『劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者ルカリオ』(げきじょうばんポケットモンスターアドバンスジェネレーション ミュウとはどうのゆうしゃルカリオ)は、2005年7月16日から公開されたテレビアニメ『ポケットモンスター』の劇場版第8作である。
当初発表されたタイトルは『ミュウと波導の勇者』であったが、後に本作で初公表となるポケモン・ルカリオが加わった『ミュウと波導の勇者 ルカリオ』が正式タイトルとして発表された。
本作は劇場版ポケットモンスターシリーズで初めて伝説・幻のポケモンのいずれにも属しないポケモン(ルカリオ)を目玉とした作品である。
今作も前売り券を買うことによりGBAシリーズのいずれかの作品でミュウを入手することができたためか、前作の約160万枚を超える約175万枚の売上を記録。観客動員数は393万人(公式発表)、国内興行収入は43億円を記録する。2005年の年間邦画ランキングでは2位(同年公開の邦画では1位)の成績を残した。
本作は回想形式ではあるが戦争を描いた作品である。そのため、スポーツであるポケモンバトルとの混合を回避しなければならないこともあってか、初期設定では武器を装備したポケモンがイメージされていた[1]が、最終的には鎧を装備している。その一方でシリーズ内では珍しく、サトシ達と明確に対立する存在(悪役)が登場しない作品でもある[2]。
数百年前、オルドラン城は戦争に巻き込まれる危機に瀕する。城と運命を共にすると誓う女王の元から、その城に仕える波導使いアーロンは弟子のルカリオの元へと立ち去るが、戦いが始まろうとしたまさにその時、世界のはじまりの樹に光が灯り、戦いは防がれるのだった。
現代に至り、アーロンは城を守った波導の勇者の伝説として語り継がれ、オルドラン城ではその年の勇者を決めるためのポケモンバトルの大会が催されていた。その大会へ参加したサトシは見事優勝し、優勝者にのみ握ることが許された「アーロンの杖」を手にする。すると突然杖に光が灯りアーロンの弟子であったはずのルカリオが飛び出してきたのだった。
信頼していたアーロンに見捨てられた事に憤りを覚えるルカリオ。そんな中、サトシのピカチュウとロケット団のニャースは、ミュウによって「世界の始まりの樹」へと連れ去られてしまう。サトシ達が捜索に向かうも、レジロック・レジスチル・レジアイスの3体や、ポケモン型の巨大な白血球の攻撃を受ける。襲いかかる数多の困難を乗り越え、ピカチュウとニャースを救う事は出来るのか。そして、アーロンは何故ルカリオを封じたのか。ミュウと「世界の始まりの樹」には何か関係が有るのか。冒険の先に待っていたのは、驚くべき真実だった…。
詳細は個別記事かアニメ版ポケットモンスターの登場人物を参照。
『月刊コロコロコミック』に漫画版が掲載された。作画は伊原しげかつ。
(1998) ミュウツーの逆襲 - (1999) 幻のポケモン ルギア爆誕 - (2000) 結晶塔の帝王 ENTEI - (2001) セレビィ 時を超えた遭遇 - (2002) 水の都の護神 ラティアスとラティオス
(2003) 七夜の願い星 ジラーチ - (2004) 裂空の訪問者 デオキシス - (2005) ミュウと波導の勇者 ルカリオ - (2006) ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ
(2007) ディアルガVSパルキアVSダークライ - (2008) ギラティナと氷空の花束 シェイミ - (2009) アルセウス 超克の時空へ - (2010) 幻影の覇者 ゾロアーク
(2011) ビクティニと黒き英雄 ゼクロム - (2011) ビクティニと白き英雄 レシラム - (2012) キュレムVS聖剣士 ケルディオ - (2013) 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒
(2014) 破壊の繭とディアンシー - (2015) 光輪の超魔神 フーパ - (2016) ボルケニオンと機巧のマギアナ
(2017) キミにきめた! - (2018) みんなの物語 - (2019) ミュウツーの逆襲 EVOLUTION - (2020) ココ
(1998) ピカチュウのなつやすみ - (1999) ピカチュウたんけんたい - (2000) ピチューとピカチュウ - (2001) ドキドキかくれんぼ - (2002) ピカピカ星空キャンプ - (2003) おどるポケモンひみつ基地 - (2012) メロエッタのキラキラリサイタル - (2013) ピカチュウとイーブイ☆フレンズ - (2014) ピカチュウ、これなんのカギ? - (2015) ピカチュウとポケモンおんがくたい
(1998) 風といっしょに (小林幸子) - (1999) toi et moi (安室奈美恵) - (2000) 虹がうまれた日 (森公美子) - (2001) 明日天気にしておくれ (藤井フミヤ) - (2002) ひとりぼっちじゃない (coba & 宮沢和史)(2003) 小さきもの (林明日香) - (2004) L・O・V・E・L・Y 〜夢見るLOVELY BOY〜 (Tommy february6) - (2005) はじまりのうた (PUFFY) - (2006) 守るべきもの (Sowelu)(2007) Be With You (Sarah Brightman) - (2008) ONE (Crystal Kay) - (2009) 心のアンテナ (中川翔子) - (2010) アイスクリーム シンドローム (スキマスイッチ) - (2011) 響 -こえ- (Every Little Thing) - (2012) Memories (ローラ) - (2013) 笑顔 (いきものがかり) - (2014) 夜明けの流星群 (SCANDAL) - (2015) Tweedia (安田レイ) - (2016) ポストに声を投げ入れて (YUKI) - (2017) オラシオンのテーマ ~共に歩こう~ (林明日香) - (2018) ブレス (ポルノグラフィティ) - (2019) 風といっしょに(小林幸子・中川翔子)
テレビ東京 - SCRAP(リアル脱出ゲーム)
西野亮廣 - 梶原雄太
テレビ:カジサックのじゃないと!(梶原のみ)
紳助の人間マンダラ - ?マジっすか! - コント1000本ノック - 本能のハイキック! - ゲンキ王国 - 大阪発元気ダッシュ!DOYAH - 開運コメディ 今日も大吉!パンパンパン - クイズ!家族でGO!! - なにわ人情コメディ 横丁へよ〜こちょ! - おはスタ - メレンゲの気持ち - 森田一義アワー 笑っていいとも! - たべごろマンマ! - タモリのジャポニカロゴス - SAMURAI5 - 全力!Tunes - 大キングコング 情熱!しゃべり隊!! - キンコンヒルズ - 音楽戦士 MUSIC FIGHTER - はねるのトびら - 熱血!人情派コメディ しゃかりき駐在さん - キングコングのあるコトないコト - ハックツベリー(梶原のみ) - エゴサーチTV(西野のみ) - ガリゲル(西野のみ) - 快傑えみちゃんねる(梶原のみ) - 7G〜SEVENTH GENERATION〜(西野のみ) - 株式会社ニシノコンサル(西野のみ)
キングコングのほにゃらじお - ヤングパーク - シャカリキ!難波ブラザーズ - ゴチャ・まぜっ!火曜日 - ガッチャガッチャ - ガッチャガッチャガッチャ - SUPER STAR QR - 上沼恵美子のこころ晴天(梶原のみ)
吉本興業 - baseよしもと - WEST SIDE - 難波兄弟 - 西野亮廣とおかめシスターズ - NHK新人演芸大賞 - ABCお笑い新人グランプリ - M-1グランプリ - カジサックの部屋(梶原のみ)
この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ映画)。