江崎 禎英(えさき よしひで、1964年〈昭和39年〉11月27日 - )は、日本の政治家。岐阜県知事(公選第21代)。元通産・経産官僚。内閣府大臣官房審議官。退官後、社会政策課題研究所所長[1]。
岐阜県美山町(現山県市)出身。1989年、東京大学教養学部教養学科第三(国際関係論専攻)卒業。同年、通商産業省入省。通商政策局に配属され、日米通商問題を担当した。出向先の大蔵省においては金融制度改革に携わった。
1996年、イギリスのサセックス大学大学院に留学。その後、欧州連合に勤務。帰国後、個人情報保護法の立案に携わる。資源エネルギー庁エネルギー政策企画室長として地球温暖化問題に取り組んだ。
2008年、岐阜県に出向し商工労働部長を務めた。出向解除後、経済産業省商務情報政策局商務・サービスグループ生物化学産業課長、経済産業省商務情報政策局商務・サービスグループヘルスケア産業課長などを経て、2017年、経済産業省商務情報政策局商務・サービスグループ政策統括調整官(内閣官房健康・医療戦略室次長兼務)。
2018年、厚生労働省医政局統括調整官に併任され、医療制度改革に携わった。2020年、内閣府大臣官房審議官(科学技術・イノベーション担当)として新型コロナウイルス感染症対策を担当した。
2020年11月、経済産業省退官。2021年1月、岐阜県知事選挙に無所属で出馬するも、次点で落選。
2021年、社会政策課題研究所(岐阜県岐阜市)設立。同研究所所長就任。
2024年8月、古田肇岐阜県知事の6選不出馬表明を受け、正式に岐阜県知事選挙への立候補を表明した[2]。
2024年11月、自民党岐阜県連は、選挙対策委員会で江崎の推薦を決定した[3]。
2025年1月、岐阜県知事選挙にて初当選[4]。
{{cite news}}
|1=
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国・四国
九州・沖縄