安心院盆地(あじむぼんち)は、大分県宇佐市(旧安心院町)にある盆地。
盆地の南側には速水火山地や人見岳火山地があり、そこから流れる津房川やその支流が、北部の鹿嵐山・妙見山火山地や大蔵山・米神山火山地にせき止められ、標高80~100メートルの埋積低地が形成された[1]。小説家の司馬遼太郎が日本一の盆地風景と絶賛したことでも知られる[2]。
安心院(あじむ)という地名の由来については種々の説があり、葦生説(葦が生える地)、安曇説(渡来人で海洋民族だった安曇氏が農耕民化した地)などの説がある[3]。
朝夕の寒暖差が大きく深い底霧に包まれることも多く、ブドウの栽培に適していることから、1966年(昭和41年)に国営農地開発事業において「西日本一のぶどう団地」のスローガンでブドウ栽培が進められた[2]。地ワインとして安心院ワインがあり[3]、盆地(宇佐市内)には2つのワイナリーがある[2]。
北見盆地 - 名寄盆地 - 上川盆地 - 富良野盆地
【岩手県】北上盆地 -【宮城県】角田盆地 - 白石盆地【秋田県】鷹巣盆地 - 花輪盆地 - 大館盆地 - 仙北盆地 - 横手盆地 -【山形県】新庄盆地 - 小国盆地 - 尾花沢盆地 - 山形盆地 - 上山盆地 - 長井盆地 - 米沢盆地 -【福島県】福島盆地 - 会津盆地 - 猪苗代盆地 - 郡山盆地
【群馬県】沼田盆地 -【茨城県】八郷盆地 -【埼玉県】秩父盆地 -【神奈川県】秦野盆地 -【東京都】八王子盆地
【新潟県】魚沼盆地 - 十日町盆地 -【福井県】大野盆地 - 勝山盆地 - 鯖武盆地 -【山梨県】甲府盆地 -【長野県】伊那盆地 - 長野盆地 - 松本盆地 - 筑北盆地 - 白馬盆地 - 諏訪盆地 - 佐久盆地 - 上田盆地 -【岐阜県】高山盆地 - 古川国府盆地-【静岡県】丹那盆地
【三重県】上野盆地 -【滋賀県】近江盆地 -【京都府】山科盆地 - 京都盆地 - 亀岡盆地 - 福知山盆地 -【奈良県】奈良盆地 -【兵庫県】篠山盆地 - 豊岡盆地
【岡山県】津山盆地 -【広島県】西条盆地 - 三次盆地 -【山口県】山口盆地
【徳島県】勝浦盆地 -【愛媛県】大洲盆地 - 宇和盆地 - 久万盆地
【福岡県】筑豊盆地(嘉穂盆地 - 田川盆地 - 若宮盆地) - 黒木盆地 -【佐賀県】多久盆地 - 武雄盆地 - 嬉野盆地 -【長崎県】山内盆地 -【大分県】由布院盆地 - 日田盆地 - 安心院盆地 - 田染盆地 - 竹田盆地 - 三重盆地 - 緒方盆地 - 玖珠盆地 -【熊本県】阿蘇盆地 - 人吉盆地 -【宮崎県】加久藤盆地 - 小林盆地 - 都城盆地 - 田野盆地 - 飫肥盆地 - 高千穂盆地 - 鹿川盆地 -【鹿児島県】大口盆地 - 栗野盆地 - 伊集院盆地 - 川内盆地【沖縄県】喜瀬武原盆地