『JNNおはようニュース&スポーツ』(ジェイエヌエヌ おはようニュースアンドスポーツ)は、1983年(昭和58年)4月4日から1991年(平成3年)3月31日まで放送されたJNN(TBS)系列の、ワイド形式の朝の報道番組である。
それまで『おはよう700』→『テレビ列島7時』→『朝のホットライン』に内包される形で7時台に放送されていた『JNN朝のニュース』が6時台、8時台の2回に分割され、6時台の枠が前日深夜放送の『JNNスポーツデスク』再放送と統合され、最新のニュースと前日のスポーツの結果を伝える番組として放送された[1]。スポーツニュースは前日『JNNスポーツデスク』『JNNスポーツチャンネル』『ネットワーク』『ニュース22プライムタイム』『JNNニュースデスク'88・'89』『筑紫哲也 NEWS23』『JNNスポーツ&ニュース』の映像を使用していた。
放送開始当時は月曜 - 金曜のみだったが、段階的に土曜・日曜にも放送が拡大した。1985年10月からは全曜日とも6:30 - 7:00の放送となった。1986年以降の正月三が日は6:50から10分間の短縮版として放送していた。
6:39:15から6:43にローカル枠が設定されていた。この直前は全国ネットの気象情報となっており、関東では全国とローカルとの気象情報が連続することになった。なお、局によっては天気予報パートのみ自局送出にし、関東のローカルニュースをそのままネットする局もあった[注釈 1]。
1987年3月27日までは、当番組のキャスターが兼務している「JNN8時のニュース」が姉妹編として放送されていたが、3月30日から「朝のホットライン」に統合されている。
1991年4月の改編に伴い、6時台前半に放送されていた『地球!朝一番』と統合され『JNNニュースコール』(第2期)に移行した。『JNNニュースコール』移行後、平日は1992年10月5日から1993年10月1日まで、土曜・日曜は1991年4月6日から1994年10月2日の『あなたにオンタイム』まで当番組と同じ内容で放送していた。
スタジオ(当時のTBSテレビ局舎・Dスタジオ)は1984年10月7日まで『JNNニュース』『JNNニュースコープ』『JNNフラッシュニュース』『JNNニュースデスク』『JNNスポーツデスク』『テレポートTBS6』と同じセット(ジャングルジムのような形をした白い骨組みが特徴的なセット、『スポーツデスク』と『テレポート』も本番組同様に専用スペースが設けられていた)で放送していた。本番組専用のスペースの右隣に『朝のホットライン』の専用スペースがあり、エンディングではキャスター3人が、隣で準備していた司会の荻島正己に一礼をする場面が見られた(この部分は提供クレジットが表示されるため、エンディングが静止画になる北陸放送などでは見ることができなかった)。1984年10月8日から前述の6番組は『JNNニュースコープ』時間拡大のため、新設のセットに移り、本番組も同じセットの中にある専用スペースに移動した[注釈 2]。1986年4月からは当番組セットが当初あった場所に『JNNスポーツチャンネル』のセットが新たに作られ、そちらとメインセットとの間に新たなセットが作られ、移動。さらに左側のメインセットの一部を改装して『ネットワークJNN』のセットが作られた。
すべて日本時間、放送分は30分。
1984年9月までは月曜 - 金曜の放送だったため、奈良陽・吉川美代子とスポーツの林正浩(月曜・火曜・水曜)・中村秀昭(木曜・金曜)で固定されていた。1984年10月以降は固定せず、曜日シフト勤務だった。特記事項がないキャスターは当時のTBSアナウンサー(メインキャスターは報道局と兼務)。放送当時、新人や若手のアナウンサーが多く担当していた。
なお、テーマ曲は一貫して開始当初のものが使用された。
この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。