グループ・サウンズ

グループ・サウンズのひとつ ザ・スパイダース

グループ・サウンズ(またはグループ・サウンド和製英語group sounds)は、エレクトリック・ギターエレキ・ベースなどの電気楽器を中心に数人で編成される、演奏および歌唱を行うグループ。欧米におけるベンチャーズビートルズローリング・ストーンズなどのロック・グループの影響を受けたとされ、1967年昭和42年)から1969年(昭和44年)にかけて日本で大流行した。略称GS

概要

一見すると歌謡曲とは全くかけ離れたようにも見れるが[1]、音楽ビジネスという観点から見れば、歌謡曲のヒットシステムの枠組みの中にあるもので[1]、欧米のバンドサウンドのスタイルを取り入れて商業化しようと企画したのは、渡辺プロダクション(ナベプロ)などの芸能事務所が傘下に作った音楽出版社である[1]。GSの代表曲は音楽出版社から依頼を受けたフリーの職業作家が手掛けた[1]

一般的に「グループ・サウンズ」といえば1960年代後半、ジャズ喫茶ゴーゴー喫茶を中心に活動したロック・グループなどを指している。グループ・サウンズに共通することは、多くのグループがリード・ヴォーカル+エレクトリック・ギター+エレクトリックベースドラムスといった編成をとっていた。例外的に、初期のザ・ハプニングス・フォーなどのギターのいないGS、初期シャープ・ホークスのような、ヴォーカリストの集団で、バックにプロのエレキバンドを従えたコーラスGSも存在していた。

歴史

ザ・スパイダースのメンバー・井上堯之は『月刊明星』1976年12月号のインタビューで「初期の頃のGSは、その前のウエスタンカーニバルロカビリーなんかから派生して来たものが多い。同じスパイダースのかまやつひろしなんかもウエスタンの出身だしね。でもブームの渦中でもぼくらは常に新しいものを、と思ってたね。ビートルズの音楽やファッションのコピーもぼくらが最も早かったと思う」などと述べている[2]

1965年5月、ビートルズなどイギリスのロックバンドの人気が日本にも広まる中で田辺昭知ザ・スパイダースが『フリフリ』を発売、この曲が最初のグループ・サウンズのレコードとされている[注 1]1966年3月にはジャッキー吉川とブルー・コメッツが「青い瞳[3]を発表した。

この年、6月30日からのビートルズ来日公演以降、エレクトリックギター等の楽器を自ら演奏しながら歌うグループが日本で次々とデビューするようになる。このことを受け、若者向け芸能雑誌「週刊明星」がこれらのグループや音楽を総括して「グループ・サウンズ」または「グループ・サウンド」と呼び始めたことをきっかけに広まった呼称とみられている[4]。起源にはいくつかの説がある。1965年寺内タケシが当時のブルージーンズのジャンルを記者から聞かれた際の「グループ・サウンドだ」「でもそれだと単数形だからグループ・サウンズのほうがいい」と言ったという説などがある[注 2]。ブルージーンズはベンチャーズの影響を受けていた。ブルー・ジーンズ、ブルー・コメッツやザ・スパイダースのように、ビートルズ来日公演以前からプロのバンドとして活動していたもの、ゴールデン・カップスやザ・テンプターズのようにブルース・ロックを演奏していたバンド[5]ザ・タイガースらのように「ビートルズ」や「ローリング・ストーンズ」に影響を受けた学生が仲間内で結成したアマチュア出身のバンドもいた。60年代GSと言っても、各グループの音楽性には、かなりのばらつきがあった。

当時の音楽業界はまだまだ古い体制で、芸能プロや各レコード会社は職業作家であるプロの作曲家作詞家[注 3]GSの曲を依頼したがった。そのため、コンサートリサイタルなどでは自分たちの好きな洋楽ロック等を中心に演奏していたテンプターズ、ゴールデン・カップスらは反発を感じていた。ゴールデン・カップスのように、ライブでは「長い髪の少女」のようなシングル曲は絶対に演奏しないというポリシーを貫いたグループもいた[注 4]

GSブーム初期にはジャッキー吉川とブルー・コメッツ、ザ・スパイダースが人気グループとなり[6]、GSブームの中期から後期にはザ・タイガース、ザ・テンプターズ、オックスが人気になった[7]

60年代当時の日本では、長髪やエレキギターといった要素は不良、若者の非行に結びつけられ、一般社会からの風当たりは非常に強かった。そのため、グループ・サウンズのコンサートを観に行った高校生には停学もしくは退学処分を下される学校もあった。また、コンサートに行くこと自体を禁止する中学校・高校が続出した。

1967年11月に行われたザ・タイガースの奈良あやめ池での野外コンサートで、ファンの転倒事故が発生、重軽傷者を出した[8]。そのためNHKは、『歌のグランド・ショー』で既に収録済みだったザ・タイガースの出演部分をカットし、以後、短髪だったジャッキー吉川とブルー・コメッツを例外に、長髪系のグループ・サウンズの出入りを禁止した[8][注 5]。また1968年5月にはザ・タイガースの女子高生ファンによるコンサート入場券偽造事件も起きた。

オックスがステージ上で行った失神パフォーマンスにより実際に失神する少女達が続出し、これを契機にPTAや教育関係者の反感を買うこととなった。そして事故防止のためグループ・サウンズのバンドにはコンサート会場を提供しないという劇場や自治体があらわれた[注 6]。「レコード・コレクターズ」の特集では、メンバーによる自作自演を志向したGSグループに対し、プロの歌謡曲作家を起用させたいレコード会社が、なかにし礼村井邦彦筒美京平鈴木邦彦すぎやまこういち等の作詞家、作曲家を雇った[9]ため、洋楽ロックのカバーなどをやりたくてもやれなかったという状況が採り上げられている。

1960年代にはピンキー・チックス、松田智加子とTokyo Pink Pearls(東京ピンク・パールズ)など、いくつかのプロの女性GS(事務所に所属)が存在した。女性GSのメンバーの中には、1970年代後半にディスコに転向した者も少数いた。後にサーフ・ロック風のゴールデンハーフもデビューしている。彼女らの「太陽の彼方」はアストロノーツのカバーだった。エミー・ジャクソンは早すぎた一人GSだったが、GS全盛期には中村晃子黛ジュン青山ミチ小山ルミ泉アキらの「一人GS」もデビューした[10]。中村晃子の「虹色の湖」、黛ジュンの「天使の誘惑」「恋のハレルヤ」などは、大ヒットになった。黛ジュンの「土曜の夜、何かが起きる」は女性版GSの代表曲である。また、男性版一人GSの荒木一郎はヒット曲のほかに、「僕は君と一緒にロックランドにいるのだ」の意欲作をリリースした。また、歌舞伎俳優の6代目市川染五郎(現・松本白鸚)も男性版一人GSとして活動していた。GSブーム終焉から20年ほどたった1990年代に注目されるようになったのが、「カルトGS」である。ザ・レンジャーズの「赤く赤くハートが」[11]、ザ・ジェノバの「サハリンの灯は消えず」、ザ・ボルテージの「イッツ・ア・マンズ・マンズ・ワールド」[12]などは、カルトGSの代表的な作品例としてあげられている。

1968年夏頃にはGSブームはピークを迎え、100を超えるグループがレコードデビューを果たすも[注 7]1969年春にはザ・タイガース、ザ・カーナビーツ、オックスなどの人気グループから主要メンバーが相次いで脱退し、またジャッキー吉川とブルー・コメッツは、ムード歌謡路線の曲まで録音した。70年頃には完全にGSブームは終焉を迎え、1971年に入るとほとんどのグループが解散・自然消滅した[注 8]。ブームは5年ほどだった[13]

その後人気グループ・サウンズに於いてリード・ヴォーカルを務めていた人物の中からは、グループ解散後も歌手ミュージシャン俳優、またタレントとして芸能界の第一線で活躍し続けている人物も多い。また他の楽器パートを務めていた人物にも、俳優作曲家スタジオミュージシャン音楽プロデューサー芸能事務所経営者等として、芸能界の重要人物へと納まっている者が何人か存在する。元ザ・テンプターズの萩原健一は1975年1月の日刊スポーツのインタビューで、GSブームを振り返り「自分のやってることが何かこうウソくさく映ってきたわけね。どっぷり酔わなかったんですよ。何か間違って、まぐれで当たっちゃった感じがあった」などと述べている[14]

1981年1月、東京有楽町日劇が取り壊されるのを前に、内田裕也を中心に『サヨナラ日劇ウエスタンカーニバル』が開催され、ザ・タイガース、ザ・スパイダース、ジャッキー吉川とブルーコメッツ、ザ・カーナビーツなど往年のグループ・サウンズが再結成した。ザ・タイガースは1981年11月に本格的な再結成が発表され、翌1982年に全国主要都市でのツアーを展開した。一方ザ・ワイルドワンズも、1981年に再結成し、21世紀も活動中である。またジャッキー吉川とブルー・コメッツは解散せず(いわゆるGSとしてのブルー・コメッツは1972年秋に解散=再編成という形を採った)にメンバーチェンジを繰り返しながら活動を続けている。

また1988年から1993年にかけて、タイガース・メモリアル・クラブ・バンドと称したユニットが結成され、当時のヒット曲を次々と披露した。さらに、沢田研二の物真似をやっていた岩本恭生が彼らに感動し、ザ・タイガースのメンバーの内、加橋かつみ森本太郎岸部シローザ・タイガースマニアというバンドを1993年に結成し、「涙のロマンス」をリリースした。2002年にはヴィレッジ・シンガーズの『亜麻色の髪の乙女』が島谷ひとみによってカバーされ(詳細はこちらの項目を参照)てスマッシュ・ヒットとなった。

GSはブームが去った後、いわゆる『懐メロ』として長らく扱われた。だが、1980年代半ばからのGS研究家、黒沢進による研究や近田春夫による再検証がおこなわれ、一部から注目されるようになった。モップスは、海外でも『サイケデリック・ロック』や『ガレージロック』、として評価されている[15]。日本ではレーベル別の再編集アルバムや、ジャンル別のアルバム、発売当時そのままの紙ジャケット仕様によるCD再発などのリリースが相次いだ。

1980年代半ばに登場したC-C-Bは筒美京平が曲を提供していた[注 9]。時をほぼ同じくして、GSファンの若い世代が東京のライブハウスを中心にGS風の曲を演奏する現象が見られた。当時の代表的なバンドは ザ・ファントムギフトザ・コレクターズ等が挙げられる。このムーブメントは一部のメディアに取り上げられたが、小さな現象であった。その後もデキシード・ザ・エモンズ等がGSを継承した。

そして21世紀以降もキノコホテルザ・キャプテンズザ・シャロウズなどのGS風ロックバンドやGSフォロワーが生まれている。2010年以降は、元ジャッキー吉川とブルー・コメッツ三原綱木がプロデュースするザ・ジュリアンズなどのバンドが誕生している。

日本のグループ・サウンズ

主要10グループ・サウンズ

※黒澤進が定義する主要10グループ・サウンズ[16]

その他のグループ・サウンズ

外国人のグループ・サウンズ

女性のグループ・サウンズ

一人GS

ネオGS

新世代のグループ・サウンズ

日本国外におけるグループ・サウンズ

日本国外では、韓国において「グループ・サウンズ」という言葉が通用した。韓国では1970年代に入ってもロック・バンドを「グループ・サウンズ」と称していた。日本ほどの流行ではなかったが、ナイトクラブなどで人気を博していたという[24]

日本のGSに影響を受けたと思われる韓国のロック・バンドに、キーボーイズ(키보이스)がいる[24]

脚注

注釈

  1. ^ 黒沢進 『日本ロック紀GS編』シンコー・ミュージック、1994年、123頁。ただし発表当時は、グループ・サウンズという概念は完成しておらず、寧ろインストゥルメンタルの演奏を中心とした「エレキバンド」が幅を利かせていた時期である。黒沢進によれば、この曲に対する当時の世間の評価は「エレキバンドが歌も唄いましたよ」という程度ではなかったか、という(黒沢進『熱狂! GS図鑑』「フリフリ」曲紹介の項より)。
  2. ^ ジュリアン・コープ『ジャップロック サンプラー』2007年、90頁。このコープの採用した説の起源は米ローリングストーン誌1969年3月1日号「Rockin' in the Land of the Rising Sun」という記事が原典となっている。
  3. ^ ヒット曲を手がけた作家で作詞家には橋本淳なかにし礼など、作曲家、編曲家には村井邦彦筒美京平、鈴木邦彦、川口真、すぎやまこういちなどが挙げられる。
  4. ^ 横浜が本拠地だったゴールデン・カップスは、ヤード・バーズなどのブルース・ロックや、ソウル、R&Bなどをライブで演奏した。エミー・ジャクソンの『涙の太陽 (Crying in a storm)』(のちに安西マリアがカバー)は英語で歌われた。
  5. ^ GSブームの終焉後は、演歌歌手やアイドル系ポップス歌手が長髪にする例も出たことから、NHKでもなし崩し的に長髪の男性歌手の出演が解禁され、GSでは解散したグループをわざわざ再結成の上で出演させることがあった。
  6. ^ こうした一連の出来事もあって「オックスはGSブームの終わりを早めた」との評価もあるが、後年ヴォーカルだった真木ひでと(野口ヒデト)は「僕は逆に(GSブームを)一年半延ばしたと思いますね」と語っている(アルバム『オックス・コンプリート・コレクション』・ジャケット内掲載のインタビュー等より)。
  7. ^ 大半のグループが曲数の差こそあれ、シングル盤の発売のみ、またはアルバム発売へと至らず、アルバムの構想が持ち上がるも立ち消えとなったグループが含まれる。
  8. ^ ゴールデン・カップスやモップス、ハプニングスフォーなどは、GSブーム末期からニューロックへと変貌を遂げ、また1971年から1972年にかけGS残党組によってPYGなどのニューロックのグループが結成された。
  9. ^ 筒美作曲の「ロマンティックが止まらない」を指している。
  10. ^ 前身はロカビリーの、岡田朝光とザ・キャラバンが、GSになった。岡田は後に「あなたのブルース」の矢吹健のマネージャーに。
  11. ^ 串田アキラがこのザ・ボルテイジにヴォーカリストとして在籍していたとする説があるが、『日本ロック紀GS編』150頁によれば、串田は1967年3月に、横浜の「バームス」というバンドから、ボルテイジの前身となるバンド(バンド名不明)の結成に参加したものの、同年10月にそのバンドを抜けた、とある(このバンドが「ザ・ボルテイジ」として正式に活動を始めるのは、翌1968年2月からである)。これに関しては串田本人も、公式サイトで「ボルテイジに所属していた事実はありません」とコメントしている[1]
  12. ^ のち、藤田はトライアングル・プロダクションを設立し、オーナー兼社長を務めた(カルトGSコンプリート・シングルズ4、解説より。発売元テイチクエンタテインメント)。
  13. ^ a b フィリピン人のGS。

出典

  1. ^ a b c d なかにし礼歌謡曲から「昭和」を読むNHK出版NHK出版新書 366〉、2011年、126-134,152-157頁。ISBN 978-4-14-088366-2https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000883662011.html 
  2. ^ 「'76フォーク&ロック資料館 (5)証言インタビュー 『GSの中から 井上堯之』」『月刊明星』1976年12月号、集英社、170頁。 
  3. ^ http://music-calendar.jp/2017032001
  4. ^ J-POPの歴史「1984年と1985年、ニューミュージックから新世代へ」
  5. ^ テンプターズ Music-calendar.jp. 2023年3月24日閲覧
  6. ^ 黒沢進『日本ロック紀GS編』シンコー・ミュージック、1994年、114頁。
  7. ^ 『同窓会コンサート』真木ひでと
  8. ^ a b 中村俊夫 (2015年12月13日). “「GSバッシング」の真っ只中で行なわれたザ・タイガースのチャリティー・コンサート。”. 大人のミュージックカレンダー. 2017年7月9日閲覧。
  9. ^ http://www.toho-a-park.com/gsage/gsand60s.html
  10. ^ https://plaza.rakuten.co.jp/ruzerukabu/diary/200904120003/
  11. ^ 昭和39年の俺たち p.82 2024年3月29日発売号(クレジットは5月号名義)
  12. ^ http://music-calendar.jp/2017031901
  13. ^ 沢田研二、萩原健一、堺正章ら生んだグループサウンズブームが60’s音楽シーンに与えた衝撃と衰退の原因とは | ラジトピ ラジオ関西トピックス
  14. ^ 押川義行 (1975年1月26日). “スペシャル スターインタビュー 萩原健一 やってますネ 賞独り占め 演技者 『結婚 カゴの鳥になるようでヤなんです』”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社): p. 12 
  15. ^ http://music-calendar.jp/2015081901
  16. ^ 黒沢進 『日本ロック紀GS編』 シンコー・ミュージック、1994年、185-187頁。
  17. ^ 昭和39年の俺たち p.78.p.79 2024年3月29日発売号
  18. ^ a b c GSコレクション、ビクター編
  19. ^ 昭和39年の俺たち p.81 2024年3月29日発売号
  20. ^ 辻幸多郎 編「千葉真一とザ・サタンズ誕生」『GS グループ・サウンズ 1965〜1970』 NEW SOUNDS GROUP、近代映画社、2013年12月25日、111頁。ISBN 476482390X 
  21. ^ 「追跡ルポ / チバシンのモーレツ24時間」『月刊平凡』第25巻第8号、平凡出版、1969年8月5日、81頁。 
  22. ^ 昭和39年の俺たち p.83 2024年3月29日発売号
  23. ^ 昭和39年の俺たち p.80 2024年3月29日発売号
  24. ^ a b GS(グループ・サウンズ)シーンがここにもあった!“アジアのGS(グループ・サウンズ)”をナビゲート、asianbeat、2008年11月22日。

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Ofta används den tidigare tyska riksflaggan av rörelsen. Den nuvarande förbundsrepublikens flagga avvisas mestadels. Reichsbürgerrörelsen, Reichsbürgerbewegung, är en samlingsbeteckning för en i Tyskland organisatoriskt och ideologiskt mycket heterogen rörelse av mestadels individer, mer sällan (och då delvis sektliknande) små grupper.[1] Gemensamt för alla är att man på olika sätt anser Förbundsrepubliken Tyskland vara en illegitim stat och att man inte erkänner Tysklands r...

 

Josefa Sáenz del Campo. Óleo de autor desconocido. SXIX María Josefa Césara Sáenz del Campo nació en Popayán, actual Colombia. Fue hija del regidor del Cabildo de Quito Simón Tadeo Sáenz de Vergara Yedra, vasco, y de Juana del Campo y Larraondo. Era hermana de José María Sáenz (oficial del batallón Numancia, ya integrado al ejército libertador con el nombre de Voltígeros de la Guardia y bajo las órdenes del general Antonio José de Sucre) y medio hermana de Manuela Sáenz Aizp...

 

Artikel ini tidak memiliki referensi atau sumber tepercaya sehingga isinya tidak bisa dipastikan. Tolong bantu perbaiki artikel ini dengan menambahkan referensi yang layak. Tulisan tanpa sumber dapat dipertanyakan dan dihapus sewaktu-waktu.Cari sumber: Era Rekonstruksi – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTOR Era rekonstruksi (bahasa Inggris: reconstruction) Amerika Serikat adalah periode setelah Perang Saudara Amerika Serikat antara tah...

Japanese anime television series This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Superior Defender Gundam Force – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (April 2008) (Learn how and when to remove this template message) Superior Defender Gundam ForceCover art to SD Gundam Force DVD Vol. 6SDガンダムフ

 

En este artículo sobre informática se detectaron varios problemas. Por favor, edítalo y/o discute los problemas en la discusión para mejorarlo: Necesita referencias adicionales para su verificación. Podría contener información desactualizada. Este aviso fue puesto el 2 de enero de 2013. Wikisource La biblioteca libre Captura de pantalla de la página principal de Wikisource.Información generalDominio https://es.wikisource.org/wiki/PortadaTipo Biblioteca digitalSitio webPaís de o...

 

Si Suriyawong (Photographie, um 1880) Somdet Chaophraya Borommaha Si Suriyawong[Anmerkung 1] (thailändisch สมเด็จเจ้าพระยาบรมมหาศรีสุริยวงศ์), eigentlich Chuang Bunnag (ช่วง บุนนาค; * 23. Dezember 1808; † 19. Januar 1883 in Ratchaburi) war ein hochrangiger siamesischer Aristokrat und Minister. Er war von 1855 bis 1869 Kalahom (Minister der Südprovinzen und des Militärs) und von 1868 bis 1873 Reg...

Dieser Artikel behandelt die in den römischen Provinzen Germania inferior und Germania superior stationierte Auxiliareinheit Cohors II Hispanorum. Zu den sonstigen Kohorten mit dieser Bezeichnung siehe Cohors II Hispanorum. Das Militärdiplom vom 8. September 116 n. Chr. (CIL 16, 62) Die Cohors II Hispanorum [equitata] [pia fidelis] (deutsch 2. Kohorte der Hispanier [teilberitten] [loyal und treu]) war eine römische Auxiliareinheit. Sie ist durch Militärdiplome, Inschriften und Z...

 

First Love of a Royal PrincePoster promosiGenreRomansa, Komedi, DramaDitulis olehKim Eui-chan Jung Jin-youngSutradaraLee Kwan-heePemeranSung Yu-riCha Tae-hyunKim Nam-jinJin Jae-youngNegara asalKorea SelatanBahasa asliKoreaJmlh. episode18ProduksiProduserLee Eun-kyuLokasi produksiKorea, Jepang, BaliDurasi60 menit pada hari Rabu dan Kamis pukul 21:55 (WSK)RilisJaringan asliMBCRilis asli23 Juni (2004-06-23) –26 Agustus 2004 (2004-8-26)Pranala luarSitus web First Love of a Royal P...

 

American computer scientist, Microsoft vice president Richard RashidRashid at PDC 2008BornRichard Farris Rashidc. 1951 (age 71–72)Alma materStanford University (BS)University of Rochester (PhD)Known forMach kernelScientific careerInstitutionsVP of Research at Microsoft Richard Farris Rashid is the founder of Microsoft Research, which he created in 1991.[1] Between 1991 and 2013, as its chief research officer and director, he oversaw the worldwide operations for Mi...

1998 novella by Greg Egan OceanicShort story by Greg EganLanguageEnglishGenre(s)Science fiction novellaPublicationPublished inAsimov's Science FictionPublication typeMagazinePublication dateAugust 1998 Oceanic is a science fiction novella by Australian writer Greg Egan, published in 1998. It won the 1999 Hugo Award for Best Novella. Publication history Oceanic was first published in the August 1998 edition of Asimov's Science Fiction by Dell Magazines. Editor Gardner Dozois republished it in ...

 

Untuk orang lain dengan nama yang sama, lihat Henry Thomas. Henry ThomasHenry Thomas, July 2007Templat:PufcLahirHenry Jackson Thomas, Jr.9 September 1971 (umur 52)San Antonio, Texas, Amerika SerikatPekerjaanAktor, musisiTahun aktif1981–sekarangSuami/istriKelly Hill (2000–2002)Marie Zielcke (2004–2007) Henry Jackson Thomas, Jr. (lahir 9 September 1971) adalah aktor dan musisi asal Amerika Serikat. Ia telah tampil lebih dari 40 film dan ia dikenal karena perannya sebagai Elliott...

 

For Greek city, see Drama, Greece. You can help expand this article with text translated from the corresponding article in Korean. (November 2017) Click [show] for important translation instructions. View a machine-translated version of the Korean article. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must revise errors as necessary and confirm that the translation is accurate, rather than simply copy-pasting machine-tra...

Suburb of Sydney, New South Wales, AustraliaAbbotsfordSydney, New South WalesAbbotsford HouseMapAbbotsfordCoordinates33°51′08″S 151°07′38″E / 33.85215°S 151.12726°E / -33.85215; 151.12726Population5,431 (SAL 2021)[1]Postcode(s)2046Elevation22 m (72 ft)Area1 km2 (0.4 sq mi)Location10 km (6 mi) from Sydney CBDLGA(s)City of Canada BayState electorate(s)DrummoyneFederal division(s)Reid Suburbs around Abbotsford: G...

 

Village in Norfolk, England Human settlement in EnglandGreat SnoringGreat Snoring houses and war memorialGreat SnoringLocation within NorfolkArea6.85 km2 (2.64 sq mi)Population143 (2011)• Density21/km2 (54/sq mi)OS grid referenceTF946345• London105 mi (169 km) SSWCivil parishGreat SnoringDistrictNorth NorfolkShire countyNorfolkRegionEastCountryEnglandSovereign stateUnited KingdomPost townFAKENHAMPostcode districtNR...

 

У этого топонима есть и другие значения, см. Эммаусский. МонастырьЭммаусский монастырьEmauzský klášter Вид на монастырь 50°04′19″ с. ш. 14°25′02″ в. д.HGЯO Страна  Чехия Город Прага Конфессия Католицизм Епархия Архиепархия Праги Орденская принадлежность Орден бенедикт...

Kuala Lumpur MajorTournament informationSportDota 2LocationKuala Lumpur, MalaysiaDates9–18 November 2018AdministratorValveTournamentformat(s)Group stageRound robinMain eventDouble eliminationHost(s)PGLVenue(s)Axiata ArenaTeams16 teamsPurseUS$1,000,000Final positionsChampionsVirtus.pro1st runner-upTeam Secret2nd runner-upEvil Geniuses← The International 2018Chongqing Major → The Kuala Lumpur Major was a Dota 2 tournament, as part of the 2018–2019 Dota Pro Circuit seas...

 

Japanese professional wrestler For the astronomer, see Kenzo Suzuki (astronomer). This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article's lead section may be too short to adequately summarize the key points. Please consider expanding the lead to provide an accessible overview of all important aspects of the article. (May 2019) This article needs to be updated. Please help update th...

 

Iván Yarkovski Información personalNombre en polaco Jan Jarkowski Nacimiento 12 de mayo de 1844jul. Asvieja (Bielorrusia) Fallecimiento 9 de enero de 1902jul. (57 años)Heidelberg (Imperio alemán) Causa de muerte Cáncer Sepultura Heidelberg Nacionalidad PolacaEducaciónEducado en St. Petersburg Practical Institute of Technology (hasta 1870) Información profesionalOcupación Astrónomo, naturalista, ingeniero civil e ingeniero Área Mecánica, civil engineering y astrofísica [e...

Fictional character from Emmerdale This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This television-related article describes a work or element of fiction in a primarily in-universe style. Please help rewrite it to explain the fiction more clearly and provide non-fictional perspective. (October 2009) (Learn how and when to remove this template message) This article's tone or style may not ...

 

Антииммигрантски настроенные  (англ.) (рус. протестующие в Кале держат плакат на французском языке с надписью «Разнообразие — кодовое слово для обозначения геноцида белых» над транспарантом, призывающим к ремиграции  (англ.) (рус., 8 ноября 2015 «Геноцид б...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!