Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

肥前鹿島駅

肥前鹿島駅
駅舎(2016年12月)
ひぜんかしま
Hizen-Kashima
肥前竜王 (5.2 km)
(3.0 km) 肥前浜
地図
所在地 佐賀県鹿島市大字高津原4111-2
北緯33度6分51.97秒 東経130度5分52.02秒 / 北緯33.1144361度 東経130.0977833度 / 33.1144361; 130.0977833座標: 北緯33度6分51.97秒 東経130度5分52.02秒 / 北緯33.1144361度 東経130.0977833度 / 33.1144361; 130.0977833
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 長崎本線
キロ程 54.6 km(鳥栖起点)
電報略号 シマ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
845人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1930年昭和5年)11月30日[2]
備考
テンプレートを表示

肥前鹿島駅(ひぜんかしまえき)は、佐賀県鹿島市大字高津原にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線である。

歴史

駅構造

ホーム(2016年12月)

島式ホーム1面2線を有する地上駅である[1]。駅舎は駅の西側に配置されており、ホームと改札口は線路の下を介して繋がっている。2013年3月にエレベーターが設置された[4]

全列車が停車するため一線スルー式配線にはなっておらず、原則として左側通行である。ただし折り返し列車もあるため、肥前竜王方から見て右側にも入線できる。ステップ付783系電車が入線していた名残でホーム嵩上げは行われていなかったが、エレベーター新設と同時に嵩上げされ、バリアフリー対応となった[4]

佐賀鉄道事業部が管理する業務委託駅で、JR九州サービスサポートが受託。みどりの窓口が設置されている。自動券売機はあるが、自動改札機は設置されていない。改札口を出た右側に売店、待合室、自動販売機を備え、駅舎の外にはトイレ、駐車場、タクシー乗り場がある。

駅員時間配置駅であり、ワンマン列車では営業時間外は無人駅と同様に車内収受となる。

のりば

主な列車の発着ホーム(のりば)は下記の通りだが、佐賀方面から来た特急列車と普通列車の一部が当駅で折り返すため、その都合上一部の列車はのりばが違う

のりば 路線 方向 行先 備考
1 長崎本線 上り 江北佐賀鳥栖方面 早岐方面、佐賀・鳥栖方面は江北で乗換
特急「かささぎ 佐賀・鳥栖・博多方面
2 長崎本線 下り 諫早長崎方面 多良・諫早方面は原則として肥前浜で乗換

利用状況

2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員845人である[9]。利用客の多くは江北・佐賀方面へ向かっており、諫早・長崎方面へは少ない。

年度 1日平均
乗車人員[10]
2000年 1,235
2001年 1,207
2002年 1,167
2003年 1,175
2004年 1,177
2005年 1,168
2006年 1,187
2007年 1,196
2008年 1,201
2009年 1,137
2010年 1,160
2011年 1,211
2012年 1,255
2013年 1,342
2014年 1,267
2015年 1,221
2016年 1,167
2017年 1,195
2018年 1,210
2019年 1,163
2020年 833
2021年 826
2022年 872
2023年 845

駅周辺

鹿島市の中心市街地の北端部に位置しており、当駅の南側・西側に市街地が広がる。

祐徳稲荷神社は当駅から徒歩圏内では無く、鹿島バスセンターから祐徳神社行バスが発着している。また当駅からタクシーの利用も可能。位置としては隣の肥前浜駅の方がやや近い[1]

嬉野市塩田町の中心部は嬉野温泉駅よりも当駅の方がやや近い。

バス

2023年10月1日より鹿島バスセンターが廃止・解体されたことにより、祐徳バスは旧バスセンターの周囲に設置された「肥前鹿島駅前」停留所に発着するようになった。

高津原のりあいタクシーは駅前の再耕庵タクシー本社前に発着する。

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
長崎本線
普通
肥前竜王駅 - 肥前鹿島駅 - 肥前浜駅

脚注

注釈

  1. ^ 当駅始発の列車のうち1本は、博多駅 - 吉塚駅間に普通列車として直通している。また、当駅終着の列車のうち1本は、博多駅発ではなく門司港駅発である。

出典

  1. ^ a b c 『週刊 JR全駅・全車両基地』 27号 長崎駅・佐世保駅・大村駅ほか75駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年2月17日、21頁。 
  2. ^ a b c d e 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、714頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ “5駅に新設 九州総局”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1986年3月29日) 
  4. ^ a b c JR肥前鹿島駅 バリアフリー化工事終了 佐賀新聞 2013年3月4日配信 (2013年8月24日閲覧)
  5. ^ 西九州新幹線が開業、「かもめ」が出発…博多―長崎間は30分短い最速1時間20分に”. 読売新聞オンライン (2022年9月23日). 2025年1月25日閲覧。
  6. ^ ありがとう「特急かもめ」長崎へ無事にラストラン 西九州新幹線23日開業”. 西日本新聞me. 2025年1月25日閲覧。
  7. ^ 特急「かささぎ」運行開始 西九州新幹線の並行在来線一部区間走る 肥前鹿島は特急激減|佐賀のニュース|サガテレビ”. サガテレビ. 2025年1月24日閲覧。
  8. ^ a b c d JR肥前鹿島駅の周辺整備に53億円 スローツーリズムの拠点に 佐賀県と鹿島市支出、2029年度完了 | 行政・社会 | 佐賀県のニュース”. 佐賀新聞 (2025年3月10日). 2025年3月10日閲覧。
  9. ^ 駅別乗車人員(2019年度)
  10. ^ 佐賀県統計年鑑、2020年9月5日閲覧

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya