宮内串戸駅

宮内串戸駅
駅舎(2019年8月)
みやうちくしど
Miyauchi-Kushido
JR-R07 廿日市 (1.6 km)
(3.0 km) 阿品 JR-R09
地図右は宮内駅
所在地 広島県廿日市市串戸四丁目7-7
北緯34度20分52.59秒 東経132度19分25.34秒 / 北緯34.3479417度 東経132.3237056度 / 34.3479417; 132.3237056座標: 北緯34度20分52.59秒 東経132度19分25.34秒 / 北緯34.3479417度 東経132.3237056度 / 34.3479417; 132.3237056
駅番号 JR-R08
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 山陽本線
キロ程 321.8 km(神戸起点)
電報略号 クト
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
3,663人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1988年昭和63年)4月3日[1]
備考
テンプレートを表示

宮内串戸駅(みやうちくしどえき)は、広島県廿日市市串戸四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線である。駅番号JR-R08

概要

1987年4月、廿日市町(当時)が市制移行に伴う都市基盤事業の一環として、当駅・阿品駅新設をJR西日本に要望した。 同町は市制移行時の2駅同時開設を計画していたが、阿品駅は建設費負担割合で協議が難航したため、当駅を先行して開業させることとなった。

当駅は、建設費2億7000万円の全額を期成同盟会が負担することで設置が早期に決定し、同年10月には協定を締結して工事が進められ、翌年廿日市市に移行した2日後の4月3日に開業した [2]

駅名について

駅名は、廿日市市宮内地区と串戸地区の名を組合わせたものである(合成地名)。

串戸地区のほぼ中心に位置しているため、検討段階では「串戸駅」が候補に挙がっていたが、古く1925年(大正14年)に開業した広島電鉄宮島線宮内駅とほぼ隣接していること、また人口の多い宮内地区の玄関口としての機能が期待されたことから、宮内地区住民の要望を取入れる形で「宮内串戸駅」と決定した(元々、串戸村は宮内村の下村だったと言う経緯もある)。開業は宮園・四季が丘両団地の本格的開発の時期であり、人口増加と共に利用者数も順調に増加した。

歴史

年表

駅構造

8両編成に対応する相対式ホーム2面2線を有する地上駅橋上駅舎を備える。分岐器絶対信号機を有さないため、停留所に分類される。ホーム屋根は下りホームが2両分、上りホームが8両分ある。

業務委託駅JR西日本中国交通サービス受託)。みどりの券売機プラスが設置されている。ICOCA利用可能駅(相互利用可能なICカードはICOCAの項を参照)。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 R 山陽本線 下り 宮島口岩国方面[4]
2 上り 広島方面[4]

駅前整備事業

既存の住宅街に後から開業した駅であるため、幅員の狭い生活道路を駅への連絡道路として使用せざるを得ない状態が長く続いていた。RV車ワゴン離合でも困難がある程の幅しか無く、路線バスは車体が小さいコミュニティバス廿日市さくらバス」を除いて駅前まで到達出来なかった他、通勤通学時間帯には送迎マイカータクシー渋滞が慢性化していた。宮園・四季が丘・陽光台と言った大規模ニュータウンへの玄関口としては貧弱な状態で、駅前ロータリーだけで無く幹線道路との連絡についても整備を望む声は強かった。

駅前と駅連絡道路整備については1997年(平成9年)に都市計画決定(都市計画道路宮内串戸駅通線外整備事業)した。2001年(平成13年)に着工後、2008年(平成20年)3月道路が暫定的に開通して、西広島バイパス及び団地方面(更に佐伯・吉和方面)とのアクセスが飛躍的に改善した。

2008年10月に整備事業が完了[5]。 この事業に伴い駅北口の景観は一変した。路線バスは駅に乗入れることが可能となり、駅前ロータリーの歩道が拡幅されて、改札階までのエレベーターも新設される等、特にこれまで不便を強いられていた高齢者や交通弱者にとって朗報となった。

今後は西方面に地御前串戸線整備が進められる他、整備が進んでいる広島南道路とのアクセス改善も計画されている。

利用状況

「廿日市市統計書」によると、近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。廿日市市で最も利用者が多い駅である。

年度 1日平均
乗車人員
1988年(昭和63年) 2,131
1989年(平成 元年) 2,730
1990年(平成02年) 3,358
1991年(平成03年) 3,773
1992年(平成04年) 4,029
1993年(平成05年) 4,258
1994年(平成06年) 4,403
1995年(平成07年) 4,462
1996年(平成08年) 4,572
1997年(平成09年) 4,523
1998年(平成10年) 4,509
1999年(平成11年) 4,568
2000年(平成12年) 4,723
2001年(平成13年) 4,737
2002年(平成14年) 4,644
2003年(平成15年) 4,653
2004年(平成16年) 4,708
2005年(平成17年) 4,645
2006年(平成18年) 4,633
2007年(平成19年) 4,692
2008年(平成20年) 4,888
2009年(平成21年) 4,943
2010年(平成22年) 4,958
2011年(平成23年) 4,961
2012年(平成24年) 4,950
2013年(平成25年) 5,015
2014年(平成26年) 4,858
2015年(平成27年) 5,146
2016年(平成28年) 5,042
2017年(平成29年) 5,071
2018年(平成30年) 4,919
2019年(令和 元年) 4,807
2020年(令和02年) 3,792
2021年(令和03年) 3,663

駅周辺

地図
JR宮内串戸駅とバスのりば

駅を出て南側に広島電鉄宮島線宮内駅がある(徒歩約5分)。 周辺は住宅の他企業商店公共施設が点在する市街地である。廿日市駅に明確なターミナル機能が無いこともあり、廿日市市玄関口としての機能も部分的に果たしている。

佐伯地区(旧:佐伯町)・吉和地区(旧:吉和村)の最寄駅でもある。

バス路線

宮内串戸駅 バス停に広島電鉄と廿日市さくらバスが発着する。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
R 山陽本線
快速「通勤ライナー」(平日朝上りのみ運転)
五日市駅 (JR-R06) - 宮内串戸駅 (JR-R08) - 宮島口駅 (JR-R10)
快速「シティライナー
通過
普通
廿日市駅 (JR-R07) - 宮内串戸駅 (JR-R08) - 阿品駅 (JR-R09)

脚注

注釈

  1. ^ 2009年の改正で「通勤ライナー」は「シティライナー」に統合。2010年改正で昼の「シティライナー」が全廃され、朝夕の「シティライナー」は「通勤ライナー」に再改称。2016年改正で土休日に「シティライナー」が復活し停車駅となったが、利用者がそれ程多くないことを理由に、2020年3月ダイヤ改正で横川駅の停車と引換えに通過となった。

出典

  1. ^ a b “JR西日本 新駅その後 地域発展に大きな役割”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1996年11月11日) 
  2. ^ a b 『JR西日本広島支社10年史 : 次なる10年に向かって : 1987-1997』(西日本旅客鉄道広島支社)p.217、p.218
  3. ^ 「お客様の声」からの改善事例 - 山陽本線 宮内串戸駅 自動改札の増設について”. JR西日本 (2016年4月). 2017年5月18日閲覧。
  4. ^ a b 宮内串戸駅|構内図:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年3月26日閲覧。
  5. ^ 宮内串戸駅前整備が完工 駅通線など整い円滑化進む, 西広島タイムス, (2008-10-31), オリジナルの2009-10-02時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20091002165816/http://www.l-co.co.jp/times/log/97/971107/18.html 
  6. ^ バス情報 路線バス 広電バス
  7. ^ 廿日市さくらバス 広島県廿日市市

関連項目

外部リンク

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!