Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

高屋町造賀

日本 > 広島県 > 東広島市 > 高屋町造賀
高屋町造賀
大字
地図北緯34度29分00秒 東経132度45分46秒 / 北緯34.48333度 東経132.76278度 / 34.48333; 132.76278座標: 北緯34度29分00秒 東経132度45分46秒 / 北緯34.48333度 東経132.76278度 / 34.48333; 132.76278
日本の旗 日本
都道府県 広島県の旗 広島県
市町村 東広島市
人口情報(2024)
 人口 2,109 人
郵便番号 739-2101
市外局番 082
ナンバープレート 広島
ウィキポータル 日本の町・字
広島県の旗 ウィキポータル 広島県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

高屋町造賀(たかやちょうぞうか)とは、広島県東広島市大字。全域で住居表示未実施である[1]

概要

高屋地区北部、造賀川沿岸に位置しており、国道375号486号[注釈 1]が町内を縦断している。福富地区豊栄地区志和地区八本松地区に隣接する。

酒米の一つ山田錦の生産が盛んな地域であり、西条酒の生産を支えている[2]

賀茂郡造賀村ならびに豊田郡戸野村大字造賀に相当する[3]

沿革

近代以前は賀茂郡造賀村と豊田郡造賀村が隣接して存在しており、その両方が現在の高屋町造賀の前身となっている[3]。本節ではその両方の沿革を述べる。

交通

鉄道

町内に鉄道は通っていない。最寄り駅はJR山陽本線西高屋駅である。また県道350号を経由して八本松駅寺家駅を利用することも可能である。いずれの駅でも、4km以上の距離がある。

バス

芸陽バスが地区内を走る路線バスを運行している[7]

道路

一般国道

一般地方道

施設

学区

市立小・中学校に通う場合、造賀小学校ならびに高屋中学校に通学することになる[8]

世帯数・人口

2024年9月末での世帯数は1055世帯、人口は2109人である[9]

脚注

注釈

  1. ^ 両道は町内全区間で重複している。

出典

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 34(広島県)、角川書店、1987年3月。ISBN 4-04-001340-9 
  • 地名情報資料室 編『市町村名変遷辞典』(初版)東京堂出版、1990年9月。ISBN 4-490-10280-1 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya