東龍太郎

東 龍太郎
あずま りょうたろう
『世界と議会』1963年3月号より
生年月日 1893年1月16日
出生地 大阪府 大阪市
没年月日 (1983-05-26) 1983年5月26日(90歳没)
出身校 東京帝国大学(現東京大学
前職 南西方面海軍民政府司政長官・衛生局長
厚生省官僚・医務局長
東京帝国大学教授
茨城大学学長
東邦大学学長
第10代日本赤十字社社長
IOC委員
日本体育協会会長
全日本スキー連盟会長
所属政党 無所属
称号 正三位
勲一等旭日桐花大綬章
東京都名誉都民
医学博士
配偶者 妻・東照子
親族 父・東藤九郎、子・東健彦(医師、学校法人順天堂理事長)

東京都の旗 第4-5代 東京都知事
当選回数 2回
在任期間 1959年4月27日 - 1967年4月22日
テンプレートを表示

東 龍太郎(あずま りょうたろう、1893年明治26年〉1月16日 - 1983年昭和58年〉5月26日)は、日本政治家医学者、厚生官僚東京大学名誉教授位階正三位

東京都知事(第4・5代)、日本赤十字社社長(第10代)などを歴任した。

位階勲等正三位勲一等旭日桐花大綬章学位医学博士(東京帝国大学)。称号東京都名誉都民、日本赤十字社名誉社長等 など。

父・藤九郎医師[1]。弟の東武雄は、東大野球部の投手として活躍し、本人はボート部の選手として活躍した[2][注釈 1]

妻は東京帝国大学総長を務めた山川健次郎枢密顧問官男爵)の三女・照子[1]

経歴

大阪府大阪市出身[1]。医師の東藤九郎の長男[3]

天王寺中学校[4]一高を経て、東京帝国大学医学部卒業後、ロンドン大学に留学し、物理化学生理学を専攻。帰国後、東京帝大助教授を経て1934年教授に昇進。戦時中海軍司政長官・南西方面海軍民政府衛生局長・結核予防会理事を歴任した。

戦後は厚生省医務局長等を経て茨城大学長に。1959年自由民主党の推薦で東京都知事に立候補し、日本社会党等が推した有田八郎らを破って当選。以後1967年まで2期8年都知事を務めた[5]。東京都知事退任後1967年から1969年まで東邦大学の学長を務めた。1983年5月26日、肺炎のため、死去した[6]。90歳没。墓所は多磨霊園

1926年、東京帝国大学より医学博士。博士論文は「筋の短縮及伸展に現はる丶熱力学的現象(英文)」[7]

人物像

1960年頃

大学在学中はボート競技の選手として活躍し[8]、その後も日本におけるスポーツ医学の草分けとなったことから、スポーツ振興に造詣が深く、都知事就任前にも1947年から1959年まで日本体育協会会長・日本オリンピック委員会委員長、1950年から1968年までIOC委員を務めるなど国際スポーツ界に通じ1964年東京オリンピックの誘致に深く関わっている[9]

行政としての実績については、後に都知事となる副知事の鈴木俊一によるところが大きいと評価されることがある。東京オリンピック開催に向けたプロジェクトを軌道に乗せた功績は鈴木の手腕に依存しており、そのため、「東副知事・鈴木知事」等と揶揄する向きも強かった。

東京オリンピック開催が成功した後は、高度経済成長の歪みの問題が続出した。公害問題への対処が甘く、また1964年に水不足となり取水制限になったことで批判があった際に「雨が降らないから」と応えたことに対し、東京都の水利政策がきちんとしていないという批判を浴びる等、民生に対する施策が欠けていた面が強かった。また、ニセ証紙事件東京都議会黒い霧事件等の保守政党の腐敗は、保守都政に対する都民の倦怠感を促進し、1967年革新都知事の美濃部亮吉が誕生することにつながったとの指摘がある。また住居表示に伴い、都心部の歴史のある町名を一斉に変更した際には、文化人や落語家等から批判を浴びている。

東自身の人柄は良く、誰に対しても分け隔てなく愛想よく振舞い、人によって居丈高になるようなことはなかったという。没後に『唯従自然 東龍太郎紙碑』(非売品、1985年10月)が刊行された。

宗教仏教[3]。住所は東京都練馬区下石神井[3]。東京都練馬区在籍[3]

家族・親族

東家

大阪市東京都練馬区[3]
元治元年(1864年)生まれ。東家は大阪船場(南久太郎町)で代々薬種業「紅粉屋」を営む一家で、藤九郎は明治15年 (1882) に薬舗開業試験を受け売薬免許を取得後[10]、大阪医学校(現:大阪大学医学部)に入学、明治24年に卒業して医師となり、軍医、小学校嘱託医などを経て明治35年に実家に東病院を開業[11][12]。実弟の東藤三郎も医師[11]
明治31年(1898年)9月生[3] - 平成2年(1990年)没。照子の兄の妻は梶井剛の妹で、梶井の妻の妹は夫龍太郎の弟俊郎の妻となった[13]
陽一[3]
俊郎[3](1898-1987) - 元文部省体育局長、順天堂大学教授[14]ロサンゼルスオリンピックボート選手として参加し、ベルリンオリンピックには監督として参加、JOC委員も務めた。妻の節子は兄嫁・照子の姻戚[13]
武雄[15]
大正9年(1920年)3月生[3] - 平成28年(2016年)8月没
大正11年(1922年)1月生
大正15年(1926年)11月生[3] - 昭和62年(1987年)没
  • 次女・和子(吉野一誠に嫁ぐ)[16]
昭和3年(1928年)8月生
昭和5年(1930年)10月生[3] -

著書

  • 『スポーツと共に』旺文社 1953
  • 『現代生理学 第4巻 運動の生理学』名取礼二共編 河出書房 1955
  • 『スポーツ小六法 昭和34年度版』共編 学陽書房 1958
  • 『オリンピック』わせだ書房 1962
  • 『独善独語』金剛出版 1978

脚注

注釈
  1. ^ 帝大漕艇部は1887年(明治20年)に設立されており、帝大選手は医科(東龍太郎)、法科(岸清一)、工科の学生が主で、帝大教授らに人気があった。
脚注
  1. ^ a b c 東龍太郎
  2. ^ 長井善三 1921, p. 137.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 第二十一版 人事興信録 』(昭和36年)あ九六
  4. ^ 同級生に海軍中将の草鹿龍之介がいる。草鹿の自伝『一海軍士官の半生記』(光和堂)によれば、草鹿は一高と兵学校を併願し一高にも合格していたが、その合格を報せたのが東である。
  5. ^ 1963年4月19日選挙ポスターににせ証紙使用の容疑で選挙事務所を捜索。4月21日自民党都選対本部事務主任が逮捕された。
  6. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)2頁
  7. ^ 博士論文書誌データベース
  8. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年、37頁。
  9. ^ * Stefan Huebner, Pan-Asian Sports and the Emergence of Modern Asia, 1913-1974. Singapore: NUS Press, 2016, 147-173ページ所収.
  10. ^ 月刊誌『薬局』第18巻、第1号、南山堂、1967
  11. ^ a b 東藤九郎、東藤三郎『近畿医家列伝. 前編』古屋照治郎 著(大阪史伝会、1902)
  12. ^ 東藤九郎君『関西杏林名家集. 第1輯』(衛生新聞社、1911)
  13. ^ a b 山川良に関する研究 : 男爵山川健次郎長男洵の妻の記録遠藤由紀子、昭和女子大学女性文化研究所紀要47号、2020-03-31
  14. ^ 『東京は燃えたか: 東京オリンピックと黄金の1960年代』塩田潮、プレジデント社、2014「オリンピック知事の誕生」の項
  15. ^ 『我が心象譜: 商工省時代の想い出』岡村武、時評社、1991、p.296
  16. ^ a b 『人事興信録 第25版 上』人事興信所、1969年、あ159頁。

参考文献

関連作品

関連項目

外部リンク

公職
先代
安井誠一郎
東京都の旗 東京都知事
公選第4・5代:1959年 - 1967年
次代
美濃部亮吉
学職
先代
高木逸雄
東邦大学学長
第4代:1967年 - 1969年
次代
朝比奈一男
(代行)
その他の役職
先代
川西実三
日本赤十字社社長
第10代:1968年 - 1978年
次代
林敬三
先代
平沼亮三
日本体育協会会長
第6代:1947年 - 1958年
次代
津島壽一
先代
安井誠一郎
足立正
日本善行会会長
第3代:1961年 - 1965年
第5代:1972年 - 1983年
次代
足立正
林敬三
先代
木原均
全日本スキー連盟会長
第5代:1968年 - 1975年
次代
伴素彦

Read other articles:

Japanese light novel series Samurai Girl: Real Bout High SchoolCover of the first novel of Samurai Girl: Real Bout High School as published by Fujimi Shoboリアル バウト ハイ スクール(Shoukan Kyoushi Riaru Bauto Hai Sukūru)GenreMartial arts Light novelWritten byReiji SaigaIllustrated bySora InouePublished byFujimi ShoboImprintFujimi Fantasia BunkoMagazineDragon MagazineDemographicShōnenOriginal runJanuary 1997 – July 2010Volumes19 MangaWritten byReiji SaigaI...

 

Korean Chinese-style noodle dish JajangmyeonAlternative namesJjajangmyeonTypeKorean Chinese cuisine, MyeonPlace of originChina (original)Korea (introduced)[1]Region or stateEast AsiaMain ingredientscumian, chunjang, meat, vegetables, sometimes seafoodSimilar dishesZhajiangmian  Media: Jajangmyeon Korean nameHangul자장면Hanja炸醬麵Revised RomanizationjajangmyeonMcCune–ReischauerchajangmyŏnIPA[tɕa.dʑaŋ.mjʌn]Hangul짜장면Hanja炸醬麵Revised Romanizationj...

 

Milpa AltadelegazioneMilpa Alta – Veduta LocalizzazioneStato Messico Stato federato Città del Messico AmministrazioneCapoluogoVilla Milpa Alta SindacoFrancisco Garcia Flores (PRD) TerritorioCoordinatedel capoluogo19°11′14.37″N 99°01′26.02″W / 19.187325°N 99.023894°W19.187325; -99.023894 (Milpa Alta)Coordinate: 19°11′14.37″N 99°01′26.02″W / 19.187325°N 99.023894°W19.187325; -99.023894 (Milpa Alta) Altitudine2 411...

Peak in Antarctica Location of Oscar II Coast on Antarctic Peninsula. Humar Peak (Bulgarian: връх Хумар, romanized: vrah Humar, IPA: [ˈvrɤx xoˈmar]) is the rocky peak rising to 1321 m[1] in Austa Ridge on Oscar II Coast in Graham Land, and surmounting Jorum Glacier to the north, and Veselie Glacier to the south. The feature is named after the Bulgar town of Humar in Northern Caucasus in 2nd-7th century. Location Humar Peak is located at 65°14′36″S 62...

 

2022 British true crime drama series The Walk-InGenreDramaWritten byJeff PopeDirected byPaul Andrew WilliamsStarringStephen Graham Andrew Ellis Dean-Charles Chapman Andrew HavillCountry of originUnited KingdomOriginal languageEnglishNo. of series1No. of episodes5ProductionProducerJo JohnsonRunning time45–50 minutesProduction companyITV StudiosOriginal releaseNetworkITVRelease3 October (2022-10-03) –31 October 2022 (2022-10-31) The Walk-In is a five-part 2022 British true cr...

 

Japanese politician (1947–2021) This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) An editor has performed a search and found that sufficient sources exist to establish the subject's notability. These sources can be used to expand the article and may be described in edit summaries or found on the talk page. The article may include original research, or omit significant information about th...

Trâm bầuCây Trâm bầuPhân loại khoa họcGiới (regnum)Plantae(không phân hạng)Angiospermae(không phân hạng)Eudicots(không phân hạng)RosidsBộ (ordo)MyrtalesHọ (familia)CombretaceaeChi (genus)CombretumLoài (species)C. quadrangulareDanh pháp hai phầnCombretum quadrangulareKurz Trâm bầu còn có tên khác là chưn bầu, tim bầu, săng kê, song re (danh pháp hai phần: Combretum quadrangulare Kurz). Tại Việt Nam, cây mọc hoang ở khắp các tỉnh...

 

SabadellCAM Tipo Marca comercialFundación 2012Disolución 2015[editar datos en Wikidata] SabadellCAM fue la marca de referencia de Banco Sabadell en la Comunidad Valenciana y la Región de Murcia, tras la absorción del negocio bancario (Banco CAM) de la intervenida Caja Mediterráneo. Se dedicaba a la banca comercial para particulares y empresas. Fue sustituida por la marca Sabadell. En julio de 2015, se anunció que Banco Sabadell había decidido unificar sus marcas territoriales...

 

2013 South Korean filmTop StarPromotional poster for Top StarDirected byPark Joong-hoonWritten byChoi Seok-hwan Park Joong-hoonProduced byKim Seong-cheol Park Joong-hoonStarringUhm Tae-woongKim Min-junSo Yi-hyunCinematographyJo Sang-yeunEdited byPark Gok-jiMusic byLee Ji-sooProductioncompanySeum ProductionDistributed byLotte Entertainment[1]Release dates October 6, 2013 (2013-10-06) (Busan International Film Festival) October 24, 2013 (2013-10-24) ...

For the ruler, see Pulakeshin II. 1967 Indian filmImmadi PulikeshiDirected byN. C. RajanScreenplay byG. V. IyerBased onLife story of Pulakeshin IIProduced bySri Venkatesh ChitraStarringRajkumarUdayakumar Jayanthi KalpanaCinematographyB. Dorairaj RajaramEdited byN. C. Rajan S. A. JohnMusic byG. K. VenkateshRelease date1967Running time154 minutesCountryIndiaLanguageKannada Immadi Pulikeshi is a 1967 Kannada-language biographical film written by G. V. Iyer and directed by N. C. Rajan. The cast i...

 

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Abdul Wahab Hasbullah – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (July 2020) (Learn how and when to remove this template message) Kyai HajjAbdul Wahab HasbullahPersonalBorn(1889-03-31)31 March 1889 Jombang, East Java, Dutch East IndiesDied29 December 1971(19...

 

Species of Old World monkey Tana River red colobus[1] P. rufomitratus in Tana River County, Kenya Conservation status Critically Endangered (IUCN 3.1)[2] CITES Appendix I (CITES)[3] Scientific classification Domain: Eukaryota Kingdom: Animalia Phylum: Chordata Class: Mammalia Order: Primates Suborder: Haplorhini Infraorder: Simiiformes Family: Cercopithecidae Genus: Piliocolobus Species: P. rufomitratus Binomial name Piliocolobus rufomitratus(Peters, 187...

Albrecht IRaja Jerman(resminya Raja Romawi)Berkuasa27 Juli 1298 – 1 Mei 1308(9 tahun, 279 hari)Penobatan24 Agustus 1298Katedral AachenPendahuluAdolph dari NassauPenerusHeinrich VII dari LuksemburgAdipati Utama Austria dan Stiriasampai 1283 dengan Rudolf II1298–1307 dengan Rudolf IIIBerkuasa27 Desember 1282 – 1 Mei 1308(25 tahun, 126 hari)PendahuluRudolf IPenerusFriedrich yang TampanInformasi pribadiPemakamanKatedral SpeyerWangsaWangsa HabsburgAyahRudolf I dari Jerman...

 

この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。基準に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。出典検索?: 自由民...

 

川崎市体育館Kawasaki City Gymnasium 施設情報用途 屋内スポーツ収容人数 1,496席事業主体 川崎市管理運営 (公財)川崎市スポーツ協会延床面積 1,476 m2竣工 1956年所在地 〒210-0011川崎市川崎区富士見1-1-4位置 北緯35度31分47秒 東経139度42分30秒 / 北緯35.52972度 東経139.70833度 / 35.52972; 139.70833 (川崎市体育館Kawasaki City Gymnasium)座標: 北緯35度31分47秒 東経139度...

1928 film Win That GirlDirected byDavid ButlerLeslie Selander (assistant)Written byJohn Stone (scenario)Dudley Early (intertitles)Based onshort story Father and Son by James HopperProduced byWilliam FoxStarringDavid RollinsSue CarolCinematographyGlen MacWilliamsEdited byIrene MorraDistributed byFox Film CorporationRelease dateSeptember 16, 1928Running time59 minutesCountryUSALanguageSilent..English titles Win That Girl is a lost[1][2] 1928 silent film comedy directed by David ...

 

Australian TV series or program Ja'mie: Private School GirlGenreSitcomMockumentaryComedyCreated byChris LilleyWritten byChris LilleyDirected byChris LilleyStuart McDonaldStarringChris LilleyNarrated byChris LilleyTheme music composerChris LilleyComposerJohn ForemanCountry of originAustraliaUnited StatesOriginal languageEnglishNo. of seasons1No. of episodes6ProductionExecutive producersLaura WatersChris LilleyProducersLaura WatersChris LilleyProduction locationMelbourneCinematographyNick ...

 

Irish entomologist and arachnologist Thomas Workman (1843–1900) was an Irish entomologist and arachnologist who travelled widely collecting butterflies and studying spiders. He is best known for his book Malaysian Spiders, published in 1896, in which he described several new species. Biography Thomas Workman was born at Ceara, Windsor Avenue, Belfast, Ireland on 14 August 1843 into a wealthy family involved in muslin, linen and commerce. He became a successful businessman, at first in t...

Shooting of British Israeli settler family in the West Bank 2023 Hamra Junction shootingPart of the Israeli–Palestinian conflictLocationHamra, Bik'at HaYardenDate7 April 2023 (2023-04-07) (UTC+02:00)TargetIsraelisAttack typeShootingDeaths3PerpetratorAl-Qassam Brigades On 7 April 2023, in an attack attributed to and claimed by the Al-Qassam Brigades, an Israeli vehicle was shot at near the Hamra junction, killing two women and critically injuring another, who later also passed...

 

Alphabetic writing systems History of the alphabet Egyptian hieroglyphs 32nd c. BCE Hieratic 32nd c. BCE Demotic 7th c. BCE Meroitic 3rd c. BCE Proto-Sinaitic 19th c. BCE Ugaritic 15th c. BCE Epigraphic South Arabian 9th c. BCE Geʽez 5–6th c. BCE Phoenician 12th c. BCE Paleo-Hebrew 10th c. BCE Samaritan 6th c. BCE Aramaic 8th c. BCE Kharosthi 3rd c. BCE Brahmi 3rd c. BCE Brahmic family (see) E.g. Tibetan 7th c. CE Devanagari 10th c. CE Canadian syllabics 1840 Hebrew 3rd c. BCE Square Arama...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!