近衛 維子(このえ これこ、宝暦9年12月9日(1760年1月26日) - 天明3年10月12日(1783年11月6日))は、後桃園天皇の女御。関白太政大臣近衛内前の娘。弟に右大臣近衛経熙がいる。
明和5年(1769年)11月、皇太子英仁親王(のちの後桃園天皇)と結婚。明和7年(1770年)、英仁親王の即位に伴い、安永元年(1772年)12月に女御宣下を受ける。
安永8年(1779年)1月に第一皇女・欣子内親王を出産し、同年6月には准三后に叙される。しかし、同年11月に後桃園天皇が崩御。天皇には欣子内親王以外に子女がなかったため、急遽傍系の閑院宮典仁親王の第六王子・祐宮(のちの光格天皇)を維子の養子とし、皇位を継承させることとなった。
安永10年(1781年)3月、皇太后となり、名実ともに嫡母として新帝を補佐する立場に置かれるが、それから間もなく、天明3年10月12日(1783年11月6日)に崩御。享年24。同日、女院号を宣下され、盛化門院(せいかもんいん)と称される。陵墓は京都府京都市東山区の月輪陵。
東三条院 / 上東門院 / 陽明門院 / 二条院 / 郁芳門院 / 待賢門院 / 高陽院 / 美福門院 / 皇嘉門院 / 上西門院 / 八条院 / 高松院 / 九条院 / 建春門院 / 建礼門院
殷富門院 / 七条院 / 宣陽門院 / 宜秋門院 / 承明門院 / 坊門院 / 修明門院 / 春華門院 / 陰明門院 / 嘉陽門院 / 東一条院 / 北白河院 / 安嘉門院 / 安喜門院 / 鷹司院 / 藻璧門院 / 明義門院 / 式乾門院 / 宣仁門院 / 正親町院 / 室町院 / 大宮院 / 仙華門院 / 永安門院 / 神仙門院 / 東二条院 / 和徳門院 / 月華門院 / 今出川院 / 京極院 / 新陽明門院 / 延政門院 / 玄輝門院 / 五条院 / 遊義門院 / 永陽門院 / 昭慶門院 / 永福門院 / 昭訓門院 / 永嘉門院 / 陽徳門院 / 章義門院 / 西華門院 / 広義門院 / 章善門院 / 朔平門院 / 長楽門院 / 延明門院 / 談天門院 / 達智門院 / 万秋門院 / 寿成門院 / 顕親門院 / 崇明門院 / 礼成門院
後京極院 / 宣政門院 / 章徳門院 / 新室町院 / 徽安門院 / 宣光門院 / 新待賢門院 / 陽禄門院 / 嘉喜門院 / 新宣陽門院 / 崇賢門院
通陽門院 / 北山院 / 光範門院 / 敷政門院 / 嘉楽門院 / 豊楽門院 / 新上東門院
中和門院 / 東福門院 / 壬生院 / 新広義門院 / 逢春門院 / 新上西門院 / 承秋門院 / 新崇賢門院 / 敬法門院 / 新中和門院 / 礼成門院 / 青綺門院 / 開明門院 / 恭礼門院 / 盛化門院 / 新皇嘉門院 / 新清和院 / 東京極院 / 新朔平門院 / 新待賢門院