■プロジェクト:野球選手 ■テンプレート
相木 崇(あいき たかし、1978年5月16日 - )は、熊本県熊本市西区出身の元プロ野球選手(投手)。
城西小学校4年生の時に野球を始めた[1]。西山中学校で投手へ転向し[1]、熊本市立商業高等学校に進学。3年の時の熊本大会でベスト4に入っている。
高校卒業後は福岡大学体育学部に進学。同学野球部に所属。2年生の時にサイドスローへ転向して球威が増した[2]。3年春[3]と4年春[4]には九州六大学リーグでMVPを獲得、2年続けて大学選手権で先発し3年初戦は完封勝利。優秀選手1回。最速144km/hの速球などが評価され[1]、2000年度ドラフト会議にてオリックス・ブルーウェーブから4位指名を受けて入団。契約金は7000万円、年俸は800万円(金額はいずれも推定)だった[5]。大学の野球部長と仰木彬監督が高校の同級生であった[6]。
1年目は一軍登板はなく二軍で9敗を喫し、プロでは通用しないかも知れないと感じたという[7]。2002年は金田政彦や戸叶尚の離脱もあって[8]7月21日に対福岡ダイエーホークス戦の先発投手として初登板したが、足がつって5回途中で降板[7]。2試合目の登板となった7月28日の対大阪近鉄バファローズ戦でプロ初勝利を完封で飾ると、8月5日の対千葉ロッテマリーンズ戦で2試合連続の完封を果たした。同年のシーズンオフには第15回IBAFインターコンチネンタルカップ日本代表に選ばれている。
2004年は先発ローテーションの一角に入り[9]、年末の選手分配ドラフトによりオリックス・バファローズに配分された。2005年シーズンオフに前川勝彦との交換トレードで阪神タイガースへ移籍。現状維持の年俸1,900万円(推定)で契約を更改している[10]。中継ぎとして起用されたが、2007年シーズンオフに戦力外通告を受けた。
山本隆之に次ぐ先発の柱と抑えの確立を求めていた社会人野球の松下電器に誘われ、2008年1月1日付けで入社[11]。同年の都市対抗予選では4試合全てに登板して1失点に抑える[12]など、リリーフとして活躍した。その後2011年限りで退部し、社業に就いている。
膝の高さから球が出るサイドスローで、打者からは手元で浮き上がるように感じられるという[13]。速球は140km/hと速くはないが、ナチュラルに変化する[11]。右打者に対しては内角を強気に攻め[13]、外角へのスライダーとのコンビネーションで緩急をつけている[7]。