西向日駅(にしむこうえき)は、京都府向日市上植野町南開にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-78。
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。京都河原町方面ホームの梅田寄り4両分には屋根が設置されていない。
駅舎(改札口)は両ホームの京都河原町寄りにあり、各ホーム間は地下道により連絡している。この地下道は駅の両側を結ぶ一般道としても機能しており、道の中央に仕切りを設けることで駅の構内外を分けている[1]。
※実際には構内にのりば番号表記はないが、スマートフォン向けアプリ「阪急沿線ナビ TOKKアプリ」の発車案内機能では、京都河原町方面が1号線、大阪梅田方面が2号線と表示されている。
2023年(令和5年)の1日あたりの通年平均乗降人員は9,425人で、阪急電鉄全線では67位[統計 1]。
各年次の乗降人員の推移は下表の通り。
各年度の利用状況は下表の通り。
1996年度までは京都府統計書のデータ(単位:千人)を日数で除した数値を、1997年度以降は向日市・長岡京市統計書のデータを記載している[注 1]。
向日市・長岡京市でそれぞれ数値が異なる年度については向日市のものを優先している。
当初の計画では、乙訓郡向日町(現・向日市)に設置する駅は1駅だけの予定だった[7]。しかし、駅の設置場所について向日町の南部と北部で対立が起こったため、向日町は町内に2駅設置するよう新京阪鉄道と交渉し、南部の駅周辺を新京阪鉄道の経営地(住宅地)とすることを条件に、南部の駅として西向日町駅(現・西向日駅。当駅)、北部の駅として東向日町駅(現・東向日駅)の2駅設置が実現した[7]。
噴水公園に特徴づけられる当初からの街区が現在も残されており、良好な住宅地の景観が維持されている[7]。また、街路樹として新京阪鉄道によって植えられた約270本の桜並木も維持管理されている[7]。
阪急電鉄
京都府統計書
向日市統計書
長岡京市統計書