■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村
地理院地図 Google Bing GeoHack MapFan Mapion Yahoo! NAVITIME ゼンリン
関川村(せきかわむら)は、新潟県の北部に位置し、岩船郡に属する村。村上市への通勤率は23.4%(平成22年国勢調査)。
村の中心となる下関(しもせき)は旧米沢街道における要所として発展し、豪農・豪商の邸宅や庭園が残る宿場町のまち並みは2007年に「美しい日本の歴史的風土100選」に選定された[1]。その周りにはえちごせきかわ温泉郷が並び、荒川沿いの渓谷は隣接する山形県小国町の赤芝峡とあわせて紅葉の名所となっている。
村全域が国から特別豪雪地帯の指定を受けている。役場近くのアメダス「下関」地点の平年値は降雪量累計が519 cm、最深積雪が86 cm[4]。
雪の量は村内でも地形に応じて大きく変わり、1958年以降の積雪深の最高記録は、役場付近の関小学校(現在は関川小学校)では228 cmだが、山形県境近くの金丸小学校(現在は廃校)では400 cmとなっている[5]。
人口流出や高齢化が続いている。この対策として、2011年に若者向けの村営住宅「メゾン下関」が建設されるなどの試みが行われている[7]。
村内に高等学校および中等教育学校はなく、2014年度から村外への通学者向けにJRおよび新潟交通観光バスの通学定期券購入補助事業が行われている[14]。
新潟交通観光バス下関営業所が2025年3月31日の運行をもって管内全路線廃止、閉所した[15]。
2025年4月1日より新潟交通観光バス下関営業所の一部路線を引継ぎ、運行を開始した。新潟交通観光バス村上営業所に運行を委託している[16]。
〔…〕の区間は自由乗降区間。平日のみ運行。
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。