьПоховання КропивницькийВійськова службаПриналежність  УкраїнаВид ЗС Сухопутні війс...

 

2001 European Youth Olympic FestivalHost cityMurciaCountry SpainNations48Athletes2,500Sport10Events90Opening22 July 2001Closing26 July 2001Opened byJuan Carlos I of SpainSummer← Esbjerg 1999Paris 2003 →Winter← Vuokatti 2001Bled 2003 → The 2001 European Youth Summer Olympic Festival (Spanish: Festival Olímpico de la Juventud Europea 2001) was the sixth edition of multi-sport event for European youths between the ages of 12 and 18. It was held i...

 

Jack Bobridge Zur Person Geburtsdatum 13. Juli 1989 Nation Australien Australien Disziplin Bahn/Straße Karriereende 2016 Internationale Team(s) 04/07–12/072008–200908/09–12/092010–201120122013–201420152016 Toshiba Australia Southaustralia.com-AISGarmin-Slipstream (Stagiaire)Garmin-TransitionsOrica GreenEdgeBelkin-Pro Cycling TeamTeam Budget ForkliftsTrek-Segafredo Wichtigste Erfolge Straße Weltmeister – Einzelzeitfahren (U23) 2009 Australischer Straßenmeister 2011, 20...

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (نوفمبر 2019) Shamsul Anwarul Huq Member-elect of the Parliament of Myanmar from بوثيدونغ-1 Constituency established Constituency abolished معلومات شخصية الميلاد سنة 1944 (العمر 78–79 سنة)  بوثيدونغ, Arakan Division, الحكم البريط...

 

Este artículo o sección se encuentra desactualizado.La información suministrada ha quedado obsoleta o es insuficiente.Este aviso fue puesto el 3 de diciembre de 2021. De acuerdo con la Constitución, la República del Perú es un estado unitario y descentralizado. Administrativamente se divide en regiones, departamentos, provincias, distritos y centros poblados,[1]​ aunque hasta la fecha no se ha creado ninguna región de manera oficial. Luego de la creación de los gobiernos regiona...

 

Pantheon, Einkaufszentrum, Querschnitt der Rotunde mit der Kuppel und den Kolonnaden. Samuel Wyatt (* 8. September 1737 in Weeford, Staffordshire; † 8. Februar 1807 in London) war ein englischer Architekt und Ingenieur. Als Mitglied der Familie Wyatt, zu der mehrere namhafte englische Architekten des 18. und 19. Jahrhunderts gehörten, war seine Arbeit hauptsächlich im neoklassizistischen Stil. Inhaltsverzeichnis 1 Biografie 2 Bionik 3 Weblinks 4 Anmerkungen 5 Einzelnachweise Biografie In ...

Suecia en los Juegos Olímpicos Bandera de SueciaCódigo COI SWECON Comité Olímpico Sueco(pág. web)Juegos Olímpicos de Innsbruck 1976Deportistas 39 en 7 deportesAbanderado Carl-Erik ErikssonMedallasPuesto: 14 0 0 2 2 Historia olímpicaJuegos de verano 1896 • 1900 • 1904 • 1908 • 1912 • 1920 • 1924 • 1928 • 1932 • 1936 • 1948 • 1952 • 1956 • 19...

 

Legislative Assembly constituency in Gujarat State, India KaalolConstituency for the Gujarat Legislative AssemblyConstituency detailsCountryIndiaRegionWestern IndiaStateGujaratDistrictPanchmahalLS constituencyPanchmahalTotal electors258,323[1]ReservationNoneMember of Legislative Assembly15th Gujarat Legislative AssemblyIncumbent Fatesinh Vakhatsinh Chauhan PartyBharatiya Janata PartyElected year2022 Kaalol is one of the 182 Legislative Assembly constituencies of Gujarat state in India...

 

Japanese manga series by Hirohiko Araki This article is about the manga series. For other uses, see JoJo's Bizarre Adventure (disambiguation). JoJo's Bizarre AdventurePhantom Blood first tankōbon volume cover, featuring Dio Brando (left), Jonathan Joestar (center right), and Danny (bottom right)ジョジョの奇妙な冒険(JoJo no Kimyō na Bōken)GenreAdventure[1]Supernatural[1] MangaWritten byHirohiko ArakiPublished byShueishaEnglish publisherNA: Viz MediaIm...

Lists of state leaders by century: List of state leaders in the 13th-century Holy Roman Empire List of state leaders in the 14th-century Holy Roman Empire List of state leaders in the 16th-century Holy Roman Empire List of state leaders in the 17th-century Holy Roman Empire See also: List of state leaders in the 15th century List of state leaders in 15th-century South Asia Colonial and territorial governors in the 15th century Millennium 2nd millennium Centuries 14th century 15th...

 

1950 film by Lesley Selander Short GrassDirected byLesley SelanderWritten byThomas W. BlackburnProduced byScott R. DunlapStarringRod Cameron, Cathy Downs and Johnny Mack BrownCinematographyHarry NeumannEdited byOtho LoveringMusic byEdward J. KayProductioncompanyScott R. Dunlap ProductionsDistributed byAllied Artists PicturesRelease dateDecember 24, 1950Running time82 minutesCountryUnited StatesLanguageEnglish Short Grass is a 1950 American Western film directed by Lesley Selander and starring...

 

Theresia-van-het-kind-Jezuskerk kan verwijzen naar: België Sint-Theresia van het Kind Jezuskerk (Ottomont) Nederland Theresia-van-het-kind-Jezuskerk (Kronenberg) Sint-Theresia van het Kind Jezuskerk (Boukoul) Sint-Theresia van het Kind Jezuskerk (Heikant) Bekijk alle artikelen waarvan de titel begint met Theresia-van-het-kind-Jezuskerk of met Theresia-van-het-kind-Jezuskerk in de titel. Dit is een doorverwijspagina, bedoeld om de verschillen in betekenis of gebruik v...

2002 Indian filmMakeupVCD coverDirected bySingeetam Srinivasa RaoWritten byNanjunda (dialogues)Screenplay bySingeetam Srinivasa RaoStory byGururajProduced byParimala JaggeshJaggeshStarringJaggeshLaila PatelCinematographySrinivas RapEdited byS. ManoharMusic byJohnProductioncompanyJaggesh ChitraRelease date 8 November 2002 (2002-11-08) CountryIndiaLanguageKannada Makeup is a 2002 Indian Kannada-language comedy film directed by Singeetam Srinivasa Rao and starring Jaggesh in dual ...

 

History Name War Sailor (1917-1919) Hatarana (1919-1942) Owner Furness Withy (1917-1919) British-India Steam Navigation Company (1919-1942) Port of registry London, United Kingdom BuilderKawasaki Dockyard Company Ltd, Kobe CompletedAugust 1917 Identification UK Official Number 140430 Code letters GRZW FateSunk on 18 August 1942 General characteristics Class and typeSteam merchant Tonnage7,522 GRT Length445 ft (135.64 m) Beam58 ft 3 in (17.75 m) Depth31 ft 3 ...

 

2003 American-German historical drama film For other uses, see Luther (disambiguation). This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Luther 2003 film – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (April 2014) (Learn how and when to remove this template message) LutherTheatrical release posterDirected...

United States Air Force general James M. HolmesGeneral James M. Holmes in 2020Nickname(s)MikeBorn (1957-04-12) April 12, 1957 (age 66)AllegianceUnited StatesService/branchUnited States Air ForceYears of service1981–2020RankGeneralCommands heldAir Combat Command455th Air Expeditionary Wing4th Fighter Wing14th Operations Group27th Fighter SquadronBattles/warsWar in AfghanistanAwardsAir Force Distinguished Service Medal (2)Defense Superior Service MedalLegion of Merit (2)Bronze Star ...

 

Questa voce sull'argomento cestisti croati è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Mateo Drežnjak Nazionalità  Bosnia ed Erzegovina Croazia Altezza 195 cm Peso 89 kg Pallacanestro Ruolo Guardia Squadra  Studentski Centar Carriera Giovanili  Široki Squadre di club 2016-2020 Široki112 (1.152)2020-2022 Cibona Zagabria2022- Studentski Centar Nazionale 2015 Croa...

 

Hokkien clan temple in Penang, MalaysiaKhoo Kongsi邱公司 (Simplified Chinese)Khu-kong-si (Hokkien POJ)Location in George Town's UNESCO World Heritage Site (purple)General informationTypeHokkien clan templeArchitectural styleHokkien architectureAddressCannon Square,10200 George Town,Penang, MalaysiaTown or cityGeorge Town, PenangCountryMalaysiaCoordinates5°24′54″N 100°20′14″E / 5.415026°N 100.33712°E / 5.415026; 100.33712Current tenantsKhoo KongsiComplete...

Aanslag op internationaal beschermd persoon kan verwijzen naar: Verdrag inzake de voorkoming en bestraffing van misdrijven tegen internationaal beschermde personen, met inbegrip van diplomaten - Verdrag van de Verenigde Naties Aanslag op internationaal beschermd persoon (Nederland) - Nederlandse delict ter uitwerking van bovenstaand verdrag Bekijk alle artikelen waarvan de titel begint met Aanslag op internationaal beschermd persoon of met Aanslag op internationaal beschermd persoon...

 

Мексика наЧемпіонаті світу з водних видів спорту 2015 Прапор Мексикикод FINA MEXНФ Федерація плавання МексикиВебсайт www.fmn.org.mxКазань, РосіяУчасників 49 в 5 видах спортуМедалей Золото Срібло Бронза Загалом 0 2 0 2 Участь у Чемпіонаті світу з водних видів спорту 197319751978198219861991199419982001...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!