齋藤 隆志(さいとう たかし、1949年4月12日 - )は、日本の外交官。セネガル駐箚特命全権大使、ミャンマー駐箚特命全権大使を歴任した。
東京都出身。1974年東京大学文学部卒業、外務省入省。条約局法規課課長補佐、在パプアニューギニア大使館一等書記官、在イタリア大使館(イタリア語版)一等書記官、大蔵省出向(主計局主査)。
1990年経済局開発途上地域課長、1992年在フランス日本国大使館参事官、1995年香港総領事館領事、1997年在ドイツ日本国大使館参事官・公使、2000年在タイ日本国大使館公使、2002年在カナダ日本国大使館公使を経て、香港総領事。2004年から2006年まで独立行政法人日本貿易振興機構理事。
2006年に駐セネガル特命全権大使。駐マリ共和国、駐ガンビア、ギニアビサウ兼任。2008年免駐マリ共和国。2010年にはセネガル財務大臣との間で無償資金協力29億1000万余の書簡の交換をダカールで行った[1]。
2010年駐ミャンマー特命全権大使。2012年3月、ミャンマーの国家計画・経済開発大臣との間で16億円の無償資金協力に関する書簡の交換を行った[2]。2012年10月30日退官。2013年1月29日株式会社大林組非常勤顧問[3]。
2023年、瑞宝中綬章受章[4]。
この項目は、外交官に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ政治)。