朝霜 (駆逐艦)

艦歴
計画 1942年度(マル急計画
起工 1943年1月21日
進水 1943年7月18日
就役 1943年11月27日竣工
その後 1945年4月7日戦没
除籍 1945年5月10日
性能諸元
排水量 基準:2,077t
公試:2,520t
全長 119.3m
全幅 10.8m
吃水 3.76m
主缶 ロ号艦本式缶3基
主機 艦本式タービン2基2軸 52,000hp
最大速力 35.0kt
航続距離 18ktで5,000浬
燃料 重油:600トン
乗員 225名
武装(新造時) 50口径12.7cm連装砲 3基6門
25mm3連装機銃4基、同連装1基
61cm4連装魚雷発射管 2基8門
(九三式魚雷16本)
爆雷×18乃至36

朝霜(あさしも)は[1]日本海軍駆逐艦[2]夕雲型駆逐艦(一等駆逐艦夕雲型)の16番艦である。 戦艦大和第二艦隊)の沖縄水上特攻作戦(坊ノ岬沖海戦)に参加したが機関故障により落伍、米艦上機の攻撃により大破したあと行方不明となった[3](沈没認定)[4]

概要

一等駆逐艦朝霜(あさしも)は、日本海軍が藤永田造船所で建造した夕雲型駆逐艦[5]1943年(昭和18年)11月27日に竣工し[6]、訓練部隊の第十一水雷戦隊に所属した[7]1944年(昭和19年)2月10日、夕雲型3隻(朝霜、岸波[8]、沖波[9])は第二水雷戦隊隷下の第31駆逐隊に編入され[注 1][11]松輸送など船団護衛任務に従事した[12]。2月下旬、護衛中の輸送船崎戸丸を撃沈されたが、朝霜も潜水艦トラウトを撃沈した[13]

5月中旬にはタウイタウイ泊地に進出し、第31駆逐隊は6月中旬のマリアナ沖海戦に参加した[5]。内地に戻ったあと、第31駆逐隊(長波、岸波、沖波、朝霜)は7月中旬にリンガ泊地へ進出する[14]捷号作戦では第一遊撃部隊(通称「栗田艦隊」)に所属した[5]。10月23日、米潜水艦の雷撃で第二艦隊旗艦愛宕が沈没すると、朝霜と岸波は生存者を救助した[15]。また重巡高雄が大破したので[16]、朝霜と長波[注 2]は高雄を護衛してブルネイに撤退した[18]。朝霜と長波はレイテ沖海戦に参加できなかった[19]

つづいて第31駆逐隊は多号作戦に従事した[注 3][21]。 11月11日の第三次多号作戦では駆逐艦島風(第二水雷戦隊旗艦)[22]若月[23]等が沈没し、朝霜は姉妹艦浜波(第32駆逐隊)[24]の生存者を救助して撤退した[25]。 11月15日、朝霜は第2駆逐隊に転籍した[26]。 12月下旬、第2駆逐隊は礼号作戦に参加、清霜[27]を喪失した。

1945年(昭和20年)2月、朝霜は北号作戦に従事して内地に帰投した[28][29]。2月10日、第2駆逐隊の解隊にともない朝霜は第21駆逐隊に編入された[30]。 4月上旬、第二艦隊(旗艦「大和」)による沖縄水上特攻攻撃に参加する[31]。4月7日、朝霜は機関故障を起こして艦隊から落伍[32]、米軍空母機の空襲を受けて撃沈された[33]。第21駆逐隊司令をふくめ全乗組員が戦死した[34]

艦歴

建造経緯および就役後

1942年度(マル急計画)仮称第344号艦として藤永田造船所で建造[35]1943年(昭和18年)5月25日、姉妹艦(沖波、岸波)、海防艦御蔵平戸、標的艦波勝等と共に命名された[1]。3隻(沖波、岸波、朝霜)は同25日付で夕雲型駆逐艦に登録された[36]。 11月1日、日本海軍は駆逐艦如月朝霧夕霧艦長等を歴任した前川二三郎少佐を、臨時朝霜艤装員長に任命した[37]。 11月2日、藤永田造船所に朝霜艤装員事務所を開設[38]。 本艦は同年11月27日に竣工し[5]、朝霜艤装員事務所も撤去された[39]。同日付で正式に横須賀鎮守府籍となり[40]、前川艤装員長も朝霜駆逐艦長(初代)となった[41]

竣工と共に訓練部隊の第十一水雷戦隊に編入される[42]。 瀬戸内海に回航された朝霜は、訓練部隊(龍田浜波〈12月15日付で第32驅逐隊編入〉[43]岸波〈12月3日編入〉[44]沖波《12月10日編入》[44]、朝霜〈11月28日編入〉)に所属[45]。 第十一水雷戦隊所属艦および臨時所属艦[注 4]と訓練をおこなった。

12月29日、燧灘で十一水戦に春雨(第27駆逐隊)が合同した[48]。 駆逐艦4隻(時雨、春雨、沖波、朝霜)は戦艦山城を護衛して呉を出発した[49]、31日、横須賀回航部隊は横須賀に到着した[50]

1944年(昭和19年)1月4日、沖波と朝霜は横須賀を出発、内海西部に戻った[51]。 以降、第十一水雷戦隊(龍田、朝霜、沖波、岸波)は臨時編入艦と共に内海西部で訓練に従事する[52]。 1月27日付で杉原輿四郎少佐(海軍兵学校第57期)[53][注 5]は朝霜駆逐艦長(二代目)に任命された[54]。 2月10日、朝霜(藤永田造船所建造艦)[5]岸波(浦賀船渠建造艦)[8]沖波(舞鶴海軍工廠建造艦)[9]第二水雷戦隊(司令官早川幹夫少将:旗艦能代)隷下の第31駆逐隊に編入された[11]。 第31駆逐隊は前年11月下旬のセント・ジョージ岬沖海戦で31駆司令香川清登大佐および構成艦大波[55]巻波[56]を喪失して夕雲型4番艦長波(藤永田造船所、昭和17年6月30日竣工)[10]1隻となっており、夕雲型4隻(長波、岸波、沖波、朝霜)で再編された[11][57]。第31駆逐隊司令福岡徳治郎大佐(海兵48期、前職第19駆逐隊司令)[58][59]も朝霜・沖波・岸波編入の直前に任命されたばかりである[60]

トラウト撃沈

2月26日、第31駆逐隊3隻(朝霜、岸波、沖波)は宇品を出港し、マリアナ諸島へ派遣される第29師団(司令官高山彪陸軍中将、通称号「雷」)[61]の陸軍兵士[注 6]と装備品を乗せた安芸丸(日本郵船、11,409トン)、東山丸(大阪商船、8,666トン)、崎戸丸(日本郵船、9,247トン)の3隻の優秀貨客船を護衛する[63]。 2月29日未明、船団は北緯25度41分 東経130度21分 / 北緯25.683度 東経130.350度 / 25.683; 130.350の地点に差し掛かった所でアメリカの潜水艦ロックの発見するところとなった[64]。朝霜は左舷斜め後方約5800mに敵潜らしきものを電探で探知した[65]。朝霜はサーチライトを照射した後、12.7センチ砲15発を発射する[65]。砲弾は潜航しかけたロックの潜望鏡支柱に命中し、潜望鏡が昼間用と夜間用の両方とも破損、またレーダーマストに浸水するなど大小さまざまな被害を受けていた[66]。朝霜は午前6時45分まで爆雷攻撃をおこなったあと、船団に合流した[65]。 17時53分、ロックの通報により船団を追跡していたアメリカの潜水艦トラウト[66]北緯22度40分 東経131度50分 / 北緯22.667度 東経131.833度 / 22.667; 131.833[67][68]大東諸島の南方200キロの地点で輸送船団に対して魚雷を3本発射した[65]。魚雷2本を被雷した崎戸丸は沈没し、乗船者約3900名のうち歩兵第18聯隊長を含めた約2200名が戦死、1720名(重傷者570名)が救助された[63]。もう1本は安芸丸に命中して航行不能に陥らせた[69]。撃破された安芸丸は8ノットの速力が出せるまでに回復し、沖波に護衛されて先行、朝霜と岸波でアメリカ潜水艦の掃討をおこなう[69]。17時55分、朝霜は自艦の左舷1,200メートルに潜望鏡を発見した。2分後に60メートルに設定した12発の爆雷を投下、九三式水中探信儀を使用し、さらに深い深度に設定した7発の爆雷を投下した[69]。その結果18時16分に海中の誘爆音を聴取し、爆雷を一発投下した後水中探信儀を使用して探索したものの、反応はまったくなかった[69]。これがトラウトの最期だった[69]。船団はグァム島サイパン島に立ち寄った後、内地に帰投した[70]

3月20日、第31駆逐隊(岸波、沖波、朝霜)はトラック諸島行きの東松三号特別船団、輸送船3隻(浅香丸山陽丸さんとす丸)を護衛して館山を出航する[71]。28日、船団部隊はトラック泊地に到着した[72][73]。 その後、4月14日にリンガ泊地に進出。5月中旬からは前進根拠地のタウイタウイ方面に移動して、同泊地周辺で対潜警戒に従事した[5][74]。また僚艦と共にタンカー船団(日栄丸、建川丸、あずさ丸)の護衛任務にも従事した[75]

6月19日のマリアナ沖海戦における第31駆逐隊[注 7]は丙部隊(第三航空戦隊〈千代田千歳瑞鳳〉、第四戦隊〈愛宕〔第二艦隊旗艦〕、高雄、鳥海、摩耶〉、第七戦隊〈熊野、鈴谷、利根、筑摩〉、戦艦〈大和武蔵金剛榛名〉等。指揮官/第二艦隊司令長官栗田健男中将・海兵38期)に属した。海戦後、6月22日に中城湾に立ち寄った後[76]、朝霜と島風は戦艦榛名(対空戦闘で被弾、舵損傷)の佐世保回航を護衛した[77]。榛名を送り届けたあと、28日になって呉に到着した[78]。ただちに対空機銃の増備、レーダーの改良と設置作業をおこなった[79]。 この頃、朝霜は機関部(減速装置)に若干の不安を抱えた[80]

7月8日、第31駆逐隊(岸波、長波、沖波、朝霜)は遊撃部隊主隊(甲部隊、旗艦「愛宕」)[注 8]として呉を出撃する[81][82]。沖縄の臼杵湾で仮泊したあと(武蔵から朝霜、岸波、沖波、長波に対し燃料補給)[83]昭南を経て7月19日までに甲部隊全隻がリンガ泊地に揃った[84]。同泊地滞在中に、従来の遊撃部隊は第一遊撃部隊に改称した[85]。第31駆逐隊は従来どおり各艦・各隊と共に訓練に励んだ[86]。臨時にタンカーの護衛をおこなうこともあった[87]

フィリピンの戦い

10月18日、捷一号作戦発動に伴って第二艦隊司令長官栗田健男海軍中将を指揮官とする第一遊撃部隊(通称栗田艦隊または栗田部隊 )はリンガ泊地から出動し、ブルネイ湾で補給の後、10月22日に出撃した。しかし翌10月23日未明にパラワン水道において第二艦隊旗艦の重巡洋艦愛宕がアメリカ潜水艦ダーター[15]、重巡洋艦摩耶デイスの雷撃でそれぞれ沈没し[88]、同じく重巡洋艦高雄がダーターの雷撃で大破して航行不能となった[89][90]。 愛宕が被雷した時、朝霜は第一部隊陣形中央後方に位置し、朝霜右舷(左舷)に戦艦大和・武蔵(長門)、朝霜の後方に島風が航行していた[91]。朝霜と岸波は、共同で午前7時頃に沈没した愛宕乗組員の救助をおこなった[92]。岸波は第二艦隊司令長官(第一遊撃部隊指揮官)や二艦隊参謀長を救助する[93]。その後、第一戦隊司令官宇垣纏中将座乗の戦艦大和(第一戦隊旗艦)に栗田司令長官以下第二艦隊司令部を移乗させると[94][95]、二水戦旗艦能代に従って僚艦沖波と共にシブヤン海へ向かった。朝霜は愛宕艦長以下准士官以上29名、下士官兵463名を救助した[93]

朝霜は愛宕生存者を救助した後、第31駆逐隊僚艦長波とともに応急修理をおこなう高雄の警戒と護衛にあたった[18]。朝霜は高雄の護衛をやめて栗田艦隊を追いかけたが、宇垣司令官(大和座乗、この時点で栗田長官は岸波座乗、宇垣が臨時の第一遊撃部隊指揮官を務めた)からあらためて高雄警戒任務の続行を命じられ、朝霜は高雄の護衛に戻った[96]。 ダーターとデイスは高雄にとどめをさそうと追跡を続けていたが、修理後に発進した高雄水上偵察機や[96]、朝霜と長波の警戒により攻撃機会を失ったという[97]。21時44分、高雄は速力6ノットで航行可能となった[17]。高雄は12時間も敵潜水艦伏在海面を漂っていたことになる[17]。一方、ダーターは座礁して行動不能となり、乗組員をデイスに移して放棄された[98][99]

10月24日午前4時前後、水雷艇、特設駆潜艇御津丸が合流した[17]。午前9時、護衛部隊2隻(長波、鵯)はボンベイ礁に座礁したダーターの調査のため分離し、朝霜と御津丸で高雄を護衛した[100]。そのあと長波はシブヤン海対空戦闘で被雷した重巡妙高の護衛の為に去り[101]、鵯だけが3隻(高雄、朝霜、御津丸)の所へ戻ってきた[17]。10月25日夕刻、高雄護衛部隊はブルネイ湾に帰投した[17][102]。 この時、朝霜には第二艦隊の通信担当部員が乗ったままであり[103]レイテ沖海戦では第二艦隊はやむを得ず、第一戦隊(司令官宇垣纏中将・海兵40期、大和座乗)の通信担当部員を使うこととなった[104]。ブルネイ着後、朝霜幹部は第一遊撃部隊第三部隊(西村艦隊)を追って出撃しようとしたが、荒木伝大佐(愛宕艦長、朝霜に救助)・小野田捨次郎高雄艦長の助言を受け、中止した[105]。実際にブルネイを出撃してスルー海を北上したあと、途中で反転したという朝霜乗組員の回想もある[106][107]

レイテ沖海戦の後、朝霜以下第二水雷戦隊レイテ島行きの多号作戦に投入される事となった[108]。10月27日から29日にかけて、栗田艦隊と小沢機動部隊の残存部隊から駆逐艦が第二遊撃部隊(指揮官志摩清英第五艦隊司令長官)に編入され[21]、二水戦各艦はマニラに移動した[109][110]11月5日と6日、米軍機動部隊艦載機はマニラ湾周辺の日本軍に対し、大規模空襲を敢行した[111]。5日の空襲で第五艦隊/第二遊撃部隊旗艦那智が沈没、那智救援中の駆逐艦も大破した[112]。さらに朝霜と沖波も損傷し、作戦に参加できなくなった[113]。 朝霜では、安藤文彦砲術長以下戦死者9名、重傷26名・軽傷多数が出たという[114][115]。 曙の代艦として夕雲型姉妹艦秋霜(第2駆逐隊)が多号作戦第四次輸送部隊に編入された[116]11月8日朝、第一水雷戦隊司令官木村昌福少将(海兵41期)は第四次輸送部隊第一梯団(駆逐艦〈〔一水戦旗艦〕、長波若月、朝霜、秋霜〉、第七護衛隊〈司令官松山光治少将:海防艦4隻〔沖縄、占守、11号、13号[117]〕〉、輸送船3隻〈高津丸、香椎丸、金華丸〉)を指揮してマニラを出撃した[118]。 本来なら先に出発するはずだった第三次輸送部隊(指揮官早川幹夫第二水雷戦隊司令官)はマニラ空襲により準備に遅れが生じ、第四次輸送部隊が先発することになった[116]

第四次輸送部隊は翌11月9日夕方にオルモック湾に到着するも、大発が揃わなかったため海防艦を代用に用いたが[119]、兵員しか陸揚げできなかった[120]。11月10日、輸送部隊はオルモック湾を出撃してマニラに向かったが、間もなくB-25P-38 の攻撃を受けて陸軍特種船高津丸(山下汽船、5,657トン)と輸送船香椎丸(大阪商船、8,407トン)、第11号海防艦が沈没する[121]。松山司令官は第13号海防艦に移乗した[122]。輸送部隊を指揮する木村一水戦司令官は3隻(霞、朝霜、長波)を率いて救助作業にあたり[123]、秋霜以下の艦艇を輸送船金華丸(大阪商船、9,305トン)の護衛につけてマニラへ先発させた[124]。 このあと、第四次輸送部隊護衛艦(霞、長波、朝霜、若月)は、第二水雷戦隊司令官早川幹夫少将(旗艦島風)[125]指揮下の第三次輸送部隊[注 9]と合流し、駆逐艦3隻(長波、朝霜、若月)と駆逐艦2隻(初春、竹)を交換した[126][127]。霞に香椎丸生存者を移した朝霜は長波とともに第四次輸送部隊から離脱し、21時にマスバテ島東方のブラックロック水道で第三次輸送部隊に合流した[128]。第三次輸送部隊の駆逐艦は5隻(島風、長波、朝霜、若月、浜波)となり、そのままオルモックへ向かった[129]。なお、せれべす丸は座礁し駆潜艇46号の護衛下で取り残されていた[130]

第三次輸送部隊は11月11日の正午ごろにオルモック湾に到着する予定であったが、その直前に第38任務部隊ジョン・S・マケイン・シニア中将)の艦上機347機による空襲を受けた[131]。輸送船は全滅した[132]。護衛部隊も健在艦は朝霜だけになった[133]。朝霜は航行不能となった第二水雷戦隊旗艦島風に接近しようとしたが、再三にわたる機銃掃射のため接近を断念した[134][135]。島風艦上では早川二水戦司令官が既に戦死しており、松原瀧三郎先任参謀が朝霜に帰れと命令したという[136][137]。また朝霜は沈没寸前の姉妹艦浜波に接舷すると、第32駆逐隊司令大島一太郎大佐を含む生存者を移乗させた[138][139]。この後、島風は沈没し第三次輸送部隊は朝霜一隻を残して全滅した[132][140]。12日、朝霜はマニラに帰投した[141]

11月12日、緊急輸送作戦のためマニラに入港していた空母隼鷹、重巡利根、第30駆逐隊(夕月卯月)からなる小艦隊は、西村艦隊唯一の残存艦時雨を編入してマニラを出港、日本本土へ向かった[142][143]。それまで隼鷹隊を護衛していた軽巡木曾は、第一水雷戦隊旗艦となるためマニラに残った[144]。 翌11月13日、マニラは第38任務部隊艦載機の空襲を受ける[145]。この空襲で、軽巡木曾、駆逐艦複数隻(初春[146]沖波秋霜)等が沈没もしくは大破着底状態となった[147][148]。第二遊撃部隊(第五艦隊長官、第一水雷戦隊司令官)は残存駆逐艦(霞、潮、初霜、朝霜、竹)を率いて同日深夜にマニラ湾を出発、ブルネイに移動した[147][149][注 10]

レイテ沖海戦と多号作戦で、夕雲型駆逐艦は大打撃を受けた。第2駆逐隊はレイテ沖海戦での早霜の喪失[151]とマニラ空襲での秋霜の喪失[20]により、夕雲型19番艦清霜(浦賀船渠建造艦、昭和19年5月15日竣工)[27]1隻となった。また第31駆逐隊僚艦の岸波もタンカーを護衛中の12月5日[152]、アメリカ潜水艦フラッシャーの雷撃で撃沈され[8]、第31駆逐隊司令福岡大佐は12月11日付で免職[153]。 第31駆逐隊は翌年1月10日に解隊された[154]。同駆逐隊に所属した夕雲型はこの時点で本艦以外全隻が沈没した。

礼号作戦・北号作戦

11月15日、朝霜は第31駆逐隊から第2駆逐隊(駆逐隊司令白石長義大佐)[155]に編入され、同隊は清霜と朝霜の2隻編制になった[26][156]。朝霜はリンガ泊地に回航され、11月28日から12月5日までセレター軍港で修理を行った[157]。この頃、昭南には11月19日にアメリカ潜水艦ヘイクの雷撃で損傷した第三十一戦隊旗艦の軽巡洋艦五十鈴がおり、スラバヤで本格的な修理が行われる事となった[158]。朝霜が途中まで護衛を行う事となり、12月5日に昭南を出港[158]。12月8日にリンガ泊地に帰投した[159]。 12月9日以降、朝霜は第二水雷戦隊旗艦となった[160]。続いて航空戦艦2隻(日向〔第四航空戦隊旗艦〕、伊勢)、巡洋艦2隻(足柄大淀)、駆逐艦2隻(朝霜、清霜)はカムラン湾に進出した[161][162]。カムラン湾移動後、二水戦旗艦は朝霜から軽巡大淀に変更された[163]

12月24日、ミンドロ島に上陸したアメリカ軍に対する殴りこみ作戦(礼号作戦)が開始された[164]。挺身部隊(指揮官木村昌福第二水雷戦隊司令官)はこれに呼応して挺身部隊の巡洋艦2隻(足柄、大淀)、駆逐艦6隻(霞〔木村少将座乗、挺身部隊旗艦〕[162]清霜、朝霜、)を率いてカムラン湾を出撃する[165][132]。 2日後の12月26日夕刻、挺身部隊はB-25の爆撃を受けた[166]。朝霜では機銃掃射により3名が戦死し、艦に大なり小なりの損傷を受けた[167]。また、第2駆逐隊の僚艦清霜は空襲で被弾、沈没した[168][169]。朝霜は清霜が行方不明になった事を木村少将に報告したが[170]、木村少将は作戦終了後に救助するので海図に沈没位置を記しておくよう命令した[171][172]。やがて砲撃を終えた挺身部隊は、霞と朝霜を清霜乗員の救助にあたらせるため残留させ[173]、初霜以下は先にカムラン湾に向かった[174]。霞と朝霜は機関を止めて航空機と魚雷艇に警戒しつつ救助活動を行い、木村少将自ら双眼鏡越しに海上に浮かぶ清霜乗員を数えた[175][176]。第2駆逐隊司令や清霜艦長をふくめ258名を救助した(朝霜は167名収容、ほかに米軍に5名救助)[177]。2時34分まで救助作業を行った後[178]、12月28日18時30分にカムラン湾に帰投した[179]。木村少将は二水戦旗艦を大淀に戻し、朝霜と霞に対して燃料補給をおこなった[180]

1945年(昭和20年)1月3日、第二水雷戦隊司令官は木村昌福少将から古村啓蔵少将へ交代した[181](着任・退任1月4日)[182][183]。 1月10日、かつて朝霜が所属していた第31駆逐隊は解隊された(前述)[154]。第2駆逐隊からも、書類上在籍していた早霜と秋霜が除籍された[154]。前年末〜2月初めごろの朝霜は、セレター軍港での整備とリンガ泊地での訓練および待機に明け暮れた[184]。 米軍機動部隊が南シナ海に進入しヒ86船団ヒ87船団が大損害を受け、大本営は燃料や物資の緊急輸送作戦実施を下令する[185]。2月5日、第四航空戦隊(司令官松田千秋少将・海兵44期)に対してガソリンゴムなどの貴重物資を搭載して内地に回航するよう連合艦隊から命令が出された[186]。作戦名は「北号作戦[187]、部隊名を「完部隊」とした[188][189]

完部隊各艦は2月7日から9日にかけて貴重物資を搭載し、2月10日16時に昭南を出港した[190][191]。第四航空戦隊(日向伊勢大淀)、第二水雷戦隊(霞〔二水戦旗艦〕、朝霜、初霜)から成る「完部隊」は、潜水艦と航空機の脅威を次々と交わしつつ北上していった[192][193]中国大陸沿岸、舟山群島を航行。2月15日夜、馬祖島で仮泊、大型艦から駆逐艦への燃料補給を実施[194](日向→霞、伊勢→初霜、大淀→朝霜)[195]黄海南方、対馬北方を経て2月19日夕刻に六連に到着[194]。2月20日、完部隊は呉に帰投した[196]

坊の岬沖海戦

艦隊から脱落した朝霜には攻撃が集中し、朝霜は誰に見られることもなく沈没した。[197]

1945年(昭和20年)2月10日をもって第2駆逐隊は解隊され、朝霜は第二水雷戦隊所属の第21駆逐隊(駆逐隊司令石井汞大佐)[198]に編入されていた[30]。 2月20日付で第二水雷戦隊各艦で人事異動が行われ[199]、朝霜航海長芦田収大尉は海軍兵学校へ転勤、後任の航海長として戦艦榛名より出口勝巳中尉が着任する[199]。また朝霜機関長原田周三機関大尉は秋月型駆逐艦3番艦涼月機関長へ転任[200][199]。戦艦長門より佐多盛雄機関大尉が朝霜機関長に任命された[199]。 2月23日、第二水雷戦隊旗艦は霞から軽巡洋艦矢矧に変更される[201]。朝霜以下第二水雷戦隊各艦は整備と訓練に従事した。3月19日の呉軍港空襲で対空戦闘を実施、大和や二水戦各艦の被害は軽微であった[202]。 なお、3月18日付で石井大佐は第21駆逐隊司令の職務を解かれ[203]、後任の司令には3月25日付で小滝久雄大佐[注 11]が任命された[204]。 3月27日、朝霜は第21駆逐隊の司令駆逐艦となった[205]

3月28日、第一遊撃部隊指揮官伊藤整一第二艦隊司令長官は第一遊撃部隊(大和、矢矧、駆逐艦12隻)の佐世保回航を各方面に連絡した[206]。だが、アメリカ軍の機動部隊が九州地方を襲撃したため第一遊撃部隊の豊後水道通過佐世保回航は中止された[207]。 3月29日、周防灘に移動した[208]。 この日、同じく周防灘へ移動中だった駆逐艦(第7駆逐隊所属)が触雷して損傷したため、朝霜は響の警戒艦を命じられる[209]。響を曳航して一旦呉に向かったが[210]、響の動力が回復して自力航行が可能になったため朝霜は周防灘に引き返した[211]。触雷した響を曳航・護衛したのは初霜だったという響乗組員[212]および初霜乗組員[213]の証言も残る[214]

出撃前の作戦会議で、杉原(朝霜艦長)は「生死は問題ではないが戦果の期待できない自殺作戦には反対である。駆逐艦1隻といえども貴重な存在であり、国家は誰が護るのか、国民は誰が保護するのか、無為で死んではたまらない」と反論したという[215]4月6日15時30分、第21駆逐隊(朝霜、初霜、霞)は沖縄水上特攻作戦(天一号作戦)に第一航空戦隊(戦艦大和第二艦隊旗艦)、第二水雷戦隊旗艦矢矧(司令官古村啓蔵少将)、第17駆逐隊(磯風雪風浜風)、第41駆逐隊(冬月涼月)とともに徳山を出撃した[216][217]。しかし、翌4月7日早朝、遊撃部隊が巡航速力22ノットで航行中[4]、朝霜は機関故障を起こして速力12ノットしか出なくなり落伍した[32]。 朝霜側は呉工廠における減速機の修理が原因と判断していた[32]。だが、第二水雷戦隊司令部は機関故障の原因をクラッチ故障にあったと推定している[218][219]

朝霜の落伍は、大和[220]を含め遊撃部隊各艦から目撃された[221][222]。3月まで朝霜機関長だった原田隊(涼月機関長)は、涼月より朝霜の後落を目撃している[223]。 朝霜では応急修理(予定五時間)を実施したが復旧せず[224]、正午過ぎに『我敵機ト交戦中』『90度方向に敵機30数機を探知す』との無電を発した後、連絡が途絶えた[225]。単艦戦闘であった上、生存者がいない為に各艦が砲煙らしきものを確認しただけで、その最期は明らかではない[220][226]。涼月砲術長によれば、大和以下本隊から約30km離れていた朝霜は水平線上にマストだけが見えていた[227]。アメリカ軍機の大編隊は第二艦隊を完全に包囲、旋回しながら攻撃タイミングをうかがっていたが、やがて一群が朝霜に急降下爆撃を行い、戦闘は数分で終わったという[227]

アメリカ側の記録では、空母バンカー・ヒルSB2C ヘルダイバー10機が大和の攻撃に向かう途中、「北の駆逐艦(朝霜)をやれ!」との命令を受けて奄美大島近海を北上して朝霜を発見した[228]。朝霜は左方向に逃げ続けたものの至近弾数発を受け、さらに爆弾3発(煙突の間、二番煙突後方、艦尾部)が命中した[33]。艦後部(3番主砲付近)に爆発が起きたあと後部に傾斜[229]。だが、アメリカ軍機は雲によりそれ以上の観測を妨げられた[229]。また空母ホーネットII艦上爆撃機により、艦尾より沈没していったとの記録も残る[230]。朝霜は消息不明となり、駆逐隊司令小滝大佐以下乗員326名全員が戦死認定された[3][231]

御蔵型海防艦屋代乗組員の回想では、哨戒任務中の屋代は漂流する朝霜を発見して曳航を申し出た[232]。朝霜は「機関の故障復旧次第沖縄へ突入する」「貴艦のご好意を感謝す、航海の安全を祈る」と断わり、屋代側は健闘を祈って別れたという[233]。 初霜艦長の酒匂少佐は、朝霜が落伍・沈没した時に連合艦隊(司令長官豊田副武大将、参謀長草鹿龍之介中将、参謀神重徳大佐ほか)が漁船の手配など朝霜生存者を救助する努力をしなかったことに「突っ込めという命令は出すけれど、自分たちがやらなければならないことは何一つやっとらん。何という幕僚どもだということですよ、私は。」「武将としての務めを怠っていると言われてもしようがないと思いますがねえ。」と回想している[234]

一連の戦闘で大和及び第二水雷戦隊5隻(矢矧、朝霜、磯風、浜風、霞)が沈没、4月20日に第二水雷戦隊は解隊された[235]。第21駆逐隊で唯一生還した初霜も同日付で第17駆逐隊に編入された[236]。 5月10日、第21駆逐隊は解隊された[237]。 同日、朝霜は夕雲型駆逐艦[238]、帝国駆逐艦籍より除籍された[239]。また、朝霜の沈没により夕雲型駆逐艦19隻は全艦喪失、また霞の沈没により朝潮型駆逐艦10隻も全艦喪失、19隻建造された陽炎型駆逐艦雪風1隻を残すのみとなった。7月30日、初霜は触雷して擱座沈没し[240]、第21駆逐隊に所属した駆逐艦6隻(初春子日若葉初霜時雨、霞、朝霜)も全隻喪失した。

駆逐艦朝霜戦没者之碑、妙法華寺境内隣に愛宕慰霊碑

現在、静岡県三島市玉澤の妙法華寺に、朝霜・愛宕・の慰霊碑が建立されている[241]

歴代艦長

艤装員長
  1. (臨時)前川二三郎 中佐:1943年11月1日[37] - 1943年11月27日[41]
駆逐艦長
  1. 前川二三郎 中佐:1943年11月27日[41] - 1944年1月27日[54]
  2. 杉原輿四郎 少佐/中佐:1944年1月27日[54] - 1945年4月7日 戦死認定、同日付任海軍大佐[242]

参考文献

  • 池田清『重巡 摩耶 元乗組員が綴る栄光の軌跡』学習研究社〈学研M文庫〉、2002年1月(原著1986年)。ISBN 4-05-901110-X 
  • 井上理二『波濤の中の青春 駆逐艦磯風と三人の特年兵』光人社〈光人社NF文庫〉、2011年10月(原著1999年)。ISBN 978-4-7698-2709-2 
  • 生出寿『戦艦「大和」最後の艦長 海上修羅の指揮官新装版』光人社〈光人社NF文庫〉、2011年11月。ISBN 9784-7698-2143-4 
  • 大井篤『海上護衛戦』株式会社KADOKAWA〈角川文庫〉、2014年5月(原著1953年)。ISBN 978-4-04-101598-8 
  • 海軍歴史保存会編『日本海軍史』第7巻、発売:第一法規出版、1995年。
  • 上村嵐(島風機関長)『海軍は生きている』新人物往来社、2000年8月。ISBN 4-404-02873-3 
  • 岸見勇美「第一章 海防艦「屋代」」『紅顔海を渡る 海防艦「屋代」と陸軍航空士官学校生の終戦』原書房、2001年8月。ISBN 4-562-03425-4 
  • 岸見勇美『地獄のレイテ輸送作戦 敵制空権下の多号作戦の全貌光人社〈光人社NF文庫〉、2010年12月。ISBN 978-4-7698-2666-8 
  • 木俣滋郎『日本空母戦史』図書出版社、1977年7月。 
  • 木俣滋郎『日本戦艦戦史』図書出版社、1983年
  • 木俣滋郎『日本水雷戦史』図書出版社、1986年3月。 
  • 木俣滋郎『日本軽巡戦史』図書出版社、1989年3月。 
  • 木俣滋郎『敵潜水艦攻撃』朝日ソノラマ、1989年、ISBN 4-257-17218-5
  • 木俣滋郎『日本海防艦戦史』図書出版社、1994年9月。ISBN 4-8099-0192-0 
  • 木俣滋郎『第二水雷戦隊突入す 礼号作戦最後の艦砲射撃』潮書房光人社〈光人社NF文庫〉、2003年3月(原著1972年)。ISBN 4-7698-2375-4 
  • 木俣滋郎『潜水艦攻撃 日本軍が撃沈破した連合軍潜水艦』潮書房光人社〈光人社NF文庫〉、2016年5月(原著1989年)。ISBN 978-4-7698-2949-2 
  • 倉橋友二郎『駆逐艦隊悲劇の記録 海ゆかば・・・』徳間書店、1967年6月。 
  • 倉橋友二郎『激闘駆逐艦隊』 95巻、朝日ソノラマ〈航空戦史シリーズ〉、1987年12月(原著1967年)。 
  • 小島清『栗田艦隊退却す 戦艦「大和」暗号士の見たレイテ海戦』光人社〈光人社NF文庫〉、2009年9月(原著1979年)。ISBN 978-4-7698-2617-0 
  • 駒宮真七郎『戦時輸送船団史』出版協同社、1987年、ISBN 4-87970-047-9
  • 佐藤和正『艦長たちの太平洋戦争 34人の艦長が語った勇者の条件』光人社〈光人社NF文庫〉、1993年5月(原著1983年)。ISBN 47698-2009-7 
    • (209-211頁)海戦の原則 <駆逐艦「浜波」司令・大島一太郎少将の証言>(レイテ沖海戦、多号作戦時、第32駆逐隊司令として夕雲型駆逐艦浜波乗艦)
  • 佐藤和正『艦長たちの太平洋戦争 続編 17人の艦長が語った勝者の条件』光人社、1984年4月。ISBN 4-7698-0231-5 
    • (118-131頁)貴重な勝利 <駆逐艦「清霜」艦長・梶本顗中佐の証言>
    • (218-227頁)本領発揮 <駆逐艦「初霜」艦長・酒匂雅三少佐の証言>
  • 志賀博ほか『駆逐艦物語 車引きを自称した駆逐艦乗りたちの心意気』潮書房光人社、2016年4月。ISBN 978-4-7698-1615-7 
    • 当時「響」水雷科員・連管長藤本清『駆逐艦乗りたちの忘れえぬ戦場体験 初春型「初霜」と神風型「朝風」と防空駆逐艦「秋月」と特型「響」の奮戦
    • 当時「朝霜」航海長・海軍大尉芦田収『夕雲型「朝霜」多号作戦オルモック輸送 敵機の集中攻撃をかいくぐり三次四次レイテ輸送から生還した航海長の体験
    • 当時「初霜」砲術長・海軍大尉藤井治美『われ初霜沖縄の海上砲台とならん 大和水上特攻作戦の顛末と初霜の最後を砲術長が克明に綴る戦闘日誌
  • 重本俊一ほか『陽炎型駆逐艦 水雷戦隊の中核となった精鋭たちの実力と奮戦』潮書房光人社、2014年10月。ISBN 978-4-7698-1577-8 
    • 戦史研究家伊達久『日本海軍駆逐艦戦歴一覧 太平洋戦争時、全一七八隻の航跡と最後
  • 菅野昭(原文)、嶋田潤(編)『最後の戦没艦・第13号海防艦戦記 ~終戦前日、香住漁船団の懸命な救出~ 菅野元水兵長の手記から』ブイツーソリューション、2014年2月。ISBN 978-4-86476-177-2 
  • 古村啓蔵ほか『重巡十八隻 軍縮条約が生んだ最先端テクノロジーの結晶』潮書房光人社、2015年4月。ISBN 978-4-7698-1590-7 
  • 寺内正道ほか『海軍駆逐隊 駆逐艦群の戦闘部隊編成と戦場の実相』潮書房光人社、2015年9月。ISBN 978-47698-1601-0 
    • 戦史研究家佐伯玲治『北方から南方へ第二十一駆逐隊の栄光 初春、子日、初霜、若葉。第一水雷戦隊の初春型駆逐艦四隻の転戦譜
    • 当時「矢矧」艦長・海軍大佐原為一『最後の駆逐隊八隻の沖縄水上特攻 十七駆(磯風、浜風、雪風)二十一駆(初霜、朝霜、霞)四十一駆(冬月、涼月)の奮戦
    • 当事「雪風」水測士兼艦長付・海軍少尉小早川真行『十七駆逐隊「雪風」」は死なず死闘あるのみ 十六駆逐隊の僚艦大破沈没、十七駆逐隊に転じた雪風の最後の大海戦
  • C・W・ニミッツ、E・B・ポッター『ニミッツの太平洋海戦史』恒文社、1962年12月。 
  • 能村次郎『慟哭の海 戦艦大和死闘の記録』中央公論新社〈中公文庫〉、2017年4月。ISBN 978-4-12-206400-3 
  • 福田幸弘『連合艦隊 サイパン・レイテ海戦記』時事通信社、1981年7月。ISBN 4-7887-8116-6 
  • 原勝洋『猛き艨艟 太平洋戦争日本軍艦戦史』文春文庫、2000年8月。ISBN 4-16-745602-8 
    • 魔のパラワン沖・高雄型重巡戦隊の落日 「高雄」型重巡
    • 「大和」特攻に殉じた「矢矧」絶望の対空戦 軽巡洋艦「矢矧」
  • 原為一『帝国海軍の最後 復刻新版』河出書房新社、2011年7月(原著1955年)。ISBN 978-4-309-24557-7 
  • 福井静夫 著、阿部安雄・戸高一成/編集委員 編『福井静夫著作集 軍艦七十五年回想記 日本駆逐艦物語』 第5巻、光人社、1993年1月。ISBN 4-7698-0611-6 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 中部太平洋陸軍作戦(1) マリアナ玉砕まで』 第6巻、朝雲新聞社、1967年7月。 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 海軍捷号作戦(1) 臺灣沖航空戦まで』 第37巻、朝雲新聞社、1970年8月。 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 海上護衛戦』 第46巻、朝雲新聞社、1971年5月。 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南西方面海軍作戦 第二段作戦以降』 第54巻、朝雲新聞社、1972年3月。 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 海軍捷号作戦<2> フィリピン沖海戦』 第56巻、朝雲新聞社、1972年6月。 
  • 雑誌「丸」編集部『ハンディ版 日本海軍艦艇写真集17 駆逐艦 初春型・白露型・朝潮型・陽炎型・夕雲型・島風』光人社、1997年。
  • 「丸」編集部『駆逐艦戦記 駆逐艦「神風」電探戦記』光人社〈光人社NF文庫〉、2011年7月。ISBN 978-4-7698-2696-5 
    • "不死鳥"の異名をとった駆逐艦「響」激闘一代記 宮川正『憤怒をこめて絶望の海を渡れ』
    • 海の真剣勝負に勝ちぬいた曳航の武勲艦の記録 田口康生(雪風航海長/砲術長)『愛しの「雪風」わが忘れざる駆逐艦』
  • 「丸」編集部編『重巡洋艦戦記 私は決定的瞬間をこの目で見た!』光人社、2010年11月。ISBN 978-4-7698-1485-6 
    • (233-243頁)当時第二艦隊司令長官・元海軍中将栗田健男述『レイテ湾突入ならず 米戦略爆撃調査団に対する栗田長官の証言記録
  • 茂呂計造「第7章 「竹」実戦部隊編入」『南海の死闘 少年水兵の海戦記』近代文藝社、1994年9月。 
  • 矢花冨佐勝『駆逐艦勤務 日本海軍兵士の艦上での日常』新風社、2007年8月。ISBN 978-4-289-01255-8 
  • 山本平弥ほか『秋月型駆逐艦<付・夕雲型・島風・丁型> 戦時に竣工した最新鋭駆逐艦の実力と全貌』潮書房光人社、2015年3月。ISBN 978-4-7698-1584-6 
    • 戦史研究家落合康夫『艦名別秋月型駆逐艦十二隻の生涯』
    • 戦史研究家伊達久『夕雲型駆逐艦十九隻&島風の太平洋戦争』
    • 当時「浜波」乗組・海軍中尉中沢五郎『オルモック急行「浜波」砲塔に息絶えて 長波、朝霜、若月らと行を共にした第三次多号作戦の悲惨
    • 当時「島風」機関長・海軍少佐上村嵐『追随をゆるさぬ最高速艦「島風」の最後 乗員四五〇名のうち生存者たった三名という制空権なき輸送作戦の結末
  • 吉田俊雄「憤死の戦場 高速駆逐艦「島風」非業の死」『造艦テクノロジーの戦い 科学技術の頂点に立った連合艦隊軍艦物語』光人社〈光人社NF文庫〉、1995年(原著1989年)。ISBN 4-7698-2103-4 
  • 吉田満、原勝洋『ドキュメント 戦艦大和』文藝春秋社〈文春文庫〉、1986年4月(原著1975年)。ISBN 4-16-734902-7 
  • 歴史群像編集部編『水雷戦隊II 陽炎型駆逐艦 究極の艦隊型駆逐艦が辿った栄光と悲劇の航跡』 第19巻、学習研究社〈歴史群像 太平洋戦史シリーズ〉、1998年8月。ISBN 4-05-601918-5 
    • (85-94頁)向井学「艦隊型駆逐艦全131隻行動データ」
  • 歴史群像編集部編『帝国海軍真実の艦艇史2 史料の精査と傍証の積み重ねで解き明かす定説の真偽と知られざる逸話の実相』 第51巻、学習研究社〈歴史群像 太平洋戦史シリーズ〉、2005年8月。ISBN 4-05-604083-4 
  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • Ref.C12070118900『昭和18年1月~8月 達/5月(3)』。 
    • Ref.C12070177800『昭和18年5~6月内令2巻/昭和18年5月(7)』。 
    • Ref.C12070182500『昭和18年11~12月内令5巻/昭和18年11月(6)』。 
    • Ref.C12070194500『自昭和19年1月至昭和19年7月内令/昭和19年2月(2)』。 
    • Ref.C12070497900『昭和19年9月~12月秘海軍公報号外/11月(3)』。 
    • Ref.C12070503600『自昭和20年1月.至昭和20年8月秘海軍公報/1月(2)』。 
    • Ref.C12070503900『自昭和20年1月.至昭和20年8月秘海軍公報/2月(2)』。 
    • Ref.C12070504700『自昭和20年1月.至昭和20年8月秘海軍公報/4月(3)』。 
    • Ref.C12070505000『自昭和20年1月.至昭和20年8月秘海軍公報/5月(3)』。 
    • Ref.C08051772000『昭和16年~昭和20年 戦隊 水戦輸送戦隊 行動調書』。 
    • Ref.C08030126500『昭和18年4月1日~昭和18年11月30日 第11水雷戦隊戦時日誌(6)』。 
    • Ref.C08030126800『昭和18年12月1日~昭和19年5月31日 第11水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)』。 
    • Ref.C08030101800『昭和18年12月1日~昭和19年2月29日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)』。 
    • Ref.C08030102000『昭和18年12月1日~昭和19年2月29日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)』。 
    • Ref.C08030102100『昭和18年12月1日~昭和19年2月29日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(4)』。 
    • Ref.C08030661300『昭和17年12月1日~昭和19年5月26日 特設水上機母艦山陽丸戦時日誌(7)』。 
    • Ref.C08030039900『昭和17年6月1日~昭和19年6月30日 あ号作戦戦時日誌戦闘詳報(2)』。 
    • Ref.C08030590000『昭和19年10月24日~昭和19年10月26日 第31駆逐隊(岸波)戦闘詳報』。 
    • Ref.C08030569000『昭和19年10月23日軍艦愛宕戦闘詳報並に戦訓所見』。 
    • Ref.C08030570000『昭和18年12月1日~昭和19年11月30日 軍艦高雄戦時日誌(4)』。 
    • Ref.C08030570100『昭和18年12月1日~昭和19年11月30日 軍艦高雄戦時日誌(5)』。 
    • Ref.C08030570200『昭和18年12月1日~昭和19年11月30日 軍艦高雄戦時日誌(6)』。 『昭和十九年十月三十日 軍艦高雄戦闘詳報 自昭和十九年十月二十三日至昭和十九年十月二十五日対潜戦闘』
    • Ref.C14061108500『多号作戦経過概要(史実調査部資料による)業績課艦船班』。 
    • Ref.C14061098700『第1表/2.1944年10月18日以降増援兵力』。 
    • Ref.C08030149800『昭和19年6月1日~昭和19年12月13日 第30駆逐隊戦時日誌戦闘詳報(3)』。 
    • Ref.C08030019800『昭和19年11月1日~昭和20年2月5日 第5艦隊戦時日誌(1)』。 
    • Ref.C08030019900『昭和19年11月1日~昭和20年2月5日 第5艦隊戦時日誌(2)』。 
    • Ref.C08030020000『昭和19年11月1日~昭和20年2月5日 第5艦隊戦時日誌(3)』。 
    • Ref.C08030020100『昭和19年11月1日~昭和20年2月5日 第5艦隊戦時日誌(4)』。 
    • Ref.C08030102600『昭和19年11月1日~昭和19年12月30日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)』。 
    • Ref.C08030102700『昭和19年11月1日~昭和19年12月30日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(2)』。 
    • Ref.C08030102800『昭和19年11月1日~昭和19年12月30日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)』。 
    • Ref.C08030103000『昭和20年2月1日~昭和20年4月10日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)』。 
    • Ref.C08030103100『昭和20年2月1日~昭和20年4月10日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(2)』。 
    • Ref.C08030103200『昭和20年2月1日~昭和20年4月10日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)』。 
    • Ref.C08030578500『昭和20年2月10日~軍艦大淀戦闘詳報』。 
    • Ref.C08030370400『昭和18年12月1日~昭和20年4月6日 呉防備戦隊戦時日誌戦闘詳報(12)』。 
    • Ref.C14061106300『S士官の手記 史実調査部/沖波戦闘行動関係』。 
    • Ref.C14061106400『S士官の手記続篇史実調査部』。 
    • 多号作戦第四輸送部隊 第一水雷戦隊司令部『多号作戦戦闘詳報第二号(自昭和十九年十一月八日至昭和十九年十一月十一日第四次輸送作戦)』(昭和19年9月1日〜昭和19年11月11日 第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(5)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030087600
    • 第二水雷戦隊戦時日誌『自昭和十九年十一月二十日至昭和十九年十二月三十一日 第二水雷戦隊戦時日誌』(昭和19年11月20日〜昭和19年12月30日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030102400
    • 第二駆逐隊『自昭和十九年十二月一日至昭和十九年十二月三十一日 第二駆逐隊(清霜朝霜)戦時日誌』『自昭和二十年一月一日至昭和二十年一月三十一日 第二駆逐隊(朝霜)戦時日誌』(昭和19年12月1日〜昭和20年1月31日 第2駆逐隊戦時日誌戦闘詳報(1)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030144900
    • 第二駆逐隊『昭和十九年十二月三十一日 第二駆逐隊(朝霜清霜)礼号作戦戦闘詳報』(昭和19年12月1日〜昭和20年1月31日 第2駆逐隊戦時日誌戦闘詳報(2)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030145000
    • 野村留吉『第四航空戦隊 戦時日誌抜粋』(昭和19年5月1日〜昭和20年3月1日 第4航空戦隊戦時日誌抜粋 (旗艦日向行動等)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030742100

脚注

注釈

  1. ^ 当時の第31駆逐隊は夕雲型4番艦長波[10]単艦となっており、2月10日に3隻(朝霜、岸波、沖波)が同時に編入されて4隻編制(長波、朝霜、岸波、沖波)となった。
  2. ^ 長波は途中で重巡妙高の護衛にまわり[17]、別行動となった。
  3. ^ 第2駆逐隊と第31駆逐隊は11月11日の第三次多号作戦で長波[10]を喪失、11月13日のマニラ空襲で沖波[9]と秋霜[20]を喪失、12月4日に岸波[8]が潜水艦によって撃沈された。
  4. ^ 第二戦隊(山城伊勢日向[46]、修理復帰艦艇(満潮不知火春雨[47]
  5. ^ 杉原輿四郎少佐は、駆逐艦皐月初雪艦長《沈没時》等を歴任。当時、駆逐艦五月雨艦長。
  6. ^ このうちの一人が横井庄一伍長であった[62]
  7. ^ 第31駆逐隊所属の長波は、呉で損傷を修理中のため不参加。
  8. ^ 第二艦隊司令長官直率の甲部隊は、第四戦隊(愛宕、高雄)、第一戦隊(大和、武蔵)、第七戦隊(熊野、鈴谷、利根、筑摩)、第二水雷戦隊(第27駆逐隊〈時雨、五月雨〉、第31駆逐隊、浜波、島風)。
  9. ^ 多号作戦第三次輸送部隊のマニラ出撃時の編成は、護衛艦7隻(島風浜波初春、駆潜艇46号、掃海艇30号)、輸送船5隻(せれべす丸、泰山丸、西豊丸、天照丸、三笠丸)。
  10. ^ 第四次多号作戦で行動を共にした海防艦3隻(占守、沖縄、第13号)も時を同じくしてマニラを脱出、ボルネオ島北部ラブアンに向かった[150]
  11. ^ 当時、小滝大佐は戦艦伊勢副長。

出典

  1. ^ a b #達昭和18年5月(3)、pp.4-6〔 達第百二十一號 昭和十七年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻、潜水艦三隻、海防艦二隻、驅潜艇二隻及特務艦一隻ニ左ノ通命名ス|昭和十八年五月二十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 沖波(オキナミ)|浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 驅逐艦 岸波(キシナミ)|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 朝霜(アサシモ)|佐世保海軍工廠ニ於テ検図 伊號第四十六潜水艦|三菱重工會社神戸造船所ニ於テ建造 呂號代四十五潜水艦 呂號第四十七潜水艦|日立造船株式會社ニ於テ建造 海防艦 平戸(ヒラト)|日本鋼管株式會社鶴見造船所ニ於テ建造 海防艦 御藏(ミクラ)|日立造船所株式會社因島造船所ニ於テ建造 第四十六號驅潜艇|川南工業株式會社香焼島造船所ニ於テ建造 第四十七號驅潜艇|株式會社播磨造船所ニ於テ建造 特務艦 波勝(ハカチ) 〕
  2. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 94a朝霜(あさしも)
  3. ^ a b 歴群51、真実の艦艇史2 2005, p. 58.
  4. ^ a b #S20.02二水戦詳報(3) pp.49-50〔 七.機関(イ)艦隊速力二十二節巡航運転中朝霜ハ會敵約二時間前ヨリ舟左巡航「タービン」減速装置温度過昇シ(温度不明)巡航「タービン」ヲ离(離)脱セントシニ离脱ニ約五時間ヲ要スル應急作業トナリ(同艦ヨリノ信號報告ニ依ル)解列シ艦隊ノ視界内続行中對空戰闘トナリ遂ニ行方不明トナリ 〕
  5. ^ a b c d e f 山本ほか、秋月型 2015, pp. 227–228朝霜(あさしも)
  6. ^ 駆逐艦勤務 2007, pp. 86–88「朝霜」の要目および主要装備
  7. ^ #戦隊行動調書 p.46〔 11sd 一一.二四訓点部隊2D/2S 11sd(竜田浜波朝霜)|一一.二八朝霜11sdニ編入 〕
  8. ^ a b c d 山本ほか、秋月型 2015, pp. 226b-227岸波(きしなみ)
  9. ^ a b c 山本ほか、秋月型 2015, p. 226a沖波(おきなみ)
  10. ^ a b c 山本ほか、秋月型 2015, p. 222長波(ながなみ)
  11. ^ a b c #内令昭和19年2月(2)、p.18〔 内令第三百十四號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十九年二月十日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第三十一驅逐隊ノ項中「長波、巻波、大波」ヲ「長波、岸波、沖波、朝霜」ニ改ム 〕
  12. ^ 潜水艦攻撃 2016, pp. 100a-103(31)トラウト(米)/1944年2月29日<駆逐艦「朝霜」による>
  13. ^ 海上護衛戦 2014, pp. 217–218.
  14. ^ 戦史叢書37 1970, pp. 380–381リンガ泊地進出準備
  15. ^ a b 戦史叢書56巻 1972, pp. 141–142旗艦愛宕の被雷沈没
  16. ^ 駆逐艦勤務 2007, pp. 250–251愛宕」と「高雄」の被害状況
  17. ^ a b c d e f 戦史叢書56巻 1972, p. 152.
  18. ^ a b 戦史叢書56巻 1972, pp. 151a-152「高雄」、ブルネイに回航
  19. ^ #多号作戦経過概要 p.2〔 31dg/長波 高雄護衛海戦不参加/朝霜 同右 〕
  20. ^ a b 山本ほか、秋月型 2015, p. 228a秋霜(あきしも)
  21. ^ a b 戦史叢書54 1972, pp. 450–453フィリピン沖海戦直後の水上部隊
  22. ^ 山本ほか、秋月型 2015, p. 229島風(しまかぜ)
  23. ^ 山本ほか、秋月型 2015, pp. 79–80若月(わかつき)
  24. ^ 山本ほか、秋月型 2015, pp. 225–226浜波(はまなみ)
  25. ^ 駆逐艦勤務 2007, pp. 287–288オルモック湾十一月十一日
  26. ^ a b #秘海軍公報昭和19年11月(3)、pp.4-5〔 内令第一二七一號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十九年十一月十五日海軍大臣|第二驅逐隊ノ項中「清霜」ノ下ニ「朝霜」ヲ加フ|第七驅逐隊ノ項中「潮」ノ下ニ「、霞」ヲ加フ|第十八驅逐隊ノ項ヲ削ル|第二十一驅逐隊ノ項中「初春、初霜、若葉」ヲ「初春、初霜、時雨」ニ改ム|第三十一驅逐隊ノ項中「長波、朝霜、岸波、沖波」ヲ「長波、岸波、沖波、濱波」ニ改ム|第三十二驅逐隊ノ項ヲ削ル|第四十一驅逐隊ノ項中「冬月」ノ下ニ「、涼月、若月」ヲ加フ|第四十三驅逐隊ノ項ノニ左ノ一項ヲ加フ||第五十二驅逐隊 桑、檜、桐、杉、樫||第六十一驅逐隊ノ項ヲ削ル 〕
  27. ^ a b 山本ほか、秋月型 2015, pp. 228b-229清霜(きよしも)
  28. ^ 駆逐艦勤務 2007, p. 291北号作戦(内地へ物資輸送)
  29. ^ 駆逐艦物語 2016, pp. 238–239第一線指揮官の切実なる叫び
  30. ^ a b #秘公報昭和20年2月(2)、pp.20-21〔 内令第一一一號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和二十年二月十日海軍大臣|第二驅逐隊ノ項ヲ削ル|第二十一驅逐隊ノ項中「時雨」ノ下ニ「、朝霜」ヲ加フ|第四十三驅逐隊ノ項中「桃、」ヲ削ル|第五十二驅逐隊ノ項中「桑、」ヲ削ル 〕
  31. ^ 駆逐艦勤務 2007, p. 292-293「朝霜」の最後
  32. ^ a b c ドキュメント戦艦大和 1986, pp. 103–105.
  33. ^ a b ドキュメント戦艦大和 1986, p. 127「朝霜」攻撃から沈没まで(84爆撃中隊)
  34. ^ ドキュメント戦艦大和 1986, p. 327.
  35. ^ 福井静夫、日本駆逐艦物語 1993, p. 290日本海軍駆逐艦艦名一覧/朝霜 Asashimo
  36. ^ #内令昭和18年5月(7)、pp.4-5〔 内令第千二十七號 艦艇類別等級別表左ノ通改正ス 昭和十八年五月二十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|駆逐艦、一等夕雲型ノ項中「濱波」ノ下ニ「、沖波、岸波、朝霜」ヲ加フ(以下略) 〕
  37. ^ a b 昭和18年11月1日付 海軍辞令公報(部内限)第1255号 p.46」 アジア歴史資料センター Ref.C13072094200 
  38. ^ 昭和18年11月9日(火)海軍辞令公報(部内限)第4536号 p.34」 アジア歴史資料センター Ref.C12070442500 〔 ○事務開始 塩屋艤装員事務所ハ十月二十八日長崎海軍監督官事務所内ニテ事務ヲ開始セリ|○朝霜艤装員事務所ハ十一月二日藤永田造船所内ニ於テ事務ヲ開始セリ 〕
  39. ^ 昭和18年12月2日(木)海軍辞令公報(部内限)第4555号 pp.16-17」 アジア歴史資料センター Ref.C12070443000 〔 ○事務所撤去 高尾事務所ハ十一月二十二日之ヲ撤去セリ|呂號第四十一潜水艦艤装員事務所ハ十一月二十五日之ヲ撤去セリ|○朝霜艤装員事務所ハ十一月二十七日之ヲ撤去セリ 〕
  40. ^ #内令昭和18年11月(6) pp.8-9〔 内令第二千五百九號 驅逐艦 朝霜 右本籍ヲ横須賀鎮守府ト定メラル|昭和十八年十一月二十七日 海軍大臣 嶋田繁太郎 〕
  41. ^ a b c 昭和18年12月1日(発令11月27日)海軍辞令公報(部内限)第1270号 p.38」 アジア歴史資料センター Ref.C13072094600 
  42. ^ #S1804十一水戦(6) p.36〔 二七(天候略)朝霜當隊ニ編入 〕
  43. ^ #S1812十一水戦(1) p.5〔 二.濱波十二月十五日附32dgニ編入 〕
  44. ^ a b #S1812十一水戦(1) p.5〔 一.岸波十二月三日附、沖波十日附11sdニ編入 〕
  45. ^ #S1804十一水戦(6) p.4〔 (ロ)軍隊区分 自十一月二十四日至十一月三十日 〕、同戦時日誌pp.5-6〔 麾下艦船部隊ノ行動) 〕
  46. ^ #S1812十一水戦(1) p.6〔 (軍隊区分)訓練部隊|(指揮官)11sd司令官|(兵力)龍田朝霜岸波沖波|(指揮官)山城艦長|(兵力)2D/2S〔山城伊勢日向〕|主要任務(一)新造駆逐艦ノ急速戰力練成戦備促進 (二))水上艦艇ノ訓練統制 (三)練習生乗艦實習指導 (四)日本近海ニ出現スル敵艦艇攻撃及対潜警戒(特令ニ依ル) 〕
  47. ^ #S1812十一水戦(1) p.10〔 (四)麾下艦船部隊竝ニ訓練部隊一時加入艦ノ行動 〕
  48. ^ #S1812二水戦日誌(1) p.15〔 (春雨)横須賀ニ於テ修理中ノ所十日修理工事完成/十六日訓練ノ爲内海西部ニ向ケ横須賀発(途中假泊)十九日桂島着二十八日迄諸訓練ニ従事/二十九日燧灘ニ於テ山城時雨ニ合同以下27dg(時雨)ニ仝ジ 〕〔 27dg(時雨)(略)二十九日司令交代(海軍大佐白濱政七)呉発山城春雨ニ合同燧灘假泊/三十日春雨ト共ニ山城護衛假泊地発/三十一日横須賀着 〕
  49. ^ #S1812十一水戦(1) p.37〔 三十日〇八一五山城艦長(宛略)山城時雨春雨沖波朝霜横須賀ニ向ケ内海西部発〇六三〇 〕
  50. ^ #S1812二水戦日誌(1) p.73〔 三十一(天候略)27dg(時雨春雨)一五三〇横須賀着|27dg(時雨春雨)山城ヲ護衛横須賀着 〕、#S1812十一水戦(1) p.46〔 三一日(天候略)山城朝霜沖波時雨横須賀着 〕
  51. ^ #S1812十一水戦(1) p.68〔 四(天候略)沖波朝霜内海西部ニ向ケ日一〇〇〇横須賀発 〕/#S1812十一水戦(1) p.55〔 四日一〇〇〇沖波(宛略)沖波朝霜内海西部ニ向ケ横須賀発 〕-〔 五日一九〇二11sd司令官(宛略)沖波朝霜内海西部着 〕
  52. ^ #S1812十一水戦(1) p.51〔 (四)麾下艦船部隊竝ニ訓練部隊一時加入艦船ノ行動 〕
  53. ^ 駆逐艦勤務 2007, p. 84.
  54. ^ a b c 昭和19年1月28日(発令1月27日)海軍辞令公報(部内限)第1307号 p.12」 アジア歴史資料センター Ref.C13072095500 
  55. ^ 山本ほか、秋月型 2015, p. 223b大波(おおなみ)
  56. ^ 山本ほか、秋月型 2015, p. 223a巻波(まきなみ)
  57. ^ 駆逐艦勤務 2007, pp. 94–95第三十一駆逐隊
  58. ^ 駆逐艦勤務 2007, p. 95.
  59. ^ 昭和18年12月10日付 海軍辞令公報(部内限)第1278号 p.17」 アジア歴史資料センター Ref.C13072094800 
  60. ^ 昭和19年2月5日付 海軍辞令公報(部内限)第1315号 p.19」 アジア歴史資料センター Ref.C13072095700 
  61. ^ 戦史叢書06 1967, pp. 300–307第二十九師団の派遣と第一派遣隊のサイパン転用
  62. ^ 潜水艦攻撃 2016, p. 101b.
  63. ^ a b 戦史叢書06 1967, p. 305.
  64. ^ 潜水艦攻撃 2016, p. 242a○米潜水艦ロック(1944年2月29日)
  65. ^ a b c d 潜水艦攻撃 2016, p. 101.
  66. ^ a b 潜水艦攻撃 2016, p. 242b.
  67. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030102100, pp.13,40,41,51
  68. ^ #S1812二水戦日誌(4) p.13〔 (6)31dg(岸波沖波朝霜)十日附31dgヲ右三艦及長波ノ四隻ト改メラレ2sdニ編入セラル/二十五日迄内海西部ニ在リテ教育訓練及出撃準備ニ從事/二十六日重要船團タル安藝丸船團(崎戸丸東山丸)ヲ護衛宇品発/二十九日〇二五二朝霜25°43′N130°21′Eニ於テ敵浮上潜水艦ヲ電探ニテ探知照射砲撃ニ依リ撃沈ス 仝日夕刻一七五五22°40′N131°50′Eニ於テ崎戸丸安藝丸雷撃ヲ受ケ崎戸丸沈没安藝丸ハ航行可能 安藝丸東山丸ハ沖波之ヲ護衛「サイパン」ニ向ハシメ岸波朝霜敵潜攻撃朝霜之ヲ撃沈ス人員救助敵潜制圧後両艦船團ニ向フ 〕
  69. ^ a b c d e 潜水艦攻撃 2016, p. 102.
  70. ^ 戦史叢書06 1967, p. 306.
  71. ^ 戦史叢書46 1971, pp. 363a-364東松三号特別船団
  72. ^ 戦史叢書46 1971, pp. 363b-364.
  73. ^ #山陽丸(7) p.58〔 二八|「トラック」着|人員及軍需品ノ陸揚搭載 〕
  74. ^ 駆逐艦勤務 2007, p. 179艦隊の移動
  75. ^ 駆逐艦勤務 2007, pp. 180–183.
  76. ^ 駆逐艦勤務 2007, p. 207沖縄島
  77. ^ 駆逐艦勤務 2007, pp. 208–209佐世保軍港へ
  78. ^ 駆逐艦勤務 2007, pp. 214–215佐世保から呉へ
  79. ^ 駆逐艦勤務 2007, p. 220「朝霜」の工事
  80. ^ #S20.02二水戦詳報(3) p.50〔 (略)同艦ハあ號作戰以来巡航「タービン」減速装置ノ音響大ナリシ爲今次出撃前呉工廠ニ於テ減速装置ノ中心險査竝ニ片當リ部分ノ摺合ヲ施行シタリ今回ノ故障ノ原因ハ秓上ノ工廠修理ノ不具合ニ依リ減速装置焼損シタルガ如ク信號報告アリタルモ左ノ諸項ヨリ判断シ嵌脱接手部ノ故障ト認メラル 〕
  81. ^ 駆逐艦勤務 2007, pp. 223–224内地を後に
  82. ^ 戦史叢書37 1970, pp. 382–383遊撃部隊主隊
  83. ^ 戦史叢書37 1970, p. 383呉から中城湾までの行動
  84. ^ 戦史叢書37 1970, pp. 384–386中城湾以後の甲部隊の行動
  85. ^ 戦史叢書37 1970, pp. 390–391第一遊撃部隊の編制
  86. ^ 駆逐艦勤務 2007, p. 232訓練の内容
  87. ^ 駆逐艦勤務 2007, p. 234ボルネオへ
  88. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 145–146「摩耶」轟沈す
  89. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 144「高雄」の被雷
  90. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 153a-154付記 米潜水艦の戦闘状況
  91. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 143挿図第八 「愛宕」被雷時の隊形
  92. ^ 駆逐艦勤務 2007, pp. 256–257.
  93. ^ a b 戦史叢書56巻 1972, p. 142.
  94. ^ 慟哭の海 2017, pp. 144–145.
  95. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 149–150旗艦を「大和」に変更
  96. ^ a b 戦史叢書56巻 1972, p. 151b.
  97. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 153b.
  98. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 154.
  99. ^ 潜水艦攻撃 2016, pp. 136–137(43)ダーター(米)/1944年10月25日
  100. ^ 駆逐艦勤務 2007, p. 260.
  101. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 167–168「妙高」、被爆落伍す
  102. ^ #高雄対潜戦闘 pp.11-12〔 1400高雄→各/入港順序ヲ高雄、御津丸、朝霜、鵯ノ順ニ改ム|1532/湾口通過|1816高雄→朝霜、鵯/護衛ニ関スル本職ノ指揮ヲ解ク。御協力ヲ深謝ス 〕
  103. ^ 駆逐艦勤務 2007, p. 259.
  104. ^ 木俣『日本水雷戦史』511ページ
  105. ^ 駆逐艦物語 2016, pp. 231–232.
  106. ^ 駆逐艦勤務 2007, pp. 261–262スルー海を抜け本隊と合流へ
  107. ^ 駆逐艦勤務 2007, p. 266-267再びブルネイへ集合
  108. ^ 戦史叢書54 1972, pp. 448–449増援兵力の輸送
  109. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 521二水戦のマニラ進出
  110. ^ 駆逐艦勤務 2007, p. 278マニラへ
  111. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 521b-524米機動部隊のルソン来襲
  112. ^ 岸見、多号作戦 2010, pp. 37–38.
  113. ^ #S士官の手記 pp.22-23〔 5/11 多號作戰待機中ノ1sd 2sdノ主力「マニラ」港内ニ集結船團モ多數碇泊セルモ敵機ハ主目標ヲ「ニコラス」飛行場及防波堤外ノ艦船ニ向ケ防波堤内ノ艦船ニハ攻撃ヲ殆ド加ヘズ堤外ニテ之ノ敵ヲ砲撃セシモノ那智、沖波他ニ驅潜艇一商船一、〇七三〇頃六〇機來襲、一〇〇〇百機來襲、一二〇〇 四〇機、一四三〇 八〇機來襲此ノ日ノ戰闘ハ快晴ナレドモ雲低ク敵機ハ之ヲ利用シ急降下ス、激烈ヲ極メシ戰闘ヲ續ケ沖波機銃員ノ被害漸大、被爆ノ爲電灯消ユ、機械一時停止主砲人力等最後ノ空襲ニ依リ艦長重傷一六〇〇那智救助ニ向ヒ間モナク來着セル病院船ト協力、全部救助、沖波戰死十籔名、重輕傷多數、艦長入院、翌日ノ被攻撃ヲ避ケ出港、戰果撃墜二機 〕
  114. ^ 駆逐艦勤務 2007, pp. 280–282.
  115. ^ 駆逐艦物語 2016, pp. 232–233.
  116. ^ a b 戦史叢書56巻 1972, pp. 529–530.
  117. ^ 第13号海防艦戦記 2014, p. 17.
  118. ^ 岸見、多号作戦 2010, p. 38.
  119. ^ 第13号海防艦戦記 2014, p. 18.
  120. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 531.
  121. ^ 岸見、多号作戦 2010, p. 40第4図、第4次輸送作戦戦闘図
  122. ^ 第13号海防艦戦記 2014, p. 109.
  123. ^ 岸見、多号作戦 2010, pp. 42–43.
  124. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 532.
  125. ^ 山本ほか、秋月型 2015, pp. 233–234島風に賭けられた多号作戦の成否
  126. ^ 岸見、多号作戦 2010, pp. 43–46壮絶、第三次輸送部隊
  127. ^ 佐藤、艦長たち 1993, pp. 218–219.
  128. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 536–537「長波」等の合同
  129. ^ 岸見、多号作戦 2010, p. 44.
  130. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 537.
  131. ^ 岸見、多号作戦 2010, pp. 45–46.
  132. ^ a b c 戦史叢書56巻 1972, p. 538.
  133. ^ 駆逐艦物語 2016, pp. 233–234集中攻撃を受ける朝霜
  134. ^ 岸見、多号作戦 2010, p. 47.
  135. ^ 駆逐艦物語 2016, pp. 235–238生存者を救助してマニラへ
  136. ^ 山本ほか、秋月型 2015, pp. 234–237苦しい作戦をむりやり強行
  137. ^ #海軍は生きている136頁
  138. ^ 山本ほか、秋月型 2015, pp. 216–219乗艦との永遠の別れ
  139. ^ 佐藤、艦長たち 1993, pp. 220–221.
  140. ^ 山本ほか、秋月型 2015, pp. 237–238ついに快速艦も姿を消す
  141. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 542.
  142. ^ 日本空母戦史 1977, pp. 794–795.
  143. ^ #S1906第30駆日誌(3) p.13〔 12日/1100時雨ト共ニ隼鷹筑摩護衛「マニラ」出港 〕〔筑摩はレイテ沖海戦で既に沈没〕
  144. ^ 日本軽巡戦史 1989, pp. 603–605木曽、マニラに死す(十一月)
  145. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 543–546.
  146. ^ 山本ほか、秋月型 2015, pp. 267–269炎の海にのまれた初春
  147. ^ a b 戦史叢書54 1972, p. 451.
  148. ^ 岸見、多号作戦 2010, pp. 50–54.
  149. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 548–549ブルネイに避退す
  150. ^ 第13号海防艦戦記 2014, p. 20.
  151. ^ 山本ほか、秋月型 2015, p. 228b早霜(はやしも)
  152. ^ 戦史叢書54 1972, p. 454.
  153. ^ 昭和19年12月11日付 海軍辞令公報(甲)第1669号 p.14」 アジア歴史資料センター Ref.C13072102300 
  154. ^ a b c #秘公報昭和20年1月(2)、p.7〔 内令第二五號 驅逐隊編制中左ノ通改訂セラル 昭和二十年一月十日海軍大臣|第二驅逐隊ノ項中「早霜、秋霜」ヲ削ル|第四驅逐隊ノ項ヲ削ル|第七驅逐隊ノ項中「曙、」ヲ削ル|第十七驅逐隊ノ項中「浦風、」ヲ削ル|第二十一驅逐隊ノ項中「初春、」ヲ削ル|第三十驅逐隊及第三十一驅逐隊ノ各項ヲ削ル|第四十一驅逐隊ノ項中「霜月、」及「、若月」ヲ削ル 〕
  155. ^ 昭和19年8月15日付 海軍辞令公報(甲)第1567号 p.13」 アジア歴史資料センター Ref.C13072100600 
  156. ^ 戦史叢書54 1972, p. 453.
  157. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030102400, pp.14,15
  158. ^ a b 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030102400, pp.11
  159. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』C08030102400, pp.15
  160. ^ #S1911二水戦日誌(1) p.12〔 清霜亦急速整備ヲ完了シ十二月九日将旗ヲ之ニ移揚「リンガ」ニ進出ス即日将旗ヲ朝霜ニ移動揚ス』
  161. ^ 第二水雷戦隊突入す 2003, pp. 30–32.
  162. ^ a b 日本軽巡戦史 1989, p. 607.
  163. ^ #s1911第五艦隊(2) p.14〔 (二)自十二月一日至十二月三十一日第二遊撃部隊麾下艦船部隊行動一覧表 〕/#S1911二水戦日誌(1) p.12〔 朝霜探照燈反射鏡破損シ之ガ換装ノ爲十一日昭南ニ回航整備ノ上十二日「リンガ」出撃ノ2YBニ合同北上十三日初霜霞ヲ合同十四日「カムラン」着将旗ヲ大淀ニ移揚ス 〕
  164. ^ 戦史叢書54 1972, pp. 456–459ミンドロ島上陸と禮号作戦
  165. ^ 第二水雷戦隊突入す 2003, pp. 134–136.
  166. ^ 日本軽巡戦史 1989, p. 609.
  167. ^ 第二水雷戦隊突入す 2003, p. 186.
  168. ^ 第二水雷戦隊突入す 2003, pp. 180–183.
  169. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 593–594「清霜」の沈没
  170. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 591.
  171. ^ 第二水雷戦隊突入す 2003, p. 181.
  172. ^ 木俣『日本水雷戦史』597ページ
  173. ^ 佐藤、艦長たち続篇 1984, pp. 130–131.
  174. ^ 佐藤、艦長たち続篇 1984, pp. 222–223.
  175. ^ 第二水雷戦隊突入す 2003, pp. 212–213.
  176. ^ 木俣『日本水雷戦史』605ページ
  177. ^ 戦史叢書56巻 1972, pp. 594–595乗員救助
  178. ^ 第二水雷戦隊突入す 2003, pp. 213–215.
  179. ^ 第二水雷戦隊突入す 2003, pp. 226–227.
  180. ^ 戦史叢書56巻 1972, p. 595.
  181. ^ 第二水雷戦隊突入す 2003, p. 235.
  182. ^ 昭和20年1月9日(発令1月3日付)海軍辞令公報(甲)第1688号 p.37」 アジア歴史資料センター Ref.C13072102800 
  183. ^ #S1911二水戦日誌(2) p.10〔 四日新司令官古村啓蔵少将着任交代ヲ了ス 〕、同部隊戦時日誌 pp.16-17〔 二.人員ノ現状(イ)司令部(一)主要職員官氏名 〕
  184. ^ 『第二駆逐隊戦時日誌』pp.30,31,32,33,34,35、『第五艦隊戦時日誌』pp.18
  185. ^ 戦史叢書46 1971, pp. 467–472燃料並びに重要物資緊急運送作戦
  186. ^ 日本空母戦史 1977, pp. 859–867第四航空戦隊、奇跡の生還(二月)日向、伊勢の北号作戦
  187. ^ 戦史叢書54 1972, pp. 545–546北号作戦
  188. ^ 日本空母戦史 1977, p. 861a北号作戦部隊(完部隊)
  189. ^ 日本軽巡戦史 1989, pp. 616–619大淀から見た北号作戦(二月)
  190. ^ 日本空母戦史 1977, p. 861b.
  191. ^ 戦史叢書54 1972, p. 546.
  192. ^ 日本空母戦史 1977, pp. 862–864
  193. ^ 日本軽巡戦史 1989, pp. 618–619またもや潜水艦に追わる(二月)
  194. ^ a b 日本空母戦史 1977, p. 866.
  195. ^ #S20.02二水戦詳報(1) p.33〔 一五(天候略)二〇〇〇4sf2sd福州沖仮泊|霞日向ヨリ、初霜伊勢ヨリ、朝霜大淀ヨリ}燃料補給{二五〇噸、三〇〇噸、二五〇噸|霞横付ノ際船体一部破損戰斗航海支障ナシ 〕/#S20大淀戦闘詳報 p.9〔 …十五日一九三〇馬祖島泊地ニ假泊朝霜ニ二五〇噸重油ヲ補給シ曩ニ海南東東方海面ニテ護衛隊ニ入リシ第一駆逐隊ヲ分離シ十六日〇〇〇〇假泊地發… 〕
  196. ^ 日本軽巡戦史 1989, p. 620.
  197. ^ #艦船模型スペシャル 戦艦大和の最期:天一号作戦―沖縄海上特攻 2019SPRINGp.10 MODELART
  198. ^ 昭和19年8月5日付 海軍辞令公報(甲)第1560号 p.11」 アジア歴史資料センター Ref.C13072100500 
  199. ^ a b c d 昭和20年2月26日(発令2月20日)海軍辞令公報(甲)第1731号 pp.33-36 p.34芦田免職、p.35出口補職・原田免職、p.36佐多補職」 アジア歴史資料センター Ref.C13072103500 
  200. ^ 山本ほか、秋月型 2015, p. 59.
  201. ^ #S20.02二水戦詳報(1) p.11〔 20日呉ニテ2F(大和)ト会シ回航部隊ハ第二艦隊長官麾下ニ復シ23日旗艦ヲ霞ヨリ矢矧ニ復帰セリ。爾後麾下各隊艦ノ実状ヲ確ムルト共ニ大部ハ呉、一部ハ内海西部方面ニ於テ夫々急速整備及各隊艦単独訓練ニ従事セシム… 〕
  202. ^ ドキュメント戦艦大和 1986, pp. 14–15.
  203. ^ 昭和20年3月28日(発令3月18日)海軍辞令公報(甲)第1757号 p.35」 アジア歴史資料センター Ref.C13072103900 
  204. ^ 昭和20年4月1日(発令3月25日)海軍辞令公報(甲)第1761号 p.4」 アジア歴史資料センター Ref.C13072104200 
  205. ^ #S20.02二水戦詳報(1) p.43〔 (ハ)作戦指導(一)編制区分/3月27日以後21駆逐隊司令艦ヲ朝霜ニ変更 〕-p.53〔 (三)麾下艦艇ノ行動 〕
  206. ^ #S1802呉防戦(12) pp.24-25〔 二八 一〇二五(将旗)1YB(宛略)1YB機密第二八一〇二五番電 発第一遊撃部隊指揮官/着信者 呉鎮長官佐鎮長官/受報者 大海参一部長 第一遊撃部隊(大和矢矧駆逐艦十二隻)行動豫定三月二十九日一四〇〇豊後水道(丁水道)出撃接岸航路ニテ一九〇〇都井崎ノ一三五度四浬二二三〇佐田岬ノ一八〇度六浬爾後 三十日〇一三〇宇治島ノ一〇六度一八浬/〇四三〇釣枬島ノ二九九度二六浬/〇八三〇大蟇島ノ一八〇度七浬 ヲ經テ佐世保入港予定 平均実速十六節 〕
  207. ^ #S1802呉防戦(12) p.30〔 二八日一九五五(将旗)1YB(宛略)1YB機密第二八一九五五番電 発1YB指揮官宛軍令部總長 通報呉鎮長官 佐鎮長官 佐世保防備隊 呉防備戰隊司令官 本日敵KdB九州及豊後水道方面來襲ニ鑑ミ予定ノ豊後水道出撃ヲ見合ハセ周防灘ニ於テ待機ス 〕
  208. ^ #S20.02二水戦詳報(1)p.55
  209. ^ #S20.02二水戦詳報(1) p.66〔 二十九日一七三〇(将旗)1YB|朝霜ハ響ノ警戒艦トナレ|信號 〕
  210. ^ 神風電探戦記 2011, pp. 70–73響乗組員の回想では、響は自力航行し朝霜が護衛に従事した。
  211. ^ #S20.02二水戦詳報(1) p.66〔 29日1832将旗2F/朝霜ハ響ヲ曳航呉ニ向ヘ響自力航行可能トナラバ艦隊ニ合同セヨ、艦隊ハ明三十日姫島北方海面ヲ行動予定 〕
  212. ^ 駆逐艦物語 2016, p. 190特型駆逐艦「響」日本海の戦い 藤本清
  213. ^ 駆逐艦物語 2016, p. 242.
  214. ^ 慟哭の海 2017, p. 23能村(大和副長)は、響の触雷は4月4日夕刻、曳航艦は初霜と記録している。
  215. ^ 駆逐艦勤務 2007, pp. 296–298杉原輿四郎「朝霜」艦長(海兵第五十七期島根出身)
  216. ^ 慟哭の海 2017, pp. 40–47いよいよ出撃
  217. ^ 佐藤、艦長たち続篇 1984, pp. 223–224なぐりこみ決戦
  218. ^ 駆逐艦勤務 2007, p. 242-243朝霜と機関の故障
  219. ^ #S20.02二水戦詳報(3) pp.50-51〔 (一)既ニ出撃後約一昼夜ノ巡航運転ヲナシ減速装置ノ摺合良好ナリシコト若温度上昇シタルトセバ既ニ主運転ナルベシ/(二)同部軸受温度上昇ニ関スル來歴ナシ(現凉月前朝霜機関長ノ言ニ依ル)/(三)呉廠ノ修理ハ順調ニ進捗ス/(四)嵌脱接手部故障トスレバ巡航ノ离脱作業ニ約五時間ヲ要ス/(五)減速装置焼損セバ直ニ巡航ヲ离脱シ得ル筈ナルニ离脱出來ザリシコト/尚同艦准士官以上ノ出撃前ノ機関整備ニ対スル熱意ハ司令部ノ助言ニ対シ極メテ低調ニシテ工廠ニ全巾依存シ居レリ今回ノ機関故障ノ原因ハ自己ト生死ヲ共ニスル機関ニ対スル整理操縦ノ不熱意ニ依ルトコロアラザルカ 〕
  220. ^ a b 慟哭の海 2017, pp. 69–70.
  221. ^ 神風電探戦記 2011, p. 142.
  222. ^ 磯風、特年兵 2011p.386
  223. ^ 山本ほか、秋月型 2015, p. 60.
  224. ^ 駆逐艦物語 2016, p. 246.
  225. ^ #S20.02二水戦詳報(2) p.36〔 1210朝霜→YB「我敵機ト交戦中」《冬月30度方向ニ朝霜交戦中ラシキ砲煙ヲ認ム》〕-〔 1221朝霜→YB「90度方向ニ敵機30数機ヲ探知ス」《爾後同艦ノ消息ナシ》〕
  226. ^ 海軍駆逐隊 2015, p. 322朝霜、浜風の悲運と涼月の闘魂
  227. ^ a b 激闘駆逐艦隊 1987, pp. 166–167.
  228. ^ 木俣『日本水雷戦史』629-630ページ
  229. ^ a b ドキュメント戦艦大和 1986, pp. 125–126.
  230. ^ 駆逐艦勤務 2007, p. 294.
  231. ^ #S20.02二水戦詳報(3) p.31〔 朝霜:分離行動中ニシテ敵機ト交戦中ノ電ヲ発進後消息不明、船体沈没総員戦死セルモノト推定ス。准士官以上18名、下士官兵308名 〕
  232. ^ 紅顔海を渡る 2001, pp. 59–61不沈艦「屋代」の伝説
  233. ^ 駆逐艦勤務 2007, p. 295.
  234. ^ 佐藤、艦長たち続篇 1984, p. 227.
  235. ^ #S20.02二水戦詳報(1) p.52〔 4月20日第二水雷戦隊戦時編制ヨリ除カレ1330将旗ヲ徹ス 〕
  236. ^ #秘公報昭和20年4月(3) p.33〔 内令第三三六號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和二十年四月二十日 海軍大臣|第十七驅逐隊ノ項中「雪風」ノ下ニ「、初霜」ヲ加フ|第二十一驅逐隊ノ項中「初霜、」ヲ削ル 〕
  237. ^ #秘公報昭和20年5月(3)、p.2〔 内令第四〇四號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和二十年五月十日 海軍大臣|第二十一驅逐隊ノ項ヲ削ル 〕
  238. ^ #秘公報昭和20年5月(3)、p.1〔 内令第四〇〇號 艦艇類別等級表中左ノ通改正ス 昭和二十年五月十日海軍大臣|驅逐艦、一等ノ部中「満潮型/霞」、「夕雲型/朝霜」ヲ削ル(以下略) 〕
  239. ^ #秘公報昭和20年5月(3)、pp.24-26〔 内令第四一一號 横須賀鎮守府在籍 驅逐艦 朝霜|呉鎮守府在籍 驅逐艦 霞 右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル(以下略)昭和二十年五月十日海軍大臣 〕
  240. ^ 海軍駆逐隊 2015, p. 329▽初霜(略)七月三十日、宮津湾で敵機と交戦中、触雷沈没した。
  241. ^ 駆逐艦勤務 2007, p. 298.
  242. ^ 昭和20年8月12日(発令4月7日)秘海軍辞令公報(甲)第1894号 p.12」 アジア歴史資料センター Ref.C13072106900 

関連項目

Read other articles:

1871–1918 empire in Central Europe This article is about the German nation-state existing from 1871 until 1918. For other uses, see German Empire (disambiguation). German EmpireDeutsches Reich (German)1871–1918 Flag Coat of arms(1889–1918)[1] Motto: Gott mit uns (German)[2]Nobiscum Deus (Latin)(God with us)Anthem: Heil dir im Siegerkranz [3](Hail to Thee in the Victor's Crown) Die Wacht am Rhein (unofficial)[4][5][6](The Wat...

 

 

2009 studio album by Trick DaddyFinally Famous: Born a Thug, Still a ThugStudio album by Trick DaddyReleasedSeptember 15, 2009 (2009-09-15)Recorded2007–09StudioDunk Ryder Studios (Miami, FL)GenreSouthern hip hopgangsta rapLength58:51LabelDunk Ryder RecordsProducerTrick Daddy (exec.)Chronic ChrisGold Ru$hGorilla TekKane Da KameleonMizzle BoyOhZeeSchifeThe RunnersTracKings IncBeat Kings314Trick Daddy chronology Back by Thug Demand(2006) Finally Famous: Born a Thug, Stil...

 

 

Red RoomTour yang diadakan oleh Red VelvetAlbum terkaitThe Red SummerTanggal awal19 Agustus 2017 (2017-08-19)Tanggal akhir8 Juni 2018 (2018-06-08)Legs1Jumlah acara3 di Korea Selatan10 di JepangTotal:13Hadirin51,096Kronologi konser Red Velvet Red Room (2017-2018) Redmare(2018-2019) Red Room adalah sebuah rangkaian tur konser yang dibawakan oleh grup wanita asal Korea Selatan, Red Velvet untuk mempromosikan album mini mereka The Red Summer. Tur ini menjadi tur konser pertama mereka, t...

  زيمنا فودا   زيمنا فودا (لفيفسكا) تاريخ التأسيس 1365  تقسيم إداري البلد أوكرانيا الإمبراطورية النمساوية الإمبراطورية النمساوية المجرية  خصائص جغرافية إحداثيات 49°49′20″N 23°54′10″E / 49.822222222222°N 23.902777777778°E / 49.822222222222; 23.902777777778  المساحة 4.56 كيلومتر مربع  م

 

 

Film production company in Hong Kong Tianyi Film CompanyNative name天一影片公司IndustryFilmFounded1925 (1925)FounderRunje ShawRunde ShawRunme ShawRun Run ShawDefunct1937 (1937)SuccessorShaw OrganisationShaw Brothers StudioHeadquartersShanghai, China Tianyi Film Company (Chinese: 天一影片公司; pinyin: Tiānyī Yǐngpiān Gōngsī), also called Unique Film Productions, was one of the big three film production companies in pre-Second World War Republic of China. Fou...

 

 

Free peer-to-peer file sharing application for Microsoft Windows. eMuleeMule 0.50aOriginal author(s)MerkurDeveloper(s)eMule-TeamInitial releaseMay 13, 2002; 21 years ago (2002-05-13)Final release0.50a (April 7, 2010; 13 years ago (2010-04-07)[1]) [±] Repositorysf.net/p/emule/code/ Written inC++[2]Operating systemWindowsAvailable in43 languages[3]TypePeer-to-peer file sharingLicenseGNU GPLv2Websiteemule-project.net eMule ...

Former hospital in Derbyshire, England Hospital in Derbyshire, EnglandDevonshire Royal HospitalDevonshire Hospital in the 1800sLocation in DerbyshireGeographyLocationBuxton, Derbyshire, EnglandCoordinates53°15′36″N 1°55′00″W / 53.2600°N 1.9168°W / 53.2600; -1.9168OrganisationCare systemBuxton Bath CharityTypeHydropathicServicesBeds300HistoryOpened1859 The Devonshire Royal Hospital was established as the Devonshire Hospital in 1859 in Buxton, Derbyshire by t...

 

 

1973 studio album by Cecil PayneZodiacStudio album by Cecil PayneReleased1973RecordedDecember 16, 1968StudioTownSound Studios, Englewood, NJGenreJazzLength45:49LabelStrata-East SES-19734 ProducerClifford JordanCecil Payne chronology Brookfield Andante(1966) Zodiac(1973) Brooklyn Brothers(1973) Zodiac is an album led by saxophonist Cecil Payne recorded in 1968 but not released on the Strata-East label until 1973.[1] Reception Professional ratingsReview scoresSourceRatingAllMusi...

 

 

الجامعة العربية الدولية الخاصة الأسماء السابقة الجامعة العربية الأوروبية معلومات التأسيس 2005 (منذ 18 سنة) الانتماءات اتحاد الجامعات العربية النوع جامعة خاصة الكليات كلية الحقوق كلية الصيدلة طب الأسنان الهندسة المعمارية الهندسة المدنية هندسة المعلوماتو الاتصالات إدارة ال...

У этого термина существуют и другие значения, см. Королевский дворец. ДостопримечательностьКоролевский дворец в Портичи 40°48′41″ с. ш. 14°20′34″ в. д.HGЯO Страна  Италия Местоположение Портичи Архитектурный стиль барокко Архитектор Джованни Антонио Медрано и...

 

 

Person who creates a new organization Henry Dunant, co-founder of the Red Cross An organizational founder is a person who has undertaken some or all of the formational work needed to create a new organization, whether it is a business, a charitable organization, a governing body, a school, a group of entertainers, or any other type of organization. If there are multiple founders, each can be referred to as a co-founder. If the organization is a business, the founder is usually an entrepreneur...

 

 

French-Dutch actress This article contains translated text and the factual accuracy of the translation should be checked by someone fluent in French and English. (August 2023) Anouchka DelonDelon in 2014Born (1990-11-25) 25 November 1990 (age 33)Gien, Loiret, FranceNationality French Dutch OccupationActressSpouseJulien Dereims (m. 2021)Children1ParentAlain Delon (father)RelativesAnthony Delon (half-brother) Anouchka Delon (born 25 November 1990) is a French-Dutch actress. Early life Delo...

Arkansas–Pine Bluff Golden Lions 2022–23 Arkansas–Pine Bluff Golden Lions men's basketball team UniversityUniversity of Arkansas at Pine BluffHead coachSolomon Bozeman (1st season)ConferenceSWACLocationPine Bluff, ArkansasArenaK. L. Johnson Complex (Capacity: 4,500)NicknameGolden LionsColorsBlack and gold[1]   Uniforms Home Away NCAA tournament appearances2010Conference tournament champions2010 The Arkansas–Pine Bluff Golden Lions men's basketball team...

 

 

Thomas Samuel KuhnLahir(1922-07-18)18 Juli 1922Cincinnati, OhioMeninggal17 Juni 1996(1996-06-17) (umur 73)Cambridge, MassachusettsEraFilsafat abad ke-20KawasanFilsafat BaratAliranAnalitisMinat utamaFilsafat sainsGagasan pentingPergeseran paradigmaKetidaksepadananSains normal Dipengaruhi Immanuel Kant · Alexandre Koyré Michael Polanyi · J. H. V. Vleck Gaston Bachelard · Jean Piaget Bertrand Russell · Karl Popper Memengaruhi Seluruh fi...

 

 

オリンピックのニュージーランド選手団 ニュージーランドの国旗 IOCコード: NZL NOC: ニュージーランドオリンピック委員会公式サイト 1952年ヘルシンキオリンピック メダル国別順位: 24 位 金1 銀0 銅2 計3 夏季オリンピックニュージーランド選手団 1920 • 1924 • 1928 • 1932 • 1936 • 1948 • 1952 • 1956 • 1960 • 1964 • 1968 • 1972 •...

See also: Granówko, Choszczno County Village in Greater Poland Voivodeship, PolandGranówkoVillageGranówkoCoordinates: 52°12′N 16°33′E / 52.200°N 16.550°E / 52.200; 16.550Country PolandVoivodeshipGreater PolandCountyGrodzisk WielkopolskiGminaGranowo Granówko [ɡraˈnufkɔ] is a village in the administrative district of Gmina Granowo, within Grodzisk Wielkopolski County, Greater Poland Voivodeship, in west-central Poland.[1] It lies approximately...

 

 

Ukrainian TV series or program MasterChef UkraineGenreCooking showJudgesHector Jimenez-Bravo (1-) Volodymyr Yaroslavskyi (9-) Olga Martynovska (10-)Country of originUkraineOriginal languagesUkrainian, Spanish, RussianNo. of seasons10No. of episodes143ProductionProduction locationBrovaryRunning time3 hourOriginal releaseNetworkSTBRelease31 August 2011 (2011-08-31) MasterChef Ukraine is a Ukrainian competitive reality television cooking show based on the revival USA version ...

 

 

Indian actor (born 1987) Varun DhawanDhawan in 2017Born (1987-04-24) 24 April 1987 (age 36)Alma materNottingham Trent UniversityOccupationActorYears active2012–presentSpouse Natasha Dalal ​(m. 2021)​ParentDavid Dhawan (father)RelativesSee Dhawan familyAwardsFull listSignature Varun Dhawan (Hindi pronunciation: [ʋəɾʊɳ d̪ʱəʋən]; born 24 April 1987) is an Indian actor who works in Hindi films. One of India's highest-paid actors, he ...

Rosh Rosh på Way Out West i augusti 2014.FödelsenamnRosh Shahab AnousheFödd29 augusti 1996 (27 år)FödelseortNyköpingBakgrund SverigeGenreHiphopInstrumentRappareÅr som aktiv2013–SkivbolagHemmalagetArtistsamarbetenMack Beats Rosh Shahab Anoushe, född 29 augusti 1996 i Nyköping, är en svensk hiphopmusiker som slog igenom år 2014. Han rappar på Ison & Filles album Länge leve vi i låten New Shit.[1] Rosh har också släppt en singel, Karma, med Mack Beats som producen...

 

 

This article is an orphan, as no other articles link to it. Please introduce links to this page from related articles; try the Find link tool for suggestions. (September 2015) Leaf Greener Leaf Greener is a fashion stylist,[1][2] fashion reporter,[1] creative consultant[1] and founder of LEAF WeChat[3] magazine. Leaf was born in Beijing and currently lives in Shanghai. Career Leaf was hired to work as Senior Fashion Editor[1] for Condé Nast Chi...

 

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!