『ポータリヤ経』[1](ポータリヤきょう、巴: Potaliya-sutta, ポータリヤ・スッタ)とは、パーリ仏典経蔵中部に収録されている第54経。漢訳で『哺多利経』(ほたりきょう)[2]とも。
類似の伝統漢訳経典としては、『中阿含経』(大正蔵26)の第203経「晡利多経」がある。
釈迦がアンガ国アーパナ村のポータリヤ(哺多利)に仏法を説いていく。
ある時、釈迦は、アンガ国のアーパナ村に滞在していた。
そこにポータリヤという人物が訪れ、捨断について問う。
釈迦は彼に、比丘の八戒、五つの喩え、三明などについて説く。
ポータリヤは法悦し、三宝への帰依を誓う。
この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。
律蔵(Vinaya Pitaka)
経蔵(Sutta Pitaka)
論蔵(Abhidhamma Pitaka)
関連文献