奥村 靫正(おくむら ゆきまさ、1947年12月4日 - )は、日本のアートディレクター、グラフィックデザイナー、画家。
イエロー・マジック・オーケストラ (YMO) 、大瀧詠一、ピンク・レディー、山下達郎、チェッカーズ、崎谷健次郎などアーティストのレコード・CDジャケットデザインを始め、ポスターなどの広告デザイン、CIロゴデザイン、ブックデザインやステージデザイン、舞台美術等、多くのジャンルを手掛ける。
TSTJ Inc.主宰。東京アートディレクターズクラブ、東京タイプディレクターズクラブ、日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員[1]。愛知県出身。
桑沢デザイン研究所卒業[2]。1970年、デザイン・ユニット「WORKSHOP MU!!」設立に参加する。はっぴいえんど、サディスティック・ミカ・バンド、ムーンライダーズ、ティン・パン・アレー、小坂忠、細野晴臣、加藤和彦など日本のロックミュージックの数々のアルバムデザインに携わる。その作風は日本画の大和絵の流派に源をもつという。以降は、自ら描く水彩画・日本画の他、コラージュ、構成主義的なものやコンピュータグラフィックス (CG) を使ったものまで幅が広がった。
1973年、キャロルの売り出しに関わる。
1977年、事務所「THE STUDIO TOKYO. JAPAN.」を設立する。主にYMOのアートディレクターを務めた。また、ザ・チェッカーズのデビュー当初の髪形(チェッカーズ・カット)やテキスタイル(チェック柄)などを総合プロデュースし、衣装スタイリングは、秋山道男、日笠雅子(現、日笠雅水)、本多三記夫(Bijin) と共に務めた。
1982年、YMOコンサートツアー「ウィンター・ライヴ1981」のステージデザインを担当。この年から、グラフィック分野でADC賞を連続4回受賞する。
1984年、YMOの写真集「SEALED」の雑誌広告・エディトリアルデザインを担当する。
1985年、細野晴臣「S-F-X」のポスターを担当。
1986年、細野晴臣 / 中沢新一「観光」のブックデザインを担当する。
1992年、崎谷健次郎のCDアートディレクションを担当する。
2003年、グッドデザイン賞を受賞。
2005年、女子美術大学芸術学部ヴィジュアルデザイン専攻教授に就任し、2013年3月まで務めた。
2007年、「The One Show」にて金賞を受賞。作品は企業ポスターなど多数。
2013年、女子美術大学特任教授を1年間務めた。
2014年、ADC賞を受賞する。
この項目は、美術家・芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:美術/PJ:美術)。