松平 近貞(まつだいら ちかさだ)は、江戸時代中期の大名。豊後国府内藩の第4代藩主。官位は従五位下・主膳正、対馬守。親清流大給松平家8代当主。
略歴
三河国田原藩2代藩主・三宅康雄の三男として誕生した。
正徳2年(1712年)正月、先代藩主で母方のおじにあたる松平近禎の婿養子となり、享保10年(1725年)の近禎の死去により跡を継いだ。享保の大飢饉や享保17年(1732年)の虫害による大被害で藩財政は一気に悪化し、幕府から3000両の金を借用して何とかする有様であった。寛保3年(1743年)4月にも城下で大火が起こり、幕府から2000両借用するなどして藩財政は破綻した。
このため、租税政策を重点において定免制度の制定や厳しい倹約令の制定、さらに商人から御用金をせしめて藩財政を再建しようとしたが、やがて失意のうちに延享2年(1745年)9月18日、家督を長男・近形に譲って隠居した。
宝暦7年(1757年)5月13日、69歳で死去した。法号は雲晴院。墓所は東京都小石川の伝通院と大分県の浄安寺。
系譜
父母
正室
側室
子女
脚注
注釈
- ^ 三宅康高の婿養子。
出典
親清流 大給松平家8代当主(1725年 - 1745年) |
---|
宗家 | |
---|
|
乗政流 | |
---|
真次流 | |
---|
親清流 | |
---|
大給松平家 府内藩4代藩主 (1725年 - 1745年) |
---|
竹中家 | |
---|
日根野家 | |
---|
大給松平家 | |
---|