国営ひたち海浜公園

国営ひたち海浜公園
Hitachi Seaside Park[1]
Hitachikaihin National Government Park[2]
大草原の広場と観覧車「ブルーアイズ」 地図
国営ひたち海浜公園の位置(茨城県内)
国営ひたち海浜公園
分類 国営公園都市公園
所在地
座標 北緯36度24分2秒 東経140度35分29秒 / 北緯36.40056度 東経140.59139度 / 36.40056; 140.59139座標: 北緯36度24分2秒 東経140度35分29秒 / 北緯36.40056度 東経140.59139度 / 36.40056; 140.59139
面積 350 ha
前身 アメリカ軍水戸射爆撃場
開園 1991年(平成3年)10月5日
運営者 日本国(国土交通省関東地方整備局
年来園者数 213.6万人[3]
現況 公園面積のうち、約55%が開園済み[4]
設備・遊具 本文参照
アクセス 勝田駅から茨城交通バス、約20分
告示 水戸勝田都市計画公園の変更(昭和58年茨城県告示第645号)[5]
事務所 国営常陸海浜公園事務所
事務所所在地 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

国営ひたち海浜公園[注釈 1](こくえいひたちかいひんこうえん、: Hitachi Seaside Park[6])は、茨城県ひたちなか市にある日本国営公園国土交通省関東地方整備局国営常陸海浜公園事務所が管理する施設である[7]

概要

ひたち海浜公園周辺の空中写真。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
2012年10月撮影の12枚を合成作成。

この地域は、1938年昭和13年)に水戸陸軍飛行学校大日本帝国陸軍水戸飛行場(前渡飛行場)が建設され[8]第二次世界大戦後の1946年(昭和21年)6月には、アメリカ軍水戸射爆撃場[8] として利用されていた。その広大な跡地は、1973年(昭和48年)3月15日に日本国政府に返還され[8]首都圏整備計画」の一環として整備されたものである。

1979年(昭和54年)に事業着手、1984年(昭和59年)に造成工事が開始され、1991年平成3年)に約70haが開業した[9]。その後、何度も拡張を繰り返し、今に至る。

公園の総面積は350haに及んでいる。この面積は東京ディズニーランドの7倍程度の面積にあたるが、実際に公園として利用されているのは215.2ha(供用面積)で、全体の約61%に留まっている(2024年4月現在)[10]

茨城県内における花の名所の1つでもあり、4月頃のスイセンチューリップ、5月頃のネモフィラ、10月頃のコキア(ホウキグサ)などの時期には、キャンペーンイベントも行われる。

沿革

  • 1979年昭和54年) - 事業着手[9]
  • 1984年(昭和59年)8月9日 - 都市公園を設置する区域が決定(建設省告示1203号)[9]
  • 1984年(昭和59年)11月26日 - 工事着手 起工式[9]
  • 1991年平成3年)10月5日 - 第一期開園(70 ha)[9]
  • 1995年(平成7年)3月16日 - たまごの森他 追加供用(6 ha)[9]
  • 1996年(平成8年)4月1日 - ひたちなか自然の森他 追加供用(12.1 ha)[9]
  • 1997年(平成9年)4月1日 - 林間広場、記念の森庭園 追加供用(4.4 ha)[9]
  • 1998年(平成10年)7月26日 - 来園者数が500万人に到達[11]
  • 1999年(平成11年)7月17日 - ファミリーパークゴルフ、BMX・MTBコース、南口駐車場他 追加供用(11.5 ha)[9]
  • 2000年(平成12年)
  • 2001年(平成13年)7月20日 - 砂丘ガーデン オープン(8.5 ha)[9]
  • 2002年(平成14年) - みはらしの丘において、ネモフィラの植栽を開始[12]
  • 2004年(平成16年)
    • 10月6日 - 海浜口(風のゲート)供用(3.4 ha)[9]
    • 11月7日 - 来園者数が1000万人に到達[11]
  • 2005年(平成17年)
    • 3月18日 - ひなの林 供用(6.4 ha)[9]
    • コキアの植栽を試験的に開始[13]
  • 2006年(平成18年)7月22日 - 砂丘観察広場 供用(9.2 ha)[9]
  • 2008年(平成20年)4月20日 - みはらしの丘、みはらしの里一部供用(6.1 ha)[9]
  • 2009年(平成21年)4月18日 - 砂と海の林、みはらしの里サイクル園路 追加供用(12.1 ha)[9]
  • 2010年(平成22年)10月 - みはらしの里・多目的広場 追加供用(7.2 ha)
  • 2011年(平成23年)3月11日 - 東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の影響で施設破損が相次ぎ、4月8日まで休園。4月9日より部分開園し、4月19日より一部を除き全面開園に戻る。
  • 2012年(平成24年)5月 - みはらしの丘、サイクリングコース、散策路 追加供用(31.5 ha)
  • 2013年(平成25年)5月9日 - 来園者数が2000万人に到達[11]
  • 2015年(平成27年)3月26日 - 沢田湧水地、多目的広場(西口)供用開始(7.6 ha)[14]
  • 2017年(平成29年)10月14日 - 海浜口駐車場周辺、供用開始(1.2 ha)[14]
  • 2018年(平成30年)5月4日 - 累計入園者数3000万人に到達[15]
  • 2019年(平成31年)3月29日 - 砂丘エリア、供用開始(14.5 ha)[14]
  • 2020年令和2年)
  • 2022年(令和4年)7月23日・24日 - LuckyFM Green Festival(2023年からLuckyFesに改名)を初開催。
  • 2024年(令和6年)4月21日 - 累計入園者数4000万人に到達[18][19]

施設構成

みはらしの丘、春のネモフィラ
みはらしの丘、春のネモフィラ
みはらしの丘、秋のコキア
みはらしの丘、秋のコキア
みはらしの丘、秋のコスモス
みはらしの丘、秋のコスモス
たまごの森フラワーガーデン
たまごの森フラワーガーデン
みはらしの里
みはらしの里
里の家
里の家
観覧車「ブルーアイズ」
観覧車「ブルーアイズ」
プレジャーガーデンエリア
プレジャーガーデンエリア
砂丘エリア
砂丘エリア

公園は8つのエリアに分かれており、各エリアは3つのゾーンにまとめられている[7](ただし、2016年3月末現在未供用部分あり[7])。具体的には樹林ゾーン(樹林エリア)、中央ゾーン(みはらしエリア、西口エリア、プレジャーガーデンエリア、草原エリア)、砂丘海浜・ゾーン(南口エリア、砂丘エリア、海浜エリア)に分けられる[7]

樹林エリア

ひたちなか自然の森、沢田湧水ネイチャーハウス、観察園路等がある[7]

西口エリア

  • スイセンガーデン
    • 春に約100万本の様々な特徴あるスイセンが観察できる。文仁親王妃紀子にちなんで名づけられたスイセン「プリンセス・キコ」も見ることができる。
  • チューリップガーデン
  • たまごの森
  • たまごの森フラワーガーデン
  • ひなの林
  • 記念の森レストハウス
  • 水のステージ
    • 池の中にステージがあり、その周りに約1万人を収容できる観客席がある。
  • 西池

みはらしエリア

  • みはらしの丘
    • 終戦後に米軍の射爆撃場のメインの的があった場所で、道路造成などで出た大型トラック20万台分の残土を利用して人工的に整備され、約25年かかって造成された。丘には3つの頂上があり一番高い頂上は標高58mで、ひたちなか市の最高地点。春はネモフィラ、秋はコスモスコキア(ホウキグサ)などが一面を覆い、園内や太平洋を一望できる。
  • みはらしの里
  • 里の家
    • 再現された古民家。

草原エリア

  • 大草原
    • 約8ヘクタールの芝生の広場。
  • 林間アスレチック広場
  • ディスクゴルフコース
  • バーベキュー広場
  • 大草原フラワーガーデン
  • 常陸野(ひたちの)のこみち
    • 主に秋の七草など秋の風情が感じられる草花を楽しめる。

プレジャーガーデンエリア

  • パターゴルフガーデン
  • ファミリーパークゴルフ
  • ブルーアイズ
  • BMX(バイシクルモトクロス)コース
  • ディスク・オー絶叫マシン
  • 水遊び広場
  • シーサイドトレイン
  • SEAゴーランド(メリーゴーラウンド
  • ガーデントレイン
  • 足ぶらルンバタワー
  • 空とぶブランコ
  • ふわふわサイクリング
  • シューティングライド「サラマンダー伝説」
  • ドタバタVR旅行
  • 林間ジェットコースター(ローラーコースター
  • スーパースイング
  • バルーンレース
  • カード迷路「ぐるり森大冒険」(迷路
  • 林間ドライブくん
  • ゲームライド・スモッグ王国大冒険
  • ゲームラリー「グッジョブ大作戦」
  • ハムスタンの4D・シアター
  • アイスワールド
  • リスさんの空中ドライブ
  • 海賊船レガッタ
  • マーメイドパラダイス
  • ハチさんのぶんぶんモノレール
  • ファミリー・バナナ・コースター

なおこのエリアは『世にも奇妙な物語 2012年 春の特別編』の鈴木福主演における「7歳になったら」の劇中で、観覧車や、遊園地の風景でロケ地となった。 また、刑事ドラマ古畑任三郎』第2期において、木村拓哉ゲスト回「赤か、青か」のロケ地としても使われた[注釈 2]

南口エリア

  • 泉の広場
    • 噴水のある広場。
  • 泉の広場フラワーガーデン
  • エノキの丘

砂丘エリア

  • グラスハウス
  • グリーン工房
  • 陶芸棟
  • ロックガーデン
    • 岩組みの乾燥した窪地で多種類の観葉植物が観察できる。
  • サンドガーデン
  • 海浜観察園路
    • 海浜の砂地でも育つ海浜植物が観察できる。
  • (されき)ガーデン
    • かつて、海岸集落や磯浜でよく見かけた植物を栽培している。
  • サイレントギャラリー
  • はだしの谷
  • 香りの谷
    • 香水用ハーブなど香りに関する植物が観察できる。

海浜エリア

海浜散策路等からなる[7]。「国営ひたち海浜公園整備・管理運営プログラム(平成29年3月)」の施設配置図には記載があるものの「現在開園している区域」には挙げられていない[7]。整備方針では海浜口駐車場北側に臨時駐車場を兼ねた芝生広場の整備を進めるとしている[7]

行われる主なイベント

  • flowering フラワリング
  • ひたちなか・大洗・東海PRの日/ひたちなかフラフェスティバル(毎年5月中旬)

  • とびっきり!夏フェア!
  • LuckyFes (毎年7月下旬)

  • ぽかぽか冬フェア

キャラクター

  • 花ちゃん(はなちゃん)
    • ピンク色のウサギの女の子。1991年10月5日生まれ。にんじん4本分の体重。
  • 海くん(かいくん)
    • 花ちゃんのボーイフレンド。水色のウサギの男の子。1991年10月5日生まれ。にんじん7本分の体重。

入場料金・時間等

  • 入園料
    • 大人(高校生以上):450円 (団体 290円)
    • 65歳以上:210円 (団体 210円)
    • 年間パスポート 大人:4500円、65歳以上:2100円
    団体は大人子供合わせて20人以上。
    中学生以下・障害者手帳所持者と付添1人は無料。
  • 無料開園日
    • 敬老の日(65歳以上)
    • その他、都市緑化期間として、5月と10月の日曜日に設定されることがある(2021年10月は土曜日)
  • 開園時間(2015年度)
    • 3月1日〜7月20日 - 9:30〜17:00
    • 7月21日〜8月31日 - 9:30〜18:00
      8月の一部期間には、緑色コキアのライトアップが行われるため、この期間に限り21:00まで営業。
      (最終入庫時間・最終入園時間あり)
    • 9月1日〜10月31日 - 9:30〜17:00
    • 11月1日〜2月末日 - 9:30〜16:30
  • 休園日
    • 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌水曜日)
    • 12月31日、1月1日
    • 2月の第1火曜日からその週の金曜日まで
  • 毎日開園する期間(2015年度)
    • 春期 - 3月26日〜5月31日
    • 夏期 - 7月21日〜8月31日
    • 秋期 - 10月1日〜10月31日
    • 冬期 - 12月25日〜12月30日
  • 駐車場
    • 駐車台数 - 西:2000台、南:2000台、海浜口:350台
    • 料金 - 大型車:1580円、普通車:520円、二輪車:260円。障害者手帳所持者同乗の普通車・二輪車は無料。

アクセス

公共交通機関

玄関口となる勝田駅

常陸那珂有料道路ひたち海浜公園IC出てすぐ。繁忙期には一つ先の常陸那珂港ICからの迂回を推奨される場合あり。

脚注

注釈

  1. ^ 「(国営)ひたちなか海浜公園」表記は誤り。
  2. ^ 木村拓哉演じる林功夫が、観覧車に時限爆弾を仕掛けた。

出典

  1. ^ 現地の案内表示及び公式サイトにおける英語名称
  2. ^ 国土交通省関東地方整備局国営常陸海浜公園事務所"国営ひたち海浜公園事業概要"における英語名称
  3. ^ 2016年度 記者発表資料"平成27年度 年間入園者数報告 2,136,6681人 "
  4. ^ 国土交通省関東地方整備局国営常陸海浜公園事務所"国営常陸海浜公園の概要|国営常陸海浜公園事務所"(2012年6月4日閲覧)
  5. ^ 国土交通省関東地方整備局国営常陸海浜公園事務所"国営ひたち海浜公園事業概要"8pp.(2010年11月8日閲覧)
  6. ^ 外国人にわかりやすい地図表現検討会 (2016年1月6日公表) (PDF). 地名の英語表記及び外国人にわかりやすい地図記号について. 国土地理院. p. 17. https://www.gsi.go.jp/common/000111876.pdf#page=17 
  7. ^ a b c d e f g h i 国営ひたち海浜公園整備・管理運営プログラム”. 国土交通省関東地方整備局 国営常陸海浜公園事務所. 2024年12月6日閲覧。
  8. ^ a b c 公園略年表”. 関東地方整備局国営常陸海浜公園事務所. 2015年9月9日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 国営ひたち海浜公園事業概要”. 関東地方整備局国営常陸海浜公園事務所. 2015年9月5日閲覧。
  10. ^ 令和6年度 国営常陸海浜公園事務所の事業概要について”. 国土交通省関東地方整備局 国営常陸海浜公園事務所 (2024年4月15日). 2024年9月8日閲覧。
  11. ^ a b c ありがとう!2,000万人”. 国営ひたち海浜公園 (2013年5月9日). 2017年12月2日閲覧。
  12. ^ ~青一色の風景~ネモフィラ 見頃(満開)です”. 国営ひたち海浜公園 (2023年4月17日). 2024年9月8日閲覧。
  13. ^ 季節の花便り 紅葉する草「コキア(ほうき草)」について”. 国営ひたち海浜公園 (2005年10月11日). 2024年9月8日閲覧。
  14. ^ a b c 整備の状況 | 国営常陸海浜公園事務所 | 国土交通省 関東地方整備局”. 国土交通省関東地方整備局 国営常陸海浜公園事務所. 2024年9月8日閲覧。
  15. ^ ありがとう!累計入園者数 3,000 万人達成”. 国営ひたち海浜公園 (2018年5月7日). 2024年9月8日閲覧。
  16. ^ 新型コロナウイルス感染症対策に係る臨時休園について - 国営ひたち海浜公園(2020年4月2日) 2020年5月22日閲覧
  17. ^ 開園再開のお知らせ - 国営ひたち海浜公園(2020年5月29日) 2020年6月1日閲覧
  18. ^ 日本放送協会 (2024年4月23日). “国営ひたち海浜公園 入園者4000万人超 茨城 ひたちなか|NHK 茨城県のニュース”. NHK NEWS WEB. 2024年9月8日閲覧。
  19. ^ ありがとう!累計入園者数 4,000 万人達成”. 国営ひたち海浜公園 (2024年4月22日). 2024年9月8日閲覧。
  20. ^ 日本テレビ (2023年8月10日). “ロッキン、2024年は計10日間の開催予定 千葉・茨城で開催と発表”. 日テレNEWS. 2023年8月10日閲覧。
  21. ^ ロック・イン・ジャパン 2022年は千葉市開催へ 国内最大級の野外音楽フェス”. 千葉日報 (2022年1月5日). 2022年1月5日閲覧。
  22. ^ 【DAY1】ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022 クイックレポートまとめ”. rockin'on.com. 2022年8月20日閲覧。
  23. ^ GWは国営ひたち海浜公園の早朝開園へ 可憐なネモフィラの咲く青い丘とチューリップの絨毯”. Travel.jp (2017年4月17日). 2017年12月2日閲覧。
  24. ^ ACCESS - LuckyFes公式サイト(2023年5月30日閲覧)
  25. ^ ひたちなか海浜鉄道(株)湊線の第一種鉄道事業許可について』(PDF)(プレスリリース)国土交通省鉄道局鉄道事業課、2021年1月15日。オリジナルの2021年1月27日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11630437/www.mlit.go.jp/report/press/content/001382741.pdf2021年1月15日閲覧 
  26. ^ ひたちなか海浜鉄道湊線の延伸について(事業許可取得)』(PDF)(プレスリリース)ひたちなか海浜鉄道/ひたちなか市、2021年1月15日。オリジナルの2021年8月21日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11714501/www.hitachinaka-rail.co.jp/wp-content/uploads/2021/01/b0162d3537ecb4930e6c2efb8b7c8c01.pdf2021年1月18日閲覧 

関連項目

外部リンク

Read other articles:

صورة لجثة القرد من عام 1920 قرد دو لوا هو قرد رئيسي مزعوم تكلم عنه المستكشف الجيولوجي السويسري فرانسوا دو لوا في أمريكا الجنوبية، وتم منحه أسماء علمية مقترحة مثل Ameranthropoides loysi وAteles loysi. الدليل الوحيد على وجود هذا الحيوان (إلى جانب شهادة دو لوا) هو صورة واحدة فقط. وروّج له الباحث ...

 

Gábor VonaMPGábor Vona tahun 2013Ketua JobbikPetahanaMulai menjabat 25 November 2006PendahuluDávid KovácsPenggantiPetahanaAnggota Majelis NasionalPetahanaMulai menjabat 14 Mei 2010 Informasi pribadiLahirGábor Zázrivecz20 Agustus 1978 (umur 45)Gyöngyös, HungariaKebangsaanHungariaPartai politikFidesz (2001–03)Jobbik (sejak 2003)Suami/istriKrisztina Vona-SzabóAnakBenedekTempat tinggalÓbuda, Budapest, HungariaAlma materUniversitas Eötvös LorándPekerjaanPolitikusProfesi...

 

Ukiha うきは市Kota BenderaLambangLocation of Ukiha in Fukuoka PrefectureNegara JepangWilayahKyūshūPrefektur FukuokaPemerintahan • WalikotaNorio TakakiLuas • Total117 km2 (45 sq mi)Populasi (Oktober 1, 2015) • Total29.509 • Kepadatan252,2/km2 (6,530/sq mi)Zona waktuUTC+9 (Waktu Standar Jepang)Simbol • PohonDiospyros kaki• BungaLycoris radiata• BurungAlcedo atthisSitus webSitus web resmi Ukiha (う

Australian multinational pharmacy retail company Chemist Warehouse GroupTypePrivateIndustryPharmacyFounded2000; 23 years ago (2000)FoundersJack GanceMario VerrocchiHeadquartersPreston, VictoriaAustraliaNumber of locations540+ stores in Australia and New Zealand (2023)[1]Area servedAustralia, New Zealand, Ireland, ChinaKey peopleDamien GanceMario Tascone[2]ProductsPharmacyhealth productssupplementsperfumepersonal carebaby productsweight losscosmeticsNumber of ...

 

العلاقات الهندية الزامبية الهند زامبيا   الهند   زامبيا تعديل مصدري - تعديل   العلاقات الهندية الزامبية هي العلاقات الثنائية التي تجمع بين الهند وزامبيا.[1][2][3][4][5] مقارنة بين البلدين هذه مقارنة عامة ومرجعية للدولتين: وجه المقارنة الهند زام...

 

Halaman ini berisi artikel tentang surat kabar. Untuk kegunaan lain, lihat Hürriyet (disambiguasi). HürriyetBerkas:Hurriyetlogo.pngBerkas:Hürriyet ilk sayi.jpgKeluaran pertama, tertanggal 1 Mei 1948.TipeSurat kabar harianFormatBerliner (Lembar lebar sebelum 15 Oktober 2012)PemilikDoğan Media GroupRedaksiSedat ErginDidirikan1948Pandangan politikMainstreamLiberalismeSekulerisme[1]Tengah-KiriBahasaTurkiPusatGüneşli, Bağcılar, Istanbul, TurkiSirkulasi surat kabar 384,807 (12–18 ...

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada Desember 2022. Swiss-Belhotel Silae PaluLokasi di Pulau SulawesiInformasi umumLokasi Palu, IndonesiaAlamatJalan Malonda No.12, Silae , Palu 94227Informasi lainJumlah kamar81Situs webSwiss-Belhotel Silae Palu Swiss-Belhotel Silae Palu adalah sebuah hotel bintang-4 di...

 

Bloedbad van Mỹ Lai Conflict Vietnamoorlog Datum 16 maart 1968 Plaats Mỹ Lai Strijdende partijen Vlag van Verenigde Staten Verenigde Staten n.v.t. Leiders William Calley Verliezen 504 burgers Voornamelijk dode vrouwen en kinderen op een weg te Mỹ Lai. Foto genomen door de fotograaf van het Amerikaanse leger Ronald L. Haeberle op 16 maart 1968 na afloop van de slachting. Het Bloedbad van Mỹ Lai was een massamoord op 16 maart 1968 die werd aangericht door Amerikaanse soldaten tegen...

 

قرية السوات  - قرية -  تقسيم إداري البلد  اليمن المحافظة محافظة المحويت المديرية مديرية ملحان العزلة عزلة القبلة السكان التعداد السكاني 2004 السكان 462   • الذكور 246   • الإناث 216   • عدد الأسر 78   • عدد المساكن 73 معلومات أخرى التوقيت توقيت اليمن (+3 غرينيتش)...

Pain d'épices This is a list of quick breads. Quick bread is any bread leavened with some leavening agents other than yeast or eggs. Preparing a quick bread generally involves two mixing bowls. One contains all dry ingredients (including chemical leavening agents or agent) and one contains all wet ingredients (possibly including liquid ingredients that are slightly acidic in order to initiate the leavening process). In some variations, the dry ingredients are in a bowl and the wet ingredient...

 

Sanskrit term for horse-lord Ashvapati or Aśvapati (Sanskrit: अश्वपति, romanized: Aśvapati) is the appellation of many kings in Hindu mythology. It means 'Lord of horses.' It was an appellation comparable to that of the knight or Ritter in Europe. According to Ramayana, Ashvapati was king of Kekeya Kingdom the land of fine horses. He was father of one daughter, Kaikeyi (a queen of King Dasharatha), and seven sons. His son Yudhajeet played an important role in Ramayana. As...

 

Christian radio station You can help expand this article with text translated from the corresponding article in German. (November 2021) Click [show] for important translation instructions. View a machine-translated version of the German article. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must revise errors as necessary and confirm that the translation is accurate, rather than simply copy-pasting machine-translated tex...

Newspaper in Oklahoma This article is about the Oklahoma City newspaper. For the 1957 western film, see The Oklahoman (film). The OklahomanTypeDaily newspaperFormatBroadsheetOwner(s)GannettPublisherGannett MediaEditorRay RiveraFounded1889; 134 years ago (1889)HeadquartersOklahoma City, OklahomaCirculation25,304 Daily33,047 Sunday (as of 2022)[1]OCLC number26181551 Websitewww.oklahoman.com The Oklahoman is the largest daily newspaper in Oklahoma, United ...

 

Harlow ShapleyArsip SmithsonianLahir2 November 1885Nashville, MissouriMeninggal20 Oktober 1972(1972-10-20) (umur 86)Boulder, ColoradoKebangsaanAmerika SerikatAlmamaterUniversitas Missouri, Universitas PrincetonDikenal atasMatahari di Galaksi Bima SaktiKarier ilmiahBidangAstronomiPembimbing doktoralHenry Norris Russell Harlow Shapley (2 November 1885 – 20 Oktober 1972) adalah seorang astronom Amerika Serikat. Ia banyak menulis buku tentang astronomi dan ilmu pengetahuan. Penghargaan Hen...

 

ボーイング777を着陸させるパイロット ステライル・コックピット・ルール(Sterile Cockpit Rule; 直訳で「滅菌されたコックピットの規則」)は、アメリカ連邦航空局(FAA)が全ての航空機乗組員(操縦士、航空機関士、客室乗務員等)に対して定めている規則の通称である[1]。 概要 この規則は、航空機が上空3,050m(10,000ft)以下を飛行中または地上走行中の場合、操縦...

Municipal building in Walsall, West Midlands, England Walsall Council HouseWalsall Council HouseLocationWalsallCoordinates52°35′09″N 1°58′48″W / 52.5858°N 1.9801°W / 52.5858; -1.9801Built1905ArchitectJames Glen Sivewright GibsonArchitectural style(s)Baroque style Listed Building – Grade IIDesignated31 July 1986Reference no.1343029 Shown in West Midlands Walsall Council House is a municipal building in Lichfield Street in Walsall, West Midlands, Engla...

 

Muslim congregation hall in India This article may need to be rewritten to comply with Wikipedia's quality standards. You can help. The talk page may contain suggestions. (March 2012) 24°11′18″N 88°16′07″E / 24.188374°N 88.268623°E / 24.188374; 88.268623 Nizamat Imambaraনিজামত ইমামবাড়াNizamat Imambara, the biggest Imambara in India and Bengal is situated just opposite of the Hazarduari Palace and hardly a few feet away from th...

 

First edition (publ. Atheneum Press) Blood Test, published in 1986, is the second novel by Jonathan Kellerman. It is told from the first-person point of view of Dr. Alex Delaware, a child psychologist who is Kellerman's main character in the majority of his novels. The novel also includes Delaware's best friend, LAPD Detective, Milo Sturgis.[1] The novel's primary plot centers on a 5-year-old boy, Woody Swope, who is gravely ill, whose parents have refused to allow the one treatment t...

Halaman ini berisi artikel tentang penulis naskah dan sutradara. Untuk bekas anggota depan The Breakfast Club, lihat Dan Gilroy (musisi). Dan GilroyGilroy di Fantastic Fest 2014LahirDaniel Christopher Gilroy24 Juni 1959 (umur 64)Santa Monica, California, ASTempat tinggalLos Angeles, CaliforniaKebangsaanAmerikaAlmamaterDartmouth CollegePekerjaanPenulis naskahSutradaraTahun aktif1992–sekarangSuami/istriRene Russo (m. 1992)Anak1Orang tuaFrank D. Gilroy (ayah)Ruth Dorothy Gaydos (ibu)...

 

Battle of ValkealaPart of the Russo-Swedish War (1788–90)Battle of Valkeala, by Pehr HilleströmDate28 April – 5 May 1790LocationValkeala, FinlandResult Swedish victoryBelligerents Sweden Russian EmpireCommanders and leaders Gustav III Gustaf Wachtmeister Fyodor DenisovStrength 3,000 3,000Casualties and losses 13 killed137 wounded[1] 50 killed70 wounded40 captured[1] vteRusso-Swedish War(1788–1790) Hogland Kvistrum Porrassalmi Uttismalm Kaipiais Parkumäki Öland Svensks...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!