ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード

ビートルズ > 作品リスト > ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード
ビートルズ > 曲名リスト > ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード
「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」
ビートルズシングル
初出アルバム『レット・イット・ビー
B面 フォー・ユー・ブルー
リリース
規格 7インチシングル
録音
ジャンル
時間
レーベル アップル・レコード
作詞・作曲 レノン=マッカートニー
プロデュース フィル・スペクター
ゴールドディスク
後述を参照
チャート最高順位
後述を参照
ビートルズ シングル U.S. 年表
  • ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード
  • (1970年)
ビートルズ シングル 日本 年表
  • ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード
  • (1970年)
レット・イット・ビー 収録曲
ワン・アフター・909
(B-2)
ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード
(B-3)
フォー・ユー・ブルー
(B-4)
テンプレートを表示

ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」(The Long and Winding Road)は、ビートルズの楽曲である。1970年5月8日に発売された12作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『レット・イット・ビー』に収録され、3日後にアメリカでシングル・カットされ、Billboard Hot 100で20作目かつビートルズとしては最後となる第1位を獲得した[3]レノン=マッカートニー名義となっているが、ポール・マッカートニーによって書かれた楽曲。

本作のレコーディングの大部分は、1969年1月にアップル・スタジオで行なわれ、その当時はシンプルなアレンジだった。1970年4月にアルバムの発売にあたり、プロデューサーのフィル・スペクターによってオーケストラ合唱オーバー・ダビングされた。この処置にマッカートニーは憤慨し、ビートルズの解散およびアップル・コアでの共同経営の解消を要求する訴訟をロンドン高等裁判所に起こした際に、理由の一つとして本作のオーバー・ダビングを挙げた。ビートルズの解散後、当初のコンセプトに近いシンプルなアレンジが発売された。

2011年に『ローリング・ストーン』誌が発表した「100 Greatest Beatles Songs」で第90位にランクインした[4]

背景

マッカートニーの農場があるキンタイアの海岸線。

マッカートニーは、1968年にビートルズのメンバー同士にあった緊張感からインスピレーションを受けて、スコットランドにある農場で「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」を書いた[5][6]。タイトルおよび歌詞中に登場する「The Long and Winding Road(長く曲がりくねった道)」は、農場の近くにある道に由来している[7]。マッカートニーは本作について「スコットランドの農場にあるピアノの前に座って弾き始めて、レイ・チャールズみたいな人が演奏することを想像しながら、『ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード』を書いた。穏やかなスコットランドの美しさから、いつもインスピレーションが沸くんだ」と振り返っている[5]

ロンドンに戻ったマッカートニーは、アルバム『ザ・ビートルズ』のレコーディング・セッション中にデモ音源をレコーディングした[8]。マッカートニーは、トム・ジョーンズに「最後の恋英語版」に次ぐシングル曲として楽曲提供を行なったが、ジョーンズが所属するレーベルが「悲しき呼び声英語版」をシングル曲として発表することを計画していたため、ジョーンズが本作をレコーディングすることはなかった[9]

本作はピアノを主体としたバラード[10]、コード進行は僅かにジャズ調になっている[6]。曲のキーは主にE♭メジャーだが、平行調のCマイナーも含まれている[10]

1994年のインタビューで、マッカートニーは「哀愁のある曲。僕はこういう曲が好きだ。消えてしまいそうな儚い想いを詰め込んでおくためにはいい器…ともいうべきか。精神科医のお世話になることもない。曲を書くことには即効性があるし、ただの“歌”だからそれで困らされることもない。いや、あるのかな?君を悩ませているものをテーブルの上に並べてそれを眺めてみるんだ。“歌”だから、誰かと言い合いになることもない。自分にはどうしても手の届かないものについて歌った曲だ。決して辿りつけない扉、そして延々と続く道についてのね」と語っている[11]

レコーディング

1969年1月

「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」のレコーディングは、1969年1月26日にアップル・スタジオで開始された。本作のレコーディングは、ジョージ・マーティンのプロデュースのもと、マッカートニーがリード・ボーカルとピアノ、ジョン・レノンベースジョージ・ハリスンエレクトリック・ギターリンゴ・スタードラム、そして外部ミュージシャンのビリー・プレストンローズ・ピアノという編成で行なわれた[12]。当時ビートルズは、「デビュー当時のようにオーバー・ダビングを一切行わないアルバム」というコンセプトのもとで、アルバム『ゲット・バック』のレコーディング・セッションを行なっていたため、ピアノを演奏するマッカートニーに代わり、レノンがベースを演奏することとなったが、レノンはレコーディング中に幾度か演奏ミスを犯している[5]

ルーフトップ・コンサート翌日の1月31日に「屋上でのライブに適さない」と判断された楽曲のレコーディングが行われ、本作も新たなレコーディングが行われた[13]。この日にレコーディングされたテイクは、後にアルバムに収録されたテイクと一部歌詞が異なっている。翌年に公開された映画『レット・イット・ビー』には、この日のテイクが使用された[14]

1969年3月にビートルズよりセッションでレコーディングされた音源をアルバムとしてまとめる作業を依頼されたグリン・ジョンズは、1月26日のテイクを採用した[15]。しかし完成されたアルバム『ゲット・バック』の出来は思わしくなく、テスト盤が作成されるまでに至ったものの最終的に発売は見合わされた。この日のテイクは、1996年に発売された『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』に収録された[16]

1970年4月

1970年初頭、レノンとマネージャーのアラン・クレインから依頼を受けたフィル・スペクターによって再プロデュースされ、アルバム・タイトルも「レット・イット・ビー」に変更された[5]。当時、マッカートニーはクレインをマネージャーに迎えることを反対していたため、当時バンドメイトと疎遠になっていた[17]。スペクターは、オーバー・ダビングに際して、1月26日のテイクを採用した。

スペクターは再プロデュースに際し、楽曲に対してさまざまな装飾を施した。顕著な例として、1970年4月1日にEMIレコーディング・スタジオで行なった本作と「アクロス・ザ・ユニバース」、「アイ・ミー・マイン」のためのオーケストラ合唱のオーバー・ダビング・セッションが挙げられる。このセッションにビートルズのメンバーから唯一参加したスターは、外部ミュージシャンと共にスペクターの特徴となる「ウォール・オブ・サウンド」を作り出した。アップル・コアのエンジニアであるピーター・ブラウンによると、その日のスペクターは執拗に各パートにエコーを求めた上、ボディーガードを同伴し、多数の薬物を30分おきに服用していたが、次第に指示が支離滅裂になり、オーケストラの団員は演奏を拒否した上、ブラウン自身も腹を立てて帰宅してしまったという。その後、スペクターは電話でブラウンに戻ってくるように懇願し、スタジオに残ったスターは1人でスペクターをなだめすかしていた[18]

スペクターは、ヴァイオリン(8丁)、ヴィオラ(4丁)、チェロ(4台)、ハープ(1台)、トランペット(3本)、トロンボーン(3本)、ギター(2本)、ドラム、そして14人の女性の合唱団を起用して、オーバー・ダビングを施した[19]。オーケストラの指揮はリチャード・ヒューソン[注釈 1] が務めた[20]。この日に行なわれたオーバー・ダビング・セッションは、ビートルズが当初掲げていたコンセプトと正反対のものとなった[21][注釈 2]

4月2日にアルバムを完成させたスペクターは、各メンバーに対して「アルバムについて何かしたいことがあれば、言って欲しい。喜んで手伝うよ」というメモ書きと共にアセテート盤を送った[22]。これに対して、メンバー全員がスペクターの作業を電報を通じて承認した[23][24]

スペクターのオーバー・ダビングをめぐる論争

作家のピーター・ドゲット英語版によると、マッカートニーはスペクターからアセテート盤を受け取った際に、バンドメイトの意見に合わせる必要性を感じたとのこと。しかし、後にアセテート盤を聴き返したマッカートニーは、スペクターが施したオーバー・ダビングに対して激怒し、4月10日のソロ・アルバム『マッカートニー』のプレスリリースで、「今後ビートルズのメンバーと創作活動をすることはない」と発言した[25]

4月14日にマッカートニーは、クレインに対して手紙を通して、本作からオーバー・ダビングした要素を消去するように要求した[26]。クレインはマッカートニーに電話をかけたが、マッカートニーがアップルに報告なく番号を変更していたため繋がることはなかった。このため、クレインはマッカートニーに対して、電報を通してスペクターに連絡するように伝えた[27]

4月22日と23日に行なわれた『イヴニング・スタンダード英語版』紙のインタビューで、マッカートニーは「アルバムは1年前には完成してたんだ。でも数か月前にジョンに呼ばれたフィル・スペクターがいくつかの曲を手直ししたんだ。数週間前になって『ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード』のリミックス版が僕のもとに送られてきた。そのミックスはハープやホルン、オーケストラ、それから女声コーラスで飾り立てられてて…僕は全く知らされてなかったんだ。信じられないよ。アセテート盤には、「これは必要なアレンジだ」というアラン・クレインからのメモ書きが添えられててさ。この一件でフィルを責めるつもりはないけど、ただここにこうして黙って座ってたら、好き勝手にされてしまうことに気がついたんだ。だからフィルに警告の意味で僕の要望を書いた手紙を送ったけど、未だに返事が来ないんだ」と語っている[28]

マッカートニーはクレインに対し、ビートルズのパートナーシップを解消するように要求したが、クレインはこれを拒否。これに憤慨したマッカートニーは、1971年初頭にクレイン及び他の3人のメンバーに対し、ビートルズの解散及びアップル・コアにおける共同経営の解消を求める訴訟をロンドン高等裁判所に起こした。その理由の一つとして、マッカートニーは「自分の許可なく、『ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード』に手を加えたこと」を挙げた[29][30]。これに対し、スターは宣誓供述書の中で「スペクターがアセテート盤を送ってきた時に、メンバー全員がスペクターの作業を承認した。スペクターは電話でも「気に入ってくれたかい?」と尋ねてきて、ポールは「うん、問題ないよ」と返答していた。ところが、それから2週間後にポールはこれをキャンセルしようとした」と反論した[22][24]。同年3月12日にマッカートニーの訴えが認められ、パートナーシップは解消され、ビートルズは正式に解散することとなった[31][32]

スペクターは、オーバー・ダビング・セッションを行なった理由について、レノンのベースの演奏ミスをカバーするために行なったとしている[33]。音楽評論家のイアン・マクドナルド英語版は、著書『Revolution in the Head』の中で本作について「この曲は、バラード奏者が歌うスタンダード・ナンバーとして作られた。レノンによる酷いベースの演奏が特徴で、ハーモニーがおぼつかない感じで、ところどころおかしなミスを犯している。『ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード』で聴けるレノンの粗末なベースは、ほとんど偶発的なものだが、完成した作品としてみた場合、妨害行為といえる」と書いている[5]

2003年にマッカートニーがハリスンやスター、レノンの未亡人であるオノ・ヨーコの承認を得て、当初のコンセプトに沿うかたちで編集が施された『レット・イット・ビー...ネイキッド』が発売された[5]。同作には映画『レット・イット・ビー』や2015年に発売された『ザ・ビートルズ1』に付属のDVD/Blu-rayに収録された1月31日に録音されたテイクが使用されており[34]、オリジナル版での「Anyway, you'll never know the many ways I've tried」というフレーズが、「Anyway, you've always known the many ways I've tried」となっている。その一方で、オーケストラをはじめとしたその他の楽器がオーバー・ダビングされていないため、当初のコンセプトに近いアレンジとなっている[5]

リリース・評価

「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」は、イギリスで1970年5月8日に発売されたオリジナル・アルバム『レット・イット・ビー』に収録された[35]。アメリカでは、アルバムに先駆けるかたちで、同月11日にB面に「フォー・ユー・ブルー」を収録したシングル盤として発売された[36]。シングル盤は、1970年6月13日付のBillboard Hot 100で20作目かつバンド名義では最後となる第1位を獲得し[3]、翌週までの2週にわたって首位を維持した[37]。1999年2月にアメリカレコード協会よりプラチナ認定を受けた[38]

本作は、ビートルズ解散後に発売された『ザ・ビートルズ1967年〜1970年』、『ラヴ・ソングス』、『ビートルズ バラード・ベスト20』、『リヴァプールより愛を込めて ザ・ビートルズ・ボックス』、『リール・ミュージック』、『20グレイテスト・ヒッツ』、『ザ・ビートルズ1』などのコンピレーション・アルバムに収録された。

本作におけるオーケストレーションについて、『メロディ・メイカー英語版』誌のリチャード・ウィリアムズ英語版は「ポールの歌はより緩やかで簡潔ではなくなっていて、スペクターのオーケストレーションは曲にバカラックの雰囲気をもたらしている。ストリングスは曲の随所に心地いい音色の豊かさを与えているが、曲のエンディング部分ではひどく邪魔している。特にハープが余計だ」と評している[39][40]。『ローリング・ストーン』誌のジョン・メンデルゾーン英語版は「彼の『ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード』の演出は、ポールのボーカルと歌が持つ倦怠感と、数えきれないほどのくだらない商人の手によるさらなる損傷の可能性を強調するために役立ち、恐ろしくて陰気なストリングスや馬鹿げた合唱のせいで聴くに堪えないものになった」と評し、「マッカートニーのうわべのロマン主義者としての進行中の物語の中であまり重要ではない章」「スペクターの“抑圧的なドロドロ”がなければ、やがて控えめで魅力的なものに成長し始めていたかもしれない」と付け加えている[41]

一方で、音楽学者のウィルフリッド・メラーズ英語版は「ポールが『ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード』の豪華なスコアを承認したかどうかはさておき、音楽には大きな期待が寄せられている。それは感情をからかうのではなく、感情が誠実さを持っているからだ」と評している[42]。2003年にマッカートニーがオーケストラを含まないアレンジを発売する計画を発表した直後に、『モジョ』誌のレビューでジョン・ハリス英語版は、レノンのベースの演奏ミスを引き合いにマッカートニーに考え直すことを勧めていた[43]

2006年に『モジョ』誌が発表した「The 101 Greatest Beatles Songs」では第27位[44]、2011年に『ローリング・ストーン』誌が発表した「100 Greatest Beatles Songs」では第90位にランクインした[4]

カバー・バージョン

マッカートニーは、1984年に公開された主演映画『ヤァ!ブロード・ストリート英語版』のサウンドトラックとして、ジョージ・マーティンのプロデュースのもと、リード・サクソフォーンを取り入れたアレンジで本作をセルフカバーした[45]。その後、1989年にアルバム『フラワーズ・イン・ザ・ダート』からのリカット・シングル『ディス・ワン』の7インチシングル(イギリス限定盤)には新たにレコーディングされた音源[46]、『フィギュア・オブ・エイト』にビデオ・バージョンが収録され、日本では1991年に来日記念盤として発売された『フラワーズ・イン・ザ・ダート -スペシャル・パッケージ-』に収録された。

本作は、ビートルズ解散後のマッカートニーのライブの定番曲となっており、1976年『ウィングス・オーバー・ザ・ワールド・ツアー』では、ホーン・セクションを取り入れたアレンジで演奏された。1989年のソロライブ以降は、ストリングスを模したシンセサイザーのパートを含んだアレンジで演奏されているが、スペクターによるアレンジよりも控えめになっている[47]。このうち、1990年4月のリオデジャネイロ公演でのライブ音源が『ポール・マッカートニー・ライブ!!』に収録され、2002年のデンバー公演でのライブ音源が『バック・イン・ザ・U.S. -ライブ2002』や『バック・イン・ザ・ワールド』に収録された。また、2005年に開催された『LIVE 8 London』では、エンディング・ナンバーとして演奏された[48]

また、本作は多数のアーティストによってカバーされており、以下のような例がある。

クレジット

※出典[12]

ビートルズ
外部ミュージシャン

チャート成績

週間チャート

チャート (1970年) 最高位
オーストラリア (Go-Set National Top 60)[63] 6
オーストラリア (Kent Music Report)[64] 7
ベルギー (Ultratop 50 Wallonia)[65] 15
ベルギー (Ultratop 50 Flanders)[66] 8
Canada Top Singles (RPM)[67] 1
日本 (オリコン)[68] 29
オランダ (Single Top 100)[69] 11
ニュージーランド (Listener)[70] 3
スイス (Schweizer Hitparade)[71] 8
US Billboard Hot 100[3] 1
US Easy Listening (Billboard)[72] 2
US Cash Box Top 100[73] 1
西ドイツ (Musikmarkt Singles)[74] 3
チャート (2021年) 最高位
US LyricFind Global (Billboard)[75] 25

年間チャート

チャート (1970年) 順位
オーストラリア (Kent Music Report)[76] 43
Canada Top Singles (RPM)[77] 11
US Cash Box[78] 36
US Billboard Year-End[79] 41

認定

国/地域 認定 認定/売上数
アメリカ合衆国 (RIAA)[38] Platinum 1,000,000^

^ 認定のみに基づく出荷枚数

脚注

注釈

  1. ^ ヒューソンは、後にマッカートニーのプロジェクト「スリリントン」のアレンジを担当した。
  2. ^ ただし、1969年4月30日のセッションで「レット・イット・ビー」に対して、ギターソロをオーバー・ダビングしており、この時点で当初のコンセプトを破棄している。

出典

  1. ^ PopMatters Staff (2009年11月11日). “The Records, Day Four: 1968-1969”. PopMatters. PopMatters Media. 2022年11月12日閲覧。
  2. ^ Wyman, Bill. “All 213 Beatles Songs, Ranked From Worst to Best” (英語). Vox Media. 2020年12月21日閲覧。
  3. ^ a b c The Hot 100 Chart”. Billboard (1970年6月13日). 2020年12月21日閲覧。
  4. ^ a b 100 Greatest Beatles Songs: 90. 'The Long and Winding Road'”. Rolling Stone (2011年9月19日). 2020年12月21日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g Merritt, Mike (2003年11月16日). “Truth behind ballad that split Beatles”. Sunday Herald (Newsquest Media Group Ltd.). オリジナルの2006年4月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20060427062227/http://www.sundayherald.com/38051 2020年12月21日閲覧。 
  6. ^ a b Duca, Lauren (2014年6月13日). “'The Long And Winding Road' Led to the Beatles' Final No. 1 Single”. HuffPost. AOL. 2020年12月21日閲覧。
  7. ^ Sounes 2010, p. 181.
  8. ^ Lewisohn 2005, p. 156.
  9. ^ Owens, David (2012年6月3日). “Sir Tom Jones reveals the Beatles hit that was written for him”. Media Wales Ltd.. 2020年12月21日閲覧。
  10. ^ a b Pollack, Alan W. (1999年). “Notes on 'The Long and Winding Road'”. Soundscapes. 2020年12月21日閲覧。
  11. ^ Womack 2016, p. 300.
  12. ^ a b Everett 1999, p. 229.
  13. ^ Miles 2001, p. 333.
  14. ^ Sulpy & Schweighardt 1999, pp. 301, 307–308.
  15. ^ Lewisohn 1998, p. 196.
  16. ^ Spizer 2003, pp. 74–75.
  17. ^ Doggett 2011, pp. 115–116.
  18. ^ Lewisohn 2005, pp. 198–199.
  19. ^ a b MacDonald 2005, p. 339.
  20. ^ Castleman & Podrazik 1976, pp. 71, 189.
  21. ^ a b Lewisohn 2005, p. 199.
  22. ^ a b Doggett 2011, p. 123.
  23. ^ Irvin, Jim (November 2003). “Get It Better: The Story of Let It Be… Naked. Mojo. https://www.rocksbackpages.com/Library/Article/get-it-better-the-story-of-ilet-it-be-nakedi. 
  24. ^ a b Miles 2001, p. 373.
  25. ^ Doggett 2011, pp. 130–131.
  26. ^ Doggett 2011, p. 131.
  27. ^ Doggett 2011, p. 132.
  28. ^ Spitz 2005, p. 851.
  29. ^ Miles 2001.
  30. ^ ビートルズの解散と『McCartney』ができるまで【連載:第2回 】”. uDiscover. UNIVERSAL MUSIC JAPAN (2020年11月6日). 2020年12月21日閲覧。
  31. ^ Goodman 2015, pp. 208–213.
  32. ^ Sounes 2010, pp. 277–279.
  33. ^ “Phil Spector rants about his relationship with The Beatles ahead of his murder retrial”. Daily Mirror (London: Reach PLC). (2008年10月25日). https://www.mirror.co.uk/3am/celebrity-news/phil-spector-rants-about-his-relationship-with-the-beatles-351595 2020年12月21日閲覧。 
  34. ^ Rowe, Matt (2015年9月18日). “The Beatles 1 To Be Reissued With New Audio Remixes ... And Videos”. The Morton Report. TMR. 2020年12月21日閲覧。
  35. ^ Castleman & Podrazik 1976, pp. 89–90.
  36. ^ Castleman & Podrazik 1976, p. 90.
  37. ^ The Hot 100 Chart”. Billboard (1970年6月20日). 2020年12月21日閲覧。
  38. ^ a b "American single certifications – The Beatles – Long and Winding Road". Recording Industry Association of America. 2020年12月22日閲覧
  39. ^ Williams, Richard (9 May 1970). “Beatles R.I.P.”. Melody Maker: 5. 
  40. ^ Sutherland, Steve, ed (2003). NME Originals: Lennon. London: IPC Ignite!. p. 75 
  41. ^ Mendelsohn, John (11 June 1970). “The Beatles: Let It Be”. Rolling Stone. https://www.rollingstone.com/music/albumreviews/let-it-be-19700611. 
  42. ^ Mellers 1973, p. 137.
  43. ^ Harris, John (2003). “Let It Be: Can You Dig It?”. Mojo Special Limited Edition: 1000 Days of Revolution (The Beatles' Final Years - Jan 1, 1968 to Sept 27, 1970). London: Emap. p. 133 
  44. ^ Alexander, Phil (July 2006). “The 101 Greatest Beatles Songs”. Mojo: 84. 
  45. ^ Calkin 2001a.
  46. ^ Madinger & Easter 2000, p. 309.
  47. ^ Badman 2001.
  48. ^ “Live 8 Rocks the Globe”. The New York Times (The New York Times Company). (2005年7月3日). https://www.nytimes.com/2005/07/03/world/europe/03iht-web.0703live8.html?_r=1 2020年12月22日閲覧。 
  49. ^ Hamilton, Andrew. Volcanic Action of My Soul - Ray Charles | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年12月22日閲覧。
  50. ^ Lowe, John. Standing Ovation - Gladys Knight, Gladys Knight & the Pips | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年12月22日閲覧。
  51. ^ Birchmeier, Jason. Young, Gifted and Black - Aretha Franklin | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年12月22日閲覧。
  52. ^ Rollin' - Kenny Rogers & the First Edition | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年12月22日閲覧。
  53. ^ Sâjento Peppâ (1978) - Soundtracks”. IMDb. Amazon.com. 2020年12月22日閲覧。
  54. ^ Wynn, Ron. Suddenly - Billy Ocean | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年12月22日閲覧。
  55. ^ Billy Ocean Chart History (Adult Contemporary)”. Billboard. 2022年12月21日閲覧。
  56. ^ ロバート・パーマー/リズム&ブルース”. CDJournal.com. 音楽出版社. 2015年12月26日閲覧。
  57. ^ Official Singles Chart Top 100”. UK Singles Chart. 2022年12月21日閲覧。
  58. ^ AllMusic. Judy Collins Sings Lennon & McCartney - Judy Collins | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年12月22日閲覧。
  59. ^ Erlewine, Stephen Thomas. “The Art of McCartney - Various Artists | Songs, Reviews, Credits”. オールミュージック. 2020年12月22日閲覧。
  60. ^ Deming, Mark. SlipCover - Jimmy Webb | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年12月22日閲覧。
  61. ^ Yesterday (2019) - Soundtracks”. IMDb. Amazon.com. 2020年12月22日閲覧。
  62. ^ Lewisohn 2010, p. 349.
  63. ^ Go-Set Australian charts - 19 September 1970”. poparchives.com.au. 2020年12月22日閲覧。
  64. ^ Kent, David (2005). Australian Chart Book (1940-1969). Turramurra: Australian Chart Book. ISBN 0-646-44439-5 
  65. ^ "Ultratop.be – The Beatles – The Long And Winding Road" (in French). Ultratop 50. 2020年12月22日閲覧。
  66. ^ "Ultratop.be – The Beatles – The Long And Winding Road" (in Dutch). Ultratop 50. 2020年12月22日閲覧。
  67. ^ Top RPM Singles: Issue 2515”. RPM. Library and Archives Canada. 2020年12月22日閲覧。
  68. ^ ザ・ビートルズのシングル売上TOP16作品”. ORICON NEWS. オリコン. 2022年11月17日閲覧。
  69. ^ "Dutchcharts.nl – The Beatles – The Long And Winding Road" (in Dutch). Single Top 100. 2020年12月22日閲覧。
  70. ^ Flavour of New Zealand, 3 August 1970”. Flavour of New Zealand. 2020年12月22日閲覧。
  71. ^ "Swisscharts.com – The Beatles – The Long And Winding Road". Swiss Singles Chart. 2020年12月22日閲覧。
  72. ^ The Beatles Chart History (Adult Contemporary)”. Billboard. 2020年12月22日閲覧。
  73. ^ Hoffmann, Frank (1983). The Cash Box Singles Charts, 1950-1981. Metuchen, NJ & London: The Scarecrow Press, Inc. pp. 32-34 
  74. ^ Offizielle Deutsche Charts -The Beatles - The Long And Winding Road” (ドイツ語). GfK Entertainment Charts. 2020年12月22日閲覧。
  75. ^ The Beatles Chart History (LyricFind Global)”. Billboard. 2022年3月12日閲覧。
  76. ^ australian-charts.com - Forum - Top 100 End of Year AMR Charts - 1980s (ARIA Charts: Special Occasion Charts)”. australian-charts.com. 2020年12月22日閲覧。
  77. ^ RPM's Top 100 of 1970”. RPM. Library and Archives Canada. 19 October 2017閲覧。
  78. ^ Cash Box Year-End Charts: Top 100 Pop Singles, December 26, 1970”. 2019年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月22日閲覧。
  79. ^ Top 100 Hits of 1970/Top 100 Songs of 1970”. musicoutfitters.com. 2004年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月22日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク

先代
  • レイ・スティーブンス
  • 「みんなビューティフル」
Billboard Hot 100 ナンバーワンシングル
1970年6月13日 - 6月20日(2週)
次代

Read other articles:

27th East Bosnia DivisionFlag of Democratic Federal Yugoslavia (used by the Partisans)Active1944–1945CountryDemocratic Federal YugoslaviaBranchYugoslav Partisan ArmyTypeInfantrySizeDivisionPart ofPartisan 3rd CorpsPartisan 2nd ArmyEngagementsWorld War II in Yugoslavia* Operation Maiglöckchen * Operation Fliegenfänger * Operation HackfleischCommandersNotablecommandersPero KosorićMiloš ZekićMilitary unit 27th East Bosnia Division (November 1943)Parent unitPartisan 3rd CorpsComponent...

 

English Cricket Club Northumberland County Cricket ClubTeam informationFounded1895Home groundOsborne Avenue, JesmondHistoryMCCC wins0MCCAT wins1FP Trophy wins0Official websiteNorthumberland County Cricket Club Northumberland County Cricket Club is one of twenty minor county clubs within the domestic cricket structure of England and Wales. It represents the historic county of Northumberland. The team is currently a member of the Minor Counties Championship Eastern Division and p...

 

انتصار الوزير   مناصب وزير الشؤون الاجتماعية   في المنصب5 مارس 1994  – 8 مايو 1996  في حكومة ياسر عرفات الأولى  عضو المجلس التشريعي الفلسطيني   عضوة خلال الفترة1996  – 2006  الدائرة الإنتخابية محافظة غزة  في المجلس التشريعي الفلسطيني الأول  وزير الشؤون الاج...

Artikel ini tidak memiliki referensi atau sumber tepercaya sehingga isinya tidak bisa dipastikan. Tolong bantu perbaiki artikel ini dengan menambahkan referensi yang layak. Tulisan tanpa sumber dapat dipertanyakan dan dihapus sewaktu-waktu.Cari sumber: Gereja Mawar Sharon – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR Artikel ini bukan mengenai Gereja Bethel Indonesia (GBI) Mawar Saron Jakarta, sebuah gereja lokal di bawah pengembalaan Gereja Beth...

 

St Katharine Docks, Londres As docas de St Katharine, em Tower Hamlets, foram uma das docas comerciais que serviram Londres, no lado norte do rio Tâmisa, a leste da Torre de Londres e da Tower Bridge. Faziam parte do Porto de Londres, na actual zona conhecida como Docklands, e constituem uma zona habitacional e de lazer.[1] Referências ↑ St Katharine Docks Ligações externas (em inglês) Página de St Katharine Docks

 

Тишков Семен ЯковичКраїна  СРСРНаціональність росіянинДіяльність державний діячПартія ВКП(б) У Вікіпедії є статті про інших людей із прізвищем Тишков. Семен Якович Тишков (? — ?) — радянський діяч, голова Харківського губернського революційного комітету. Жит...

American zoologist Tracy I. StorerBorn( 1889-08-17)August 17, 1889San Francisco, CaliforniaDiedJune 25, 1973(1973-06-25) (aged 83)Davis, CaliforniaAlma materUC BerkeleySpouseDr. Ruth Risdon StorerScientific careerFieldsZoologyInstitutionsUC Davis, Museum of Vertebrate Zoology Tracy Irwin Storer (1889–1973) was an American zoologist known for his contributions to the wildlife of California and the ecology of the Sierra Nevada.[1] He was a professor of zoology at the Uni...

 

Codes postaux canadiens NL NS PE NB QC ON MB SK AB BC NU/NT YT A B C E G H J K L M N P R S T V X Y Alberta - 151 RTA T0AEst de l'Alberta(St. Paul) T1AMedicine HatCentre T2ACalgary(Penbrooke Meadows / Marlborough) T3ACalgary(Dalhousie / Edgemont / Hamptons / Hidden Valley) T4AAirdrieEst T5AEdmonton(Ouest de Clareview / Est de Londonderry) T6AEdmonton(Nordde Capilano) T7ADrayton Valley T8ASherwood ParkOuest T9AWetaskiwin T0BRégion de Wainwright(Tofield) T1BMedicine HatSud T2BCalgary(Forest Law...

 

Shinty is a very small minority sport in Russia, played primarily in Krasnodar but with some enthusiasts in Moscow. History of Shinty in Russia Whilst Scots mercenaries may have played shinty in ancient times, shinty was almost entirely unknown in Russia, and by extension the Soviet Union, other than several Soviet diplomats being invited to a match by Sir Fitzroy Maclean in Strachur in the 1960s. It was not until the advent of the internet and the enthusiasm of a young man called Vitaliy Neg...

Structure which temporarily stores dead bodies Front of a receiving vault in Marion, Ohio, United States A receiving vault or receiving tomb,[1] sometimes also known as a public vault, is a structure designed to temporarily store dead bodies in winter months when the ground is too frozen to dig a permanent grave in a cemetery. Technological advancements in excavation, embalming, and refrigeration have rendered the receiving vault obsolete. About the receiving vault Development and use...

 

2020 single by Jonas Brothers What a Man Gotta DoSingle by Jonas BrothersReleasedJanuary 17, 2020 (2020-01-17)Length3:00LabelRepublicSongwriter(s) Nicholas Jonas Joseph Jonas Kevin Jonas II Ryan Tedder David Stewart Jessica Agombar Producer(s) Ryan Tedder David Stewart Jonas Brothers singles chronology Like It's Christmas (2019) What a Man Gotta Do (2020) X / Five More Minutes(2020) Music videoWhat a Man Gotta Do on YouTube What a Man Gotta Do is a song by American pop rock gro...

 

El Circo de Calder Autor Alexander CalderCreación 1926 y 1931Ubicación Museo Whitney de Arte Estadounidense (Estados Unidos)Material AlambreDimensiones 137,2 centímetros x 239,4 centímetros[editar datos en Wikidata] El Circo de Calder, Calder's Circus o Cirque Calder es la primera gran obra del artista estadounidense Alexander Calder creada en París entre 1926 y 1931. Es una representación artística de un circo, formada por esculturas de alambre montadas para desempeñar las ...

vteCranleigh line Legend Portsmouth Direct line North Downs Lineto Reading New Guildford line Guildford Guildford Tunnel(833 yd, 762 m) St Catherine's Hill Tunnel(133 yd, 122 m) Shalford Junction North Downs Lineto Redhill and Gatwick Airport Portsmouth Direct lineto Portsmouth Peasmarsh Junction River Wey Bramley & Wonersh Cranleigh Portsmouth lineto Dorking and Leatherhead Baynards Arun Valley line Bayn...

 

Dairy product This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Sheep milk – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (October 2014) (Learn how and when to remove this template message) Lacaune dairy sheep in rotary parlour, Aveyron, France Sheep's milk (or ewes' milk) is the milk of domestic sheep. It is c...

 

Village in the Jezzine District of southern Lebanon Place in South Governorate, LebanonKfar Falous كفر فالوسKfar FalousLocation in LebanonCoordinates: 33°32′37″N 35°28′32″E / 33.54361°N 35.47556°E / 33.54361; 35.47556Country LebanonGovernorateSouth GovernorateDistrictJezzine DistrictArea[1] • Total2.72 sq mi (7.04 km2)Elevation[1]1,350 ft (410 m)Time zoneUTC+2 (EET) • Summer (DST)...

本條目存在以下問題,請協助改善本條目或在討論頁針對議題發表看法。 此條目過於依赖第一手来源。 (2019年1月24日)请補充第二手及第三手來源,以改善这篇条目。 此條目需要补充更多来源。 (2019年1月24日)请协助補充多方面可靠来源以改善这篇条目,无法查证的内容可能會因為异议提出而被移除。致使用者:请搜索一下条目的标题(来源搜索:新北市立淡水高級商工職業...

 

Former local government area in New South Wales, Australia This article is about the former local government area. For the current local government area, see Queanbeyan-Palerang Regional Council. For the regional city, see Queanbeyan. City of QueanbeyanNew South WalesLocation in New South WalesCoordinates35°21′S 149°13′E / 35.350°S 149.217°E / -35.350; 149.217Population40,568 (2013 est)[1] • Density235.9/km2 (610.9/sq mi)Abolished12...

 

Railway station in Ōita, Ōita Prefecture, Japan Shikido Station敷戸駅Shikado Station in 2016General informationLocationJapanCoordinates33°11′17″N 131°36′54″E / 33.18806°N 131.61500°E / 33.18806; 131.61500Operated by JR KyushuLine(s)■ Hōhi Main LineDistance140.2 km from KumamotoPlatforms1 side platformTracks1ConstructionStructure typeAt gradeOther informationStatusStaffed ticket window (outsourced)WebsiteOfficial websiteHistoryOpened22 February&...

We K-PopPoster promosiGenreAcara ragamDitulis oleh Park So-hyung Park Yeon-sun Kim Na-yun Kim Eun-sol SutradaraYoon KounPemeran Kim Shin-young Nichkhun Inseong Seungmin Negara asalKorea SelatanBahasa asliKoreaProduksiProduser eksekutifPark Cheon-giProduserGeum Dong-seolDurasi60 menitDistributorKorean Broadcasting SystemRilis asliJaringanKBS WorldRilis12 Juli 2019 (2019-07-12)Acara terkaitWe K-Pop Friends.. We K-Pop adalah program ragam Korea Selatan di KBS World yang ditayangkan mulai 12...

 

1935 multi-role military aircraft family by Avro Anson Avro Anson ZK-RRA in flight, Classic Fighters Airshow (2015) Role Multirole aircraft, primarily a trainerType of aircraft National origin United Kingdom Manufacturer Avro (UK) / Federal Aircraft Limited (Canada) First flight 24 March 1935 Introduction 1936 Retired 28 June 1968 (RAF) Primary users Royal Air ForceFleet Air Arm Royal Canadian Air Force Royal Australian Air Force Produced 1930s–1952 Number built 11,020 Developed from A...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!