久大本線

久大本線
由布岳とキハ200系気動車 (2011年9月、由布院 - 南由布間)
基本情報
通称 ゆふ高原線[1]
日本の旗 日本
所在地 福岡県大分県
種類 普通鉄道在来線地方交通線
起点 久留米駅
終点 大分駅
駅数 37駅
電報略号 キタホセ[2]
開業 1915年10月30日 (1915-10-30)
全通 1934年11月15日 (1934-11-15)
所有者 九州旅客鉄道
運営者 九州旅客鉄道
使用車両 使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離 141.5 km
軌間 1,067 mm
線路数 単線
電化方式 全線非電化
閉塞方式 特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)
最高速度 95 km/h[3]
路線図
テンプレートを表示

久大本線(きゅうだいほんせん)は、福岡県久留米市久留米駅から大分県大分市大分駅に至る九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線地方交通線)である。「ゆふ高原線」の愛称がある[1][4]

概要

路線名の由来は留米と分を結んでいることから。大分駅と熊本駅を結ぶ豊肥本線とともに、九州を横断する鉄道路線である。

大分県九重町由布市の境にある分水嶺の水分峠より西側は筑後川三隈川)とその支流の玖珠川に沿って、東側は大分川に沿って九州を横断している。沿線には大分県の小京都といわれる日田や温泉地の由布院などの観光地を控えている。福岡県福岡市博多駅から鹿児島本線久留米駅経由で由布院や大分・別府を結ぶ特急ゆふ」や「ゆふいんの森」が運行されている。

2016年(平成28年)12月22日より、リアルタイム列車位置情報システム「どれどれ」が開始され、列車位置情報がスマートフォンアプリ「JR九州アプリ」で閲覧可能になった[5]

また、運行管理システムJACROS」を使用した自動放送を採用している久留米駅と大分駅を除いた35駅すべてに、次発案内放送・自動遠隔放送の設備がある。

国鉄時代は途中の夜明駅日田彦山線恵良駅宮原線が分岐していたが、1984年(昭和59年)12月1日に宮原線が廃止され、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化後、日田彦山線が2023年(令和5年)8月28日に添田駅 - 日田駅間で運行を開始した日田彦山線BRT(BRTひこぼしライン)になり[注釈 1]、当線から途中駅で分岐する鉄道路線がなくなった。これにより、九州新幹線を除けば途中に分岐路線のない在来線鉄道路線として九州内で最長の路線となっている。

路線データ

  • 管轄(事業種別):九州旅客鉄道(第一種鉄道事業者
  • 路線距離(営業キロ):141.5 km[6]
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:37(起終点駅含む)[6]
    • 久大本線所属駅に限定した場合、起終点駅(久留米駅は鹿児島本線、大分駅は日豊本線の所属[7])が除外され、35駅となる。
  • 複線区間:なし(全線単線)
  • 電化区間:なし(全線非電化
  • 閉塞方式:特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)[8]
  • 最高速度:95 km/h[3]
  • IC乗車カード対応区間:
    • SUGOCA福岡・佐賀・大分・熊本エリア:久留米駅 - 善導寺駅間、向之原駅 - 大分駅間[9](善導寺駅 - 向之原駅間では、SUGOCAで途中駅の入出場はできないが、SUGOCAで乗車して通過することは可能[10]

久留米駅 - 豊後三芳駅間が本社鉄道事業本部直轄、豊後中川駅 - 大分駅間が大分支社の管轄である。

運行形態

優等列車

優等列車として、全区間で博多駅 - 由布院駅・大分駅・別府駅間の特急「ゆふ」「ゆふいんの森」が運転されている。特急は博多駅 - 久留米駅間で鹿児島本線、大分駅 - 別府駅間で日豊本線に乗り入れる。

他にD&S列車観光列車)として「或る列車」および「かんぱち」「いちろく」も運行されているが、これらは旅行商品専用の団体専用列車である。

地域輸送

おおむね日田駅由布院駅で運行系統が分かれている。

全線を直通する普通列車は長らく設定がなくなっていたが、2022年9月23日ダイヤ改正で久留米発大分行き(1821D→1823D)として下り列車が1本設定された[11]

久留米駅 - 日田駅間

普通列車は基本的に久留米駅発着だが、朝には鹿児島本線の鳥栖発着の列車が上下各1本設定されている(下り列車は2022年9月23日ダイヤ改正から)。久留米駅に車両留置スペースがないため鳥栖駅まで回送されて留置され、久留米駅から営業運転に入る列車もある。この場合鳥栖駅 - 久留米駅間は回送扱いとなる。これらの列車は久留米駅の久大本線専用の2番線には構造上入線できない[12]。久留米駅 - 善導寺駅・筑後吉井駅・うきは駅間の区間運転列車も設定されており、久留米駅 - 善導寺駅・筑後吉井駅・うきは駅間は1時間に1 - 2本[注釈 2]、うきは駅 - 日田駅間は1時間に1本程度運行されている。

なお、夜明駅 - 日田駅間では平成29年7月九州北部豪雨で被災した日田彦山線BRTによる運行とした日田彦山線BRTも利用可能であり、久大本線と日田彦山線BRTを合わせて1時間2 - 3本の運行本数となる。

ワンマン運転の場合、久留米駅 - 善導寺駅間においては、駅員配置の有無に関係なく車内精算を行わない(都市型ワンマン運転)。なお、この区間はSUGOCAでの運賃支払いができる。

日田駅 - 由布院駅間

大きく分けると久留米駅・日田駅 - 豊後森駅間の列車と、日田駅 - 由布院駅・大分駅間の列車が多いが、豊後森駅 - 由布院駅・大分駅間の列車もある。久留米駅 - 豊後森駅・由布院駅間および日田駅 - 大分駅間の列車など久留米方面や大分方面の区間と直通する列車も設定されている。この区間の本数は少なく4 - 5時間ほど運行されない時間帯がある。

また、日田駅 - 天ケ瀬駅間の区間列車も設定されていたが[13][注釈 3]2008年3月15日のダイヤ改正時には廃止されている[14]

由布院駅 - 大分駅間

この区間は由布院駅 - 大分駅間直通を1時間に1本(日中2時間ほど開く場合あり)、向之原駅 - 大分駅間の区間運転列車を1時間に1本、交互に運行するダイヤをベースとして、朝に豊後国分駅 - 大分駅間、夕方以降に庄内駅・向之原駅 - 大分駅間の区間運転列車を1-2時間に1本設定し、合わせて1時間に1本 - 2本の列車が運行されている。また、豊後森駅・日田駅 - 大分駅間を直通する列車も運行されている[15]

ワンマン運転の場合、向之原駅 - 大分駅間では駅員配置の有無に関係なく車内精算を行わない(都市型ワンマン運転)。なお、この区間はSUGOCAでの運賃支払いができる。

2015年3月14日のダイヤ改正からは亀川発向之原行きとして日豊本線からの直通列車が設定されたが[16]、2018年3月17日のダイヤ改正で再び廃止されている[15]

使用車両

クルーズトレインを除き、すべて気動車。キロシ47形(佐世保車両センター所属)、キハ71系・キハ72系(直方車両センター所属)を除き、大分車両センター所属車。

過去の使用車両

  • 気動車
    • キハ58系[17][18]キハ65形[17] - 急行用としてアコモデーション改造を受けた車両が急行「由布」に使用されていたほか[17]未改造車・近郊形改造車が普通列車に使用されていた。急行の特急格上げ後はアコモデーション改造車も普通列車に使用された。またキハ58形・キハ65形各1両がトロッコ列車「TORO-Q」に使用されていた[要出典]
    • キハ66・67形 - 日田彦山線直通の急行(のちに快速)「日田」「はんだ」などを中心に使用されていた[17]
    • キハ31形[18] - 普通列車用。
    • キハ183系1000番台 - 1992年に「ゆふいんの森II世」に転用改造され特急「ゆふいんの森」で使用されたが、1999年にキハ72系に代替され当線から撤退した。その後、2004年に改造を受け特急「ゆふDX」で使用されたが、2011年に「ゆふDX」の運転が廃止され当路線から撤退し[17]、その後は豊肥本線で特急「あそぼーい!」に使用されている[22]
    • キハ40形・キハ140形・キハ47形・キハ147形 - 普通列車用。2020年3月12日をもって運用終了。
  • 客車
  • 機関車

歴史

大分駅 - 小野屋駅間は私鉄の大湯鉄道として開業している[24][25]。1922年に買収、国有化され大湯線(だいとうせん)となった[25]。大湯鉄道が計画していた湯平駅[26]まで延伸されたのは、第一次世界大戦の影響[24]で国有化後の1923年であった[25][27]。 大湯鉄道買収後の1923年5月に新規に着手すべき鉄道線路として「大分所管 大分日田間 久大東線」「熊本所管 久留米日田間 久大西線」が公示された[28]。これに伴い、東側は久大東線の名義で工事が実施され[29]、大湯線として1933年に天ケ瀬駅まで開業した[25][30]

久留米駅 - 天ケ瀬駅間は久大線として開業した[31]。最初に開業したのは久留米駅 - 筑後吉井駅間で1924年に久大西線として工事が始まり[32]、1928年に久大線として開業した[33][31]。それまで久留米駅 - 豆田駅(日田町)間に私鉄の筑後軌道が走っていたが、久大線と競合するため補償を受けて1929年に廃止された。日田駅まで開業したのは1934年で、同年中に最後の区間である日田駅 - 天ケ瀬駅間が開業して久留米駅 - 大分駅間が全通した[31]

年表

大湯線(大分駅 - 天ケ瀬駅間)

  • 1915年大正4年)10月30日大湯鉄道が大分市駅 - 小野屋駅間を開業。大分市駅・古国府停留場・永興停留場・賀来駅・平横瀬停留場・向之原駅・鬼瀬停留場・櫟木停留場・小野屋駅が開業[34][35][36]
  • 1918年(大正7年)2月1日:森ノ木停留場が開業[36][37]
  • 1922年(大正11年)12月1日:大湯鉄道が買収・国有化され、大分駅 - 小野屋駅間が大湯線となる[36][38]。大分市駅が大分駅に併合されて廃止、古国府停留場・森ノ木停留場・平横瀬停留場・鬼瀬停留場・櫟木停留場が廃止[36]
  • 1923年(大正12年)9月29日:小野屋駅 - 湯平駅間が延伸開業[35]。天神山駅・庄内駅・湯平駅が開業[36][39]
  • 1925年(大正14年)
  • 1926年(大正15年)11月26日:北由布駅 - 野矢駅間が延伸開業[35][42]。野矢駅が開業[36]
  • 1928年昭和3年)10月28日:野矢駅 - 豊後中村駅間が延伸開業[35][43]。豊後中村駅が開業[36]
  • 1929年(昭和4年)12月15日:豊後中村駅 - 豊後森駅間が延伸開業[35][44]、引治駅・恵良駅・豊後森駅が開業[36]
  • 1930年(昭和5年)4月6日:鬼瀬駅 - 小野屋駅間で、後進牽引(ボイラー側を客車に向けて牽引)を行った機関車のボイラーが破裂。煙室扉から大量の高熱蒸気が客車内に吹き込み、23名が死亡する事故(久大線機関車ボイラー破損事故)が発生[24][45][46]
  • 1932年(昭和7年)9月16日:豊後森駅 - 北山田駅間が延伸開業[35][47]。北山田駅が開業[36]
  • 1933年(昭和8年)9月29日:北山田駅 - 天ケ瀬駅間が延伸開業し[35][30]、天ケ瀬駅が開業[36]
  • 1934年(昭和9年)11月15日:久大線に編入[48][49]

久大線→久大本線

1934年11月15日、久大線全通を鉄橋下で喜ぶ人たち。撮影場所不明。
  • 1928年(昭和3年)12月24日久大線として久留米駅 - 筑後吉井駅間が開業[35][33]。南久留米駅・御井駅・善導寺駅・筑後草野駅・田主丸駅・筑後吉井駅が開業[36]
  • 1931年(昭和6年)7月11日:筑後吉井駅 - 筑後大石駅間が延伸開業[35][50]。筑後千足駅・筑後大石駅が開業[36]
  • 1932年(昭和7年)3月12日:筑後大石駅 - 夜明駅間が延伸開業し[35][51]、夜明駅が開業[36]
  • 1934年(昭和9年)
  • 1937年(昭和12年)6月27日:宮原線の開業により久大線が久大本線となる[56]
  • 1950年(昭和25年)1月1日:北由布駅が由布院駅に改称[36][57]
  • 1953年(昭和28年)6月26日昭和28年西日本水害により壊滅的な被害を受け運休、8月8日復旧。
  • 1957年(昭和32年)3月15日:杉河内駅が開業[36]
  • 1970年(昭和45年):久大本線での蒸気機関車の運用が廃止され無煙化[58]
  • 1984年(昭和59年)
  • 1987年(昭和62年)4月1日:全線の貨物営業が廃止、国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が承継[61]
  • 1988年(昭和63年)
    • 3月13日:古国府駅が開業[36]
    • 3月15日:路線愛称を「ゆふ高原線」とすることが発表される[1]
  • 1989年平成元年)3月11日:豊後国分駅が開業[36]
  • 1990年(平成2年)5月1日:筑後千足駅がうきは駅に改称[36]
  • 1992年(平成4年)
  • 1993年(平成5年)
    • 9月3日台風13号により運転を見合わせる[64]。その後、久留米駅 - 日田駅間で運転を再開する。
    • 9月9日:日田駅 - 野矢駅間が運転再開[65]
    • 10月1日:第七由布川鉄橋の復旧作業中に石垣が崩れ、作業員2人が生き埋めとなり死亡する事故が発生[66][67]
    • 10月7日:野矢駅 - 由布院駅間が復旧し、特急「ゆふいんの森」が博多駅 - 由布院駅間で運行を再開する[68]
    • 10月31日:由布院駅 - 庄内駅間が運転再開(全線復旧)[64]
  • 1999年(平成11年)2月22日 23時55分ごろ : 大分発由布院行きの列車が、南由布駅 - 湯平駅間の津々良トンネル内で線路上に落下していたコンクリート塊に乗り上げ脱線する事故が発生[69]
  • 1999年(平成11年)9月9日:9が重なるこの日、九重町で開催されるイベントに合わせて大分駅 - 豊後中村駅間で臨時列車「999号」が運行される[4]
  • 1999年(平成11年)12月4日:DE10形ディーゼル機関車と12系による客車列車の運行が終了。「さようならDE10」のヘッドマークを付けて運行された[4]
  • 2000年(平成12年)3月11日:久留米大学前駅が開業[36]
  • 2006年(平成18年)3月18日:久留米駅 - 善道寺駅間、向之原駅 - 大分駅間のワンマン列車における車内精算(乗車時に整理券を取って、降車時に運賃等とともに運転士に渡す)を取りやめる(都市型ワンマン運転に変更)。
  • 2008年(平成20年)8月24日:大分駅の久大本線部分の高架化が完成し、大分駅から古国府駅手前の古国府トンネルまでの線路を高架に切り替え[70][71]
  • 2009年(平成21年)3月14日:久留米高校前駅が開業[36]
  • 2012年(平成24年)
    • 7月14日[72]:筑後吉井駅 - 日田駅間が平成24年7月九州北部豪雨により路盤流失・隈上川橋梁の橋脚沈下などの被害を受け、久留米駅 - 日田駅間が不通となる[72][73][74]
    • 7月15日:久留米駅 - 筑後吉井駅間で夕方から運行再開[72]
    • 7月16日:筑後吉井駅 - うきは駅間で一部の普通列車を運行再開[72][73][75]。特急「ゆふ」「ゆふいんの森」は日田駅 - 別府駅間の運行に変更[76]。筑後吉井駅 - 日田駅間でバス代行輸送開始[75]
    • 7月27日:夜明駅 - 日田駅間で日田彦山線列車のみ運行再開(久大本線列車は運休のまま)[72][74][77]
    • 8月25日:うきは駅 - 夜明駅間で普通列車のみ運行再開、久留米駅 - 大分駅間全線復旧[78]。特急「ゆふ」「ゆふいんの森」は8月28日より通常運転再開[76][79][80]
    • 10月:久留米駅 - 豊後三芳駅間の運行指令業務を田川伊田指令から大分指令に移管[81]
    • 12月1日:久留米駅 - 善導寺駅間、向之原駅 - 大分駅間がSUGOCA利用可能エリアとなる。
  • 2014年(平成26年)2月13日:天ヶ瀬駅 - 杉河内駅間で、日田発豊後森行き下り列車が倒木を発見したがブレーキが間に合わずに脱線[82]。乗客1人けが。
  • 2016年(平成28年)12月22日:スマートフォンアプリ「JR九州アプリ」内の列車位置情報システム「どれどれ」運用開始により、リアルタイムで列車位置情報が配信開始[5]
  • 2017年(平成29年)
    • 7月5日平成29年7月九州北部豪雨により、光岡駅 - 日田駅間の花月川に架かる鉄橋が流失。善導寺駅 - 日田駅間、由布院駅 - 向之原駅間で終日運転見合わせ[83][84]
    • 7月6日:日田駅 - 由布院駅間も始発から運転見合わせになるも、9時3分に日田駅 - 向之原駅間で運転再開[83]。夕方には善導寺駅 - うきは駅間で運転再開[85]
    • 7月10日:筑後吉井駅・うきは駅 - 日田駅間でバス代行輸送を開始[84]
    • 7月18日:うきは駅 - 光岡駅間で本数を減らし運転再開。光岡駅 - 日田駅間は引き続きバス代行輸送[86][87]
  • 2018年(平成30年)7月14日:花月川橋梁が架け替えられ、全線復旧[88][89][90]
  • 2019年令和元年)7月9日:久大本線無煙化以降、初となる蒸気機関車の運転が実施される[58]。団体貸切列車「SL湯けむり号」として8620形蒸気機関車+50系客車3両+DE10形ディーゼル機関車の編成で日田駅→別府駅間を走行。
  • 2020年(令和2年)
    • 7月6日令和2年7月豪雨の影響で、久留米駅 - 由布院駅間で運転見合わせ[91]
    • 7月7日:令和2年7月豪雨の影響で、由布院駅 - 庄内駅間で運転見合わせ[91]。豊後中村駅 - 野矢駅間の第二野上川橋梁が流失[91][92]
    • 7月8日:令和2年7月豪雨の影響で、庄内駅 - 大分駅間で運転見合わせ[91]。久留米駅 - 日田駅間で運転再開[91]
    • 7月9日:向之原駅 - 大分駅間で運転再開[93]
    • 8月8日:日田駅 - 豊後森駅間で運転再開[94]
    • 8月29日:庄内駅 - 向之原駅間で運転再開[95]
  • 2021年(令和3年)
  • 2023年(令和5年)
    • 7月1日:大雨のため、豊後森駅 - 由布院駅間で運転見合わせ[101]。同区間で線路の被害が20カ所発生[102]
    • 7月10日:大雨のため、善導寺駅 - 日田駅間で運転見合わせ[101]
    • 7月20日:善導寺駅 - 日田駅間、豊後森駅 - 由布院駅間が運転再開[101]
    • 8月28日:当線に直通していたものの、2017年7月の豪雨で被災した日田彦山線がBRTで復旧し、当線並行区間を含む添田駅 - 日田駅間で日田彦山線BRT(BRTひこぼしライン)として運行を開始。
  • 2023年(令和5年)10月1日JR九州サービスサポートへの業務委託を終了し、久留米大学前駅、筑後吉井駅、豊後森駅、向之原駅、南大分駅がJR九州直営駅となる。

駅一覧

  • 普通列車はすべての駅に停車。特急列車の停車駅については「ゆふ (列車)」を参照。
  • 線路(全線単線) … ◇・∨・∧:列車交換可、|:列車交換不可
駅名 駅間
営業キロ
累計
営業キロ
接続路線 線路 所在地
久留米駅 - 0.0 九州旅客鉄道 九州新幹線JB 鹿児島本線(JB17) 福岡県 久留米市
久留米高校前駅 3.4 3.4  
南久留米駅 1.5 4.9  
久留米大学前駅 1.9 6.8  
御井駅 1.2 8.0  
善導寺駅 4.6 12.6  
筑後草野駅 3.1 15.7  
田主丸駅 5.1 20.8  
筑後吉井駅 5.6 26.4   うきは市
うきは駅 3.6 30.0  
筑後大石駅 3.0 33.0  
夜明駅 6.1 39.1 九州旅客鉄道:日田彦山線BRT 大分県 日田市
光岡駅 6.1 45.2 九州旅客鉄道:日田彦山線BRT
日田駅 2.4 47.6 九州旅客鉄道:日田彦山線BRT
豊後三芳駅 1.8 49.4  
豊後中川駅 5.9 55.3  
天ケ瀬駅 4.2 59.5  
杉河内駅 4.1 63.6  
北山田駅 4.2 67.8   玖珠郡 玖珠町
豊後森駅 5.4 73.2  
恵良駅 4.1 77.3   九重町
引治駅 3.4 80.7  
豊後中村駅 2.4 83.1  
野矢駅 5.1 88.2  
由布院駅 10.9 99.1   由布市
南由布駅 3.4 102.5  
湯平駅 7.1 109.6  
庄内駅 4.9 114.5  
天神山駅 3.6 118.1  
小野屋駅 1.5 119.6  
鬼瀬駅 5.0 124.6  
向之原駅 3.1 127.7  
豊後国分駅 4.0 131.7   大分市
賀来駅 2.2 133.9  
南大分駅 2.7 136.6  
古国府駅 2.3 138.9  
大分駅 2.6 141.5 九州旅客鉄道:日豊本線豊肥本線(阿蘇高原線)
  • 直営駅(駅長配置駅):久留米駅、日田駅、豊後森駅、由布院駅、大分駅
  • 直営駅(駅長配置なし):久留米大学前駅、筑後吉井駅、向之原駅、南大分駅
  • 業務委託駅:天ヶ瀬駅
  • 簡易委託駅:田主丸駅、うきは駅、豊後中村駅、庄内駅、小野屋駅

廃駅

  • 櫟木停留場:小野屋駅 - 鬼瀬駅間、1922年12月1日廃止[36]
  • 鬼瀬停留場:小野屋駅 - 鬼瀬駅間、1922年12月1日廃止、1925年同位置に鬼瀬駅が開業[36]
  • 平横瀬停留場:向之原駅 - 豊後国分駅間、1922年12月1日廃止[36]
  • 賀来神社裏臨時乗降場:向之原駅 - 豊後国分駅間、1917年9月12日廃止[36]
  • 森ノ木停留場:豊後国分駅 - 賀来駅間、1922年12月1日廃止[36]
  • 古国府停留場:南大分駅 - 大分駅間、1922年12月1日廃止(1988年開業の古国府駅とは別位置)[36]

過去の接続路線

新駅設置計画

久留米市は、御井駅 - 善導寺駅間と田主丸駅 -筑後吉井駅間[107] において新駅設置を検討している[108]

輸送実績

平均通過人員(輸送密度)、旅客運輸収入は以下の通り。

年度 平均通過人員(人/日) 旅客運輸収入
(百万円/年)
出典
全区間 久留米 - 日田 日田 - 由布院 由布院 - 大分
1987年度 3,122 3,040 2,564 3,890 - [109]
2016年度 2,754 3,867 2,027 2,387 2,343 [109]
2017年度 1,856[* 1] -[* 2] 1,340 2,483 1,655 [110]
2018年度 2,482[* 3] 3,437[* 3] 1,756 2,294 2,054 [111]
2019年度 2,462 3,475 1,756 2,162 2,094 [112]
2020年度 1677[* 4] 1677 -[* 5] -[* 5] 616 [113]
備考
  1. ^ 久留米駅 - 日田駅間の値を除いた参考値。
  2. ^ 開示されていない(平成29年九州北部豪雨の影響により、光岡駅 - 日田駅間で長期運休が発生していたため)。
  3. ^ a b 年度中に復旧した光岡 - 日田間が1年間運転されたとした場合の参考値。
  4. ^ 日田 - 大分間を除いた参考値。
  5. ^ a b 開示されていない(令和2年7月豪雨の影響により、豊後森 - 庄内間で長期運休が発生していたため)。

脚注

注釈

  1. ^ 同時に日田彦山線としての乗車券類の販売が廃止。
  2. ^ 現状としては並行する路線バス(西鉄バス久留米)の方がはるかに本数が多い。
  3. ^ 日田彦山線経由で門司港駅 - 天ケ瀬駅間に運転されていた快速「日田」の後身にあたる。『JTB時刻表』1997年3月号、JTB、pp.456-457によると日田駅 - 天ケ瀬駅間の区間列車とほぼ同時間帯に運転されていた。

出典

  1. ^ a b c 「JR年表」『JR気動車客車情報 89年版』ジェー・アール・アール、1989年8月1日、145頁。ISBN 4-88283-110-4 
  2. ^ 日本国有鉄道電気局『鉄道電報略号』1959年9月17日、24頁。 
  3. ^ a b FACt SHEETS 2017 - JR九州
  4. ^ a b c d e 藤吉不三夫「久大本線の「客車列車」」 財団法人西日本文化協会『西日本文化』第449号 2011年 P.18-19
  5. ^ a b 〜 運行情報のご案内を充実 〜 「JR九州アプリ」で列車位置情報を表示します! (PDF) - 九州旅客鉄道、2016年12月20日
  6. ^ a b 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 通巻27号 豊肥本線/久大本線 17頁
  7. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  8. ^ 平成27年度鉄道統計年報 - 国土交通省
  9. ^ 利用可能・発売エリア - 九州旅客鉄道 SUGOCA公式サイト、2015年6月7日閲覧
  10. ^ SUGOCAは、エリア内のご乗車であれば最も安い運賃で減額します - 九州旅客鉄道 SUGOCA公式サイト
  11. ^ 『九州時刻表2022年秋号』交通新聞社、2022年9月20日、221頁。 
  12. ^ 久留米駅|構内図:JRおでかけネット
  13. ^ 『JTB時刻表』2007年10月号、JTBパブリッシング、pp.442-443
  14. ^ 『JTB時刻表』2008年3月号、JTBパブリッシング、pp.442-443
  15. ^ a b JTBパブリッシング『JTB時刻表』2018年3月号、p.444
  16. ^ “平成27年春ダイヤ改正”. 九州旅客鉄道 
  17. ^ a b c d e f g h 今尾恵介・原武史監修『日本鉄道旅行歴史地図帳』12号 九州沖縄、新潮社、2011年、pp.48-49
  18. ^ a b c d e f 『JR気動車客車編成表』'96年版、ジェー・アール・アール、1996年、pp.88, 90, 92
  19. ^ 九州うんゆジャーナル 2003年冬号 Vol.69(九州運輸振興センター) - 日本財団図書館(電子図書館)、2015年6月8日閲覧
  20. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年7月1日、191頁。ISBN 4-88283-124-4 
  21. ^ JR九州殿 キハ220形200番台気動車 - 日本車輌製造、2015年6月8日閲覧
  22. ^ 今尾恵介・原武史監修『日本鉄道旅行歴史地図帳』12号 九州沖縄、新潮社、2011年、p.39
  23. ^ 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 通巻27号 豊肥本線/久大本線 30頁
  24. ^ a b c 第二節.交通網の整備と通信機関の発達 二.国鉄・私鉄路線の広がり」『大分県史 近代編 3』大分県、1987年3月、165-175頁。doi:10.11501/9775974https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9775974/97 
  25. ^ a b c d 宮脇俊三・原田勝正(編)『全線全駅鉄道の旅 10 九州 JR私鉄2500キロ』小学館、1991年、p.162
  26. ^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1912年11月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  27. ^ 第三編.建設 第一章.建設工事 久大東線」『鉄道省年報 大正12年度』鉄道省、1923年、138頁。doi:10.11501/974232https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974232/88 
  28. ^ 鉄道 新路線名」『工業雑誌』 58巻、748号、工業雑誌社、1923年5月、534頁。doi:10.11501/1561836https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1561836/40 
  29. ^ 鐵道 国有鐵道(建設) 久大東線」『工業年鑑 大正16年上巻』工政会出版部、165頁。doi:10.11501/1939421https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1939421/83 
  30. ^ a b 「鉄道省告示第435号・第436号」『官報』1933年9月22日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  31. ^ a b c 宮脇俊三・原田勝正(編)『全線全駅鉄道の旅 10 九州 JR私鉄2500キロ』小学館、1991年、p.164
  32. ^ 第六編.建設 第50節 久大西線」『鉄道省鉄道統計資料 大正14年度』鉄道省、1927年、41-42頁。doi:10.11501/1022015https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1022015/429 
  33. ^ a b 鉄道省告示第310号國有鐵道線路名稱中改正, 第311号久大線久留米筑後吉井間鐵道運輸營業開始」『官報』1928年12月10日、521頁。doi:10.11501/2957060https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2957060/3 
  34. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年11月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  35. ^ a b c d e f g h i j k l m 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』平成18年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会、p.55
  36. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af 今尾 (2009)
  37. ^ 「軽便鉄道停留場設置」『官報』1918年2月15日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  38. ^ 「鉄道省告示第159号」『官報』1922年11月9日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  39. ^ 「鉄道省告示第175号・第176号」『官報』1923年9月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  40. ^ 「鉄道省告示第130号・第131号」『官報』1925年7月25日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  41. ^ 「鉄道省告示第211号」『官報』1925年11月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  42. ^ 「鉄道省告示第220号・第221号」『官報』1926年11月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  43. ^ 「鉄道省告示第234号・第235号」『官報』1928年10月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  44. ^ 「鉄道省告示第257号・第258号」『官報』1929年12月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  45. ^ 久保田博『鉄道重大事故の歴史』グランプリ出版、2000年、p.51
  46. ^ 『鉄道省年報. 昭和5年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  47. ^ 「鉄道省告示第342号・第343号」『官報』1932年9月10日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  48. ^ a b c 宮脇俊三・原田勝正(編)『全線全駅鉄道の旅 10 九州 JR私鉄2500キロ』小学館、1991年、p.214
  49. ^ a b 「鉄道省告示第543号」『官報』1934年11月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  50. ^ 「鉄道省告示第145号・第146号」『官報』1931年7月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  51. ^ 「鉄道省告示第67号・第68号」『官報』1932年3月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  52. ^ 「鉄道省告示第57号・第58号」『官報』1934年2月22日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  53. ^ 「鉄道省告示第265号」『官報』1934年6月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  54. ^ 「鉄道省告示第544号」『官報』1934年11月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  55. ^ 記念スタンプ「逓信省告示第2834号」『官報』1934年11月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  56. ^ 「鉄道省告示第203号・第204号」『官報』1937年6月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  57. ^ 日報 昭和24年12月」『鉄道統計月報 S25(3)』日本国有鉄道経理局審査統計課、1950年4月、111頁。doi:10.11501/2267710https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2267710/61 
  58. ^ a b “大分で半世紀ぶりにSLが快走 愛好家ら1日限定で実現”. 朝日新聞. (2019年7月11日). オリジナルの2019年8月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190823215812/https://www.asahi.com/articles/ASM787KW4M78TPJB01M.html 2019年8月24日閲覧。 
  59. ^ a b “久大本線 日田彦山線 CTC使用開始”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1984年2月16日) 
  60. ^ 池田光雅『鉄道総合年表1972-93』中央書院、1993年、p.97
  61. ^ 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 通巻27号 豊肥本線/久大本線 25頁
  62. ^ 『JR気動車客車編成表』'96年版、ジェー・アール・アール、1996年、p.195
  63. ^ “JR7社14年のあゆみ”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 9. (2001年4月2日) 
  64. ^ a b 「JR久大線が全線開通」『西日本新聞西日本新聞社、1993年11月1日、朝刊、22面。
  65. ^ 「折り返し運転を延長 台風13号被害のJR九州3線」『読売新聞読売新聞西部本社、1993年9月10日、西部朝刊、26面。
  66. ^ 「がけ崩れで2人不明、湯布院」『西日本新聞西日本新聞社、1993年10月1日、夕刊、15面。
  67. ^ 「大分・湯布院町の生き埋め事故、不明の2人遺体で発見」『西日本新聞西日本新聞社、1993年10月2日、朝刊、31面。
  68. ^ 「特急「ゆふいんの森」、35日ぶり再開、JR九州」『西日本新聞西日本新聞社、1993年10月7日、夕刊、8面。
  69. ^ 鉄道ジャーナル』第33巻第5号、鉄道ジャーナル社、1999年4月、109頁。 
  70. ^ “豊肥・久大線の高架「発車」 JR大分駅”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2008年8月25日). オリジナルの2008年9月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080913180943/http://www.oita-press.co.jp:80/localNews/2008_121962348388.html 2023年5月19日閲覧。 
  71. ^ “⼤分駅高架化 新ホーム「気持ちいい」”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2008年8月25日). オリジナルの2008年9月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080906132129/http://www.oita-press.co.jp:80/localNews/2008_121962732821.html 2023年5月19日閲覧。 
  72. ^ a b c d e 平成24年7月九州北部豪雨(7月11日から続く梅雨前線)による大雨の被害状況等について(第23報) (PDF) - 国土交通省、2012年7月27日 14:00現在、2012年8月1日閲覧。
  73. ^ a b 7月12日〜14日 にかけての大雨の影響による16日以降の運行計画について (PDF) - 九州旅客鉄道、2012年7月15日。
  74. ^ a b “日田彦山線が復旧”. 大分合同新聞(朝刊) (大分合同新聞社): p. 27. (2012年7月26日) 
  75. ^ a b “九州北部豪雨/被災地 懸命の復旧作業/JR久大線 一部で代行輸送”. 読売新聞(朝刊) (読売新聞西部本社): p. 31. (2012年7月16日) 
  76. ^ a b “久大線が全線復旧「新学期前でよかった」”. 朝日新聞(朝刊) (朝日新聞社): p. 31. (2012年8月26日) 
  77. ^ 九州北部豪雨の影響による運行状況について(7月27日現在) (PDF) - 九州旅客鉄道、2012年7月27日。
  78. ^ “久大線が全線復旧”. 大分合同新聞(夕刊) (大分合同新聞社): p. 11. (2012年8月25日) 
  79. ^ “JR久大線 特急も全面復旧”. 大分合同新聞(夕刊) (大分合同新聞社): p. 11. (2012年8月28日) 
  80. ^ 久大本線・豊肥本線の復旧見込みについて (PDF) - JR九州、2012年8月16日
  81. ^ 交通新聞2013年2月5日
  82. ^ 鉄道事故報告書 RA2014-8” (PDF). 国土交通省. 2018年5月9日閲覧。
  83. ^ a b 6月30日からの梅雨前線に伴う大雨及び台風第3号による被害状況等について(第7報)」(PDF)『災害情報』、国土交通省、2017年7月6日。オリジナルの2017年7月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170729222147/http://www.mlit.go.jp/common/001192370.pdf#page=26 
  84. ^ a b 7月5日からの大雨による日田彦山線・久大本線の被災状況について』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道株式会社、2017年7月11日。オリジナルの2017年7月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170729224354/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/07/11/170711higai.pdf 
  85. ^ 6月30日からの梅雨前線に伴う大雨及び台風第3号による被害状況等について(第8報)」(PDF)『災害情報』、国土交通省、2017年7月7日。オリジナルの2017年7月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170730145721/http://www.mlit.go.jp/common/001192870.pdf#page=28 
  86. ^ 7月18日からの久大本線・日田彦山線の運転計画について(お知らせ)』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道株式会社、2017年7月14日http://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/emergency/__icsFiles/afieldfile/2017/07/14/untenkeikaku_170718.pdf2017年7月17日閲覧 [リンク切れ]
  87. ^ 6月30日からの梅雨前線に伴う大雨及び台風第3号による被害状況等について(第29報)」(PDF)『災害情報』、国土交通省、2017年7月18日。オリジナルの2017年7月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180126020304/http://www.mlit.go.jp/common/001193804.pdf#page=40 
  88. ^ 平成29年7月九州北部豪雨による久大本線・日田彦山線の状況について』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道株式会社、2017年7月31日。オリジナルの2017年8月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170801035211/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/07/31/170731_gouujoukyou.pdf 
  89. ^ “JR九州の久大本線、7月14日目標に全線復旧 水害で橋梁流出 「ゆふ森」は迂回運転中”. 乗りものニュース. (2018年4月1日). オリジナルの2018年4月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180405090235/https://trafficnews.jp/post/80138 
  90. ^ ~久大本線 ぜんぶつながる~ 久大本線全線での運転再開について』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道株式会社、2017年7月31日。オリジナルの2018年4月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180419081053/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/04/19/180419NewsreleaseKyudaitsunagaru.pdf2018年4月19日閲覧 
  91. ^ a b c d e 令和2年7月豪雨災害による被害状況等について(第12報)」(PDF)『災害情報』、国土交通省、2020年7月9日。オリジナルの2020年7月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200709200540/https://www.mlit.go.jp/common/001352973.pdf#page=352020年7月10日閲覧 
  92. ^ “ドゴーンという音、JR久大線の橋流れる 大分・九重”. 朝日新聞. (2020年7月7日). オリジナルの2020年7月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200707062746/https://www.asahi.com/articles/ASN7741QPN77TIPE00P.html 2020年7月7日閲覧。 
  93. ^ 令和2年7月豪雨災害による被害状況等について(第14報)」(PDF)『災害情報』、国土交通省、2020年7月10日。オリジナルの2020年7月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200710091356/https://www.mlit.go.jp/common/001353385.pdf#page=382020年7月11日閲覧 
  94. ^ 運行情報”. 九州旅客鉄道. 2020年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月8日閲覧。
  95. ^ “久大本線 庄内—向之原間の運転再開”. 鉄道ニュース (交友社). (2020年8月30日). オリジナルの2020年8月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200831051735/https://railf.jp/news/2020/08/30/201000.html 2020年9月2日閲覧。 
  96. ^ a b 久大本線が全線で運転再開します!』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2021年1月15日。オリジナルの2021年1月15日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210115071237/https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2021/01/15/kyuudaihonsen_2.pdf2021年1月15日閲覧 
  97. ^ 豪雨で不通、JR久大線の由布院-庄内間で運行再開」『西日本新聞』西日本新聞社、2021年2月13日。2021年2月14日閲覧。
  98. ^ a b 8月11日からの大雨による当社の被災状況について』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道株式会社、2021年8月19日。オリジナルの2021年8月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210819064503/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2021/08/19/210819_8gatsu_hisai.pdf 
  99. ^ a b c “久大線、17日に全線再開 8月の大雨で被害、大分知事「復興に弾み」”. 西日本新聞. (2021年9月10日). オリジナルの2021年9月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210910105304/https://www.nishinippon.co.jp/item/n/798942/ 
  100. ^ a b c 久大本線が全線で運転再開します!』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2021年9月10日。オリジナルの2021年9月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210910074603/https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2021/09/10/210910_kyudai_zensen.pdf2021年9月10日閲覧 
  101. ^ a b c JR九州、大雨災害の久大本線が7/20全線再開 - 特急列車も通常運転”. マイナビニュース. マイナビ (2023年7月19日). 2023年7月30日閲覧。
  102. ^ 久大線20カ所で線路被害 ゆふいんの森も当面運休、再開は7月下旬”. 朝日新聞DIGITAL. 朝日新聞 (2023年7月3日). 2023年7月3日閲覧。
  103. ^ 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳』12号 九州沖縄、新潮社、2009年、pp.24,40
  104. ^ 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳』12号 九州沖縄、新潮社、2009年、pp.24,43
  105. ^ 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳』12号 九州沖縄、新潮社、2009年、pp.19,45
  106. ^ 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳』12号 九州沖縄、新潮社、2009年、pp.19,60
  107. ^ “負担敬遠、新駅たなざらし 久大線・浮羽究真館高校前駅 構想20年超…めど立たず”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2019年11月9日). https://www.nishinippon.co.jp/item/n/558104/ 2020年10月31日閲覧。 
  108. ^ 平成26年度「久留米市地域公共交通会議」会議録・資料 (PDF). 第4回地域公共交通会議 (PDF). 久留米市. p. 14. 2015年10月9日閲覧
  109. ^ a b 交通・営業データ”. 九州旅客鉄道. 2017年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月17日閲覧。
  110. ^ 交通・営業データ”. 九州旅客鉄道. 2018年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月17日閲覧。
  111. ^ 線区別ご利用状況(2018年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2021年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月22日閲覧。
  112. ^ 線区別ご利用状況(2019年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2020年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月22日閲覧。
  113. ^ 線区別ご利用状況(2020年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2021年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月22日閲覧。

参考文献

関連項目

Read other articles:

Mazmur 112Naskah Gulungan Mazmur 11Q5 di antara Naskah Laut Mati memuat salinan sejumlah besar mazmur Alkitab yang diperkirakan dibuat pada abad ke-2 SM.KitabKitab MazmurKategoriKetuvimBagian Alkitab KristenPerjanjian LamaUrutan dalamKitab Kristen19← Mazmur 111 Mazmur 113 → Mazmur 112 (disingkat Maz 112, Mzm 112 atau Mz 112; penomoran Septuaginta: Mazmur 111) adalah sebuah mazmur dalam bagian ke-5 Kitab Mazmur di Alkitab Ibrani dan Perjanjian Lama dalam Alkitab Kristen. Tidak dica...

 

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (مارس 2023)   هذه المقالة عن تشريح الخصية. لمعانٍ أخرى، طالع غلالة وعائية (توضيح). الغلالة الوعائية للخصية الاسم الع

 

Die Stadtapotheke in Burghausen ist ein denkmalgeschütztes Gebäude. Die Apotheke gilt als eine der ältesten in Bayern. Stadtapotheke Burghausen Inhaltsverzeichnis 1 Geschichte der Apotheke 2 Gebäude 3 Einzelnachweise 4 Weblinks Geschichte der Apotheke Ein Gesetz im Jahre 1224, erlassen von Kaiser Friedrich II., bahnte die Trennung von Heilkunde und Arzneimittelbereitung an. In Folge entstanden die ersten Apotheken, unter anderem an den Residenzstädten der niederbayerischen Herzöge, näm...

Kodim 0612/TasikmalayaLambang Korem 062/TarumanagaraNegara IndonesiaAliansiKorem 062/TNCabangTNI Angkatan DaratTipe unitKodimPeranSatuan TeritorialBagian dariKodam III/SiliwangiMakodimTasikmalayaPelindungTentara Nasional IndonesiaMotoTarumanegaraBaret H I J A U Situs webwww.dim0612tsm.blogspot.co.id Komando Distrik Militer 0612/Tasikmalaya atau Kodim 0612/Tasikmalaya adalah Satuan Komando Kewilayahan yang bertugas dalam pemberdayaan wilayah pertahanan darat di wilayah Kota Tasi...

 

Catholic separate school board in Toronto, Canada For General public schools in Toronto, see Toronto District School Board. For French language Catholic schools in Toronto, see Conseil scolaire catholique MonAvenir. Toronto Catholic District School Boardformerly known asMetropolitan Separate School Board (MSSB)Location80 Sheppard Avenue East, Toronto, Ontario, M2N 6E8, Canada CanadaDistrict informationMottoTransforming the world through witness, faith, innovation and action.Imagine the Possib...

 

The Fame MonsterAlbum studio (reissue) / EP karya Lady GagaDirilis18 November 2009 (2009-11-18)Direkam2009GenrePop, electropop, danceDurasi34:15LabelStreamline, Kon Live, Cherrytree, InterscopeProduserLady Gaga, Darkchild, Fernando Garibay, RedOne, Ron Fair, Space Cowboy, Teddy RileyKronologi Lady Gaga Hitmixes(2008)Hitmixes2008 The Fame Monster(2009) The Remix(2010) Sampul alternatifSingel dalam album The Fame Monster Bad RomanceDirilis: 26 Oktober 2009 (2009-10-26) Telepho...

American college basketball season 2018–19 Abilene Christian Wildcats men's basketballSouthland tournament championsTiger's Thanksgiving Classic ChampionsNCAA tournament, First RoundConferenceSouthland ConferenceRecord27–7 (14–4 Southland)Head coachJoe Golding (8th season)Assistant coaches Brette Tanner Ted Crass Antonio Bostic Home arenaMoody ColiseumSeasons← 2017–182019–20 → 2018–19 Southland Conference men's basketball standings vte Conf Overall ...

 

This is a list of the tallest buildings in Oceania[1] which measures all buildings to the highest architectural detail. This list does not include the Sky Tower in Auckland, which is taller than the buildings listed but is considered a freestanding structure instead. The tallest building is the Q1, Gold Coast at 322.5m Tallest buildings This list ranks buildings in Oceania that stand at least 150 m (492 ft) tall, based on CTBUH height measurement standards. This includes spi...

 

Overview of and topical guide to Tajikistan The Flag of TajikistanThe Emblem of Tajikistan The location of Tajikistan An enlargeable map of the Republic of Tajikistan The following outline is provided as an overview of and topical guide to Tajikistan: Tajikistan – mountainous, landlocked, sovereign country located in Central Asia.[1] Tajikistan borders Afghanistan to the south, Uzbekistan to the west, Kyrgyzstan to the north, and China to the east. Most of Tajikistan's populatio...

Visão Geral das Dioceses Católicas Romanas no Sudão e Sudão do Sul: Sudão: 1 Diocese de El Obeid 2 Arquidiocese de Khartoum Sudão do Sul: 3 Diocese de Wau 4 Diocese de Rumbek 5 Diocese de Malakal 6 Diocese de Tombura-Yambio 7 Diocese de Yei 8 Arquidiocese de Juba 9 Diocese de Torit A Igreja Católica Romana no Sudão do Sul é composta por uma província eclesiástica com sete dioceses sufragâneas. A Igreja Católica Romana no Sudão é composta ...

 

2011 Indian filmShalaTheatrical posterDirected bySujay DahakeWritten byMilind BokilProduced byVivek WaghNilesh NavalakhaStarringAnshuman JoshiKetaki MategaonkarCinematographyDiego RomeroEdited bySujay DahakeMusic byAlokananda DasguptaDistributed byGreat Maratha EntertainmentNishad Audio VisualsNavalakha ArtsRelease dates 7 May 2011 (2011-05-07) (New York Indian Film Festival) 20 January 2012 (2012-01-20) (India) CountryIndiaLanguageMarathiBudget₹3 crore...

 

SukorejoKecamatanPeta lokasi Kecamatan SukorejoNegara IndonesiaProvinsiJawa TimurKabupatenPonorogoPemerintahan • Camat-Populasi • Total52.340 jiwaKode Kemendagri35.02.15 Kode BPS3502160 Luas59,58 km²[1]Desa/kelurahan18 Sukorejo adalah sebuah kecamatan di Kabupaten Ponorogo, Provinsi Jawa Timur, Indonesia. Kecamatan ini berjarak sekitar 17 kilometer[2] dari ibu kota Kabupaten Ponorogo ke arah barat laut. Pusat pemerintahannya berada di desa Sukorej...

Constituency of National Assembly of Zambia Politics of Zambia Constitution Human rights Government President Hakainde Hichilema Vice-President Mutale Nalumango Cabinet Legislature National Assembly Speaker: Nelly Mutti Constituencies Elections General 1964 1968 1973 1978 1983 1988 1991 1996 2001 2006 2011 2016 2021 Presidential 2008 2015 Referendums 1969 2016 Political parties By-elections Administrative divisions Provinces Districts Foreign relations Ministry of Foreign Affairs Minister: Jo...

 

Ecuadorian footballer (born 2002) This article is an orphan, as no other articles link to it. Please introduce links to this page from related articles; try the Find link tool for suggestions. (July 2022) In this Spanish name, the first or paternal surname is Santoro and the second or maternal family name is Estrada. Rosalina SantoroPersonal informationFull name Rosalina Anastasia Santoro EstradaDate of birth (2002-07-30) 30 July 2002 (age 21)[1]Place of birth Pembroke Pi...

 

Artikel ini berisi konten yang ditulis dengan gaya sebuah iklan. Bantulah memperbaiki artikel ini dengan menghapus konten yang dianggap sebagai spam dan pranala luar yang tidak sesuai, dan tambahkan konten ensiklopedis yang ditulis dari sudut pandang netral dan sesuai dengan kebijakan Wikipedia. (November 2022) Taman Mini Indonesia IndahLogo Taman Mini Indonesia Indah terbaru sejak bulan Agustus 2023SloganTaman Jelajah IndonesiaLokasiJakarta Timur, IndonesiaKoordinat6°18′06″S 106°53′4...

السيد  عبد المطلب الأمين معلومات شخصية الميلاد سنة 1915  دمشق  الوفاة سنة 1974 (58–59 سنة)  بيروت  سبب الوفاة تشمع الكبد  مكان الدفن شقرا  مواطنة الدولة العثمانية (1915–1920) دولة دمشق (1920–1925) الدولة السورية (1925–1930) الجمهورية السورية الأولى (1930–1950) الجمهورية السور...

 

Transport BoardThe Flag of the Transport Board and later Transport Branch in 1832Agency overviewFormed1690-1724, 1794-1817Jurisdiction Kingdom of England Kingdom of Great BritainHeadquartersDorset Square, Canon Row, Westminster, LondonAgency executiveCommissioners for Transportation Parent agencyHM Treasury The Transport Board was a British government organisation responsible periodically (between the late 17th and early 19th centuries) for the overseas transport of troops and horses, arms an...

 

Surface runoff of water caused by urbanization Urban runoff flowing into a storm drain Part of a series onPollutionAir pollution from a factory Air Acid rain Air quality index Atmospheric dispersion modeling Chlorofluorocarbon Combustion Biofuel Biomass Joss paper Open burning of waste Construction Renovation Demolition Exhaust gas Diesel exhaust Haze Smoke Indoor air Internal combustion engine Global dimming Global distillation Mining Ozone depletion Particulates Asbestos Metal working Oil r...

Questa voce sull'argomento accipitriformes è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Come leggere il tassoboxPoiana del Madagascar Stato di conservazione Rischio minimo[1] Classificazione scientifica Dominio Eukarya Regno Animalia Sottoregno Eumetazoa Superphylum Deuterostomia Phylum Chordata Subphylum Vertebrata Infraphylum Gnathostomata Superclasse Tetrapoda Classe Aves Ordine Accipitriformes Famiglia Accipitridae Genere Buteo Specie B....

 

Political party in the United States Communist Party of Maryland Founded1919HeadquartersP.O. BOX : 39463 Baltimore, MD 21212IdeologyCommunism Marxism–Leninism Trade unionismNational affiliationCommunist Party USAPolitics of the United StatesPolitical partiesElections The Communist Party of Maryland is the regional party of the Communist Party USA in the state of Maryland. Maryland's Communist Party was founded in 1919, the same year as the national party was founded, and is still i...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!