道の駅小国(みちのえき おぐに)は、熊本県阿蘇郡小国町にある国道387号および国道442号の道の駅である。
「ゆうステーション」は、町特産の木材を主体構造(木造立体トラス構法)とし、ガラス窓をふんだんに配置した、逆台形の特色ある建物である。
交通面では、国道442号による福岡市・大分県日田市・杖立温泉・黒川温泉方面への交通と国道387号(国道442号重複)による大分県玖珠町・熊本県阿蘇市・熊本市方面への交通の結節点にあたり、観光シーズンにはドライブ中途の観光客が休息に訪れることが多い。また、小規模ながらバスターミナルとしての機能も持ち、例えば九州産交バス・西鉄バス・日田バスが三社共同で設定した杖立・黒川温泉めぐりきっぷ[2]においては、乗り継ぎバスセンターとして指定されている。
なお、宮原線跡に設けられた遊歩道へのアクセスにも便利である。
宇佐市 - 玖珠郡玖珠町 - 玖珠郡九重町
阿蘇郡小国町
日田市
菊池市 - 合志市 - 熊本市(北区)
柿ノ木峠道路・町田バイパス・西里バイパス・飛田バイパス
日田街道
いんない・童話の里くす・小国・せせらぎ郷かみつえ・泗水
宮原線・熊本電気鉄道菊池線
大分市 - 豊後大野市 - 竹田市
阿蘇郡小国町 - 阿蘇郡南小国町
八女市 - 筑後市 - 三潴郡大木町 - 大川市
竹原峠道路 - 八女筑後バイパス - 筑後バイパス - 大木大川バイパス
北滝ロマン道路 - ぐるっとくじゅう周遊道路
久住高原 - 瀬の本高原 - 竹原峠
のつはる - 竹田 - 小国 - 鯛生金山 - おおき
福岡県道・大分県道・熊本県道115号 - 福岡県道795号 - 福岡県道96号 - 福岡県道793号 - 福岡県道706号