藤原秀郷

 
藤原 秀郷
「藤原秀郷龍宮城蜈蚣射るの図」
月岡芳年画『新形三十六怪撰』より)
時代 平安時代中期
生誕 仁和元年(885年)?[1]
または
寛平3年(891年)?[2]
死没 天慶10年2月(947年2月)[1]
または
天徳2年2月17日958年3月10日[3]
または
正暦2年9月25日991年11月4日[2]
別名 俵藤太、田原藤太(通称)
神号 田原八幡宮[2]
戒名 東明寺殿野州大守東秀関郷大居士[2]
墓所 群馬県伊勢崎市赤堀今井町2-1344-1の宝珠寺
栃木県佐野市新吉水町254の藤原秀郷公墳墓(清水大同山東明寺跡)
鳥取県東伯郡三朝町俵原
官位 従四位下、下野守、武蔵守鎮守府将軍
正二位
氏族藤原北家魚名
父母 父:藤原村雄、母:下野掾鹿島直行の娘
兄弟 兄弟:秀郷宗郷高郷永郷興郷友郷時郷春郷、姉妹:平国香[4]
源通の娘、秦氏の娘
千常千時千晴千国千種
テンプレートを表示
平将門と会見する秀郷。江戸時代成立の御伽草子『俵藤太物語』では、饗応の席で将門が袴に飯をこぼし、それを無造作に払いのける軽率さを見て、秀郷は将門を討つ決意を固めたとされる[5]
月岡芳年画『大日本名将鑑』より(1880年

藤原 秀郷(ふじわら の ひでさと、旧字体藤󠄁原 秀鄕)は、平安時代中期の貴族豪族武将下野藤原村雄の子。別名は、田原藤太

下野掾であったが、平将門追討の功により従四位下に昇り、下野・武蔵二ヶ国の国司鎮守府将軍に叙せられ、勢力を拡大。源氏平氏と並ぶ武家の棟梁として多くの家系を輩出し、近代に正二位追贈された。

室町時代に「俵藤太絵巻」が完成し、近江三上山を八巻きした大百足退治の伝説で有名。滋賀県大津市の瀬田唐橋に銅像がある。

出自

尊卑分脈』などの系図から、一般に藤原北家魚名流とされる。魚名の子・伊勢守・藤原藤成が下野史生・鳥取業俊の娘との間にもうけたのが下野権守(少掾とも)・藤原豊沢であり、豊沢が下野史生・鳥取豊後の娘との間にもうけたのが下野大掾・藤原村雄であり、村雄と下野掾・鹿島直行の娘との間に生まれたとされる[6]

しかし、太田亮などによると下野国史生郷の土豪鳥取氏藤原氏に仕えてその系譜を冒したという説もあり[7][8]、古代から在庁官人を務めた秀郷の母方の姓を名乗ったとする説もあるが定かではない。この系譜仮冒説では、豊沢の父とされる藤成の系譜上での位置づけが不安定であることと、魚名から秀郷までのわずか5代で200年が経過していることが不審とされている[7]

俵 藤太田原 藤太、読みは「たわら の とうだ」、「たわら の とうた」、藤太は藤原氏の長、太郎の意味)という名乗りの初出は『今昔物語集』巻25「平維茂 藤原諸任を罰つ語 第五」であり、秀郷の同時代史料に田原藤太の名乗りは見つかっていない。由来には、相模国淘綾郡田原荘(秦野市)を名字の地としていたことによるとする説、幼時に山城国近郊の田原に住んでいた伝説に求める説、近江国栗太郡田原郷に出自した伝説に求める説など複数ある。

生涯

生年は、「佐野記」によると仁和元年(885年[1]、「田原族譜」によると寛平3年(891年)とされるが[2]、真偽は不明である。

秀郷の先祖は下野国司という立場上、馬術に長けた蝦夷と接点が深かったと思われ、その後の秀郷流流鏑馬などの武芸に発展する下地があったとされている[9]

秀郷も下野国在庁官人として勢力を保持していたが、朝廷への反抗を繰り返した。延喜16年(916年)隣国上野国衙への反対闘争に加担連座し、一族17(もしくは18)名とともに流罪とされた。しかし王臣子孫であり、かつ秀郷の武勇が流罪の執行を不可能としたためか服命した様子は見受けられない[注 1]。さらにその2年後の延長7年(929年)には、乱行の廉で下野国衙より追討官符を出されている。唐沢山(現在の佐野市)に城を築いた。

天慶2年(939年)、平将門が兵を挙げて関東8か国を征圧する(天慶の乱)と、秀郷は甥(姉妹の子)[4]である平貞盛藤原為憲と連合し、翌天慶3年(940年)2月、将門の本拠地である下総国猿島郡を襲い乱を平定。複数の歴史学者は、平定直前に下野掾兼押領使に任ぜられたと推察している[注 2]

この時、秀郷は宇都宮大明神(現・宇都宮二荒山神社)で授かった霊剣をもって将門を討ったと言われている。また、この時に秀郷が着用したとの伝承がある兜「三十八間星兜」(国の重要美術品に認定)が現在宇都宮二荒山神社に伝わっている[14][注 3]

この大功により、平定前の布告通りに、それまで低い身分だった武家としては破格の官位と恩賞が授けられた。同年3月、従四位下に叙され、11月に下野国栃木県)の国司である下野守に任じられた。さらに武蔵国東京都神奈川県埼玉県)の国司である武蔵守、および鎮守府将軍も兼任した[注 4]

ただし、それ以降は史料にほとんど名前が見られなくなる。没年は「田原族譜」によると正暦2年9月25日991年11月4日)に101歳[2]で亡くなったとされるが、「系図纂要」によると天徳2年2月17日958年3月10日[3]に亡くなったとされる。また「佐野記」には、天慶10年2月(947年2月)に63歳で亡くなったと記載しているが、水野拓昌によると天暦元年閏7月(947年8月)の活動と矛盾するとしている[1]

贈位

百足退治伝説

瀬田の唐橋にある百足退治伝説の記念碑
藤原秀郷の百足退治。中央に龍女、左は藤原宿祢。勝川春亭画。1815年頃

「俵藤太物語」にみえる百足退治伝説は、おおよそ次のようなあらすじである。

ある時、近江国琵琶湖のそばの瀬田の唐橋に大蛇が出現して横たわり、人々は怖れて橋を渡らなくなったが、通りかかった俵藤太は動ぜず、大蛇を踏みつけて渡った。大蛇は人に姿を変え、実は自分は湖底に住む竜女だが、一族が三上山に棲みついた大百足に苦しめられている。百足を倒すため、ここで勇者を捜していたと語り、百足退治を懇願した。藤太が唐橋で待ちかまえていると、三上山から大百足が出現し、山上からこちらに向かってきた。強弓をつがえて射掛けたが、一の矢、二の矢は跳ね返されて通用しない。三本目の矢には降魔の力があるという唾をつけて射ると、矢は百足の眉間を射抜いた。礼として藤太は竜神から、米の尽きることのない俵や使っても尽きることのない巻絹などの宝物を贈られた。竜宮にも招かれ、赤銅の釣鐘も追贈され、これを三井寺(園城寺)に奉納した[18][19]

諸本

俵藤太の百足退治の説話の初出は『太平記』十五巻といわれる[20][21]。しかし『俵藤太物語』の古絵巻のほうが早期に成立した可能性もあるという意見もある[22]御伽草子系の絵巻や版本所収の「俵藤太物語」に伝わり、説話はさらに広まった[18]

大蛇の化身と竜宮

御伽草子では、助けをもとめた大蛇は、琵琶湖に通じる竜宮に棲む者で、女性の姿に化身して藤太の前に現れる。そして百足退治が成就したのちに藤太を竜宮に招待する[23][24]。ところが太平記では、大蛇は小男の姿でまみえて早々に藤太を竜宮に連れていき、そこで百足が出現すると藤太が退治するという展開になっている[25]

百足

百足は太平記では三上山でなく比良山を棲み処とする[26]。百足が襲ってきたとき、それは松明が二、三千本も連なって動いているかのようだと形容されているが[27]、三上山を七巻半する長さだったという記述が、『近江輿地志略』(1723年)にみえる[28][注 5]

唾をつけた矢を放つとき、御伽草子では、八幡神に祈念しており、射止めた後も百足を「ずたずたに切り捨て」た、とある[29][注 6]

財宝

俵藤太物語では竜女から無尽の絹・俵・鍋を賜ったのち、竜宮に連れていかれ、そこでさらに金札こがねざね[注 7]の鎧や太刀を授かる[32][25]

時代が下ると、褒美の品目も十種に増える。そして太刀にも「遅来矢ちくし」という号し、赤堀家重代の宝刀となったという記述が『和漢三才図会』(1712年)や『東海道名所図会』(1797年)にみえる[26][33][34]

鎧が「避来矢ひらいし」号し、下野国佐野家に伝わったという異文が『氏郷記』(1713年以前[35])にみつかり[30][36]、異綴りだが「平石ひらいし」と「室丸むろまる」の2領が竜宮の贈物だったという、新井白石『本朝軍器考』(1709年)の記述となかば合致する[37][38]

鍋には「小早鍋」、俵には「首結俵」という呼称があった(『氏郷記』)とする記載もみえる[30][39]

伊勢神宮には、秀郷が所有したと伝わる刀剣が二振り奉納されている。ひとつは百足退治に際して龍神から送られたという伝来のある毛抜形太刀(伊勢)で、赤堀家重代の宝刀だったものが複数の手を渡り伊勢に所蔵されることになったと説明される[40]。もうひとつは「蜈蚣切」(蜈蚣切丸、とも)の名で、8世紀の刀工、神息の作と伝わるが、14世紀頃の刀剣と鑑定されている[41][42]。このほか滋賀県竹生島にも秀郷奉納と伝わる毛抜形太刀(宝厳寺)が存在する[43][44]

三井寺の梵鐘に後日談があり、「弁慶の引きずり鐘」の故事として知られる。武蔵坊弁慶が鐘を山上まで叡山に持って行ったが、鐘を撞くたびに三井寺に「いのういのう」としか鳴らなかったという伝説がまつわる[45][46]

将門

御伽草子「俵藤太物語」の下巻では、平将門討伐が描かれる[23]。また、龍神の助けで平将門の弱点を見破り、討ち取ることができたという。

原話

鎌倉初期(1200年頃)成立の『古事談』に俵藤太の百足退治と類似した粟津冠者あわづかんじゃの説話があり、これが原話でないかと考えられている[注 8][48]。粟津冠者という剛の者が、鐘を鋳る鉄を求めて出雲に向かうと暴風に見舞われ、漕ぎつけた謎の小童に拾われ海底の龍宮に連れていかれる、そして宿敵を射殺してくれと嘆願され、敵の大蛇が眷属をひきつれてやってきたところを仕留め、褒美に得た鐘はめぐりめぐって三井寺に収められた、というあらすじである[49]

また、百足は鉄の鉱脈を表わし、「射る」ことは「鋳る」ことに通じるという若尾五雄の考察もある[50][51]

土地伝説

下野国

秀郷の本拠地である下野国には、日光山赤城山の神戦の中で大百足に姿を変えた赤城山の神を猿丸大夫(または猟師の磐次・磐三郎)が討つという話があり(この折の戦場から「日光戦場ヶ原」の名が残るという伝説)、これが秀郷に結びつけられたものと考えられる[要出典]。また、類似した説話が下野国宇都宮にもあり、俵藤太が悪鬼百目鬼を討ったとされる[注 9][52][53][54][55][56]

信夫郡飯坂

福島市飯坂温泉にも俵藤太の伝承がある[57]。福島市飯坂町信夫佐藤氏の本拠地であり、藤原秀郷の子千常を始祖とすると言われる。奥州藤原氏の一族であり、吾妻鏡では、藤原秀衡が勇敢な武将として、近親者である佐藤継信忠信を、義経を守らせるため、付き従わせている。 内容としては、に姿を変えた大蛇の依頼で、俵藤太が大百足 [58]を退治し、佐波来湯の北隣りに新たに沸き出た泉(藤太湯)で、洗い清め癒したという話である[59][60]

後裔氏族

秀郷の子孫は、中央において源高明に仕え、官職を得るなどした。そしてその結果、鎮守府将軍として陸奥国に勢力を伸ばす一族(奥州藤原氏)や、関東中央部を支配する武家諸氏が現れた[61]

また京都でも武門の名家として重んじられた結果、子孫は以下のような広範囲に分布した。

系譜

秀郷を祀る神社

秀郷と平将門にゆかりのある神社については平将門#関連寺社も参照。

脚注

注釈

  1. ^ 延長5年(927年)に下野国押領使に任じられたとする意見[10]もあるが2年後に追討官符を出されていることから疑問視する意見[11]もある。
  2. ^ 青木和夫 は天慶3年正月14日ユリウス暦940年2月24日)に朝廷が将門対策として平公雅ら8人を東国の掾に任命した際に、その一人として叙任されたとする[12]下向井龍彦は天慶3年(940年)、将門が「新皇」を名乗ったことが京都に伝わったときとの説であり[13]、青木説とほぼ同時期となっている。
  3. ^ この兜の実際の制作年代は南北朝時代とみられる[15]。多数の鉄板を矧ぎ合わせて兜鉢を構成している点、星(兜に打たれた鋲の頭を指す)が小型化している点、頂辺の孔(てっぺんのあな)が小さい点などはこの兜が平安時代の作ではなく時代が下降することを示す。
  4. ^ 祖父以来三代にわたって下野国に住み、平安京への出仕経験も無いため六位官人に留まっていた秀郷が越階して一気に四位に昇ったことは、後世の武士にとって謀叛・反乱鎮圧に対する最大の評価・褒賞の事例とみなされるようになり、後世に至るまで武家の先例となった[16]
  5. ^ 「三上山を七巻き半と聞けばすごいが、実は八巻き(鉢巻)にちょっと足りない」という洒落がある。これは古典落語矢橋船」などで用いられている。
  6. ^ 『氏郷記』(江戸初期?)では"太刀を抜[き]寸々に切捨たり"と太刀を使用したことが明記されている[30]
  7. ^ 金箔張りの小札(こざね)のこと[31]
  8. ^ 閑田次筆』に先駆して提唱されている説[47]
  9. ^ これも現宇都宮市街・田原街道(栃木県道藤原宇都宮線)側傍の「百目鬼通り」の地名になっている。

出典

  1. ^ a b c d 水野拓昌 編『最初の武士は藤原秀郷』まんがびと、2023年、6頁。ASIN B0CLY2LZ5M 
  2. ^ a b c d e f 『田原族譜』第4版 山士家左伝
  3. ^ a b 野口 2001, p. 46.
  4. ^ a b 系図纂要』より。
  5. ^ 『月岡芳年の武者絵 大日本名将鑑』アスキー・メディアワークス、2012年、46頁
  6. ^ 鈴木哲雄『平将門と東国武士団』(吉川弘文館、2015年)
  7. ^ a b 太田亮「フヂハラ」『姓氏家系大辞典』第五巻、国民社、1944年、3261頁。
  8. ^ 豊田武『苗字の歴史』(中公新書1971年)、武光誠『名字と日本人』(文春新書1998年)など。
  9. ^ 山本享史. “「藤原秀郷」はどんな人物?〜史実と伝説のあいだで〜”. 坂東武士図鑑. 栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会. 2024年2月3日閲覧。
  10. ^ 佐野が生んだ偉人=藤原秀郷
  11. ^ 武士の発生と成立 下向井龍彦氏の「兵=武士」
  12. ^ 青木和夫『古代豪族』講談社(初版小学館)、2007年(初版1974年)、ISBN 4061598112
  13. ^ 下向井龍彦『武士の成長と院政』講談社2001年ISBN 4062689073
  14. ^ 「宇都宮二荒山神社公式サイト」
  15. ^ 栃木県教育委員会サイトの解説参照
  16. ^ 古澤直人「謀叛に関わる勲功賞」『中世初期の〈謀叛〉と平治の乱』吉川弘文館、59-69頁。ISBN 978-4-642-02953-7 
  17. ^ 『官報』第32号、「叙任」1883年08月07日。
  18. ^ a b 橋本鉄男俵藤太の百足退治』67号https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000113752 
  19. ^ 校注日本文学大系『俵藤太物語』 1925, pp. 86–101.
  20. ^ a b 志田 1941, p. 4.
  21. ^ 神明あさ子「近世怪談集と中国説話--『拾遺御伽婢子』を中心に」『同志社国文学』第67号、20-31頁。doi:10.14988/pa.2017.0000011419https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000011419 
  22. ^ 小峯和明物語の視界50選(その二)その限りない魅力を探る 俵藤太物語」『國文學 : 解釈と教材の研究』第46巻、第11号、140-141頁、1981年11月https://books.google.com/books?id=4YM6AAAAIAAJ 
  23. ^ a b c 兵藤裕己縁起の中世的展開 日光山縁起と山民」『國文學:解釋と鑑賞』第52巻、第9号、105-106頁、1987年9月https://books.google.com/books?id=RcEqAQAAIAAJ 
  24. ^ 校注日本文学大系『俵藤太物語』 1925、pp. 87- "女房";pp. 93- "我が故郷..龍宮"
  25. ^ a b 志田 1941, pp. 4–5.
  26. ^ a b 志田 1941, p. 5.
  27. ^ 『太平記』[20]、『御伽草子』[23]
  28. ^ 寒川辰清巻之卅九 秀郷社」『近江輿地志略 : 校定頭註』、西濃印刷出版部、466-468頁、1915年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950934/284 
  29. ^ 校註日本文學大系『俵藤太物語』 1925.
  30. ^ a b c 近藤瓶城 編「別記第182 氏郷記巻上」『改定史籍集覧: 別記類』、近藤活版所、623-624頁、1902年https://books.google.com/books?id=Qdw954AcENMC&pg=PP630 
  31. ^ 中田祝夫; 和田利政; 北原保雄『こがねーさね【黄金札・金札】』1994年https://books.google.com/books?id=6e4qAQAAIAAJ 
  32. ^ 校註日本文學大系 1932.
  33. ^ 寺島良安「俵藤太秀郷」『和漢三才図会. 巻之26 神社仏閣名所』、内藤書屋、1890年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/898174/8 、江州第71巻5–6頁
  34. ^ 秋里籬島秀郷祠」『東海道名所図会. 上冊』、吉川弘文館、第2巻26頁、1910年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/765194/73 
  35. ^ 小和田哲男石田三成: 「知の参謀」の実像』PHP研究所、1997年、12頁https://books.google.com/books?id=fwl2BgAAQBAJ&pg=PT12 
  36. ^ 南方熊楠十二支考 田原藤太竜宮入りの話 1916年;中村 1971, p. 214。
  37. ^ 新井白石(君美)本朝軍器考』 9巻、1987年9月、4-5頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2563711/9 
  38. ^ 志田 1941, p. 7中村 1971, p. 214が指摘。
  39. ^ 南方熊楠十二支考 田原藤太竜宮入りの話 1916年
  40. ^ Jungu Chōko Museum Agriculture Pavillion (1941年). “神宮徴古館陳列品図録”. pp. 23–24. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1140524/100 
  41. ^ 松平定信 編「伊勢国大神宮蔵俵藤太秀郷蜈蚣切太刀図」『集古十種 刀剣之部』、郁文舎、(1)4頁、1905年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/849536/5 
  42. ^ “秀郷に焦点、武士のルーツ知って 栃木県立博物館で企画展 伝説の宝刀「蜈蚣切」も”. 産経新聞. (2018年11月19日). https://www.sankei.com/article/20181119-YX4UW7ON4NP4PC7VH6WGRAEY2U/ 
  43. ^ 松平定信 編「近江国竹生島社蔵俵藤太秀郷所納太刀図」『集古十種 刀剣之部』、郁文舎、(2)18頁、1905年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/849536/27 
  44. ^ 本間順治 (監); 佐藤貫一 (監)日本刀全集 第6巻 (日本刀の風俗)』徳間書店、1966年、53頁https://books.google.com/books?id=eXESAQAAMAAJ 
  45. ^ 大藤時彦日本民俗学の研究』学生社、1979年、121頁https://books.google.com/books?id=XMAEAAAAMAAJ&q=三井寺。「この伝説は「太平記春十五、三井寺合戦丼当時撞鐘事附俵藤太事」が文献上の初見とされている。この釣鐘は竜神たちが海底から引上げて三井寺に寄進したのであるが、後叡山に移されたとき、「三井寺へ行こう」と鐘がわめいたという。」 
  46. ^ 宮尾 2009, p. 33.
  47. ^ 志田 1941, p. 3.
  48. ^ 志田 1941, pp. 3–4, 6。
  49. ^ 志田 1941, pp. 6–8.
  50. ^ 中村 1987, pp. 105–106.
  51. ^ 若尾五雄『黄金と百足』。野口 2001, p. 2に拠る。
  52. ^ 栃木県連合教育会編『しもつけの伝説 第4集』(1980年)「百目鬼ものがたり」25–31頁。
  53. ^ 渡辺昭五編;井田安雄〔ほか〕著「藤原秀郷鬼退治」『日本伝説大系』第4巻(北関東〔茨城・栃木・群馬〕)みずうみ書房 、1986年、68–69頁。
  54. ^ 徳田浩淳「秀郷と百目鬼」『宇都宮の歴史 増補新版』落合書店 、1979年、307–309頁。
  55. ^ 宇都宮市教育委員会事務局社会教育課編「百目鬼」『宇都宮の民話』宇都宮市教育委員会、1983年、47頁
  56. ^ 宇都宮市役所総務部庶務課編「百目鬼の話」『宇都宮市六十周年誌』宇都宮市役所、1960年、1228–1229頁。
  57. ^ 飯坂温泉オフィシャルサイト
  58. ^ 石原洋三郎によれば、大百足とは未だ治水がなされていない赤川であるとのこと。俵藤太によって、赤川の治水がなされたことにより、赤川は荒々しいムカデ川から穏やかな大蛇の川になったと考えられるとのことである。佐藤基治(湯庄司)の先祖(俵藤太)が初めて飯坂を拠点とし、治めた際の逸話であろうとしている。
  59. ^ 石原洋三郎『石那坂』、平成29年八月八日 第一印刷
  60. ^ 『邪馬台国』18.石那坂(P104-135) 石原洋三郎 令和元年十月八日 第一印刷
  61. ^ 野口実『坂東武士団の成立と発展』(戎光祥出版、 2013年)
  62. ^ 樋口清之(監);丹羽基二(著)『姓氏』秋田書店

参考文献

  • 栃木県立博物館友の会編『平成三十年度企画展 藤原秀郷 -源平と並ぶ名門武士団の成立-』(栃木県立博物館、2018年)

関連作品

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Gokushufudo - The Way of House HusbandGambar sampul manga volume pertama極主夫道(Gokushufudō)GenreLaga-petualangan, komedi,[1] penggalan kehidupan[2] MangaPengarangKousuke OonoPenerbitShinchoshaPenerbit bahasa InggrisNA Viz MediaPenerbit bahasa IndonesiaElex Media Komputindo (Level Comics)ImprintBunch ComicsMajalahKurage BunchTerbit22 Februari 2018 – sekarangVolume12 (Daftar volume)  Portal anime dan manga Gokushufudō (Jepang: 極主夫道code: ja is deprecate...

 

Model kognitif yang diilustrasikan oleh Robert Fludd (1619) Kognisi adalah proses mental yang terjadi mengenai sesuatu yang didapatkan dari kegiatan berpikir tentang seseorang atau sesuatu.[1] Proses yang dilakukan adalah memperoleh pengetahuan dan mengendalikannya melalui kegiatan mengingat, menelaah, memahami, menilai, bernalar, membayangkan dan berbahasa. Kemampuan berkognisi biasanya diartikan sebagai kecerdasan. Bidang ilmu yang mempelajari kognisi sangatlah beragam, di antaranya...

 

  لمعانٍ أخرى، طالع جورج كولز (توضيح). هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (فبراير 2019) جورج كولز معلومات شخصية تاريخ الميلاد 19 أكتوبر 1798  تاريخ الوفاة 22 يناير 1865 (66 سنة)   الجنسية المملكة المتحدة ل...

Marvel Comics fictional character Comics character Rick JonesArt by Aaron LoprestiPublication informationPublisherMarvel ComicsFirst appearanceAs Rick Jones:The Incredible Hulk #1(May 1962)As A-Bomb: Hulk vol. 2 #2(February 2008)As Whisperer: Avengers Standoff: Assault On Pleasant Hill Alpha #1(March 2016)Created byRick Jones:Stan Lee (writer)Jack Kirby (artist)In-story informationFull nameRichard Milhouse JonesSpeciesHuman mutateTeam affiliationsAvengersYoung AvengersChampionsLonersSupportin...

 

Arboretum de l'Étoile des Andaines Vista del bosque en AndainesUbicaciónPaís  FranciaLocalidad  Francia Normandía Departamento de OrneComuna de ChampsecretCoordenadas 48°36′36″N 0°32′58″O / 48.61, -0.5494CaracterísticasOtros nombres Arboretum de l'Étoile des AndainesTipo Arboreto.Área 13 hectáreasFechas destacadasInauguración 1947.AdministraciónOperador « Office national des forêts ».Mapa de localización Arboretum de l'Éto...

 

أورفيل رايت أورفيل رايت عام1903 معلومات شخصية الميلاد 19 أغسطس 1871(1871-08-19)دايتون ،أوهايو الوفاة 30 يناير 1948 (76 سنة)دايتون ،ولاية أوهايو الجنسية أمريكي الحياة العملية التعلّم ثلاث سنوات في الثانوية المهنة رسام/ناشر، بائع/مصنع للدراجات، مصنع/مستثمر للطائرات، مدرب طيارين الجوائز م

Piotr Semenenko Retrato hacia 1842.Información personalNacimiento 29 de junio de 1814 Dzięciołowo, Podlaskie Voivodeship (Polonia) Fallecimiento 18 de noviembre de 1886 (72 años)París (Francia) Nacionalidad Polaca y rusaReligión Iglesia católica EducaciónEducación Doctor en Filosofía Educado en Collège Stanislas de ParísPontificia Universidad GregorianaUniversidad de Vilna Información profesionalOcupación Teólogo y sacerdote Información religiosaBeatificación en procesoVenera...

 

زلزال ألبانيا زلزال ألبانيا 2019 معلومات التاريخ 26 نوفمبر 2019 البلد ألبانيا  العمق 20 كيلومتر مكان الزلزال البانيا إحداثيات 12 كم، 7.5 ميل غرب وجنوب غرب ماموراس القوة 6.4 ريختر 6.4 (مقياس ريختر)  النتائج الوفيات 51 [1]  الإصابات 3000 [2]  تعديل مصدري - تعديل   مشهد لمجم...

 

Singaporean TV series or program NeeyaGenreSoap operaDirected byAnbu AranStarringShafinah Banu Dhivyah Raveen AlNisa Sultan Hari Krishnan ChandiramoganTheme music composerVicknesh SaravananCountry of originSingaporeOriginal languageTamilNo. of seasons1No. of episodes45ProductionCamera setupMulti-cameraRunning timeapprox. 22–24 minutes per episodeOriginal releaseNetworkMediaCorp VasanthamRelease6 April 2015 (2015 2015-04-06) –26 June 2015 (2015-06-26) This article conta...

У Вікіпедії є статті про інших людей із прізвищем Шлега. Денис ШлегаДенис Олексійович Шлега  ПолковникЗагальна інформаціяНародження 1 травня 1982(1982-05-01) (41 рік)Павлоград, Дніпропетровська область, Українська РСР, СРСРНаціональність українецьПсевдо ОлексійовичВійсько...

 

South Korean actress In this Korean name, the family name is Moon. Moon Ye-wonBornMoon Ye-won (1991-09-10) 10 September 1991 (age 32)South KoreaOther namesMun Ye-wonEducationDongduk Women's University (Department of Broadcasting and Entertainment)Occupation(s)Actress, ModelYears active2018–presentAgentWill Entertainment[1]Known forChildren of Nobody Gonjiam: Haunted AsylumLegal High Moon Ye-won is a South Korean actress and model. She is known for her roles in dr...

 

Israeli politician Avraham GranotFaction represented in the Knesset1949–1951Progressive Party Personal detailsBorn18 June 1890Făleşti, Russian EmpireDied5 July 1962(1962-07-05) (aged 72)Avraham Granot 1945 Avraham Granot (Hebrew: אברהם גרנות, 18 June 1890 – 5 July 1962) was a Zionist activist, Israeli politician and a signatory of the Israeli declaration of independence. Biography Granot was born Abraham Granovsky in Făleşti, in the Beletsky Uyezd of the Bessarabia Gove...

Theatre in Valmiera, Latvia Valmiera Drama Theatre (2009) Valmiera Drama Theatre (Latvian: Valmieras Drāmas teātris) is a theatre in Valmiera, Latvia.[1] It was established in 1919. Asja Lācis was director from 1950 to 1957. References ^ Valmieras Drāmas teātris. Kulturaskarte.lv. Retrieved 8 January 2013. External links Official website 57°32′22″N 25°25′34″E / 57.5394°N 25.4261°E / 57.5394; 25.4261 This article about a Latvian building or stru...

 

Japanese film producer Masaichi NagataNagata at the 27th Academy AwardsBorn(1906-01-21)21 January 1906Kyoto, JapanDied24 October 1985(1985-10-24) (aged 79)Tokyo, JapanOccupation(s)Daiei president, film producer, baseball executiveYears active1925–1980Children2[1]Baseball player Baseball careerMember of the Japanese Baseball Hall of Fame Induction1988 Masaichi Nagata (永田 雅一, Nagata Masaichi, 21 January 1906 – 24 October 1985) was a Japanese businessman and ser...

 

This article does not cite any sources. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Orphan bridge – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (December 2012) (Learn how and when to remove this template message) The new bridge over County Route 521 in Blairstown, NJ, shown before it opened in November 2006, is a replica of its 1911 companion to the left t...

Challenger of Boca Raton 2003 Sport Tennis Data 13 gennaio - 19 gennaio Località Boca Raton Campioni Singolare Marija Kirilenko Doppio Sandra Cacic Sonya Jeyaseelan Il Challenger of Boca Raton 2003 è stato un torneo di tennis facente parte della categoria ITF Women's Circuit nell'ambito dell'ITF Women's Circuit 2003. Il montepremi del torneo era di $10 000 e si è svolto nella settimana tra il 13 gennaio e il 19 gennaio 2003 su campi in cemento. Il torneo si è giocato a Boca Raton neg...

 

Questa voce sull'argomento atleti svizzeri è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Fabienne Schlumpf Nazionalità  Svizzera Altezza 183 cm Peso 62 kg Atletica leggera Specialità Siepi Record 2000 siepi 6'2067 (2016) 3000 siepi 9'2165 (2017) 10 km 32'01 (2018) Palmarès Competizione Ori Argenti Bronzi Europei 0 1 0 Per maggiori dettagli vedi qui   Modifica dati su Wikidata · Manu...

 

2017–2022 Central Committee 19th Central Committee← 18th20th →Emblem of the Chinese Communist Party24 October 2017 – 21 October 2022OverviewTypeCentral Committee of the Chinese Communist PartyElection19th CongressLeadershipGeneral SecretaryXi JinpingPolitburo Standing Committee7Politburo25Secretariat7MembersTotal204AlternatesTotal172ApparatusHead of General OfficeDing XuexiangNo. of departments4Plenary sessions1st:25 October 20172nd:18–19 January 20183rd:...

American lawyer and politician (born 1954) This biography of a living person needs additional citations for verification. Please help by adding reliable sources. Contentious material about living persons that is unsourced or poorly sourced must be removed immediately from the article and its talk page, especially if potentially libelous.Find sources: Peter Kinder – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (April 2011) (Learn how and when to remove t...

 

宮崎県出身の人物一覧(みやざきけんしゅっしんのじんぶついちらん)は、Wikipedia日本語版に記事が存在する宮崎県出身の人物の一覧表である。 公人 閣僚 各国務大臣 小村壽太郎(外務大臣/外交官〔ポーツマス会議日本全権〕、貴族院議員):日南市 上原勇作(陸軍大臣/軍人〔陸軍大将〕):都城市 財部彪(海軍大臣/軍人〔海軍大将〕):都城市 小山長規(建...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!