独立戦争(どくりつせんそう、Wars of Independence, Wars of National Liberation, National Liberation Revolutions)とは、国家の支配下にある地域が独立を目的として起こす戦争のことである。
独立戦争は、独立要求運動が武力闘争から戦争に発展したものであり、その点で既存の政権の奪取を目的とするクーデターや、同一の主権国家の連続として政治体制の変革を目的とする革命とは異なる。
概要
国家の支配する領土において、特定の地域の住民がその国家からの自治権獲得やその拡大を超えて、国家からの分離・独立を要求する運動を起こす場合、その動機には様々な要素が考えられる。
複数民族国家における民族、宗教、文化の違いから独立を要求する場合もあれば、国内の地域間での経済格差の存在や、優良資源に恵まれた地域が独立を目指すなど、経済的な要因から独立を要求する場合、さらに本国(中央政府や植民地宗主国など)の圧政を理由として独立運動が起きる場合もある。一般に独立運動は、ナショナリズムの高揚とともに、これらの要因のうちの複数が絡まり合いながら進行する。
独立運動の最初期は合法手段による独立達成を目指す。運動体結成、支持者獲得とその拡大、デモなどの大衆動員がそれにあたる。しかし、国家と独立運動団体の利害調整ができず、合法手段による独立運動が困難である場合、非合法手段に移り、さらには武力闘争による独立達成を目指すことになる。
歴史上、独立戦争に敗れた独立運動は数知れない。なぜならば、独立運動側に武力闘争への支持者が少なく、抵抗運動を継続する武装勢力が少数である場合、国家および一般市民からはテロリストやゲリラとしか認識されず、武力闘争が失敗した場合に政府はこれを「内乱」、あるいは「テロリズム」として法的に処理する。
独立運動団体が戦争を遂行、継続するためには、運動団体の組織化、武器の安定的調達などの必要があり、それ以外にも、植民地宗主国(本国)との距離の遠近という地理的要因、国内外の世論の支持といった環境的要因などが必要である。
独立戦争は最終的に交戦相手である国家との交渉による独立の承認、諸外国による独立国の承認によって終結する。
独立戦争一覧
関連項目