伊勢湾台風

伊勢湾台風
(1959年台風第15号・Vera/ヴェラ)
カテゴリー5の スーパー・タイフーンSSHWS
伊勢湾台風(1959年9月23日15時)
伊勢湾台風(1959年9月23日15時)
発生期間 1959年9月21日 12:00(UTC)- 9月27日 12:00(UTC)
寿命 6日0時間
最低気圧 895 hPa[1]
最大風速
(日気象庁解析)
75 m/s
最大風速
米海軍解析)
165 knot[2](約 85 m/s)
平均速度 32.4 km/h(移動幅:緯度27.5度・経度15.5度)
移動距離 4,664 km
上陸地点 和歌山県潮岬西方
死傷者数 死者 4,697名
行方不明者 401名
負傷者 38,921名
被害地域 日本の旗 日本九州を除く)
プロジェクト : 気象と気候災害
テンプレートを表示

伊勢湾台風(いせわんたいふう、昭和34年台風第15号、台風195915号、国際名:ヴェラ/Vera)は、1959年(昭和34年)9月26日土曜日)に潮岬に上陸し、紀伊半島から東海地方を中心にほぼ全国にわたって甚大な被害をもたらした台風である。伊勢湾沿岸の愛知県三重県での被害が特に甚大であったことからこの名称が付けられた。死者・行方不明者の数は5,000人を超え、明治以降の日本における台風の災害史上最悪の惨事となった[3]

概要

人的被害は、紀伊半島和歌山県奈良県伊勢湾沿岸の三重県愛知県日本アルプス寄りの岐阜県を中心に犠牲者5,098人(死者4,697人、行方不明者401人)・負傷者3万8,921人(「消防白書」平成20年度版)[4][注 1]に上る。犠牲者を3,000人以上出した台風として、室戸台風枕崎台風と合わせて「昭和の三大台風」に挙げられ、その中でも最悪の被害をもたらした[注 2]。その犠牲者の数は、第二次世界大戦後の自然災害では、2011年3月11日東北地方太平洋沖地震東日本大震災)、1995年1月17日兵庫県南部地震阪神・淡路大震災)に次ぐ規模で、台風災害としては最多である。

また、ほぼ全国に及んだ経済的被害は莫大なものとなり、GDP比被害額は阪神・淡路大震災の数倍、関東大震災に匹敵し、東日本大震災との比較対象に達するものであった。特に名古屋市港区・飛島村・弥富市が一番被害が大きかった。人的・経済的被害の規模の大きさから、明治維新以後で最大級の自然災害の一つである。

災害対策について定めた災害対策基本法は、この伊勢湾台風を教訓として成立したものである。また、2013年に気象庁が運用を開始した特別警報も、台風については伊勢湾台風クラスを基準としている[5]

発生から消滅までの経過

伊勢湾台風の進路図
伊勢湾台風の位置・中心気圧の推移[6]
日時 (JST) 中心位置 中心気圧 (hPa)
9月20日9時 11.0N、160.0E 1,008
20日15時 10.0N、157.3E 1,005
20日21時 10.0N、154.7E 1,008
21日3時 11.0N、152.2E 1,006
21日9時 12.0N、150.0E
21日15時 13.6N、150.0E
21日21時 14.8N、150.0E 1,002
22日3時 15.5N、149.4E 1,000
22日9時 16.5N、148.5E 996
22日15時 16.9N、146.5E 970
22日21時 17.1N、145.9E 960
23日3時 17.3N、145.0E 940
23日9時 18.1N、143.7E 905
23日15時 19.0N、142.9E 895
23日21時 19.7N、141.7E
24日3時 20.2N、141.0E
24日9時 20.7N、140.0E 900
24日15時 21.5N、139.2E 910
24日21時 22.2N、138.3E
25日3時 23.0N、137.2E
25日9時 24.1N、136.2E 900
25日15時 24.8N、135.8E 905
25日21時 26.5N、134.8E 910
26日3時 28.0N、134.5E
26日9時 29.7N、134.5E 920
26日15時 32.0N、134.9E
26日21時 35.0N、136.1E 940
27日3時 38.9N、138.9E 965
27日9時 40.5N、140.3E 984
27日15時 42.3N、145.6E 982
27日21時 43.0N、150.0E
28日3時 43.0N、154.0E 990
28日9時 42.5N、158.4E 992
28日15時 41.9N、162.0E
28日21時 41.0N、166.0E
29日3時 38.5N、172.3E 990
29日9時 36.0N、175.5E 994
29日15時 36.0N、178.5E
29日21時 35.9N、176.0W 996

1959年(昭和34年)9月20日にエニウェトク島付近で中心気圧1,008hPaの弱い熱帯低気圧(当時の用語)が発生、西に進み、21日にはサイパン島の東を北上しながら次第に発達し、21日21時には、マリアナ諸島の東海上で1,002hPaの台風15号となり、再び西寄りに進路を変えて急激に発達した。9月22日9時には996hPaであったものが同日15時には970hPa、翌23日9時には905hPaとなり、22日9時からの僅か24時間で91hPaも気圧が低下した[7]。15号の発達はさらに続き、23日15時にはアメリカ軍気象観測飛行機により894hPaが観測された。すなわち、発生からわずか2日も経たないうちに、中心気圧が100hPa以上も下がったことになる。中心付近の最大風速は75m/s(アメリカ軍の観測では90m/s)、風速25m/s 以上の暴風雨圏(暴風域に同じ)は半径300kmであった。カテゴリー5とされた。

台風15号はその後もほとんど勢力が衰えることなく、9月25日昼頃まで900hPa前後の猛烈な勢力を保ち、進路を北西から次第に北に転じて26日9時には潮岬の南南西400kmに達したが、その時点でもなお中心気圧920hPa、最大風速60m/s、暴風雨圏は東側400km、西側300kmという猛烈で超大型の台風であった。

台風は26日18時過ぎ、929hPaの勢力を持って潮岬の西15キロ付近に上陸した。上陸時の勢力としては、本州へ上陸した台風の中では今でも史上最強の記録である[注 3]。26日朝までの進行速度は毎時30km以下であったが次第に加速して、上陸後は60 - 70kmで紀伊半島を縦断し、中央高地を経て27日0時過ぎに日本海に抜けた頃には90kmにも達している。27日9時前後に秋田県沖に進んだ中心は次第に消滅し、青森県の日本海上に新たな中心が生じて東北東進する「ジャンプ現象」を起こした。

台風は同日21時に北海道の東で温帯低気圧に変わり、東太平洋にまで達して10月2日に消滅した。伊勢湾岸の高潮による大災害から、9月30日、気象庁により伊勢湾台風と命名された。

アメリカ海軍のレポートによれば、中心付近の最大風速は165ノット(約84.9m/s)を記録している[2]

気象庁命名台風
気象庁命名 名称 国際名
洞爺丸台風 昭和29年台風第15号 Marie 1954年
狩野川台風 昭和33年台風第22号 Ida 1958年
宮古島台風 昭和34年台風第14号 Sarah 1959年
伊勢湾台風 昭和34年台風第15号 Vera
第2室戸台風 昭和36年台風第18号 Nancy 1961年
第2宮古島台風 昭和41年台風第18号 Cora 1966年
第3宮古島台風 昭和43年台風第16号 Della 1968年
沖永良部台風 昭和52年台風第9号 Babe 1977年
令和元年房総半島台風 令和元年台風第15号 Faxai 2019年
令和元年東日本台風 令和元年台風第19号 Hagibis
上陸時(直前)の中心気圧が低い台風
順位 名称 国際名 中心気圧(hPa 上陸日時 上陸地点
1 第2室戸台風
(昭和36年台風第18号)
Nancy 925 1961年昭和36年)9月16日 9時 室戸岬西方
2 伊勢湾台風
(昭和34年台風第15号)
Vera 929 1959年(昭和34年)9月26日 18時 潮岬西方
3 平成5年台風第13号 Yancy 930 1993年平成5年)9月3日 16時 薩摩半島南部
4 ルース台風
(昭和26年台風第15号)
Ruth 935 1951年(昭和26年)10月14日 19時 串木野市付近
5 令和4年台風第14号 Nanmadol 940 2022年(令和4年)9月18日 19時 鹿児島市付近
平成3年台風第19号 Mireille 1991年(平成3年)9月27日 16時 佐世保市
昭和46年台風第23号 Trix 1971年(昭和46年)8月29日 23時 佐多岬
昭和40年台風第23号 Shirley 1965年(昭和40年)9月10日 8時 安芸市付近
昭和40年台風第15号 Jean 1965年(昭和40年)8月6日 4時 牛深市付近
昭和39年台風第20号 Wilda 1964年(昭和39年)9月24日 17時 佐多岬
昭和30年台風第22号 Louise 1955年(昭和30年)9月29日 22時 薩摩半島
昭和29年台風第5号 Grace 1954年(昭和29年)8月18日 2時 鹿児島県西部
(参考) 室戸台風 911.6 1934年(昭和9年)9月21日 室戸岬西方
枕崎台風
(昭和20年台風第16号)
Ida 916.3 1945年(昭和20年)9月17日 枕崎町付近

観測値

最低気圧

  • 潮岬 929.2hPa:26日18時13分
  • 尾鷲 939.4hPa:26日19時40分
  • 944.4hPa:26日20時37分
  • 上野 946.3hPa:26日20時33分
  • 彦根 949.2hPa:26日21時25分

潮岬で観測された最低気圧は、本州で観測されたものの中では最も低い記録である[8]

最大風速

( ) は最大瞬間風速

  • 伊良湖 45.4m/s:26日20時45分 (55.3m/s)
  • 洲本 42.3m/s:26日18時30分 (49.2m/s)
  • 名古屋 37.0m/s:26日22時00分 (45.7m/s)
  • 36.8m/s:26日19時35分 (51.3m/s)
  • 舞鶴 36.5m/s:26日20時40分 (51.1m/s)

特記事項

1964年(昭和39年)に、それまで用いていた気圧計が実際より0.25hPa高い誤差であることが分かり、1970年代には過去のデータの修正が行われたため、当初、929.5hPaとされた伊勢湾台風の記録は現行の通り改められたほか、室戸台風の最低気圧911.9hPaも911.6hPaに変更されるなど、古い資料を利用するにあたっては注意が必要である。

特徴と気象官署の対応

特徴

急速に猛烈な台風に発達し、勢力が衰えないまま日本本土を直撃
アメリカ軍の飛行機観測により、台風の中心気圧が正確に実測されていた1950年(昭和25年)から1987年(昭和62年)までの資料によれば、年平均1.3個弱の台風が900hPa以下に発達するが、いずれも海水温の高い北緯20度付近で、日本からは遠く離れた場所であり、日本付近に北上したときには950hPa程度に衰弱している場合がほとんどである。しかし伊勢湾台風の場合は、北上して北緯30度線を越えてもなお、920hPaの猛烈な勢力のままであった。
伊勢湾台風は発生後2日足らずで猛烈な台風に成長し、最低気圧観測の3日後に上陸したときにも929.2hPaという、日本本土では史上3番目に低い気圧を観測するほどの勢力を保ち、紀伊半島や中部地方の急峻な山岳地帯を通過しても衰弱の度合いが小さく、暴風や高潮の被害を大きくする原因となった。記録的な風台風とされた1991年(平成3年)の台風第19号では、最大風速30m/s以上を観測した気象官署はわずか4か所に過ぎなかったが、伊勢湾台風では9か所もあり、40m/s以上も2か所あった(台風第19号ではなし)。
非常に規模が大きい超大型の台風
伊勢湾台風以前の記録的な猛台風であった1934年(昭和9年)9月21日室戸台風と比較すると、上陸時の気圧は室戸台風が911.6hPaでかなり低いが、最盛期における最も外側の閉じた等圧線の直径は室戸台風がおよそ2,000kmであるのに対し、伊勢湾台風はおよそ2,500kmに及び、暴風域も非常に広く、北日本と西日本の一部を除いて全国的に最大風速20m/s以上を記録した。
典型的な放物線形の経路を取り、進路予想がほぼ正確
この年の台風第14号(宮古島台風)も同様であったが、伊勢湾台風もほとんど蛇行せず、進路を急変することもなく、予報通りの経路をたどって上陸した。当時の台風の進路予報は予報円ではなく扇形を用いていたが、発生から上陸して本州東方海上に抜けるまでの経路はすべて扇形の範囲内に収まっており、予報がうまく当たったことを示している。なお、2009年(平成21年)に名古屋地方気象台が作成したパンフレット『第二の伊勢湾台風に備えて』によれば、現在の予報技術を当時生かすことができれば、進路や暴風域、さらに高潮の数値もほぼ予測できていたとしている[9]

気象台・気象庁の対応

台風第15号は早くから超大型の台風として日本本土をうかがっていたため、気象官署の対応も早期に実施された。

名古屋地方気象台は9月25日に海上強風警報を発表、同日に行われた予報検討会では以下の事項を決定した。

  • 秋雨前線による大雨が予想されるため、25日17時までに大雨注意報を発表する。
  • 台風情報第1号は、ラジオテレビの聴取率・視聴率が最も高い(25日)19時のニュースに間に合うよう発表する。
  • 翌26日は土曜日で、官公庁などが午後から休みになるため(当時、週休2日制はなかった。いわゆる半ドン)警報発表は午前中に行うこと。
  • 同じく、名古屋市内の関係機関・報道機関には26日午前中の早い時間に説明会を開催する。

気象庁においても、25日午後に建設省運輸省(いずれも当時の名称。現:国土交通省)・消防庁・報道関係などに対する説明会を持った。

こうした経緯に沿って、愛知県では26日11時15分に、三重県でも11時30分に暴風雨・波浪・高潮の各警報が発表され、厳戒態勢に入ったが、それでも、気象観測始まって以来の大災害が引き起こされた。

被害状況

都道府県別死者数 (多い順)[10]
順位 都道府県 死者・行方不明者数
1 23愛知県 3,378人
2 三重県 1,273人
3 奈良県 113人
4 岐阜県 104人
5 福井県 34人
6 岩手県 29人
7 長野県 27人
8 青森県 22人
9 和歌山県 17人
10 滋賀県 16人
兵庫県 16人
12 山梨県 15人
13 群馬県 10人
14 京都府 9人
15 埼玉県 8人
16 鳥取県 7人
17 福島県 6人
静岡県 6人
19 北海道 5人
徳島県 5人
21 神奈川県 4人
岡山県 4人
高知県 4人
24 東京都 2人
新潟県 2人
広島県 2人
愛媛県 2人
28 秋田県 1人
茨城県 1人
千葉県 1人
富山県 1人
大阪府 1人
合計 5,098人

全国被害状況集計において、犠牲者5,098人(死者4,697人、行方不明者401人)、うち愛知県で3,351人(うち名古屋市1,909人)、三重県1,211人[注 4]と、伊勢湾岸の2県に集中した。負傷者は3万8,921人。全壊家屋3万6,135棟、半壊家屋11万3,052棟、流失家屋4,704棟、床上浸水15万7,858棟、船舶被害1万3,759隻。被災者数は全国で約153万人に及んだ。うち、三重県は約32万人、愛知県は約79万人と、県全人口の約2割が被災した。

半田市における伊勢湾台風の被害

南寄りの暴風で、海水が熊野灘伊勢湾三河湾の最奥部に吹き寄せられ、和歌山県南部から愛知県までの広い範囲で高潮による浸水が発生し、名古屋市南区付近では、1か月以上も水が引かなかった地域があった。

名古屋市南部(南区、港区)および隣接する海部郡南部(蟹江町飛島村、弥富町(現:弥富市)、十四山村(同市)など)、知多郡北部(大高町(現:名古屋市緑区)、上野町(現:東海市)など)は江戸時代に遠浅の海を干拓してできた新田で、海面下2 - 3メートルの土地もあったため、高潮により、いったん海岸堤防が破壊するとひとたまりもなく水没した。これら低地の復旧のためには、まず堤防を完全に作り直した上でポンプにより海水を排水しなければならなかったため、水没地域が完全になくなったのは被災から半年経った翌年3月下旬であった。当時の国内の一般家庭においては、都市部ですらまだまだ汲み取り式便所が主流だった故に多くの世帯の汲み取り式便所の汚水があふれ出たままとなり、また、孤立した人々の排泄物も停滞するなど、公衆衛生が著しく悪化した。同年10月6日には早くも次の台風16号が東海地方などを通過し、岐阜県養老郡養老町で豪雨により田畑が水没するなどの被害が出た。水が引いた後の5月にはチリ地震津波が発生し、台風が通過した東北地方太平洋側と三重県南部を中心に再び被災した。

台風の速度が非常に速く、雨の継続時間が比較的短かったにもかかわらず、奈良県吉野郡川上村入之波(しおのは)で19時における時間雨量が118ミリ、9月26日の一日雨量が650mmという猛烈な豪雨となり(紀の川流域におけるこの年の年間降水量は3,655.8mmで、平年の2倍以上であった)、紀の川櫛田川など大台ヶ原を水源とする河川では洪水被害が大きくなり、橋梁の流失4,160か所、堤防決壊5,760か所などがあったのをはじめ、山間部では土石流鉄砲水による住家や耕地の流失・埋没の被害が大きかった。岐阜県養老郡養老町では揖斐川の堤防が決壊し、ほとんどが水に浸かった。台風の際には、比較的顕著ではない発雷も豪雨に伴って発生した。

暴風による被害も大きかった。最大風速は四国東部から関東南部の沿岸で30m/s以上、伊勢湾沿岸では45m/s以上、瞬間的には65m/sを超えたところもあった。このため、建物の全半壊、送電線の切断、電柱・鉄塔の倒壊、風倒木が多く、塩風害も多発した。

半田競艇場は、この台風により、選手控え室を除くすべての建物を損壊したため、閉鎖を余儀なくされた。なお、同競艇場の主催者であった半田市は、現在に至るまで常滑競艇場において一部日程のレースを主催している。

米国側の報道によると、当時アメリカ空軍の基地であった立川飛行場において100万ドル以上(当時のレートで3億6千万円以上、現在の価値に換算すると900万ドル弱)の被害が出たとの発表があった[12]

被害拡大の原因

伊勢湾台風は進路予想もかなり正確であり、早い時期から上陸が確実視され、充分な災害対策を講じる余裕があったにもかかわらず、空前規模の大被害が発生した。

特に顕著であったのは高潮の被害であった。台風の勢力が衰えず、熊野灘から知多湾三河湾・伊勢湾では台風が西側を北上して非常に強い南寄りの暴風が持続する状況となり、各地の気象官署で過去の記録を更新、最低気圧の記録も同様であった。この強い風による吹き寄せと低気圧による吸い上げの効果により高潮が起こり、満潮時を外れていたにもかかわらず、名古屋港では海水位が平均海面上3.89メートル(うち気象潮は3.45メートルで、それまでの最高であった室戸台風の3.1メートルを上回った)、工事基準面からの高さは5.31メートルに及ぶ、観測史上最高水位を記録した。名古屋地方気象台では、高潮警報は出したものの潮位は2メートル程度と予想していた。この記録破りの高潮に対し、伊勢湾奥の海岸堤防の高さは3.38メートルしかなく、また名古屋市周辺では急速な工業発展に伴う地下水のくみ上げで地盤沈下が激しく、高潮に対して非常に脆弱な土地が広がり、そこに無計画に市街化が進んでいたことも被害を拡大させた。名古屋市南部を含む伊勢湾岸に多い干拓地の被害も激甚で、鍋田干拓地では堤防のほとんどが破壊され、住宅地と耕地は全滅、318人の在住者のうち、133名が犠牲となった[13]

名古屋市南区の浜田南公園に建つ殉難慰霊之碑。伊勢湾台風による冠水が引いたのち、この場所に遺骸と靴が多く残されたことから、通称の「靴塚」で知られている。この碑の建つ宝小学校(当時)の学区では台風により307人が死亡した。

伊勢湾台風の高潮が記録的であったのは、台風の勢力が強大で猛烈な吸い上げ効果があったことと、伊勢湾が奥行き深く遠浅でその影響を受けやすかったことによる。また、地形が高潮や津波が河川遡上しやすい構造となっているため、河川堤防も決壊した。台風襲来時が満潮(さらに大潮)と重なったためであるという話があるが、当日は少なくとも大潮ではなく、上陸時間ともずれがある[注 5]。風向きと、高潮が押し寄せる方角が同じであったことから、暴風によって、陸地に押し寄せる高潮を加速させた。台風による大雨も高潮による陸地部分の浸水の深さを増すことになった。名古屋港は、外洋への出口が狭いことと、(増水した水が港へ流れ込む)河川・河口部が多いことから降水単独による潮位上昇も起きやすい傾向にある。

破壊された堤防

このような高潮で最も多くの人命が失われたのは飛島村・名古屋市南西部の南区や港区であるが、これには名古屋港の貯木場(現在の白鳥公園付近にあった)から流出した20万トンに及ぶラワン材などによるところが大きい。直径1メートル、長さ10メートル、重量7 - 8トンにもなる木材の大群が高潮に乗って住宅地を破壊したものである。高波と風の勢いでこの巨大な木材が縦に転がったという目撃談もある。南区ではおよそ1,500人の犠牲者の大部分がこうした流木によると推定されている。さらに流木によって倒壊した家屋が流されて他の家屋に衝突する場合もあった。

また当時、行政側の効果的な避難誘導や防災体制が不十分だったため、住民の台風災害に対する認識が希薄だった。行政による避難勧告も実施されなかった地域も珍しくなく、自分たちが近くに高台もなく海抜高度の低い危険地帯に住んでいることを知らないまま被災・死亡した住民も多かった。台風の接近により停電となったことも、当時重要な情報源だったラジオが使えなくなり(乾電池を電源とする携帯式のトランジスタラジオは開発されてまもなく、しかも高価だったため普及していなかった)、結果として避難の機会を失う一因となった。

加えて、伊勢湾台風襲来の約1ヶ月前にも、山梨県や長野県、静岡県などでは台風7号の影響で大きな被害が出ており、被災地では復興がままならない状況の中、さらに勢力の強い台風15号の直撃を受けたため、被害がさらに拡大する結果に至ってしまった[14]

その一方で、安政東海地震での津波からの復興に伴い沿岸部からの集団移転が行われた愛知県豊橋市一帯では被害が軽減され、三重県三重郡楠町(現:四日市市)や愛知県碧南市の碧南干拓地(現:川口町)では日没前には住民の避難を完了したことにより、1人の犠牲者も出さなかった[15][16]

伊勢湾台風からの復興

伊勢湾台風の大被害により、日本の災害対策は根本からの変更を迫られた。被災から2週間後の1959年(昭和34年)10月9日には、当時の科学技術庁長官中曽根康弘を委員長とする臨時台風科学対策委員会が設けられ、現地を視察した中曽根は防災のための立法措置を示唆している。そして、1961年(昭和36年)1月に「災害対策基本法」が公布された。災害対策を総合的かつ計画的に進めることとし、防災計画の作成、災害予防、災害発生時の対策や救援、復旧などの基本がまとめられたものである。

被災した住民の避難を始める陸上自衛隊と米軍のヘリの様子

また、東京をはじめとする全国各地の防潮堤・堤防の建設や改修も伊勢湾台風を基準とし、伊勢湾沿岸では特に地元三重選出の当時の建設政務次官田村元主導のもとで国や県が協力して防潮堤や堤防を完成させた。高潮の被害にあった愛知県弥富市の鍋田干拓地の堤防は、伊勢湾台風級の高潮が来ても決壊しないように、高いだけでなく幅も広くとって強固に造られ、オランダ式堤防と呼ばれた(ただし、地元では前述の田村に感謝を込めて「田村の堤防」とも呼ばれている[17])。

これに加え、治水対策が強化された。従来進められていた治水計画を大幅に上回る洪水を記録した河川が多く、建設省や各地方自治体は河川改修を根本的に見直さざるを得なかった。このため、揖斐川や紀の川、櫛田川、淀川などの水系で治水計画が改められ、伊勢湾台風時の洪水に耐えうる治水計画・河川総合開発事業が計画された。これは宮川流域だけが宮川ダム洪水調節によって浸水被害を最小限に食い止めたことなども影響している。伊勢湾台風を機に計画・建設されたダムとして、徳山ダム横山ダム(揖斐川)、大滝ダム(紀の川)などがある。

応急仮設住宅として、北海道18戸、群馬県181戸、新潟県35戸、福井県49戸、山梨県412戸、長野県428戸、岐阜県1187戸、静岡県699戸、愛知県7879戸、三重県2509戸、滋賀県52戸、京都府54戸、奈良県515戸、和歌山県89戸、鳥取県6戸、徳島県7戸、高知県72戸の合計14192戸が供与された[18]

マスメディアへの影響

伊勢湾台風は、東海テレビ放送および中部日本放送(現:CBCテレビCBCラジオ)など、愛知・岐阜・三重3県の民放再編や、災害時における一般市民とラジオのあり方について影響を与えた。

被災地を取材するCBC(中部日本放送)のテレビニュース班

台風襲来当時、日本で最初に開局した民放局であるCBCはテレビ放送を開始して3年未満、ラジオ放送を開始して10年に満たず、CBCと同じ中日新聞社系列の東海テレビは開局して1年も経っていなかった。NHK名古屋放送局のテレビ放送もやっと5年を経過した状況であった。1959年(昭和34年)4月10日当時の皇太子正田美智子の「世紀のご成婚」があったことで、テレビジョン放送の全国ネットワークがようやく作られ始めたものの、白黒テレビ[注 6]はまだ高嶺の花だった(当時、14インチで約6万円程度。現在の価値で換算すると約60万円相当)。

当時主流のラジオは中波 (AM) 放送しか存在せず、NHK名古屋は現在同様3県をエリアとしていた。民放はCBCラジオが名古屋に本社を置いて3県をエリアとしていたものの中継局は今と比べて少なく、それ以外には岐阜県域のラジオ東海と三重県域の近畿東海放送が存在する程度であった。しかも、NHK・民放の両方とも常時24時間放送を行っておらず、報道取材態勢についても現在ほど充実したものではなかった。

伊勢湾台風の教訓から、乾電池を電源として使用可能な、当時最新の半導体技術を用いた小型の携帯トランジスタラジオの普及が進む要因となり、これによりラジオ放送が受信可能な状況が大幅に増え、いつでもどこでも迅速な情報入手が可能となったことで、台風や地震の際に活用されている。

CBCテレビは、2019年の伊勢湾台風60周年を機に、放送局所蔵のフィルムのほか、視聴者から提供されたカラー写真などをリマスター、カラー加工し、カラー写真は提供した視聴者から名古屋市博物館に寄贈、またこれらの写真を含め、人工知能を使ったフィルムのカラーリマスターを、筑波大学人工知能科学センターの全面監修により行い、2019年の台風発生60周年記念日の9月26日の「チャント!」スペシャルとして2時間にわたり特集したほか、12月30日に再構成した内容を単独の特番として放送され、現在、CBCテレビ公式YouTubeに公開している[19]

逸話

  • 名古屋市では第二次世界大戦名古屋空襲で焼失した名古屋城と金の(しゃちほこ、金鯱)が伊勢湾台風が襲来する直前に再建されたが、名古屋の高潮災害は金の鯱のせいではないかという話が台風後に名古屋市民の間でささやかれた。もともと鯱は水を呼ぶ力があるとされ、それゆえ火除けのために城の屋根につけられるようになったが、伊勢湾台風の水害も金の鯱が呼んだというわけである。なお、伊勢湾台風の被害により、名古屋の秋の風物詩であった「名古屋まつり」は中止されたが、名古屋城の天守閣の完成式だけは、簡略的に行われた。
  • 台風襲来によって名古屋市内の工場群も浸水による被害を受けたが、その中で住友金属工業名古屋工場だけは比較的早く水が引き、9月29日には操業を再開した。室戸台風で自社の事業所が浸水による被害を受けたことから、名古屋工場建設に際して嵩上げ工事を行ったことが奏功したが、それが他方で周辺部での濁流の勢いを強める結果ともなり、世論の批判を受けることとなった。
  • 台風襲来時の近鉄名古屋線は、歴史的経緯から同じ近鉄の路線である大阪線および山田線と線路の規格(軌間)が異なっており、三重県内の伊勢中川駅での乗り換えを要していた。このため、かねてから名古屋線改軌の準備工事を進めていたところに台風が襲来した。当時の近鉄社長・佐伯勇は、当初翌1960年(昭和35年)2月に予定していた改軌工事を繰り上げて、復旧工事の後に続けて実施することを決断。壊滅的な被害を受けた近畿日本蟹江駅 - 近畿日本長島駅間を除いて、11月8日までには狭軌のまま運転を再開し、さらに11月19日から標準軌化工事に着手した。標準軌への改軌は同年11月27日に完成。これにより名古屋 - 大阪間および名古屋 - 伊勢間の直通運転が可能となり、利便性が一気に向上した。この改軌工事は、後に井上靖が小説「傾ける海」で取り上げている。
  • 名鉄常滑線は海上に仮線を敷設することで復旧され、海水が排水されるまでは列車が海面すれすれの仮線上を走行していた[20]。なお最後に復旧した国鉄路線では越美南線(現:長良川鉄道)の同年12月16日、それ以外の路線では名古屋市電築地線1961年(昭和36年)4月1日であった[21]
  • 三重県と愛知県の間の陸上交通網(国道国鉄・近鉄)が遮断されたため、志摩観光汽船(現:志摩マリンレジャー)が桑名 - 四日市 - 名古屋間で海上で代行運航を実施した[22]
  • その年の東京国体秋季大会、第8回全国青年大会に出場予定だった三重県・愛知県・岐阜県の各県代表選手たちは台風の被害が大きいことを理由に大会を棄権した。
  • この台風により、月出の中央構造線の一部が地表に現れることとなった[23][24]
  • アメリカ合衆国の女優、シャーリー・マクレーンは夫のスティーブ・パーカーとともにアメリカ合衆国国内で当時の2万ドルを集め、朝日新聞厚生文化事業団に寄託。このお金で同事業団が東海3県で被災に遭った47校(愛知県内30、三重県内15、岐阜県内2)にピアノを贈呈した[25]
  • 逃げる前に汚物が流れないように汲み取り式便所にゴザを被せて避難する人もいた[26]
  • この台風で気象予報に対する関心が高まり、同じような台風が日本に来襲する際には位置を早期に探知し対策を呼びかけることを求められたため、富士山気象レーダーが建設された[27]

伊勢湾台風を題材とした作品

テレビ
  • 赤い運命』(1976年、TBS大映テレビ製作の赤いシリーズ連続ドラマ。伊勢湾台風によって家族が行方不明となったという設定)
  • 嵐がくれたもの』(2009年、東海テレビ放送制作の昼ドラ。伊勢湾台風で生き別れた家族を描いた)
  • 『はこぶね〜伊勢湾台風・開拓者の60年〜』(2019年、東海テレビ放送制作のドキュメンタリー)[28]
  • 『伊勢湾台風60年 色と記憶』(2019年、CBCテレビ放送制作のドキュメンタリー)[29]
映画
小説
  • 『傾ける海』(1968年、井上靖
  • 『町が海におそわれた 伊勢湾台風物語』(1989年、神山征二郎著。アニメーション映画『伊勢湾台風物語』の原作)
  • 『川のある街:伊勢湾台風物語』(清水義範の小説。2009年6月2日から同年10月まで中日新聞朝刊にて連載)
漫画
舞台
絵画

参考文献

  • 「気象」1986年10月号 財団法人日本気象協会
  • 「台風経路図30年集」1973年 財団法人日本気象協会
  • 「'56〜'65年天気図10年集成」1973年版 財団法人日本気象協会
  • 「台風に備える」1972年 日本放送出版協会
  • 「四季の天気予報と気象災害」1968年 気象庁予報技術研究会
  • 「河川便覧 平成十六年版」2004年 社団法人日本河川協会監修・国土開発調査会編
  • 鳥羽市観光協会50周年記念誌編纂委員会 編『鳥羽の観光50年』鳥羽市観光協会、昭和55年9月15日、289pp.
  • その他多数[要文献特定詳細情報]

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 伊勢湾台風の犠牲者数(死者・行方不明者合計数)については、消防白書の「5,098人」以外にも、「5,041人」「5,101人」と、計3種の数字が発表されている。
  2. ^ これらのうち、室戸台風は戦前に発生した台風である。
  3. ^ 日本本土の中で本州以外に上陸したものを含めると、1934年の室戸台風(四国に上陸)が911.6hPa、1945年の枕崎台風(九州に上陸)が916.1hPa、1961年の第2室戸台風(四国に上陸)が925hPaでそれぞれ上陸しており、伊勢湾台風はこれらに次ぐ。
  4. ^ 死者1233人、行方不明48人、負傷者5688人[11]
  5. ^ 当時の満潮時間は9月27日0時45分で、伊勢湾台風が名古屋市に最接近したのは26日21時30分頃であったから、3時間以上のずれがあり、また、当時の月齢は24.0で、これは小潮に近いものである。潮汐と月齢は中部日本新聞(現:中日新聞)9月26日朝刊および夕刊による。一方、児童本の「伊勢湾台風物語」においては満潮時刻は26日21時35分と記載されている。
  6. ^ 日本においてカラーテレビ放送が開始されたのは1960年9月10日である。

出典

  1. ^ 伊勢湾台風災害の巨大化構造と教訓”. 日本防火・防災協会. 2024年6月25日閲覧。
  2. ^ a b JTWC Report” (PDF) (english). JTWC. p. p11 (2004年10月19日). 2006年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月22日閲覧。
  3. ^ 報告書(1959 伊勢湾台風) : 防災情報のページ - 内閣府”. www.bousai.go.jp. 2020年4月12日閲覧。
  4. ^ 伊勢湾台風概要”. 伊勢湾台風50年事業実行委員会公式サイト. 愛知県庁 (2009年7月8日). 2009年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月22日閲覧。
  5. ^ よくある質問集 > 特別警報について”. 気象庁 (2015年9月12日). 2015年9月12日閲覧。
  6. ^ デジタル台風:台風195915号 (VERA) 「伊勢湾台風」- 詳細経路情報(Google Maps版)”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年4月22日閲覧。
  7. ^ デジタル台風:台風195915号 (VERA) [伊勢湾台風 - 総合情報(気圧・経路図)]”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年4月7日閲覧。
  8. ^ 伊勢湾台風』 - コトバンク
  9. ^ 第二の伊勢湾台風に備えて』(PDF)名古屋地方気象台(原著2009年5月15日)https://web.archive.org/web/20130120144058/http://www.jma-net.go.jp/nagoya/hp/asl/panf01.pdf2009年10月4日閲覧 
  10. ^ 第2章 被害の状況”. 内閣府. 2020年5月8日閲覧。
  11. ^ 『伊勢湾台風災害誌』(三重県、昭和36年)西川洋「現代三重県の展開」 橋本紀昭・駒田利治・勝山清次・飯田良一・上野秀治・西川洋『三重県の歴史』山川出版社 2000年 293頁
  12. ^ Sarasota Herald-Tribune (1959年9月26日). “Typhoon Vera Slashes Japan” (英語). news.google.com. Google. pp. 1-2. 2020年10月1日閲覧。
  13. ^ 山野明男『日本の干拓地』農林統計協会(原著2006年2月10日)。 
  14. ^ 災害史年表 | 甲府市防災情報WEB”. 2020年4月13日閲覧。
  15. ^ 安田孝志1959年9月26日 伊勢湾台風 その2」『広報ぼうさい』第48号、内閣府、2008年11月、2009年10月4日閲覧 
  16. ^ 中央防災会議第3節 拡大要因としての特性』(PDF)内閣府〈災害教訓の継承に関する専門調査会報告書〉(原著2008年3月)http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/kyoukun/rep/1959--isewanTYPHOON/09_chap3-3.pdf2009年10月4日閲覧 
  17. ^ 「政治家の正体」講談社
  18. ^ 中央防災会議災害教訓の継承に関する専門調査会「1959年伊勢湾台風報告書」平成20年3月146ページ
  19. ^ 史上最悪の被害「伊勢湾台風」 当時の映像の“カラー化”で見えてきた真実とは・・「伊勢湾台風60年 色と記憶」
  20. ^ 交友社鉄道ファン』1962年10月号(通巻16号)p65 白井昭 電車海を走る 伊勢湾台風を偲ぶ
  21. ^ 高杉造酒太郎編 『伊勢湾台風災害調査報告』日本建築学会、1961年
  22. ^ 鳥羽市観光協会50周年記念誌編纂委員会 編(1980):p.258
  23. ^ 田中喜久雄. “伊勢湾台風で一部露出―月出の中央構造線露頭地”. 歴史の情報蔵. 三重県環境生活部文化振興課県史編さん班. 2016年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月18日閲覧。
  24. ^ 諏訪兼位・宮川邦彦・水谷総助・林田守生・大岩義治(1997)"紀伊半島中部,中央構造線の大露頭:月出露頭(三重県飯南郡飯高町月出ワサビ谷)"地質学雑誌(日本地質学会).103(11):XXXV-XXXVI.
  25. ^ S・マクレーンさん寄贈ピアノ、中学生が自由研究で発見、朝日新聞2016年10月6日付、オリジナルよりアーカイブ。
  26. ^ 災害体験談1”. 2020年9月28日閲覧。
  27. ^ 平島弘一, 「富士山気象レーダー」『電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン』2018-2019年 12巻 2号 pp.154-160, 電子情報通信学会、doi:10.1587/bplus.12.154
  28. ^ 「はこぶね」~伊勢湾台風・開拓者の60年~”. 東海テレビ. 2020年9月12日閲覧。
  29. ^ チャント!スペシャル 伊勢湾台風60年~「色」が呼びさます記憶”. CBCテレビ. 2024年11月23日閲覧。
  30. ^ 名古屋市南図書館、伊勢湾台風被災60年の節目にあたり『名古屋市南図書館伊勢湾台風資料室だより』を発行”. カレントアウェアネス・ポータル 図書館に関する情報ポータル. 国立国会図書館 (2019年6月7日). 2019年10月9日閲覧。
  31. ^ WEBザテレビジョン. “女優・野際陽子とテレビ朝日社長による新春ビッグ対談が実現!”. WEBザテレビジョン. 2021年8月29日閲覧。
  32. ^ NHK. “「野際陽子」特集”. NHKアーカイブス. 2021年8月29日閲覧。
  33. ^ ぎんさんの98才長女 伊勢湾台風で3人の家族を失ったと告白”. NEWSポストセブン (2012年1月31日). 2024年4月28日閲覧。

外部リンク

Read other articles:

For the Gabriel Axel film, see Danish Blue (film). DanabluOther namesDanish BlueCountry of originDenmarkSource of milkCowsTextureSemi-softAging time8–12 weeksCertificationDanablu: PGI Related media on Commons Danablu, often marketed under the trademark Danish Blue Cheese within North America,[1] is a strong, blue-veined cheese.[2] This semi-soft creamery cheese is typically drum- or block-shaped and has a yellowish, slightly moist, edible rind. Made from full fat cow's milk ...

 

Luke Shaw Shaw bermain untuk Manchester United pada 2021Informasi pribadiNama lengkap Luke Shaw[1]Tanggal lahir 12 Juli 1995 (umur 28)Tempat lahir Kingston upon Thames, InggrisTinggi 178 cm (5 ft 10 in) [3]Posisi bermain Bek kiriInformasi klubKlub saat ini Manchester UnitedNomor 3Karier junior2003–2012 SouthamptonKarier senior*Tahun Tim Tampil (Gol)2011–2014 Southampton 60 (0)2014– Manchester United 133 (2)Tim nasional‡2011 Inggris U-16 6 (1)2011–...

 

Presiden FilipinaPangulo ng PilipinasSegel / Cap Resmi KepresidenanBendera KepresidenanPetahanaBongbong Marcossejak 30 Juni 2022Pemerintah Filipina Sekretariat Presiden FilipinaGelarYang Mulia (His Excellency dalam Bahasa Inggris)JenisKepala Negara Kepala PemerintahanAnggotaKabinet Filipina Dewan Keamanan NasionalKediamanIstana MalacanangKantorManilaDitunjuk olehPemilihan langsungMasa jabatan6 Tahun,tidak dapat dipilih kembaliPendahuluGubernur Jenderal Perdana MenteriPejabat perdanaEmili...

Stamp from Rio de Oro with overprint for Cape Juby, issued 1916 Cape Juby is the name of the former southern part of the spanish protectorate of Morocco (1912–1956). Its on the coast of southern Morocco, near its border with Western Sahara, directly east of the Canary Islands. In 1912, Spain negotiated with France (who controlled the affairs of Morocco at the time) for concessions on the southern edge of Morocco. The final Spanish protectorate included a southern strip centred on Cape Juby....

 

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (يناير 2021) يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. ...

 

American football team in Austria 2023 Raiders Tirol seasonGeneral managerUlz DäuberHead coach/ Kevin HerronHome fieldTivoli Stadion TirolUniform ← 2022 Raiders Tirol 2024 → The 2023 Raiders Tirol season is the second season of the Raiders Tirol team in the third season of the European League of Football. The semifinalist of last season was will compete again in the Central Conference, the first time without its longterm rival Vienna Vikings. Preseason After the de...

Roelof Bisschop Bisschop (2016) (foto Dirk Hol) Algemene informatie Geboren 30 november 1956 Functie Lid Tweede Kamer Partij SGP Religie Hersteld Hervormd Titulatuur Dr. Politieke functies 1986-2007 Lid gemeenteraad van Veenendaal 1991-2007 Fractievoorzitter GR 2003-2011 Lid Provinciale Staten van Utrecht 2007-2011 Fractievoorzitter PS 2012-heden lid Tweede Kamer Portaal    Politiek Nederland Roelof (Roel) Bisschop (Staphorst, 30 november 1956) is een Nederlands historicus, politicu...

 

Untuk kegunaan lain, lihat Stakhanov (disambiguasi). Alexsei StakhanovStakhanov (kanan) berbicara dengan seorang penambang sejawatnyaLahirAndrei[1] Grigoryevich Stakhanov(1906-01-03)3 Januari 1906Lugovaya, kabupaten Livny, Kegubernuran Oryol, Kekaisaran RusiaMeninggal5 November 1977(1977-11-05) (umur 71)Torez, Oblast Donetsk, Ukraina, Uni SovietKebangsaanRusiaPekerjaanPenambangDikenal atasPermulaan Gerakan StakhanovitePenghargaanOrdo LeninOrdo Spanduk Merah BuruhPahlawan Buruh So...

 

Як пан конем бувЖанр казкаРежисер Татарський Олександр МихайловичСценарист Татарський Олександр МихайловичКомпозитор Lev ZemlinskydКінокомпанія ПілотТривалість 800 секундаКраїна  РосіяIMDb ID 1416195 Як пан конем був(рос. Как пан конём был)-російський ляльковий мультфільм...

  لمعانٍ أخرى، طالع خيال (توضيح).   هذه المقالة عن الخيال كفن أدبي. لللاطلاع على مقدرة الإنسان التخيلية، طالع مخيلة. خيالمعلومات عامةصنف فرعي من عمل فنيقصة وسم fiction النقيض غير روائي لديه جزء أو أجزاء work of fiction (en) تعديل - تعديل مصدري - تعديل ويكي بيانات هذه المقالة بحا...

 

Nancy TravisTravis, 2012LahirNancy Ann Travis21 September 1961 (umur 62)New York City, New York, A.S.PendidikanUniversitas New YorkAlmamaterCircle in the Square Theatre SchoolPekerjaanAktrisproduserDikenal atasLast Man StandingSuami/istriRobert N. Fried ​(m. 1994)​Anak2 Nancy Ann Travis (lahir 21 September 1961) adalah seorang aktris asal Amerika Serikat.[1][2] Dia memulai karirnya di teater Off-Broadway, sebelum peran layar utama pertamanya d...

 

Israeli psytrance/electronica duo Infected MushroomInfected Mushroom performing in Binyamina in 2015Background informationOriginKiryat Yam, Haifa District, Israel[1]GenresPsychedelic trance, electro house, electronica, dream trance, electronic rock, glitch hop, classical music, industrial, experimental, progressive psytranceYears active1996–presentLabelsBNE, Hom-Mega, Dim Mak, Perfecto, MonstercatMembersAmit DuvdevaniErez EisenWebsiteinfected-mushroom.com Infected Mushroom (Hebrew: ...

Ulster loyalist paramilitary movement This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Third Force Northern Ireland – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (July 2015) (Learn how and when to remove this template message) Third ForceEmblem of Third Force.FoundersIan Paisley, Ivan FosterDates of oper...

 

Lavradio Edifício da estação em 2020: Ao contrário das estaçãoes de Alhos Vedros e Moita, no Lavradio o edifício anterior foi conservado aquando da modernização de 2009 Identificação: 95042 LAV (Lavradio)[1] Denominação: Estação Satélite de Lavradio Classificação: ES (estação satélite)[1] Linha(s): Linha do Alentejo (PK 2,388) Ramal do Seixal (PK 0,0) Coordenadas: 38° 39′ 42,65″ N, 9° 03′ 30,49″ O Concelho:  Barreiro Serviços: Estação anterior Combo...

 

American politician Thaddeus C. PoundMember of the U.S. House of Representativesfrom Wisconsin's 8th districtIn officeMarch 4, 1877 – March 3, 1883Preceded byGeorge W. CateSucceeded byWilliam T. Price10th Lieutenant Governor of WisconsinIn officeJanuary 3, 1870 – January 1, 1872GovernorLucius FairchildPreceded byWyman SpoonerSucceeded byMilton H. PettitMember of the Wisconsin State Assemblyfrom the Chippewa, Dunn districtIn officeJanuary 1, 1869 –&...

Finnish symphonic metal band For other uses, see Apocalyptica (disambiguation). ApocalypticaApocalyptica at Hellfest 2017Background informationOriginHelsinki, FinlandGenres Symphonic metal[1] neoclassical metal[2] alternative metal[3] heavy metal[4] Years active1993–presentLabels Eleven Seven MCA Zen Garden Mercury 20-20 Jive Sony Music RCA Members Eicca Toppinen Perttu Kivilaakso Paavo Lötjönen Mikko Sirén Past members Max Lilja Antero Manninen Websiteapo...

 

  关于名为陈琳的其他人物,請見「陈琳」。 陳琳(1260年—1320年[1]),字仲美,浙江杭州人[2],元朝風景畫家,曾得趙孟頫相與傳授。擅長風景畫、肖像畫、花鳥畫,畫作色彩淡雅,線條大膽有力。 作品 《溪鳧圖》,藏於台灣台北國立故宮博物院 《寒林鍾馗》軸,藏於台灣台北國立故宮博物院 《花卉》卷,藏於台灣台北國立故宮博物院 《疏枝雙雀》...

 

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Fargo tornado – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (May 2022) (Learn how and when to remove this template message) Fargo tornadoF5 tornadoAn image of the F5 tornado as it neared Hector International Airport. FormedJune 20, 1957; 4:40 PM CDTDuration3 ho...

Peruvian engineer, businessman and candidate for president of Peru In this Spanish name, the first or paternal surname is López Aliaga and the second or maternal family name is Cazorla. Rafael López AliagaLópez Aliaga in 2023Mayor of LimaIncumbentAssumed office 1 January 2023LieutenantRenzo ReggiardoPreceded byMiguel Romero SoteloPresident of Popular RenewalIncumbentAssumed office 29 August 2020Preceded byLuis Castañeda Lossio (as President of National Solidarity)Member of...

 

EDM

Запрос «Техно (жанр)» перенаправляется сюда; также см. Техно. Электронная танцевальная музыка (EDM) Направление электронная музыка танцевальная музыка популярная музыка Истоки электронная музыка, рок-н-ролл, фанк, диско, поп-музыка, электроник-рок, психоделический рок, н...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!