酒井 信彦(さかい のぶひこ、1943年〈昭和18年〉 - 2023年〈令和5年〉8月14日[1][2])は、日本の歴史学者。主権回復を目指す会顧問[3]、日本ナショナリズム研究所所長[4]、自由チベット協議会代表[3]、川崎正論の会会長[5])。
元東京大学史料編纂所教授[6]。
昭和18年(1943年)、神奈川県川崎市出身[7]。1967年、東京大学文学部卒業後、1970年に同大学大学院人文科学研究科修士課程を修了[8]、東京大学史料編纂所助教授[9]、同所教授を務めた。儀礼の研究と東アジアの民族問題を中心に研究し、『大日本史料』の編纂に従事した。2006年に同所を定年。3月26日に靖國神社靖國会館で行なった退官記念講演には北朝鮮による拉致被害者家族連絡会会長の横田滋や土屋敬之東京都議会議員などが出席した[10]。現在は「チベット問題と日本」を主に研究している[3]。市民への講演を積極的に行っており、講演会[11]や街頭演説[12][13][14][15]、新聞や雑誌への寄稿を通じて評論[16][17]、提言[18]等の言論活動を行っている。 中国共産党政権を“自国内では貧富の差を広げ、周辺諸国・地域を虐げる世界最悪の侵略国家”と非難。「中華人民共和国は民主化を遂げて解体すべきだが、今のところその機運はない」と発言[19]。また朝日新聞や日本カトリック教団(カトリック中央協議会を指す。正統キリスト教会で「教団」の名称を使うのはプロテスタント諸派のみ)を反日勢力と呼んで対決姿勢をとる。現在は西村修平が代表を務める主権回復を目指す会の顧問として西村が行っている運動の「理論的支柱」として活動している[20]。
西村修平 - 沼山光洋 - 佐藤博志 - †酒井信彦 - 栗原宏文 - †古賀俊昭 - †黄文雄 - 塚本茂
京都朝鮮学校公園占用抗議事件
日本ナショナリズム研究所 - 頑張れ日本!全国行動委員会 - 河野談話の白紙撤回を求める市民の会 - 日本を護る市民の会 - チーム関西 - 在日特権を許さない市民の会
市民団体 - 日本の新左翼(極左暴力集団) - 日本文化チャンネル桜 - 國民新聞