プロジェクト:仏教

まず最初に、心に留めておくべき重要な注意事項をひとつ:

数人のウィキペディアン仏教関連の記事でどのようにデータを整理するかについての提案をすべく結集しました。これらは単なる提案であり、記事を執筆する際に迷わず作業を進めるよう手助けするための物です。これらの提案に従う義務があるのかなどと感じられなくても構いません。けれども、何を書いていいか、どこから手をつけていいか分からない、といった状態の方には、以下のガイドラインは助けになるかも知れません。つまるところ、我々はあなたに記事を書いて欲しいのです!

プロジェクト名

ウィキプロジェクト 仏教

このプロジェクトで扱う範囲

このウィキプロジェクトの基本的な目的は、仏教に関する記事の様式や書いておくべき内容を定めることです。

上位プロジェクト

下位プロジェクト

下位プロジェクトは今のところありません。

類似のウィキプロジェクト

現在討議されている議題

確定した内容

表記について

原語表記の形式

梵語からの漢訳語を記事名とした場合は、なるべく梵語形も併記します。例えば以下のように書きます。

阿弥陀如来(あみだにょらい)とは、大乗仏教如来の一つである。梵名は「アミターバ」(अमिताभ Amitābha)、あるいは「アミターユス」 (अमितायुस् Amitāyus)といい、それを「阿弥陀」と音写する。「阿弥陀仏」ともいい、また略して「弥陀仏」ともいう。

梵語形は基本的に「カタカナ音写 (デーヴァナーガリー原綴 ラテン文字転写)」の形式で表記。梵語形はサンスクリット語形・語幹のみの形とします(の変化語尾は付けない)。また必要な場合はパーリ語形なども併記してかまいません。ラテン文字転写は、ウィキペディア日本語版ではIASTが推奨されます。かつては、京都・ハーバード方式が推奨されていました。入力環境の無い場合などは京都・ハーバード方式でも結構です。

デーヴァナーガリー原綴は必須とはしません。入力環境が無かったり余力が無い場合などでは無理に表記しなくて結構です。例えば以下のような形式も許されます。

大日如来(だいにちにょらい)、梵名マハー・ヴァイローチャナ (Mahāvairocana) は、密教において宇宙そのものと一体と考えられる汎神論的な如来法身仏)の一尊。

寺院の記事について

寺院の記事名

寺院の記事名は、「Wikipedia:記事名の付け方」によるのが原則です。しかし、各記事のノートページや当プロジェクト下位の「寺院名について」において議論され、合意を得た記事名があります。「Wikipedia:記事名の付け方/仏教寺院」を参照してください。

また、立項予定の寺院のほかに同名寺院が存在しないか検索や資料による確認・調査を行ない、同名寺院が存在してなおかつPJ:仏教#寺院の記事を作成する際の要件を満たすと思われる場合は、立項予定記事にもPJに従って自治体名等の括弧を付けて立て、括弧のないページはCategory:同名の寺を付与した曖昧さ回避とすることができます。こうすることで将来的な記事名の衝突を避け、リンク元の確認・変更といったメンテナンスの手間を省くことができます。

既に立項済みの括弧無し寺院記事についても、特筆性のある同名寺院が存在して将来的に記事名衝突が考えられる場合は提案のうえ改名することができます。ただし、信頼できる情報源から突出した知名度が認められ、代表的トピックとすべき場合はこの限りではありません(Wikipedia:曖昧さ回避#代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避)。

寺院の記事を作成する際の要件

基本条件
寺院の記事を作成する際は、必ず検証可能かつ信頼できる第三者による出典を明記することが必要です。
寺院の特筆性について
以下は、寺院の特筆性についての要件です。特筆性に関する出典を必ず明記して寺院の記事を作成してください。
1. 史学上特筆性が認められる寺院。
2. 文化財関連で特筆性が認められる寺院(市町村・都道府県・国指定文化財(祭を含む)を有している寺院)
3. 以下の資料を出典に用いて、その内容が名前のみでないレベルの記事が作成できる寺院。
3-1. 自治体が発行している市町村史。
3-2. 学校教育での参考書に載るクラスの書籍(『日本史B用語集』など)。
3-3. 地方紙などに掲載された記事 - 作成しようとする寺院が主題として掲載された場合に限る。
3-4. 削除
3-5. 削除
3-6. 日本以外にある寺院の特筆性について
  • 「2. 文化財関連で特筆性が認められる寺院」に相当する寺院は、その文化財などについて解説がある検証可能な出典を明記することが必要です。
  • 「3-1. 自治体が発行している市町村史」に類する検証可能な情報源を出典として明記することができる寺院。

寺院の曖昧さ回避ページについて

基本事項
  • 曖昧さ回避ページはあくまで読みたい記事を探すためのページです。詳細な説明を書く必要はありません。
    • 寺院の名前はパイプ付きリンクを使わずに記事の名称をそのまま記載してください。
    • 各寺院の説明には所在地の自治体(住所の市町村または東京23区まで)と宗派を記載してください。また、その他にも目的の記事を探す役に立ちそうな情報があれば簡単に説明してください。
      • 1つの自治体に複数の同名の寺院がある場合は区、町丁などを付け足して所在地でどの寺院か識別できるようにしてください。
      • 書くべき情報の例:四国八十八箇所のような霊場巡礼、文化財などの特筆性のある仏像
      • 書くべきでない情報の例:山号、開山年、公式サイトへの外部リンク
    • 通称にはリンクを貼らないでください。
    • Wikipediaに独立記事のない寺についても詳細を書く必要はありません(Wikipedia:曖昧さ回避#曖昧さ回避ページを辞書にしない)。
    • 出典に個人サイトや誰でも編集できる投稿サイトを使用しないでください(Wikipedia:信頼できる情報源)。
基本フォーマット

このフォーマットは誰でも良いページが作成できるように、Wikipediaの各種方針・ガイドラインに基づいて本プロジェクトで作成したものです。

{{混同|◇◇寺}}<!--読みが同じで漢字が異なる寺院など、間違えやすい名前の記事・曖昧さ回避ページがあるときはTemplate:混同を使用してください。不要なときはこの行を除去してください。-->
'''〇〇寺'''(よみがな)
== 寺院 ==
=== 現存する寺院 ===
*[[〇〇寺 (××市)]] - [[△△県]][[××市]]にある[[◇◇宗]]の寺院。[[▼▼霊場]]の第?番。
*[[〇〇寺 (▲▲県□□町)]] - [[▲▲県]][[□□町]]にある[[◆◆宗]]の寺院。通称は'''◎◎'''。
  
=== 廃寺・遺跡 ===
<!--廃止された寺、寺の遺跡などは節を分けて記載してください。-->
*[[〇〇寺跡]] - [[▽▽県]][[××市]]にある[[◇◇時代]]の寺院の遺跡。
  
== その他 ==
<!--地名など寺院以外の曖昧さ回避は節を分けてください。-->
  
== 関連項目 ==
<!--関連項目にのせるべき内容についてはWikipedia:関連項目を参照してください。-->
{{Aimai}}
{{デフォルトソート:よみかな}}<!--デフォルトソートの読み仮名は全て濁点・半濁点なしの大文字で記載してください。詳細はWikipedia:カテゴリの方針#ソートキーの指針参照。-->
[[Category:同名の寺]]

仏教に関するテンプレートについて

仏教関連の記事には、仏教に関するテンプレートを貼り付けできるものとします。

ただし「基礎情報テンプレート」は記事の上部に貼り付けるタイプを、「ナビゲーションテンプレート」は記事の下部に貼り付けるタイプを使用してください。テンプレートの詳細については、リンク先の「テンプレートの解説」を参照してください。

仏教に関するテンプレートを作成する際もこのルールに沿って作成してください。

仏教関連の記事の右上部には、下記の基礎情報テンプレートを貼り付けることができます。
  • 日本の寺院記事用の基礎情報テンプレート
  • 仏教僧侶記事用の基礎情報テンプレート
仏教関連の記事の下部には、下記のナビゲーションテンプレートやスタブテンプレートを貼り付けすることができます。
  • 仏教系記事全般に貼り付け可能なナビゲーションテンプレート
  • Template:Buddhism2 - {{Buddhism2}}(下部「外部リンク」と「カテゴリ」の間に付加すると、下側に表示される。)
  • 浄土教」関連記事用のナビゲーションテンプレート - 「Template:Buddhism2」と併用可能です。
  • 」関連記事用のナビゲーションテンプレート - 「Template:Buddhism2」と併用可能です。
  • 密教」関連記事用のナビゲーションテンプレート - 「Template:Buddhism2」と併用可能です。
  • 仏教関連記事の書きかけ記事用スタブテンプレート - 情報量が少なくまだ成長していない仏教系の記事には、「Template:Buddhism-stub」を貼り付けて、加筆・訂正などしてくださる協力者を求めてください。

テンプレートの表示と記入例

上記のテンプレートを表示するには、記事の下部(「外部リンク」と「カテゴリ」の間)に以下のように書きます。

{{Buddhism-stub}}

{{Buddhism2}}

カテゴリのローカルルールについて

仏教に関連するカテゴリ、およびサブカテゴリについては、「Category:仏教」を参照してください。

以下は、プロジェクト‐ノート:仏教/市区町村単位の寺カテゴリについておよびプロジェクト‐ノート:仏教#Category:宗派別の寺院についてでの合意に基づく「仏教に関連するカテゴリのローカルルール」です。

市町村別の寺のカテゴリ

「都道府県別の寺のカテゴリ」(「Category:○○県の寺」)の下位カテゴリとして、「市町村別の寺のカテゴリ」(「Category:××市の寺」)を作成する場合の条件は以下の通りです。

条件設定の目的
条件を設けることにより、カテゴリの過剰な細分化を防止するため(詳細は、Wikipedia:過剰なカテゴリを参照してください)。
作成条件
「都道府県別の寺のカテゴリ」に属する記事のうち、市町村単位で分類できる寺院の記事が20件以上属することが可能な場合は、下位カテゴリを作成可能とします。
つまり「市町村別の寺のカテゴリ」の作成は、属する寺院の記事が20件以上になってから作成する。
例外
ノートページで議論の行われた「Category:京都市の寺」の下位にある「Category:京都市○○区の寺」は例外とします。
東京23区内の寺院については、「区別の寺のカテゴリ」の作成条件を満たさない区に関しては、他の市町村に準ずるカテゴリ「Category:東京都区部の寺」に属させます。東京23区内の「区別の寺のカテゴリ」の作成条件は、上記に準じます。

寺院の宗派カテゴリ

寺院記事の宗派カテゴリは原則として1つだけ、「現在所属する宗派」のカテゴリのみ付与する。「過去に属していた宗派」のカテゴリは付与しない。廃寺については廃寺となった時に属していた宗派のカテゴリを付与するが、当時の宗派が不明の場合には宗派カテゴリは付与しない。

参加者

特定の案件のみへの参加も大歓迎です。

プロジェクト参加者用のユーザーボックス

この利用者はウィキプロジェクト 仏教に参加しています。

プロジェクト参加者用ユーザーボックスです。{{User WikiProject Buddhism}}を利用者ページに貼り付けてご利用ください。

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!