株式会社エフエム那覇(エフエムなは)は、沖縄県那覇市、浦添市、豊見城市、宜野湾市、糸満市、南城市(旧島尻郡大里村)、中頭郡西原町、島尻郡八重瀬町(旧東風平町)の各一部と南風原町の全部の地域を放送区域として超短波放送(FM放送)を行う特定地上基幹放送事業者である。 fm那覇(エフエムの部分は小文字)の愛称でコミュニティ放送を行っている。
2001年(平成13年)開局。 県域放送のNHK沖縄放送局は2006年(平成18年)に那覇市内に移転するまで豊見城市にあったほか、エフエム沖縄は現在も浦添市に所在していることから、当局が那覇市で初のFM放送局ということになる。
サービスエリアは「那覇市全域だけでなく、周辺部(浦添市・宜野湾市・豊見城村・南風原町・西原町・糸満市)も十分カバーする」としている[3]。
一部番組はポッドキャスティングにより配信している。また、ツイキャスでは音声による生配信、Ustreamでは動画による生配信が行なわれている。放送後にはYouTubeに、Ustreamで生配信されたものと同じ動画がアップロードされている。
月 - 金 11:00 - 12:00
開局前後にJ-WAVEの番組『VIVA! ACCESS』がエフエム那覇のスタジオから東京向けに放送を行っていた。なお、エフエム那覇ではJ-WAVEの再送信は行っていない。
AMラジオ局・FMラジオ局の欄の網掛の凡例■…JRN系、■…NRN系、■…JRN/NRN系クロスネット局、■…JFN系、■…JFL系、■…MegaNet系コミュニティFMの欄の凡例J…J-WAVE配信局、(J)…かつてJ-WAVEの配信を行っていた局、(C)…かつてCROSS FMの配信を行っていた局、OCFN…おおすみFMネットワーク系