■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村
地理院地図 Google Bing GeoHack MapFan Mapion Yahoo! NAVITIME ゼンリン
浅口市(あさくちし)は、岡山県の南西部に位置する市。岡山県内で最も面積が小さい市である[1]。天文施設が集まる「天文のまち」としても知られる[1]。城殿山遺跡(ごじょうざんいせき=浅口市鴨方町六条院西)では2015年から2020年にわたり発掘調査が進むと、弥生時代末期頃の墳墓と室町時代の建物跡が見つかっており、古くから定住者がいたと考えられる[2][3][4][5]。
2006年(平成18年)3月21日に、浅口郡鴨方町、金光町、寄島町の3町が合併(新設合併)して発足した。倉敷市と笠岡市に挟まれており、岡山県第2の都市である倉敷市と広島県第2の都市である福山市のベッドタウンとなっている。
市の特色として岡山県内の市としては面積は最小であるものの、製麺、酒造、植木、制帽、ストロー生産をはじめ、古い歴史を持った伝統産業・地場産業を多く抱え、中小企業が多く存在することが挙げられる。また、金光教の発祥地・本拠地としても有名であり、正月や祭事の際は金光教本部周辺は多くの参拝客で賑わう。さらに、温暖で比較的安定した気候であり、天体観測に適した地域であることから1960年(昭和35年)から岡山天体物理観測所が設置されている。2018年(平成30年)には、京都大学大学院理学研究科付属天文台岡山天文台が新設された[6]。
「浅口市」の公式な読み方は「あさくちし」ではあるが、住民の間では「あさくち」とも「あさぐち」とも呼ばれ、合併協議において市の名称を公募した際には「あさくちし」「あさぐちし」のいずれにも応募が寄せられていた。
2018年の「平成30年7月豪雨」以降は、倉敷市真備地域、県中央部からの移住が増加し、岡山県道60号倉敷笠岡線沿いを中心に新興住宅地の開発が進んでいる。
北部に霊峰・遙照山、竹林寺山、北西部に阿部山、中部に竜王山が存在する。南部は瀬戸内海に面しており、水島工業地帯に約10km、福山工業地帯にも約20kmと近く、両地域への通勤者もかなり多い。
市内には水不足に備え複数の農業用ため池が設けられている。しかしいずれも造られた年月が不明であり、老朽化による決壊が予想されるため、農林水産省が定めた農業用ため池の管理及び保全に関する法律[13][14][15]に基づき、都道府県によるため池のデータベースの整備と公表が施された[16]。2024年4月1日時点で市内に同省が把握する特定農業用ため池はない[17]。市内の90箇所を超える「防災重点農業用ため池」[18]はほぼ全件を行政が管理し[19]、民営の3箇所から届出を受理した[20]。
ため池ハザードマップは県が作成し[22]、市は同図を地域別[23]に市内全戸に順次、配布し、大雨などの時に災害が起こる候補地域を告知し注意を呼び掛けている[24]。
主なため池: 桝池、夫婦池、天草池
岡山県
海外 浅口市国際交流協会を設立し(2006年)、ホームステイの受入れを調整し国際理解講座を開いてきた[25]。
瀬戸内海式気候に属し、年間降水量は平均1,188mmと「晴れの国」を謳う岡山県において、最も雨が少ない地域とされる。そのため、市内の各所に水不足対策としてため池が設けられている。
2000年以降は2004年の台風16号で、高潮の被害が当時の寄島町で発生した[27]ほか、2018年7月の西日本豪雨[注釈 2]で市内の一部が冠水しする被害に見舞われた。
冬は雨が少ないため空気が乾燥している。降雪量は非常に少なく、積雪を記録することはめったにない[31]。
浅口市と周辺市町、特に倉敷、笠岡両市との関係は複雑となっている。
また笠岡市は西隣の福山市と福山都市圏を形成しつながりがあるものの、笠岡市と同じ井笠地域に属する、浅口市は岡山都市圏を構成している。このため福山市のつながりは笠岡に比べると少ない。
浅口郡の合併は里庄町を加えた4町での浅口市移行、笠岡市、鴨方町、里庄町、寄島町と倉敷市、金光町の吸収合併、笠岡市と寄島町、鴨方町と金光町など3パターンが模索されていた。
「郡」を「市」に置き換えた。字名は基本的に合併前と変わらない。
組織の一覧(2024年3月19日時点(令和6年)50音順所属一覧[37]
浅口商工会は地産のブランド「浅口の幸」を振興している[41]。
大型商業施設
食品
軽工業
土木業
工業
宿泊
物流
現市長は市内循環のワンコインバス導入を最優先課題として公約に掲げ、2011年4月より1年間試験運行、2012年4月より運行[45][46]。
運行しているバス路線
高速道路
一般国道
県道
テレビ放送局
地上デジタルテレビ放送鴨方局設置については先行する中継局のカバー状況により設置が決められる。
ラジオ放送局
ケーブルテレビ
市外局番 市内全域が0865(市内局番の番号領域は40 - 51、54 - 59)である(鴨方MA)。
市内局番
郵便番号は合併前と変わらない。
鮮魚
野菜
果実
菓子
浅口市観光協会はフィルムサポーター登録制度を設けて映画などの撮影に便宜を図っている[47]。
指定の順、丸カッコ内は指定日[48]。
天文関連
宗教施設
史跡、歴史
キャンプ場、アウトドア活動
公園
体育施設
図書館
博物館・資料館
天文台
上記のほか、市内の私立高校も天文台を設けている。
浅口市は岡山天文博物館の「せいめいくん」「ドームくん」「てんもんくん・てんもんちゃん」を含めて複数のキャラクター公認し、フリー素材集を公開している[52]。