地球防衛軍 (映画)

地球防衛軍
THE MYSTERIANS[出典 1][注釈 1]
監督
脚本 木村武
原案 丘見丈二郎
製作 田中友幸
出演者
音楽 伊福部昭
撮影
編集 岩下広一
製作会社 東宝[出典 2][注釈 2]
配給 東宝[6][8][注釈 2]
公開 日本の旗 1957年12月28日[出典 3]
上映時間 88分[出典 4]
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
製作費 2億円[21]
配給収入 1億9,300万円[22]
次作 宇宙大戦争
テンプレートを表示

地球防衛軍』(ちきゅうぼうえいぐん、英題:The Mysterians)は、1957年昭和32年)に公開された、東宝制作の特撮SF映画[11][14]。カラー、東宝スコープ[注釈 3][出典 5]監督本多猪四郎特技監督円谷英二、主演は佐原健二

同時上映は『サザエさんの青春[出典 6]

概要

本作品の公開年には世界初の人工衛星であるスプートニク1号が打ち上げられるなど、公開当時は宇宙開発競争が激化しており[注釈 4]、国内外でも宇宙に関連した映画が多数制作されていた[17][24]が、本作品はその中でもスケールの大きな作品であり[26]、「空想科学映画の決定版」と銘打たれ、監督の本多猪四郎と特技監督の円谷英二による初めてのカラー東宝スコープ映画となっている[出典 7]

巨大ロボットが登場する日本初の映画でもある[29][21]。そのほか、東宝特撮として初めて、本格的な宇宙空間や空飛ぶ円盤、光線兵器などが描写された[14]。また、戦車のミニチュアには初めてラジコンを用いている[8]。地球側の攻撃は「自衛のための行動」であることが劇中でも明言されており、自衛隊の理念に則したものとなっている[26]

原作の丘美丈二郎やデザインの小松崎茂など、その後の東宝SF作品を支えるスタッフが初参加した[出典 8]。円谷は、本作品で第11回日本映画技術賞(特殊技術賞)を受賞した[21]

1959年にはMGM系で全米公開もされた[31]

2023年には東京現像所によって4Kデジタルリマスター版が制作された[32][注釈 5]

ストーリー

ミステリアン
モゲラ

のどかな富士山麓の村祭りの夜、地面から発火するという奇怪な山火事が発生し、天体物理学者の白石亮一が失踪する[12][24]。白石の同僚で親しい友人であった渥美譲治は残された白石の論文「ミステロイドの研究」を安達賢治郎博士に届けるが、その内容は途中で終わっていた。まもなく、白石が住んでいた村に放射能を伴う山崩れが起こったとの報告を受け、調査に向かった渥美の前に巨大な怪ロボット・モゲラが出現する[12][24]火炎放射器機関銃ロケット砲の攻撃すらものともせず村落を次々に破壊するモゲラを、出動した防衛隊は鉄橋ごと爆破するという手段で、ようやくその進行を止める[12][24]

ここに至り、モゲラが白石の報告書にある異星文明の仕業と推測した安達博士は報告書を公表し、富士五湖で円盤状の飛行物体が頻繁に目撃されていたことから富士山麓へ調査団が派遣されるが、そこに突如として巨大なドーム状の物体が出現した[12][24]。巨大ドームの主はミステリアンと名乗り、調査団の代表5名をドーム内に招き入れた[24]。ミステリアンは調査団に対し、ドームを中心に半径3キロメートルの土地の割譲と地球人女性との結婚の自由を要求する[12][24]。5千年前に母星のミステロイドを核戦争による原子兵器で失ったミステリアンは、宇宙を放浪した末、地球を訪れたのだった。

すでに数人の女性を拉致し、地球側の出方次第では攻撃も辞さないというミステリアンの要求に疑惑を感じ、これを拒否した防衛隊は通常兵器を中核とした戦力、野戦砲・戦車隊・ジェット戦闘機で猛攻を浴びせるが、要塞と化したミステリアンドームにはまったく効かず、ドームから発せられた熱光線の反撃で防衛軍は壊滅的な打撃を受け、撃退される[24]。惨敗に頭を痛める一同のもとへ、科学戦闘班から新兵器・電子砲の設計図が持ち込まれる。

一方、緒戦の勝利を境にミステリアンの活動は目立っていき、東京上空に円盤を飛ばして「我々は戦いを好まない」と市民に呼びかける。そのころ、渥美の見ていたテレビ画面に行方不明となっていた白石が突如現れる。ミステリアンに寝返っていた白石は、対話を試みるリチャードソン博士やインメルマン博士に「勝つのは、地球人でもミステリアンでもなく科学だ」と言い放ち、リチャードソン博士は「それでも我々は戦わなければならない」と言い返す。諸外国の政治家および軍人は東京でミステリアン対策会議を開催し、決戦を富士山麓にて行うことを決意する[24]

通常兵器ではまったく歯が立たないミステリアンに対し、諸外国からの援助で、空中戦艦α号、β号、そして長距離からのオネストジョンによる攻撃が決定される[12]。後方のα号の指揮下で前線に出たβ号はナパーム弾による高熱攻撃をドームに試みるが、熱光線で粉砕される[12][24]。さらに、ミステリアンは土地の要求を半径120キロメートルに拡大したうえ、女性たちを次々と誘拐し始め、白石の妹・江津子と恋人の広子も誘拐されてしまう[24]

焦燥に満ちた危機の中、熱光線に耐えるマーカライトと、それを応用した超巨大パラボラ戦車・マーカライトファープやマーカライト塗装を施したα号といった対抗手段が、防衛軍側にようやく登場する[24]。機動力に欠けるマーカライトファープの欠点を補うため、専用輸送ロケットマーカライトジャイロが投入配備され、決戦の準備が着々と整えられるが、マーカライトの効力は75分までと限界があるうえ、ドームへ決定的な打撃を与えられる性能を持つ電子砲は未完成であった。

地球軍の3度目の総攻撃が始まった。ジャイロから投下されたマーカライトファープは期待通りの性能を発揮し、熱光線に耐えながら距離を詰め、ドームにダメージを与えていく。ミステリアン統領は攻撃を中止せよと警告するが、防衛軍側は条件として地球からの撤退を要求し、激怒したミステリアンは報復手段として湖から濁流を発生させ、マーカライトの一部や付近の町を飲み込むという反撃に出る。だがその直後、ドームは一部機能が停止してしまう。実は渥美が江津子と広子を救うべく単独でドームに潜入し、ミステリアンから銃を奪ってドームの装置を破壊していたのだ[24]

渥美はすぐさまミステリアンに捕らえられ、その中の1人に連行される。だがその先は脱出路であり、そこには江津子や広子らミステリアンに連行された女性たちが待っていた。連行したミステリアンが仮面を外すと、その正体は白石だった。白石は「俺は奴らにだまされていた。地球はミステリアンの悲劇を繰り返すな!」と告げると、渥美に安達博士宛の報告書の続きを渡し、再びドーム内へ消えて行った[24]

マーカライトの効力切れの間近、ついに完成した電子砲を搭載した第二β号が発進する。ミステリアンは地中からモゲラを出動させるが、倒れてきたマーカライトに押し潰されて撃破された。戦場に到着した第二β号の電子砲攻撃が始まり、ついにドームは大爆発を起こす[12][24]。その寸前に脱出した渥美たちの上空で、第二β号の砲撃はまだ続いていた。

電子砲の熱線が逃げるミステリアンの円盤を一部を撃墜するが、残りの円盤は彼らが上空に建造していた宇宙ステーションへ帰還する。まもなく地球圏から離れていくステーションを見た安達博士は、「彼らは、永遠に宇宙の放浪者です。我々は決して彼らの轍を踏んではならない……」と呟くのだった。

登場キャラクター

怪遊星人 ミステリアン

諸元
ミステリアン
THE MYSTERIANS[33]
別名 怪遊星人[出典 9]
身長 1.8 m[38][注釈 6]
体重 80 kg[38][注釈 7]
出身地 ミステロイド[36][20]
出現地 富士山麓のドーム内[17]

かつて火星木星の間に存在していたとされる第5遊星ミステロイド[注釈 8]から、地球を訪れた異星人[出典 10]。身を覆うマントとヘルメット、ベルト、長靴が階級により色違いのものを着用しているのが特徴。その色は最高指揮官が、中級指揮官が、一般戦闘員が[出典 11][注釈 9]となっている。高温に弱いため、冷涼な環境でないと生きていけない[20]

10万年前に母星を大原子兵器戦争による核兵器で滅ぼしてしまい、わずかに生き残った一団が火星へ移住して細々と生活してきたが、元の文明を復興・繁栄させることは困難だったため、恵まれた環境と豊富な資源を有する地球への移住を決意し、実力行使による侵略に乗り出すと、ステーションを宇宙、基地のドームを富士山麓地下にそれぞれ建設し、女性との結婚や半径3キロメートルの土地を要求する[出典 12]

原子兵器戦の後遺症で肉体は異常を来たしており[注釈 10]、生殖行動もままならず、素顔はケロイドが浮き出している[41]。また、地球より重力の軽い火星で幾世代にもわたって生活してきたため、地球上では人類よりもやや動きが鈍い。

  • 企画当初の名称はミステリーマンであった[40][30]
  • 核戦争により母星を失い、種として滅びつつあるという設定は、選択を誤った人類の行く末を警告するものであるとされる[26]。ミステリアン統領役の土屋嘉男は、宇宙人と地球人の双方が健気であることに夢があると評している[42]
  • 当初、衣装は全員とも白いヘルメットと黄色いマントで統一されていたが、カラー作品であることを意識して撮影開始後にはカラフルなものに変更された[35]。ただし、階級ごとに色分けするという案自体は、小松崎によるデザイン画に基づいている[30]
  • 土屋は、当初若い科学者役に配役されていたが、これを真面目すぎてつまらないと感じ、脚本にあった宇宙人役を志願した[42]。東宝から顔が見えない役での出演を反対されたが、「見えないから面白い」と主張し、監督の本多を感激させたという[出典 13]。土屋は表情が出ないマスクでの感情表現として全身を使った演技を行っており、以後の宇宙人のイメージを形づけるものとなった[45][43]。一方、衣裳については派手で抵抗があったといい、ガラス繊維のような特殊な素材で作られていたため、繊維が肌に刺さる感触があったという[43][42]。本多は、この衣裳には当時開発され始めた消防隊員用の生地を用いていたと語っている[46]
  • 特徴的な喋り方も土屋の提案によるものであった(詳細はワレワレハウチュウジンダを参照)。本多は、この喋り方は翻訳機を通したものという想定であったため、本来であれば翻訳装置を見せる必要があったが予算の都合から実現しなかったと述べている[46]
  • 土地の譲渡を断る地球側に対し、他人の土地を勝手に売買していることを非難するセリフは土屋によるアドリブで、当時の日本宇宙旅行協会が月や火星など地球外の不動産を売買していたことを風刺したものである[47]

ロボット怪獣 モゲラ

登場兵器・メカニック

架空

諸元
α号
所属 地球防衛軍
全長 200 m[出典 14]
武装 熱線砲[出典 15]
乗員 500名[37]
α号[出典 16][注釈 11]
地球防衛軍の垂直離着陸能力を持つ空中戦艦[出典 18]。主翼がない航空機のような形状をした超大型ロケット機。富士山麓のミステリアンドームに対する攻撃を行った。また、劇中では防衛軍の杉本空将や科学者を乗せ、指揮官機の役割を果たしていた[出典 19]。2階建ての艦橋が特徴[55]。動力は原子炉で、上昇には2基の上昇プロペラを使用し、ロケットエンジンで飛行する[37]。武装は機首先端の熱線砲[50][39]、ミサイルなど。劇中での改装で機体にマーカライト塗装を施し[55][37]、一時的にドームからの破壊光線を弾き返すことが可能になっている[52]
  • デザインはβ号と同様に小松崎茂によるもので[48]、彼が書いた絵物語『地球SOS』に登場する空中戦艦にデザインの元をたどることができる[要出典]
  • ミニチュアは、1メートル大のものが着陸脚の有無2種類制作された[48][50]。β号ともども軽量化のために木材を用いている[出典 20]。造型を担当した井上泰幸は、美術課長に木材の必要性を納得させるのに苦労したと述懐している[56]
諸元
β号
所属 地球防衛軍
全長 200 m[出典 21]
重量 不明[17]
武装
β号[出典 23][注釈 12]
地球防衛軍の空中戦艦[20]。α号の同型艦だが[60][37]、機体上面が緑色であり(α号は青)、機首先端の速射砲が単なるピトー管になっているのが識別点である。指揮官機のα号に対し、攻撃機の役割を担う[58][52][注釈 13]。初代は富士山麓のミステリアンドームの第二次攻撃に参加するが、熱線で四散した[53]
第2β号[53][49][注釈 14]サイクロトロンを使用した電子砲を装備[出典 26]。ミステリアンドームへの第三次攻撃に参加し、ミステリアンドーム撃破に成功する。
  • ミニチュアは大型と小型2種類あり、一番大きなものは遠近法を強調するため、パースがついている[出典 27]
マーカライト・ファープ[出典 28][注釈 15]
英語表記はMarker-light FAHP(FAHP は Flying Attack Heat Projector の頭字語[要出典][注釈 16]。対ミステリアン光線兵器。マーカライト処理が内面に施された直径200メートルの巨大なパラボラ[出典 29]を付けた装置とキャタピラ付の高さ140メートルの4脚[注釈 17]によって構成されている。ミステリアンドームの熱線を弾き返して相手に撃ち返せるだけでなく、同等の光線を中央から発射することが可能[53][52]。有効射程は1.5キロメートルで、作動時間が75分間のみに限られているのが欠点[出典 30]。目標地点までは専用の3段式ロケット、マーカライト・ジャイロによって輸送され、空中で投下された後に下部のロケットエンジン4基を用いて降下する。無人兵器であり、α号からの電波で無線操縦される。劇中では同時に3基登場している[37]
  • デザインは小松崎茂[64]、最終決定稿は渡辺明[69]。ミニチュアは大型と小型の2種類と[出典 31]、脚部だけの大型のものがある[出典 32]。これらを同一画面に並べることで遠近感を表現している[64]。パラボラ部はアクリル製、フレームは金属製で、その他の部品は木製[72]。移動シーンは、足元にガイド用の板を敷き[64]、ピアノ線によって操作された[64][67]
  • 光線は作画合成で描写している[71][64]。光線が通過する付近では、照明をオーバーに露光させ、白熱している様子を演出している[71]
  • 光線の効果音は、蓋を開けたグランドピアノの上に2人が乗り十円硬貨で弦をこすった音と、バグパイプの音や子供用ヴァイオリンをこすった音などを組み合わせて加工している[73]
  • 東宝初のパラボラを用いた超兵器であり、後年の原子熱線砲(『モスラ』)やメーサー殺獣光線車などの原点とされる[出典 33]
  • ゴジラ FINAL WARS』では、スタッフの遊び心でマーカライト・ファープ型のアンテナが上海のビルの上に建てられている[74]
諸元
マーカライト・ジャイロ
全長 1,000 m[51][注釈 18]
重量 不明[17]
マーカライト・ジャイロ
マーカライト・ファープを、ミステリアンドーム近くまで空輸する超巨大輸送用3段式ロケット[37][52][注釈 19]。中央の球体部分内部にマーカライト・ファープを搭載している[66][52]
人工衛星[79][37]
国際連合が打ち上げた人工衛星。ミステリアンの地球侵略を機に、宇宙からの侵入者を監視するために打ち上げられる[79]。複数の衛星が、地球を回る軌道上を周回している。球体部の直径は32センチメートル[37]
  • クランクイン当初の時点では登場する予定は無かったが、クランクアップ直前にソ連が史上初の人工衛星であるスプートニク1号を打ち上げたため、急遽登場が決まった[出典 36]。球体とそこから伸びるアンテナというデザインも、スプートニク1号に類似する[80]
24連装ロケット砲車
ミステリアン・ドーム
ミステリアンが富士裾野に作り上げた要塞[出典 37]。地上からは半球状のドームに見えるが、実際には地下部分も含め球体状となっている[81][82]。直径200メートル[出典 38]。上部からは破壊熱線を放つ[37]
内部は低温になっているため、ドームを訪れた代表団には特殊ガウンが貸し与えられた[10]
  • ミニチュアは、直径2メートルの大型モデルと遠景用の2種類が制作された[81][82]。当時は希少であったアクリルがドーム部に使用されており、地下部分も作られている[81][82]。制作には伸始工業(現:シンシ[83])の真空成形技術が用いられた[56][注釈 22]。監督の本多は、当時はガラスやセルロイドなど大セットを造るのには向かない素材しかなく、東京中の化学工場を探し回って行き当たった美術担当の嬉しそうな顔を忘れられないと述べている[84][46]。また、制作費は当時としてもかなり高額なものとなったが、竹や針金などで骨組みを作って漆喰を塗るなどの従来の方法では予算も時間もさらにかかっていただろうと語っている[85]
ミステリアン円盤[出典 39][注釈 23]
ミステリアンの宇宙船。2時間で地球を1周できる速度で明滅しながら飛行し[53][37]、月・地球・宇宙ステーションを往復していた[53][80]。モゲラに搭載されているものと同等の殺人光線を装備する[66][53]
  • デザインは小松崎茂[86][41]。従来のアダムスキー型やオカマ型で描写されることが多かった空飛ぶ円盤に対し、小松崎によるスマートなデザインは当時として斬新であったとされる[87]
  • ミニチュアはFRP製で、大小2種類が制作された[86][80]。井上は、微妙な曲線なので図面が引けず、原型を作って型を抜いたと述べている[56]。その後、ミニチュアは『宇宙大戦争』のナタール円盤に改造された[86]
宇宙ステーション[41][37][注釈 24]
ミステリアンが地上4万2千キロメートル上空に建造した宇宙ステーション[41][80]。円盤の出撃拠点となっている[80][37]
ドームの敗北後は、地球の軌道を離れていった[37]
  • 操演には、ピアノ線が約30本用いられた[87]。円谷の意向により、円盤部分の回転は中央部のみ逆回転となっている[56][57]。井上は、技術的に難しいうえに科学的な根拠がなく、画面上の効果も薄いことから反対していたが、円谷には聞き入れてもらえなかったという[56]。最終的には、テープで隙間を隠して回転させているという[57]

実在

防衛隊
警察・消防
アメリカ軍

キャスト

キャスト(ノンクレジット)

スタッフ

参照[6][11][31]

ノンクレジット

製作

監督の本多猪四郎は、本作品の狙いとして冷戦下で東西の対立が深まる世界情勢を受け、地球外からの侵攻があれば地球全体が結束するのではないかという逆説的な考えであったといい、第二次世界大戦を経験した自身の戦争に対する1つの答えであったと述べている[85][24]。一方で、敵対するミステリアンも地球での善悪の概念に収めず、やむを得ない事情のある存在として位置づけることで、今後の人類の課題としてコミュニケーションがとれないもどかしさをどう解決していくかという疑問も描きたかったと語っている[85][24]

音楽は、伊福部昭が担当した[134]。本作品では地球防衛軍マーチと通称されるマーチ調の音楽を中心としており、以後マーチ調の楽曲が特撮映画における伊福部音楽の特色となっていく[134]

原作

原作の丘見丈二郎は、製作の田中友幸が雑誌『増刊宝石』に掲載された丘美の小説「鉛の小函」を読んだことで起用された[132]。丘見は当時自衛隊に所属しており、航空機関係の企業に勤めていた田中の弟と知人でもあった[132]。田中は、当時丘見が勤務していた仙台基地まで赴いて執筆を依頼し、丘見は防衛というテーマが自衛隊に合致したことからこれを引き受けた[132]

丘見による原作は、田中の要請により雑誌掲載を前提に小説形式で執筆されたが、400字詰原稿用紙200枚におよぶこの原作は長すぎるとして、出版には至らなかった[132]。丘見は、以後の作品では小説形式ではなくストーリーのみの原案形式で執筆した[132]

原作ではモゲラが登場しないうえ、白石が人類を裏切るという展開や、ミステリアンが地球人女性との結婚を求めるといった設定も存在していなかった[132]。丘見は、脚色の香山滋から「もっとロマンを」と意見されていたという[132]

撮影

特撮ものとしては初めてワイドスクリーン版東宝スコープを採用した作品である[出典 44]。富士の裾野での戦闘シーンでは、ワイド画面を活用した攻撃の応酬が繰り広げられる[2]。カラー化により光量が増えていたところにシネスコに合わせてさらなる光量が必要となったため、特撮のスタジオセットでは80度近い熱気となっていた[45][46]。特撮班カメラマンの富岡素敬によれば、光量の増加に伴い電力使用量も大幅に増え、他のスタジオで電気が使えなくなってしまうため、円谷班は他の組が定時に撮影を終えた後の午後6時から撮影を始めなければならなかったという[135]

人物カットと特撮カットを合成や編集で組み合わせる手法が多用されており、本編と特撮の一体化が図られている[29]。富岡は、シネスコは横に長いことから人物を真ん中に置くと左右が空いてしまい、人物の位置取りが難しかったと述懐している[135]

自衛隊の攻撃シーンでは、陸上自衛隊富士学校の全面協力により、実際の演習風景を撮影している[出典 45]。本多によれば、最大で3個中隊が参加しており、自身が監督した時代の東宝特撮では最高動員数であったという[136]。実在の兵器が多数登場するこのシーンは、後の作品にも数多く流用されている[46][17]

冒頭の山火事のシーンでは、オープンセットで人間と火を扱った撮影を行った後、スタジオに同じ形状のミニチュアを作り、ロングショットや溶岩のシーンなどを撮影した[46]。オープンセットの撮影では、スタートが遅れたことから着火に使用するガソリンが揮発して周囲に充満してしまい、予定よりも広範囲に燃え広がった[46]。そのため、このシーンでの出演者の表情は本当に恐怖で驚いたものであったという[46]。本多は、当時はオープンセットでもガソリンが多く使えたと後年のインタビューで述べている[46]

村祭りのシーンは東京都内の氷川神社で撮影された[46]。民謡は、民謡研究会が担当した[46]

村の遠景を撮影した西湖北側の集落は、撮影の数年後に土砂災害で壊滅を経て移転したために現存しておらず、本作品は当時の様子を映した貴重資料となっている[46]

会議室のセットは、産経新聞の国際会議場をモデルとしている[46]

ドーム攻撃の場面では実物大の戦車も用いられた[71][89]。特殊美術の入江義夫は、予算のない中、円谷から製作を依頼されたという[137]。脱出する乗員は人形で表現しているが、操演の中代文雄はタイミングがうまく合わず勝手に飛び出したものだが、それが却って良かったと述懐している[71]。入江は、『モスラ』で使用した実物大模型は本作品のものと同一であると推測している[137][注釈 30]

ミサイル着弾時の爆発はそれまでスタッフが目視と手作業で行っていたが、特機の鈴木昶がミサイルが届いた瞬間に電気着火して爆発する着発信管という仕組みを考案した[138]。しかし、鈴木はこのギミックの準備作業中に誤って通電させた結果、ナパームの爆発を浴びて火傷してしまい、休養することとなった[138]

モゲラが襲撃する鉄橋のミニチュアは、戸井田製作所が手掛けた[57]。この鉄橋は円谷の要望により、撮影後に作り直されて再撮影された[57]。井上は、円谷から「出来が今ひとつ」という理由で作り直しを指示されて癪に障ったというが、実際には撮影助手がフィルムを噛み込ませてしまったため、爆破シーンが撮影できていなかったことが原因であった[57]

  • ミニチュアセットの樹木には、ヒムロ杉の枝を用いている[72]

派生作品

小説
学習雑誌『中学生の友 2年』1958年3月号には、本作品の原作を務めた丘美丈二郎による、ミステリアンの再襲来を描いた短編小説『ミステリアンまた来襲す!!』が掲載された[139]。舞台は『地球防衛軍』から15年が経過した1975年とされている[140]。2013年に『丘味丈二郎探偵小説選 II』(論創社)へ収録された[139]
丘美による本作品の原作は公表されていない[39]
漫画
あかしや書房 1958年1月1日発行 作画:藤田茂[141]
「少年」1958年2月号付録 作画:岡本俊彦[142]
「おもしろブック」1958年2月号付録 作画:小松崎茂[142]

再上映

1978年3月18日公開の「東宝チャンピオンまつり」(最終興行)でリバイバル上映された[出典 46][注釈 31]。上映時間は71分[143][144]

「東宝チャンピオンまつり」のリバイバルメイン作品では、本作品がもっとも古い[143]。企画に協力していたデザイナーの米谷佳晃は、東宝から提示された『地球防衛軍』『宇宙大戦争』『世界大戦争』の中から子供がストレートに楽しめる本作品を選んだと述べている[145]。また、『スター・ウォーズ』や『未知との遭遇』などの公開によるSF映画ブームの影響もあるとされる[146]。当時の東宝映像で撮影助手を務めていた桜井景一は、本興行での再編集は監督の本多が行っていたことを証言している[147]

2008年7月にはキネカ大森の円谷英二特集で複数回リバイバル上映された[148]

2023年8月には特集上映企画「午前十時の映画祭13 デジタルで蘇る永遠の名作」にて4Kデジタルリマスター版が上映された[32]

映像ソフト

  • 1980年代前半にVHSビデオソフトが発売[149]。品番TG4222[150]
  • LD 品番 TLL2217[150]
  • DVD
    • 2001年6月21日にジュエルケース版がされた[151][152]。オーディオコメンタリーは川北紘一×樋口真嗣[152]
    • 2007年2月23日に、『透明人間』『ガス人間第一号』『日本誕生』とセットになったDVDBOX「東宝特撮 空想科学箱」が発売された[153]
    • 2013年11月8日に、期間限定プライス版が再発売された。
    • 2015年7月15日に、東宝DVD名作セレクション版が再発売された。
  • BD
    • 2010年3月19日に発売された。

その他

関連作品

  • 宇宙大戦争』(1959年) - 本作品の姉妹編。安達博士、リチャードソン博士、インメルマン博士が再登場している。ただし、安達やリチャードソンを演じたのは別の俳優である。また、本作品の円盤のミニチュアがナタール円盤に流用された。
  • 『若い娘たち』(1959年) - 学園祭のシーンで、ミステリアンに扮装した人物が登場する[154]
  • アワモリ君乾杯!』(1961年) - 後半、東宝砧撮影所内でアワモリ(坂本九)、カバヤマ(ジェリー藤尾)がギャング団を追って倉庫に入ったシーンで、モゲラが登場。
  • ゼロの焦点』(2009年) - 1957年ごろを舞台としており、劇中では街中に本作品のポスターが貼られている[155]

脚注

注釈

  1. ^ 資料によっては、THE MYSTERIANと記述している[5]
  2. ^ a b ノンクレジット
  3. ^ 一般に「シネマスコープ(通称・シネスコ版)」と呼ばれる画面であるが、そもそもシネマスコープは米国で開発されたもので登録商標となっており、当時の日本の映画界ではまったく同じものを作ることができなかった。そのため、日本の各社は米国のシネスコ版とは微妙に縦横比の違うワイド画面を独自開発し、社名を冠して「××スコープ」と称した。「東宝スコープ」の場合、画面の縦横比は1対2.35である[23]
  4. ^ スプートニクの打ち上げ成功を受けて、本作品でもこれをモチーフとしたポスターが制作された[25]
  5. ^ 原版はすでに青系統の褪色が酷い状態となっていたが、1957年の公開時に使っていたタイミングデータ(色彩補正情報)が残されていたことから、そのデータ(数値)を元に修復されている[32]
  6. ^ 資料によっては、「1.8 - 2メートル」と記述している[36]
  7. ^ 資料によっては、「80 - 120キログラム」と記述している[36]
  8. ^ これは「ミステリー(謎・神秘)」と「アステロイド(小惑星)」の合成語によるネーミングだが、劇中の安達博士の台詞では「火星土星の間に星屑の群がある」と、小惑星帯の位置を間違って説明している。
  9. ^ 書籍『キャラクター大全ゴジラ』では、ミステリアンの侵攻部隊を怪遊星軍と記述している[37]
  10. ^ 最初の地球側科学者5名との対談時、ミステリアン統領は「生まれてくる子供の80パーセントは異常児なので捨ててしまう」との旨を発言している。
  11. ^ 資料によっては、アルファ号[出典 17]アルファー号[29]と記述している。
  12. ^ 資料によっては、ベータ号[61]ベーター号[出典 24]と記述している。
  13. ^ 書籍『キャラクター大全ゴジラ』では、戦闘艦と記述している[37]
  14. ^ 資料によっては、「第2ベーター号」と記述している[出典 25]
  15. ^ 資料によっては、「マーカライトファー」と誤記している[61]
  16. ^ 書籍『東宝特撮超兵器画報』では、「マーカライト・フライング・アタック・ヒート・リジェクター」と記述している[64]。なお、英語表記についてはサウンドトラックの輸入盤『THE MYSTERIANS』のように、Markalite FAHPと記述しているものもある[65]
  17. ^ 設定では輸送時には折り畳まれている[64]
  18. ^ 資料によっては、「1200メートル以上[75]」「1000メートル以上[37]」「1000メートル超[17]」と記述している。なお、脚本では「α号の2倍」と記述していた[76]
  19. ^ 資料によっては、「2段式ロケット」と記述している[49]
  20. ^ それらのアイデアスケッチや設定資料は、DVDの特典映像に収録されている。
  21. ^ 冒頭の発射シーンは『地球防衛軍』の流用映像、海へ墜落するシーンは小型のミニチュアを使った新撮。
  22. ^ 同社は、後年に新幹線0系電車の先端カバーも手掛けている[56]
  23. ^ 書籍『キャラクター大全ゴジラ』では、名称を怪円盤と記述している[37]
  24. ^ 資料によっては、名称をミステリアン宇宙ステーションと記述している[88][66]
  25. ^ DVDの特典である「東宝俳優ギャラリー」では、白川由と誤記。
  26. ^ オープニングでは「坪野之」と誤表記。
  27. ^ 資料によっては、尾形巡査と記述している[118][12][15]
  28. ^ 書籍『東宝特撮映画全史』では昭和30年代に「丘美丈二郎」に改名したと記述していたが[131]、丘美自身は「丘見」表記は誤字であるとしている[132]
  29. ^ 書籍『特撮円谷組 ゴジラと、東宝特撮にかけた青春』では、役職を「メカデザイン」と記述している[16]
  30. ^ 資料によっては別造形と記述している[89]
  31. ^ 同時上映は東宝チャンピオンまつり#1978年を参照。

出典

  1. ^ ゴジラ大百科 1993, p. 145, 構成・文 中村哲「東宝SF/怪獣映画・海外版大研究」
  2. ^ a b c d e f g ゴジラ来襲 1998, pp. 32–33, 「第2章 東宝・怪獣SF特撮映画の歩み 第1期(1954-1962)」
  3. ^ a b c ゴジラ画報 1999, pp. 78–79, 「地球防衛軍」
  4. ^ a b c d e 東宝特撮映画大全集 2012, p. 24, 「『地球防衛軍』」
  5. ^ a b c d e f g h ゴジラグラフィティ 1983, pp. 38–39, 「PART.3 地球防衛軍」
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az 映画資料室”. viewer.kintoneapp.com. 2020年4月21日閲覧。
  7. ^ a b c d 本多全仕事 2000, pp. 122–123, 「本多猪四郎作品リスト」
  8. ^ a b c d e f 円谷英二特撮世界 2001, pp. 50–51, 「地球防衛軍」
  9. ^ a b c キャラクター大全 2014, p. 47, 「東宝特撮映画リストACT.2」
  10. ^ a b c d 本多全仕事 2000, pp. 20–23, 「本多猪四郎特撮映画の世界」
  11. ^ a b c d e 東宝特撮映画全史 1983, p. 545, 「東宝特撮映画作品リスト」
  12. ^ a b c d e f g h i j k l 東宝特撮怪獣映画大鑑 1989, pp. 467–468, 「東宝特撮怪獣映画作品目録」
  13. ^ a b c 大ゴジラ図鑑2 1995, p. 30, 「モゲラ」
  14. ^ a b c 日本特撮映画図鑑 1999, pp. 114–116, 「地球防衛軍」
  15. ^ a b c 動画王特別編集ゴジラ大図鑑 2000, p. 30, 「地球防衛軍」
  16. ^ a b c 東宝ゴジラ会 2010, p. 293, 「円谷組作品紹介」
  17. ^ a b c d e f g h i j k l m n 超常識 2016, pp. 212–214, 「地球の未来を賭けた科学兵器攻防戦 地球防衛軍」
  18. ^ a b ゴジラ365日 2016, p. 373, 「12月27日 / 12月28日」
  19. ^ a b c 小林淳 2022, p. 426, 「付章 東宝空想特撮映画作品リスト [1984 - 1984]」
  20. ^ a b c d e f g h i j k l 東宝特撮全怪獣図鑑 2014, pp. 16–17, 「地球防衛軍」
  21. ^ a b c d e 東宝特撮映画大全集 2012, p. 27, 「『地球防衛軍』撮影秘話/川北監督に訊く」
  22. ^ a b c ゴジラ大全集 1994, pp. 56–57, 「東宝特撮映画史 ゴジラ誕生 ワイド化と路線の多様化」
  23. ^ コロッサス 編『大特撮〜日本特撮映画史〜』朝日ソノラマ、1980年。 
  24. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 小林淳 2022, pp. 66–71, 「第二章 空想特撮映画の可能性を拡げる轟音 [1957、1958] 一『地球防衛軍』」
  25. ^ 本多全仕事 2000, p. 3, 「本多猪四郎全仕事・特撮映画編」
  26. ^ a b c d 東宝特撮映画全史 1983, pp. 136–137, 「東宝特撮映画作品史 地球防衛軍」
  27. ^ 東宝特撮怪獣映画大鑑 1989, p. 187, 「Chapter II:THE SF & FANTASY 地球防衛軍」
  28. ^ a b c GTOM vol.0 2022, p. 20, 「地球防衛軍」
  29. ^ a b c d 東宝特撮映画全史 1983, pp. 140–141, 「東宝特撮映画作品史 地球防衛軍」
  30. ^ a b c d ゴジラ大全集 1994, pp. 170–171, 「総天然色 東宝空想絵画館 地球防衛軍」
  31. ^ a b c d e f g h 東宝特撮映画大全集 2012, p. 25, 「『地球防衛軍』作品解説」
  32. ^ a b c “ファン垂涎の『地球防衛軍』が、超絶美麗な映像となって「午前十時の映画祭13」にて、8月4日より上映開始”. Stereo Sound ONLINE (ステレオサウンド). (2023年7月28日). https://online.stereosound.co.jp/_ct/17644490 2023年7月29日閲覧。 
  33. ^ a b c d 全怪獣大図鑑 2021, p. 265, 「怪物、怪人、宇宙人」
  34. ^ a b 怪獣大全集 1991, p. 68, 「東宝モンスター名鑑」
  35. ^ a b ゴジラ大全集 1994, p. 99, 「昭和30年代 怪獣グラフィティ」
  36. ^ a b c d ゴジラ来襲 1998, p. 198, 「第7章 特選!東宝怪獣名鑑'98」
  37. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab キャラクター大全 2014, pp. 122–123, 「SF・特撮映画全集1」
  38. ^ a b
  39. ^ a b c d e f g 東宝特撮映画大全集 2012, p. 26, 「『地球防衛軍』怪獣図鑑/兵器図録/資料館」
  40. ^ a b 東宝特撮怪獣映画大鑑 1989, p. 435, 「Chapter V:THE ORIGINAL CONTINUTY & ART 『地球防衛軍』デザイン原画」
  41. ^ a b c d e f 動画王特別編集ゴジラ大図鑑 2000, p. 33, 「地球防衛軍 ミステリアン」
  42. ^ a b c d ゴジラとともに 2016, pp. 34–46, 構成・文 友井健人「土屋嘉男」(『シネマバー ザ・グリソムギャング』イベント〈2009年5月〉と『新文芸坐』イベント〈2011年2月〉)
  43. ^ a b c 東宝SF特撮映画シリーズ5 1986, p. 142, 「土屋嘉男ロングインタビュー」
  44. ^ ゴジラ大全集 1994, p. 206, 「3大俳優座談会 素晴らしき東宝特撮映画」
  45. ^ a b 東宝特撮映画全史 1983, pp. 144–145, 「東宝特撮映画作品史 地球防衛軍」
  46. ^ a b c d e f g h i j k l m n 東宝SF特撮映画シリーズ5 1986, pp. 158–161, 「本多猪四郎監督 長編インタビュー(4)」
  47. ^ 東宝SF特撮映画シリーズ5 1986, p. 147, 「土屋嘉男ロングインタビュー」
  48. ^ a b c d e f 東宝特撮超兵器画報 1993, pp. 22–23, 「空中戦艦α号」
  49. ^ a b c d e f g h i j k l m 動画王特別編集ゴジラ大図鑑 2000, p. 32, 「地球防衛軍」
  50. ^ a b c d e 東宝特撮メカニック大全 2003, p. 24, 「1950s α号」
  51. ^ a b c d e f g h オール東宝メカニック大図鑑 2018, pp. 34–35, 「『地球防衛軍』」
  52. ^ a b c d e f g h i j k 全怪獣大図鑑 2021, pp. 308–309, 「強力!スーパーメカ」
  53. ^ a b c d e f g h i j k l ゴジラ大百科 1994, pp. 88–90, 文 中村哲「東宝特撮 超兵器グラフィック」
  54. ^ 日本特撮映画図鑑 1999, p. 149, 「怪獣アイテム豆辞典」
  55. ^ a b ゴジラ大全集 1994, p. 192, 「東宝超兵器大辞典 【あ】」
  56. ^ a b c d e f g 東宝特撮メカニック大全 2003, p. 319, 「INTERVIEW 井上泰幸 髙木明法
  57. ^ a b c d e f 東宝ゴジラ会 2010, pp. 80–81, 「第二章 円谷組スタッフインタビュー INTERVIEW5 井上泰幸 美術」
  58. ^ a b ゴジラ大全集 1994, p. 197, 「東宝超兵器大辞典 【は】」
  59. ^ a b c d e 東宝特撮メカニック大全 2003, pp. 25–27, 「1950s β号」
  60. ^ a b c d e 東宝特撮超兵器画報 1993, pp. 24–25, 「空中戦艦β号」
  61. ^ a b c 日本特撮映画図鑑 1999, p. 152, 「怪獣アイテム豆辞典」
  62. ^ ゴジラ大全集 1994, p. 195, 「東宝超兵器大辞典 【た】」
  63. ^ 初代ゴジラ研究読本 2014, pp. 178–181, 取材・文 友井健人「INTERVIEW 特撮美術助手 入江義夫」
  64. ^ a b c d e f g h i j k 東宝特撮超兵器画報 1993, pp. 58–59, 「マーカライト・ファープ」
  65. ^ The Mysterians (Original Motion Picture Score) - Album by 伊福部昭”. Spotify. 2022年11月7日閲覧。
  66. ^ a b c d e f g h ゴジラ大全集 1994, pp. 198–199, 「東宝超兵器大辞典 【ま】」
  67. ^ a b c d e f 東宝特撮メカニック大全 2003, pp. 30–31, 「1950s マーカライト・ファープ」
  68. ^ a b オール東宝メカニック大図鑑 2018, pp. 36–37, 「『地球防衛軍』」
  69. ^ 東宝特撮怪獣映画大鑑 1989, p. 438, 「Chapter V:THE ORIGINAL CONTINUTY & ART 『地球防衛軍』デザイン原画」
  70. ^ a b ゴジラ画報 1999, p. 95, 「東宝スーパーメカニクス1 パラボラ超兵器の系譜」
  71. ^ a b c d e 東宝特撮映画全史 1983, pp. 142–143, 「東宝特撮映画作品史 地球防衛軍」
  72. ^ a b 東宝特撮超兵器画報 1993, pp. 118–119, 「美術監督 井上泰幸INTERVIEW」
  73. ^ 東宝ゴジラ会 2010, p. 261, 「再録 『地球防衛軍』円谷組メインスタッフ座談会『地球はこうして防衛された』」
  74. ^ 「MAKING OF ゴジラファイナルウォーズ 撮影」『ゴジラ ファイナルウォーズ超全集』構成 間宮“TAKI”尚彦、小学館てれびくんデラックス愛蔵版〉、2005年1月20日、90頁。ISBN 4-09-101498-4 
  75. ^ a b c d 東宝特撮超兵器画報 1993, p. 26, 「マーカライト・ジャイロ」
  76. ^ a b c 東宝特撮メカニック大全 2003, pp. 28–29, 「1950s マーカライト・ジャイロ」
  77. ^ 『ウルトラ怪獣DVDコレクション16 ラゴン』(講談社、2012年)[要ページ番号]
  78. ^ 『別冊映画秘宝ウルトラマン研究読本』洋泉社、2014年、92-93頁。ISBN 9784800302625 
  79. ^ a b ゴジラ大全集 1994, p. 194, 「東宝超兵器大辞典 【さ】」
  80. ^ a b c d e 東宝特撮メカニック大全 2003, pp. 38–39, 「1950s ミステリアン円盤/宇宙ステーション/人工衛星」
  81. ^ a b c d 東宝特撮超兵器画報 1993, p. 62, 「ミステリアン・ドーム」
  82. ^ a b c d e 東宝特撮メカニック大全 2003, pp. 36–37, 「1950s ミステリアン・ドーム」
  83. ^ 会社情報 / 会社概要”. シンシ. 2022年12月9日閲覧。
  84. ^ 東宝特撮映画全史 1983, p. 63, 「本多猪四郎 私と特撮映画」
  85. ^ a b c ゴジラ大百科 1993, pp. 34、36, インタビュー 天野秀明・遠藤雄一郎「追悼 本多猪四郎監督 未公開ロングインタビュー」
  86. ^ a b c d 東宝特撮超兵器画報 1993, p. 27, 「ミステリアン円盤/ナタール円盤」
  87. ^ a b 東宝特撮映画全史 1983, pp. 138–139, 「東宝特撮映画作品史 地球防衛軍」
  88. ^ 東宝特撮怪獣映画大鑑 1989, p. 189, 「Chapter II:THE SF & FANTASY 地球防衛軍」
  89. ^ a b c d e 超最新ゴジラ大図鑑 1992, pp. 166–168, 「陸上兵器」
  90. ^ 東宝特撮メカニック大全 2003, p. 307, 「通常兵器 [陸上]」
  91. ^ a b c d e オール東宝メカニック大図鑑 2018, pp. 38–39, 「『地球防衛軍』」
  92. ^ a b 東宝特撮怪獣映画大鑑 1989, pp. 192–193, 「Chapter II:THE SF & FANTASY 地球防衛軍」
  93. ^ a b c 東宝特撮メカニック大全 2003, pp. 304–305, 「通常兵器 [陸上]」
  94. ^ オール東宝メカニック大図鑑 2018, p. 15, 文 宮本拓「東宝M24の旅」
  95. ^ a b 東宝特撮怪獣映画大鑑 1989, p. 196, 「Chapter II:THE SF & FANTASY 地球防衛軍」
  96. ^ 超最新ゴジラ大図鑑 1992, pp. 174–175, 「航空兵器」
  97. ^ a b 東宝特撮メカニック大全 2003, pp. 296–298, 「通常兵器 [航空]」
  98. ^ a b c オール東宝メカニック大図鑑 2018, p. 40, 「『地球防衛軍』」
  99. ^ オール東宝メカニック大図鑑 2018, p. 86, 文 青井邦夫「東宝特撮・重火器の歴史」
  100. ^ 東宝特撮メカニック大全 2003, p. 303, 「通常兵器 [航空]」
  101. ^ a b c d e f g h
  102. ^ ゴジラ365日 2016, p. 298, 「10月21日」.
  103. ^ ゴジラ365日 2016, p. 71, 「3月6日 / 3月7日」.
  104. ^ a b
  105. ^ a b c d e f g h i j
  106. ^ ゴジラ365日 2016, p. 323, 「11月13日 / 11月14日」.
  107. ^ ゴジラ365日 2016, p. 270, 「9月19日」.
  108. ^ a b c d e
  109. ^ a b c d e f
  110. ^ 初代ゴジラ研究読本 2014, p. 113, 「オール初代ゴジラ俳優大図鑑」.
  111. ^ ゴジラ365日 2016, p. 16, 「1月9日」.
  112. ^ ゴジラ365日 2016, p. 290, 「10月8日」.
  113. ^ a b 初代ゴジラ研究読本 2014, pp. 106–107, 「オール初代ゴジラ俳優大図鑑」
  114. ^ 初代ゴジラ研究読本 2014, p. 111, 「オール初代ゴジラ俳優大図鑑」.
  115. ^ ゴジラ365日 2016, p. 92, 「3月31日」.
  116. ^ モスラ映画大全 2011, p. 37, 「脇役俳優辞典11」
  117. ^ 初代ゴジラ研究読本 2014, p. 114, 「オール初代ゴジラ俳優大図鑑」.
  118. ^ 東宝特撮映画全史 1983, p. 535, 「主要特撮作品配役リスト」
  119. ^ ゴジラ365日 2016, p. 141, 「5月24日」.
  120. ^ a b ゴジラ365日 2016, p. 242, 「8月31日」
  121. ^ モスラ映画大全 2011, p. 71, 「脇役俳優辞典25」
  122. ^ モスラ映画大全 2011, p. 97, 「脇役俳優辞典30」
  123. ^ モスラ映画大全 2011, p. 123, 「脇役俳優辞典34」
  124. ^ モスラ映画大全 2011, p. 127, 「脇役俳優辞典36」
  125. ^ モスラ映画大全 2011, p. 129, 「脇役俳優辞典37」
  126. ^ モスラ映画大全 2011, p. 133, 「脇役俳優辞典39」
  127. ^ a b 初代ゴジラ研究読本 2014, pp. 108–109, 「オール初代ゴジラ俳優大図鑑」
  128. ^ モスラ映画大全 2011, p. 139, 「脇役俳優辞典40」
  129. ^ ゴジラ365日 2016, p. 180, 「7月4日」.
  130. ^ ゴジラ365日 2016, p. 231, 「8月19日」.
  131. ^ 東宝特撮映画全史 1983, p. 540, 「特撮映画スタッフ名鑑」
  132. ^ a b c d e f g h 東宝SF特撮映画シリーズ5 1986, pp. 155–157, 「丘美丈二郎インタビュー」
  133. ^ 平成25年度メディア芸術情報拠点・コンソーシアム構築事業 日本特撮に関する調査” (pdf). 森ビル. p. 85. 2022年12月9日閲覧。
  134. ^ a b 小林淳 2022, pp. 71–74, 「第二章 空想特撮映画の可能性を拡げる轟音 [1957、1958] 一『地球防衛軍』」
  135. ^ a b 東宝ゴジラ会 2010, pp. 38–39, 「第二章 円谷組スタッフインタビュー INTERVIEW1 富岡素敬」
  136. ^ 東宝SF特撮映画シリーズ2 1985, p. 157, 「本多猪四郎監督 長編インタビュー(1)」
  137. ^ a b モスラ映画大全 2011, pp. 24–29, 聞き手・中村哲 友井健人「インタビュー 特殊美術 入江義夫」
  138. ^ a b モスラ映画大全 2011, pp. 54–55, 聞き手・友井健人「インタビュー 操演 鈴木昶」
  139. ^ a b ゴジラ365日 2016, p. 66, 「3月1日」
  140. ^ 丘美丈二郎『論創ミステリ叢書 70 丘美丈二郎探偵小説選II』論創社、2013年、290・381頁頁。ISBN 978-4-8460-1298-4 
  141. ^ ゴジラ365日 2016, p. 10, 「1月1日」
  142. ^ a b ゴジラ365日 2016, p. 40, 「2月1日 / 2月2日」
  143. ^ a b c 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 64–65, 「1978春期」
  144. ^ a b ゴジラ365日 2016, p. 81, 「3月18日」
  145. ^ 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, p. 125, 「プロジェクト東宝チャンピオンまつり 祭り囃子は遠くに」
  146. ^ 超常識 2016, p. 276, 「Column 東宝チャンピオンまつりヒストリー」
  147. ^ 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, p. 126, 「プロジェクト東宝チャンピオンまつり 祭り囃子は遠くに」
  148. ^ 特集:特撮!!円谷英二特集 作品情報”. 映画の時間. ジョルダン. 2022年11月7日閲覧。
  149. ^ 『宇宙船』第12号、朝日ソノラマ、1982年、80頁。 
  150. ^ a b 日本特撮映画図鑑 1999, p. 140, 「東宝特撮作品 ビデオLDラインナップ 特撮シリーズ」
  151. ^ 「綴込特別付録 宇宙船 YEAR BOOK 2002」『宇宙船』Vol.100(2002年5月号)、朝日ソノラマ、2002年5月1日、170頁、雑誌コード:01843-05。 
  152. ^ a b ゴジラ365日 2016, p. 164, 「6月21日」
  153. ^ ゴジラ365日 2016, p. 56, 「2月23日」
  154. ^ ゴジラ大百科 1992, p. 151, 構成 早川優「ゴジラ映画を100倍楽しむ100のカタログ 86 こんなところにこんなものが!」
  155. ^ ゴジラとともに 2016, p. 27, 構成・文 浦山珠夫「小泉博」(『映画秘宝』2010年4月号掲載)

出典(リンク)

参考文献

  • ファンタスティックコレクション朝日ソノラマ
    • 『ゴジラグラフィティ 東宝特撮映画の世界』朝日ソノラマ〈ファンタスティックコレクション〉、1983年9月20日。 
    • 竹内博 編『本多猪四郎全仕事』朝日ソノラマ〈ファンタスティックコレクション〉、2000年5月1日。ISBN 4-257-03592-7 
  • 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5 
  • 東宝SF特撮映画シリーズ(東宝出版事業室)
    • 『モスラ / モスラ対ゴジラ』東宝出版事業室〈東宝SF特撮映画シリーズVOL.2〉、1985年1月1日。ISBN 4-924609-04-8 
    • 『キングコング対ゴジラ / 地球防衛軍』東宝出版事業室〈東宝SF特撮映画シリーズ VOL.5〉、1986年3月1日。ISBN 4-924609-16-1 
  • 竹内博 編『東宝特撮怪獣映画大鑑』朝日ソノラマ、1989年6月10日。ISBN 4-257-03264-2 
  • 『ゴジラvsキングギドラ 怪獣大全集』構成・執筆・編集:岩畠寿明、小野浩一郎(エープロダクション)、講談社〈講談社ヒットブックス20〉、1991年12月5日。ISBN 4-06-177720-3 
  • Gakken MOOK(Gakken
    • 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラ大百科 新モスラ編』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一、Gakken〈Gakken MOOK〉、1992年12月10日。 
    • 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラ大百科 [メカゴジラ編]』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一、Gakken〈Gakken MOOK〉、1993年12月10日。 
    • 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラ大百科 [スペースゴジラ編]』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一、Gakken〈Gakken MOOK〉、1994年12月10日。 
  • 『増補改訂新版 超最新ゴジラ大図鑑』企画・構成・編集 安井尚志クラフト団)、バンダイ〈エンターテイメントバイブルシリーズ50〉、1992年12月25日。ISBN 4-89189-284-6 
  • 『東宝特撮超兵器画報』監修 川北紘一 構成 岸川靖大日本絵画、1993年3月。ISBN 978-4-499-20598-6 
  • テレビマガジン特別編集 誕生40周年記念 ゴジラ大全集』構成・執筆:岩畠寿明(エープロダクション)、赤井政尚、講談社、1994年9月1日。ISBN 4-06-178417-X 
  • 『幻想映画美術体系 大ゴジラ図鑑2』[監修] 西村祐次、[構成] ヤマダマサミ、ホビージャパン、1995年12月15日。ISBN 4-89425-117-5 
  • 坂井由人、秋田英夫『ゴジラ来襲!! 東宝特撮映画再入門』KKロングセラーズ〈ムックセレクト635〉、1998年7月25日。ISBN 4-8454-0592-X 
  • 『東宝編 日本特撮映画図鑑 BEST54』特別監修 川北紘一、成美堂出版〈SEIBIDO MOOK〉、1999年2月20日。ISBN 4-415-09405-8 
  • 『ゴジラ画報 東宝幻想映画半世紀の歩み』(第3版)竹書房、1999年12月24日(原著1993年12月21日)。ISBN 4-8124-0581-5 
  • 『動画王特別編集 ゴジラ大図鑑 東宝特撮映画の世界』キネマ旬報社〈キネ旬ムック〉、2000年12月16日。ISBN 4-87376-558-7 
  • 『円谷英二特撮世界』勁文社、2001年8月10日。ISBN 4-7669-3848-8 
  • 『東宝特撮メカニック大全1954-2003』監修 川北紘一、新紀元社、2003年4月10日。ISBN 978-4-7753-0142-5 
  • 東宝ゴジラ会『特撮 円谷組 ゴジラと東宝特撮にかけた青春』洋泉社、2010年10月9日。ISBN 978-4-86248-622-6 
  • 洋泉社MOOK 別冊映画秘宝(洋泉社)
    • 『別冊映画秘宝 モスラ映画大全』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2011年8月11日。ISBN 978-4-86248-761-2 
    • 『別冊映画秘宝 初代ゴジラ研究読本』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2014年8月24日。ISBN 978-4-8003-0452-0 
    • 『別冊映画秘宝 オール東宝メカニック大図鑑』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2018年6月14日。ISBN 978-4-8003-1461-1 
  • 『東宝特撮映画大全集』執筆:元山掌 松野本和弘 浅井和康 鈴木宣孝 加藤まさし、ヴィレッジブックス、2012年9月28日。ISBN 978-4-86491-013-2 
  • 講談社 編『キャラクター大全 ゴジラ 東宝特撮映画全史』講談社、2014年7月15日。ISBN 978-4-06-219004-6 
  • 『東宝特撮全怪獣図鑑』東宝 協力、小学館、2014年7月28日。ISBN 978-4-09-682090-2 
  • 電撃ホビーマガジン編集部 編『ゴジラ 東宝チャンピオンまつり パーフェクション』KADOKAWAアスキー・メディアワークス)〈DENGEKI HOBBY BOOKS〉、2014年11月29日。ISBN 978-4-04-866999-3 
  • 『ゴジラの超常識』[協力] 東宝、双葉社、2016年7月24日(原著2014年7月6日)。ISBN 978-4-575-31156-3 
  • 映画秘宝COLLECTION(洋泉社)
    • 別冊映画秘宝編集部 編『ゴジラとともに 東宝特撮VIPインタビュー集』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年9月21日。ISBN 978-4-8003-1050-7 
    • 野村宏平、冬門稔弐『ゴジラ365日』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日。ISBN 978-4-8003-1074-3 
  • 『ゴジラ 全怪獣大図鑑』講談社〈講談社 ポケット百科シリーズ〉、2021年7月2日。ISBN 978-4-06-523491-4 
  • 小林淳『東宝空想特撮映画 轟く 1954-1984』アルファベータブックス〈叢書・20世紀の芸術と文学〉、2022年5月14日。ISBN 978-4-86598-094-3 
  • 講談社 編『ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK』 vol.0《ゴジラ&東宝特撮作品 総選挙》、講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2022年12月21日。ISBN 978-4-06-530223-1 

外部リンク

Read other articles:

  لمعانٍ أخرى، طالع سنترال (توضيح). هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (فبراير 2016) سنترالمعلومات عامةالتصنيف فيلم قصير تاريخ الصدور 2006مدة العرض 18 دقيقةاللغة الأصلية العربيةالبلد مصر الطاقمالمخرج مح

 

For other uses, see American art. This article is part of a series on theCulture of the United States Society History Language People race and ethnicity Religion Arts and literature Architecture Art Dance Fashion Literature comics poetry Music Sculpture Theater Other Cuisine Festivals Folklore Media newspapers radio cinema TV Internet Americana Mythology Sports Symbols Flag Great Seal Monuments Motto Anthem Bird World Heritage Sites United States portalvte Gilbert Stuart, George Washington, a...

 

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (أغسطس 2021) توميسلاف يوريتش   معلومات شخصية الميلاد 8 أبريل 1990 (33 سنة)  كوتينة  [لغات أخرى]‏  الطول 1.86 م (6 قدم 1 بوصة) مركز اللعب وسط الجنسية كرواتيا...

Culinary traditions of Mali You can help expand this article with text translated from the corresponding article in French. (May 2022) Click [show] for important translation instructions. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must revise errors as necessary and confirm that the translation is accurate, rather than simply copy-pasting machine-translated text into the English Wikipedia. Consider adding a topic to t...

 

Pattaya Women's Open 1999, одиночний розряд Pattaya Women's Open 1999Переможець Магдалена МалеєваФіналіст Анна КремерРахунок фіналу 4–6, 6–1, 6–2Дисципліни одиночний розряд парний розряд ← 1998 · Pattaya Women's Open · 2000 → Докладніше: Pattaya Women's Open 1999 В одиночному розряді тенісного т...

 

In this Spanish name, the first or paternal surname is Enríquez-Ominami and the second or maternal family name is Gumucio. Marco Enríquez-OminamiEnríquez-Ominami in 2018Member of the Chamber of Deputies of Chile for the District No. 10 (Valparaíso Region)In office11 March 2006 – 11 March 2010 Personal detailsBornMarco Antonio Enríquez Gumucio (1973-06-12) 12 June 1973 (age 50)Santiago, ChileNationalityChilean-FrenchPolitical partyProgressive Homeland (2023–)...

Measure of local oscillation behavior Not to be confused with Total variation distance of probability measures. This article relies excessively on references to primary sources. Please improve this article by adding secondary or tertiary sources. Find sources: Total variation – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (February 2012) (Learn how and when to remove this template message) In mathematics, the total variation identifies several slightly ...

 

Australian rules football team based in Adelaide Christies BeachNamesFull nameChristies Beach Football ClubNickname(s)SaintsClub detailsFounded1963; 60 years ago (1963)Colours  red   white   blackCompetitionSouthern Football LeaguePresidentCraig BlakeCoachBrett Thomson (Men), Michael Dean (Women)Captain(s)Nathan Stock (Men), Monique Hepden (Women)PremiershipsA Grade (7): 1967, 1968, 1971, 1972, 1974, 1983, 1994Women (1): 2017Ground(s)John Bice Memorial OvalUni...

 

Brazilian actor and film director This biography of a living person needs additional citations for verification, as it includes attribution to IMDb. IMDb may not be a reliable source for biographical information. Please help by adding additional, reliable sources for verification. Contentious material about living persons that is unsourced or poorly sourced must be removed immediately, especially if potentially libelous or harmful. (January 2012) (Learn how and when to remove this template me...

Running competition Women's 5000 metresat the Games of the XXX OlympiadVenueOlympic StadiumDateAug 7 (prelim), Aug 10 (final)Competitors36 from 22 nationsWinning time15:04.25Medalists Meseret Defar  Ethiopia Vivian Cheruiyot  Kenya Tirunesh Dibaba  Ethiopia← 20082016 → Official Video Athletics at the2012 Summer OlympicsQualificationTrack events100 mmenwomen200 mmenwomen400 mmenwomen800 mmenwomen1500 mmenwomen5000 mmenwomen10,000 mmenwomen100 m hu...

 

ميغيل فيلوسو Miguel Veloso (بالبرتغالية: Miguel Veloso)‏  معلومات شخصية الاسم الكامل ميغيل لويس بينتو فيلوسو الميلاد 11 مايو 1986 (العمر 37 سنة)قلمرية الطول 1.80 م (5 قدم 11 بوصة) مركز اللعب لاعب وسط الجنسية  البرتغال الأب أنتونيو فيلوسو  معلومات النادي النادي الحالي هيلاس فيرون...

 

2007 studio album by StillmanPeople Like A Happy EndingStudio album by StillmanReleasedMay 29, 2007GenreIndie rockLength47:45LabelTRL MusicProducerChaz CraikStillman chronology The Weightless EP(2004) People Like A Happy Ending(2007) Blood Dark Sea(2010) People Like A Happy Ending is the first album by the artist Stillman (singer-songwriter Chaz Craik). It won Best Album at the Glasswerk New Music Awards 2007. Recording Like his first release, The Weightless EP, this album was perform...

Province of the Anglican Communion Anglican Church of RwandaÉglise anglicane du Rwanda Itorero Angilikani mu RwandaClassificationProtestantOrientationAnglicanScriptureHoly BibleTheologyAnglican doctrinePolityEpiscopalPrimateLaurent MbandaAssociationsAnglican Communion, GAFCON, Global SouthHeadquartersKigali, RwandaTerritoryRwandaMembersc. 1,000,000Official websiteOfficial website The Anglican Church of Rwanda (French: Église anglicane du Rwanda; Kinyarwanda: Itorero Angilikani mu Rwanda) is...

 

Lamine SenghorBornSeptember 15, 1889Joal, SenegalDiedNovember 25, 1927Fréjus, FranceNationalitySenegaleseOccupationPolitical activist Lamine Senghor (born 15 September 1889 in Joal, Senegal and died 25 November 1927 in Fréjus, France) was a Senegalese political activist, Senegalese nationalist, and member of the French Communist Party.[1] He ran candidate in the Paris local elections in 1924. Nonetheless he remained committed to an independent Senegal and became part of the internat...

 

Bombing in Orly airport by ASALA Orly Airport attackLocationOrly Airport, Paris, FranceCoordinates48°43′24″N 2°22′46″E / 48.7233°N 2.3794°E / 48.7233; 2.3794Date15 July 1983Attack typeBombingDeaths8Injured55PerpetratorsArmenian Secret Army for the Liberation of Armenia The Orly Airport attack was the 15 July 1983 bombing of a Turkish Airlines check-in counter at Orly Airport in Paris, by the Armenian militant organization ASALA as part of its campaign for t...

Czech luger Michal KvíčalaPersonal informationNationalityCzechBorn (1981-01-24) 24 January 1981 (age 42)Liberec, CzechoslovakiaSportSportLuge Michal Kvíčala (born 24 January 1981) is a Czech luger. He competed in the men's singles event at the 2002 Winter Olympics.[1] References ^ Evans, Hilary; Gjerde, Arild; Heijmans, Jeroen; Mallon, Bill; et al. Michal Kvíčala Olympic Results. Olympics at Sports-Reference.com. Sports Reference LLC. Archived from the original on 18 A...

 

Video game series This article is about the video game series. For the first game in the series, see Metroid (video game). For the fictional species, see Metroid (fictional species). Not to be confused with Matroid or Meteoroid. Video game seriesMetroidLogo since 2017Genre(s)PlatformAction-adventureFirst-person shooterSide scrollerPinballDeveloper(s)Nintendo R&D1 (1986–2004)Intelligent Systems (1986–1994)[1]Retro Studios (2002–present)Fuse Games (2005)Nintendo ST (2004–200...

 

Philippine gangster film GanglandDirected byPeque GallagaLore ReyesScreenplay byLore ReyesErik MattiStory byHenry NadongGabriel FernandezErik MattiProduced byVincent del RosarioStarringRyan EigenmannJason SalcedoJunell HernandoJustin SimoyCinematographyRichard PadernalEdited byDanny GloriaMusic byToto GenticaProductioncompanyTikbalang ProductionsDistributed byNeo FilmsRelease date September 18, 1998 (1998-09-18) Running time96 minutesCountryPhilippinesLanguagesFilipinoEnglish G...

Indian footballer Sandesh Gadkari Personal informationDate of birth (1987-03-16) 16 March 1987 (age 36)Place of birth Pune, Maharashtra, IndiaHeight 1.88 m (6 ft 2 in)Position(s) ForwardTeam informationCurrent team MumbaiYouth career2007–2011 PuneSenior career*Years Team Apps (Gls)2010–2011 Air India 12 (7)2012 Salgaocar 0 (0)2012–13 Air India 10 (0)2013–2014 Rangdajied United 12 (1)2015– Mumbai 0 (0) *Club domestic league appearances and goals, correct as of 21 ...

 

Japanese manga series Tsuribaka NisshiCover of the first tankōbon volume, featuring, Densuke Hamasaki (front)釣りバカ日誌GenreSports MangaWritten byJūzō YamasakiIllustrated byKenichi KitamiPublished byShogakukanMagazineBig Comic OriginalDemographicSeinenOriginal run1979 – presentVolumes112 Anime television seriesDirected byTetsuo ImazawaProduced byTakashi WashioTaro IwamotoWritten byKenichi YamadaRyo KawasakiShikichi OhashiStudioToei AnimationOriginal ...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!