Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

西倉橋

西倉橋
西倉橋を左岸にある坂の途中から撮影地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 新潟県長岡市
交差物件 信濃川
用途 道路橋
路線名 新潟県道83号川口塩殿線
管理者 新潟県長岡地域振興局小千谷維持管理事務所
施工者 東京鐵骨橋梁製作所
着工 1970年昭和45年)4月
竣工 1975年(昭和50年)3月
開通 1975年(昭和50年)6月5日
座標 北緯37度16分2.1秒 東経138度51分4.1秒 / 北緯37.267250度 東経138.851139度 / 37.267250; 138.851139 (西倉橋)
構造諸元
形式 連続鈑桁橋
材料
全長 310.0 m
7.5 m
最大支間長 61.6 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
新潟県道83号標識

西倉橋(さいくらばし)とは、新潟県長岡市西川口信濃川に架かる新潟県道83号川口塩殿線道路橋梁

概要

長岡市川口地域の西川口の信濃川に架かる橋長310.0 m (メートル) の橋である。

歴史

西川口地区の西倉集落では信濃川のため、交通が極めて不便であった。架橋以前は江戸時代からの渡船に頼っていた。1967年(昭和42年)2月28日に新潟県道川口塩殿線に指定されると、渡船も県営に移管された。

不便解消のため、1969年(昭和44年)11月15日に西倉橋架橋促進期成会が設立され、国から600万円の予算が割り当てられ、1970年(昭和45年)4月に着工し、左岸側(西倉側)の取り付け部の用地買収が行われた。1971年度(昭和46年度)は取り付け道路(延長370 m)と左岸橋台が完成した。1972年度(昭和47年度)は下部工が完了し、上部の3径間の桁を発注した。1973年度(昭和48年度)は3径間の桁の架橋と、残り2径間の桁の発注、右岸側(西川口側)の取り付け道路(延長60 m)を施工した[5][6]

3億5500万円の工費を費やして、1975年(昭和50年)6月5日に供用された[2]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e 橋梁年鑑 昭和54年版” (PDF). pp. 94, 95. 2020年9月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 広報かわぐち No.23 昭和50年6月号” (PDF). 長岡市政ライブラリー. 川口町. pp. 1, 2 (1975年6月20日). 2020年9月21日閲覧。
  3. ^ 新潟県の道路建設のあゆみ”. 新潟県土木部道路建設課 (2019年3月29日). 2020年9月21日閲覧。
  4. ^ 西倉橋”. 日軽エンジニアリング. 2020年9月21日閲覧。
  5. ^ 広報かわぐち No.2 昭和47年6月号” (PDF). 長岡市政ライブラリー. 川口町. p. 1 (1972年6月30日). 2020年9月21日閲覧。
  6. ^ 広報かわぐち No.10 昭和50年6月号” (PDF). 長岡市政ライブラリー. 川口町. p. 1 (1973年8月13日). 2020年9月21日閲覧。

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya