恵良駅

恵良駅
駅舎(2015年8月)
えら
Era
豊後森 (4.1 km)
(3.4 km) 引治
地図
所在地 大分県玖珠郡九重町大字右田[1]
北緯33度15分18.84秒 東経131度10分28.28秒 / 北緯33.2552333度 東経131.1745222度 / 33.2552333; 131.1745222座標: 北緯33度15分18.84秒 東経131度10分28.28秒 / 北緯33.2552333度 東経131.1745222度 / 33.2552333; 131.1745222
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 久大本線
キロ程 77.3 km(久留米起点)
電報略号 エラ←ヱラ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
40人/日(降車客含まず)
-2015年-
乗降人員
-統計年度-
82人/日
-2015年-
開業年月日 1929年昭和4年)12月15日[2]
備考 無人駅[1]
テンプレートを表示
恵良駅
焼失前の駅舎
えら
Era
(4.7 km) 町田
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 宮原線
キロ程 0.0 km(恵良起点)
開業年月日 1937年昭和12年)6月27日[3]
廃止年月日 1984年(昭和59年)12月1日[3][4]
テンプレートを表示

恵良駅(えらえき)は、大分県玖珠郡九重町大字右田にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線である[1]

1984年までは当駅から宮原線が分岐していた[3]

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅[1]。互いのホームは構内踏切で連絡している。元々単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の合計2面3線を有する駅で構内にはかつて当駅で分岐していた宮原線の跡が残っている[1]無人駅[1]

かつては住宅を併設した木造駅舎があったが、2014年1月18日に空き家となっていた住宅部分から出火し、駅舎を全焼した[12]。焼失した駅舎は1986年に当時の国鉄から土地とともに九重町が購入したものであった[14]

駅舎の焼失後は仮設の待合室が建てられていたが、九重町は、駅前にある八鹿酒造[15]を再興するとともに、右田井路の整備に私財を投げ打ち、久大本線の敷設や旧森高等女学校の創立等にも貢献した麻生観八の功績を紹介する史料館と併せて、駅舎を新築することを決定[14]2015年(平城27年)3月31日に新しい駅舎が落成した[13]。新駅舎には、「先哲史料館」を併設した待合室が設けられ、これに合わせて駅舎の外観は白壁とナマコ壁などを用いた造り酒屋風とされた[13]

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 久大本線 下り 由布院大分方面
2 上り 日田久留米方面

利用状況

1965年(昭和40年)度には乗車人員が206,896人(定期外:66,427人、定期:140,469人)、降車人員が203,576人と乗降者共に年間20万人を超えていた[16]。 また、手荷物(発送:472個、到着:273個)や小荷物(発送:2,466個、到着:2,646個)も取り扱っていた[16]

しかし、1984年(昭和59年)12月1日に宮原線が廃止となり[3][4]、乗車人員が1984年(昭和59年)度の52,927人(定期外:23,789人、定期:29,138人)から[17]1985年(昭和60年)度には42,545人(定期外:13,837人、定期:28,708人)に[18]、降車人員が56,678人[17]から45,206人となり[18]、乗降者共に年間5万人を下回った。

2015年(平成27年)度の乗車人員は14,803人(定期外:2,481人、定期:12,322人)、降車人員は15,160人である[19]。(一日平均乗車人員は40人)

※1日平均乗車人員の数値は各年度版「大分県統計年鑑」による年間乗車人員の値を各年度の日数で割った値。

年度 年間
乗車人員
定期外
乗車人員
定期
乗車人員
一日平均
乗車人員*
年間
降車人員
出典
1990年(平成2年) 30,209 3,116 27,093 - 31,675 [20]
1991年(平成3年) 31,154 6,853 24,301 - 28,635 [21]
1992年(平成4年) 30,159 5,390 24,769 - 32,878 [22]
1993年(平成5年) 26,110 4,912 21,198 - 28,443 [23]
1994年(平成6年) 27,590 5,448 22,142 - 29,536 [24]
1995年(平成7年) 21,881 5,638 16,243 - 22,710 [25]
1996年(平成8年) 25,797 7,484 18,313 - 27,308 [26]
1997年(平成9年) 24,662 8,515 16,147 - 24,951 [27]
1998年(平成10年) 24,807 7,319 17,488 - 25,813 [28]
1999年(平成11年) 23,717 6,085 17,632 - 24,462 [29]
2000年(平成12年) 25,673 6,600 19,073 70 25,449 [30]
2001年(平成13年) 27,735 7,106 20,629 76 27,218 [31]
2002年(平成14年) 23,650 5,925 17,725 65 23,842 [32]
2003年(平成15年) 22,058 5,281 16,777 60 22,363 [33]
2004年(平成16年) 19,545 4,986 14,559 54 20,397 [34]
2005年(平成17年) 19,310 4,828 14,482 53 20,099 [35]
2006年(平成18年) 14,212 3,524 10,688 39 15,499 [36]
2007年(平成19年) 16,004 3,465 12,539 44 16,718 [37]
2008年(平成20年) 14,973 3,650 11,323 41 15,271 [38]
2009年(平成21年) 13,736 2,981 10,755 38 14,433 [39][注釈 1]
2010年(平成22年) 11,735 2,950 8,785 32 12,703 [41][注釈 1]
2011年(平成23年) 14,678 2,692 11,986 41 15,808 [42][注釈 1]
2012年(平成24年) 17,674 2,496 15,178 48 18,545 [43][注釈 1]
2013年(平成25年) 17,753 2,559 15,194 49 18,357 [44][注釈 1]
2014年(平成26年) 14,747 2,249 12,498 40 15,257 [45][注釈 1]
2015年(平成27年) 14,803 2,481 12,322 40 15,160 [19][注釈 1]
  • 一日平均乗車人員は年間乗車人員の値を各年度の日数で割った値。

駅周辺

バス路線

隣の駅

現存区間

九州旅客鉄道(JR九州)
久大本線
豊後森駅 - 恵良駅 - 引治駅

かつて存在した路線

日本国有鉄道
宮原線
恵良駅 - 町田駅[3]

脚注

注釈

  1. ^ a b c d e f g 大分県統計協会が廃止されてウェブ上で公開[40]

出典

  1. ^ a b c d e f g 『週刊 JR全駅・全車両基地』 38号 大分駅・由布院駅・田主丸駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年5月12日、21頁。 
  2. ^ 『玖珠郡史』 玖珠町 九重町、1965年。
  3. ^ a b c d e f g h 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 12 九州 沖縄、新潮社、2009年、45頁。ISBN 978-4-10-790030-2 
  4. ^ a b c 運輸政策研究機構 『日本国有鉄道民営化に至る15年』 成山堂書店、2000年7月28日。ISBN 978-4-425-30181-2
  5. ^ 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 12 九州 沖縄、新潮社、2009年、44頁。ISBN 978-4-10-790030-2 
  6. ^ 「鉄道省告示第230・231号」『官報』1943年8月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 財団法人運輸調査局編 『日本国有鉄道版 日本陸運史料 第3巻 日本陸運十年史 戦時交通編』 クレス出版、1990年11月。
  8. ^ a b 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、740頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  9. ^ 「去月20日から 営業近代化 国鉄九州三局で実施」『交通新聞』交通協力会、1971年3月5日、1面。
  10. ^ 「通報 紀勢本線朝来駅ほか17駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1986年3月1日、8面。
  11. ^ 『交通年鑑 昭和63年版』 交通協力会、1988年3月。
  12. ^ a b 「JR恵良駅が全焼 大分・九重」『西日本新聞西日本新聞社、2014年1月18日、夕刊、3面。
  13. ^ a b c 楢原義則(2015年4月2日). “JR久大線恵良駅:酒造風建物で再出発 待合室に史料館併設 九重”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  14. ^ a b 恵良駅を建て替えへ 麻生観八史料館を併設 大分合同新聞、2014年6月4日
  15. ^ 大分歴史散歩 - ふるさとの駅 (12) 豊後中村・宝泉寺 (PDF) 梅木秀徳、大分合同新聞社、2007年5月18日
  16. ^ a b 大分県総務部統計課 『昭和41年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1966年3月。
  17. ^ a b 大分県総務部統計課 『昭和60年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1986年12月27日。
  18. ^ a b 大分県総務部統計課 『昭和61年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1987年12月28日。
  19. ^ a b 平成28年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物)”. 大分県総務部統計課 (2017年3月30日). 2017年5月22日閲覧。
  20. ^ 大分県総務部統計課 『平成3年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1991年12月31日。
  21. ^ 大分県総務部統計課 『平成4年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1992年12月31日。
  22. ^ 大分県総務部統計課 『平成5年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1994年3月31日。
  23. ^ 大分県総務部統計課 『平成6年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1995年3月31日。
  24. ^ 大分県総務部統計課 『平成7年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1996年3月31日。
  25. ^ 大分県総務部統計課 『平成8年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1997年3月31日。
  26. ^ 大分県総務部統計課 『平成9年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1998年3月31日。
  27. ^ 大分県総務部統計課 『平成10年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1999年3月31日。
  28. ^ 大分県総務部統計課 『平成11年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2000年3月31日。
  29. ^ 大分県総務部統計課 『平成12年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2001年3月31日。
  30. ^ 大分県総務部統計課 『平成13年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2002年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
  31. ^ 大分県総務部統計課 『平成14年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2003年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
  32. ^ 大分県総務部統計課 『平成15年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2004年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
  33. ^ 大分県総務部統計課 『平成16年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2005年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
  34. ^ 大分県総務部統計課 『平成17年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2006年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
  35. ^ 大分県総務部統計課 『平成18年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2007年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
  36. ^ 大分県総務部統計課 『平成19年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2007年3月31日。 - 11運輸および通信 - 130 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
  37. ^ 大分県総務部統計課 『平成20年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2009年3月31日。 - 11運輸および通信 - 129 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
  38. ^ 大分県総務部統計課 『平成21年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2010年3月31日。 - 11運輸および通信 - 129 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版XLS)
  39. ^ 平成22年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 129.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物) 2012年2月15日”. 大分県総務部統計課. 2015年6月26日閲覧。
  40. ^ 池端真理 『全国都道府県統計協会刊行の統計資料調査について』 地域総合研究 第38巻 第2号 (鹿児島国際大学地域総合研究所) (2011年)
  41. ^ 平成23年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物) 2012年6月15日”. 大分県総務部統計課. 2015年6月26日閲覧。
  42. ^ 平成24年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物) 2013年8月5日”. 大分県総務部統計課. 2015年6月26日閲覧。
  43. ^ 平成23年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物) 2012年6月15日”. 大分県総務部統計課. 2015年6月26日閲覧。
  44. ^ 平成26年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物) 2015年3月10日”. 大分県総務部統計課. 2015年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月26日閲覧。
  45. ^ 平成27年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物) 2016年3月29日”. 大分県総務部統計課. 2017年3月4日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 恵良駅(駅情報) - 九州旅客鉄道

Read other articles:

Koordinat: 7°15′33″S 112°40′40″E / 7.259208°S 112.677834°E / -7.259208; 112.677834 Tandes Tandhes ꦡꦤ꧀ꦝꦼꦱ꧀ KecamatanPeta lokasi Kecamatan TandesNegara IndonesiaProvinsiJawa TimurKotaSurabayaPemerintahan • CamatDrs. R. Dodot Wahluyo, M.M.Kode pos60186Kode Kemendagri35.78.14 Kode BPS3578150 Desa/kelurahan6 Tandes (Jawa: ꦡꦤ꧀ꦝꦼꦱ꧀, translit. Tandhes, [tanɖəs]) adalah sebuah kecamatan di Kota Surabaya, Provin...

 

Untuk gunung di Jawa Tengah dengan nama yang mirip, lihat Gunung Merapi. Untuk gunung di Jawa Timur dengan nama yang mirip, lihat Gunung Merapi (Jawa Timur). Gunung MarapiGunuang MarapiMount MarapiTitik tertinggiKetinggian2.891 m (9.485 ft)[1]Puncak2.116 m (6.942 ft)Masuk dalam daftarRibuKoordinat0°22′50″S 100°28′24″E / 0.38056°S 100.47333°E / -0.38056; 100.47333 GeografiGunung MarapiGunuang MarapiKabupaten Agam [2]...

 

جزء من سلسلة حولالاشتراكية تطورها تاريخ الاشتراكية مناظرة الحساب الاشتراكي اقتصاد اشتراكي أفكار Calculation in kind ملكية جماعية جمعية تعاونية ملكية مشتركة ديمقراطية اقتصادية تخطيط اقتصادي تكافؤ الفرص Free association ديمقراطية صناعية نموذج المدخلات - المخرجات أممية قسيمة العمل تخطيط ا

Henry Mitchell Henry Laurens Mitchell (* 3. September 1831 bei Birmingham, Alabama; † 14. Oktober 1903 in Tampa, Florida) war ein US-amerikanischer Jurist und Politiker und von 1893 bis 1897 der 16. Gouverneur des Bundesstaates Florida. Frühe Jahre und politischer Aufstieg Henry Mitchell besuchte die Schulen seiner Heimat in Alabama. Um das Jahr 1846 zog die Familie nach Tampa. Dort studierte Mitchell Jura und im Jahr 1849 wurde er als Anwalt zugelassen. Bei Ausbruch des Bürgerkrieges tra...

 

Simon Louis du Ry (* 13. Januar 1726 in Kassel; † 23. August 1799 ebenda) war Architekt und Hessen-Kasseler Oberhofbaumeister. Er gilt als einer der bedeutenden Baumeister des Klassizismus. Inhaltsverzeichnis 1 Biografie 2 Bedeutung 3 Werk 4 Literatur 5 Weblinks 6 Einzelnachweise Biografie Fridericianum von 1779 Er wurde als Sohn des hugenottischen Baumeisters Charles du Ry (Sohn des Paul du Ry) in Kassel geboren und stammte aus einer französischen Flüchtlingsfamilie, die nach dem Widerru...

 

Matylda dari Braunschweig-Lüneburg (bahasa Polandia: Matylda, Jerman: Mechthild) (1276 – 26 April 1318) merupakan seorang bangsawati Jerman yang berasal dari Wangsa Guelf. Melalui kelahiran, ia adalah adipatni Braunschweig-Lüneburg dan melalui pernikahan adipatni Glogów, Ścinawa, dll. Ia adalah anak ketujuh dan putri satu-satunya Albrecht I dari Braunschweig dan istri keduanya Alessina, putri Markgraf Bonifacius II dari Montferrat. Referensi Marek, Miroslav. Complete Genealogy o...

Енрік Гальєго Особисті дані Народження 12 вересня 1986(1986-09-12) (37 років)   Барселона, Іспанія Зріст 190 см Вага 87 кг Громадянство  Іспанія Позиція нападник Інформація про клуб Поточний клуб «Осасуна» Юнацькі клуби 2003-2006 «Буен Пастор» «Граменет» «Бадалона» «Буен Пастор»...

 

Les Dudesons se produisant devant le centre commercial Lanterna à Roihupelto, Helsinki. De gauche à droite Jarno, Jarppi et HP. The Dudesons, ou Les Dudesons au Québec (Extreme Duudsonit), est une émission de télévision finlandaise qui a débuté en janvier 2001. C'est une combinaison de cascades extrêmes et d'humour présentée de façon réaliste. L'émission suit la vie quotidienne de quatre meilleurs amis, qui ont une tendance à l'anarchie et aux situations périlleuses. L'émissi...

 

Nikitchenko pada Pengadilan Nuremberg. Mayor Jenderal Iona Timofeevich Nikitchenko (bahasa Rusia: Иона Тимофеевич Никитченко) (28 Juni 1895 – 22 April 1967) adalah seorang hakim di Mahkamah Agung Uni Soviet. Kehidupan awal dan karier Lona lahir dari keluarga petani di khutor Tuzlukov (sekarang Oblast Rostov ). Ia belajar di Institut Pertanian setempat dan sejak tahun 1916 menjadi seorang Bolshevik . Pengalaman pengadilannya dimulai pada Mei 1920 ketika ...

This article does not cite any sources. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: 125 Jahre die Toten Hosen: Auf dem Kreuzzug ins Glück – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (April 2019) (Learn how and when to remove this template message) 1990 studio album by Die Toten Hosen125 Jahre die Toten Hosen: Auf dem Kreuzzug ins GlückStudio album b...

 

Untuk Provinsi Turkmenistan, lihat Provinsi Balkan. BalkanGeografiLokasiEropa TenggaraTitik tertinggiMusala (2.925 m)PemerintahanNegara AlbaniaKota terbesarTiranaNegara Bosnia dan HerzegovinaKota terbesarSarajevoNegara BulgariaKota terbesarSofiaNegara TurkiKota terbesarIstanbulNegara YunaniKota terbesarAthenaNegara Makedonia UtaraKota terbesarSkopjeNegara MontenegroKota terbesarPodgoricaNegara KosovoKota terbesarPristinaKependudukanPendud...

 

Nate Berkus, 2014 Nate Berkus (* 17. September 1971 in Orange County (Kalifornien)) ist ein US-amerikanischer Fernsehmoderator. Inhaltsverzeichnis 1 Leben 2 Schriften 3 Auszeichnungen und Preise 4 Weblinks 5 Einzelnachweise Leben Berkus besuchte das Lake Forest College und machte 1994 seinen Abschluss in Französisch und Soziologie.[1] 2005 schrieb er das Buch Home Rules: Transform the Place You Live into a Place You’ll Love. Von 2010 bis 2012 moderierte Berkus die Talk- und Unterha...

Division of SarawakBintuluDivision of Sarawak FlagDivision Office locationBintuluLocal area government (s)Bintulu Development Authority (BDA)Government • ResidentJack Aman LuatArea • Total12,166.2 km2 (4,697.4 sq mi)Population (2010) • Total219,529 • Density18/km2 (47/sq mi)Ethnicity • Iban41.6% • Chinese16.2% • Melanau10.7% • Others31.5%License plate prefixQD, QT Bintulu D...

 

Event in the 1947–1949 Palestine war Kfar Etzion massacrePart of 1947–48 Civil War in Mandatory PalestineArab Legion Major Abdullah el Tell (far right) with Captain Hikmat Mihyar (far left) pose with two of the four Jewish survivors of the Fall of Gush Etzion. Around May 13, 1948.LocationKfar EtzionDateMay 13, 1948; 75 years ago (1948-05-13)Deaths127[1]PerpetratorsArab irregularsDefenderHaganah The Kfar Etzion massacre refers to a massacre of Jews that took place...

 

Part of a series onArtificial intelligence Major goals Artificial general intelligence Planning Computer vision General game playing Knowledge reasoning Machine learning Natural language processing Robotics AI safety Approaches Symbolic Deep learning Bayesian networks Evolutionary algorithms Situated approach Hybrid intelligent systems Systems integration Applications Projects Deepfake Machine translation Art Healthcare Mental health Government Music Industry Earth sciences Bioinformatics Phy...

Urban socioeconomic process Early 20th-century damaged buildings next to a new loft tower in Mexico City's Colonia Roma Gentrification in the Praga district of Warsaw Buildings on Mainzer Straße in Berlin Gentrification is the process of changing the character of a neighborhood through the influx of more affluent residents and businesses.[1] It is a common and controversial topic in urban politics and planning. Gentrification often increases the economic value of a neighborhood, but ...

 

محرك أقراص الممر التسلسلي العاممعلومات عامةصنف فرعي من وسيط تخزين البياناتذاكرة وميضيةملحَق البداية 1996 بلد المنشأ إسرائيل[1] المكتشف أو المخترع Amir Ban (en) Dov Moran (en) متصل بـ USB receptacle (en) يستعمل USB mass storage device class يتوافق مع USB mass storage device class لديه جزء أو أجزاء ذاكرة وميضيةUSB plug (en) h...

 

Railway route in India Prayagraj–Jabalpur sectionOverviewStatusOperationalOwnerIndian RailwaysTerminiPrayagrajJabalpurServiceOperator(s)North Central RailwayWest Central RailwayDepot(s)New KatniRolling stockWDM-2, WDM-3A, WDG-3A, WDG-3C, WAG-5 and WAG-7HistoryOpened1867TechnicalTrack lengthMain line: 366 km (227 mi)Branch lines:Manikpur–Jhansi 390 km (242 mi)Khairar–Bhimsen119 km (74 mi)Mahoba–Khajuraho63 km (39 mi)Satna–Rewa49 km (30...

Unification of the Caribbean island of Saint Martin The Unity Flag of Saint Martin, used in both halves of the island Map of the island of Saint Martin. In orange is the Dutch part of the island (Sint Maarten) and in green is the French one (the Collectivity of Saint Martin). The unification of Saint Martin (Dutch: Eenwording van Sint Maarten; French: Unification de Saint-Martin) is the proposed unification of the small island of Saint Martin, located in the Caribbean Sea. Currently, it is di...

 

Japanese manga magazine Comic BeamCategoriesSeinen manga[1]FrequencyMonthlyCirculation25,000 (2009)[2]First issueNovember 1995CompanyEnterbrainCountryJapanBased inTokyoLanguageJapaneseWebsitehttps://comicbeam.com/ Comic Beam (コミックビーム) is a Japanese seinen manga magazine published by Enterbrain on a monthly basis since November 1995. In 2006, it had a circulation of 25,000.[3] Comic Beam is considered an alternative manga magazine in the Japanese publishin...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!