福田 淳(ふくだ あつし、1965年〈昭和40年〉7月26日[1] - )は、日本の実業家。株式会社スピーディ代表取締役社長[2]。株式会社STARTO ENTERTAINMENT代表取締役CEO[3]。
ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス代表取締役社長を歴任した。
大阪府高槻市[4][5]生まれ。高槻中学校・高等学校[5]を経て、日本大学芸術学部卒業後、東北新社に入社[4]。入社当時はCMのプロダクションマネージャーだったが、2年目に新設された衛星放送部門に配属され、当時の植村伴次郎社長と共にカンヌ、ミラノ、ハリウッドなど世界で仕事をした[6]。1998年にソニー・ピクチャーズ エンタテインメントに移り、衛星放送局のアニマックスやAXNの立ち上げに関わり[7][8]、2001年に同社バイスプレジデントに就任[9]。同社デジタルネットワークス バイスプレジデントを経て、2007年に携帯電話向けコンテンツを手がけるソニー・デジタルエンタテインメント・サービスの代表取締役社長に就任[8]。2017年に退職し[7]、同年コンサルティング会社であるスピーディを設立[4]。キャスティング業務や国際イベントの誘致、アートギャラリー経営などを手掛ける[10]。
また、所属事務所との独立トラブルで改名を余儀なくされ、活動に支障が出ていた女優ののんとエージェント契約を結び、活動の場を国内外に広げたことで評価され、「2年先までスケジュールが埋まっている」と言われる状態を実現させた[10][11]。
2023年12月、STARTO ENTERTAINMENTの代表取締役CEOに就任することが発表された[12]。
父は関西電通ラジオテレビ局長やアド電通大阪社長を務めた福田澹[13][14]。祖父は日本経済新聞社常務取締役や日本教育テレビ(現:テレビ朝日)副社長を務めた福田薫[15]。叔父には横浜ゴム常務取締役を務めた福田洋や日本石油ガス(現:ENEOS)社長を務めた福田潮がいる[16][17]。
福田は人を笑わせたい、楽しませたいという思いからソニー・ピクチャーズに入社したが、40歳を過ぎてから、笑うどころじゃない人、笑っていない人が一定数存在することに気づき、慈善活動に関心を持つようになった[19] 。
(グループエージェント契約)