大島 令子(おおしま れいこ、1952年5月14日 - )は、日本の政治家。愛知県長久手市議会議員(3期)。長久手町議会議員(2期)、衆議院議員(1期)を歴任した。
静岡県富士宮市生まれ。静岡県立富士宮東高等学校を経て静岡女子大学を卒業。その後、高麗大学校大学院にて学んだ。
愛媛県松山市にて書店の経営や生活協同組合の運営に携わった。その後、愛知県名古屋市にて会社員として働いていたが、1991年の長久手町議会議員選挙に出馬し、初当選した。1995年の選挙で再選され、連続2期務めた。
1999年の愛知県議会議員選挙に愛知郡選挙区から無所属(民主党・社民党推薦)で立候補するも落選。
2000年、第42回衆議院議員総選挙に社会民主党から立候補。得票数3位で敗れるも比例復活で初当選を果たした。2003年の第43回衆議院議員総選挙で落選。2005年の第44回衆議院議員総選挙は比例単独で立候補し、落選。
2007年の長久手町長選挙に立候補を表明し、無所属で出馬した[2]が、600票弱の差で次点となり、加藤梅雄に敗れ落選した[3]。続く2011年8月28日投開票の長久手町町長選挙[4]にも再度立候補し、「情報公開日本一の町」を重点政策に掲げ、5588票を得たが、自由民主党・公明党の推薦を受けた新人候補の吉田一平(8607票)に敗れた[5][6]。
2015年、長久手市議会議員に初当選。2019年、再選(無投票当選)。2023年、3選。
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。