大垣藩

大垣藩(おおがきはん)は、美濃国大垣周辺を支配した。藩庁は大垣城(今の岐阜県大垣市郭町2丁目)に置かれた。

江戸時代初期には短期間で藩主として4家が交替したが、寛永12年(1635年)以降は戸田家が10万石で入り、幕末明治維新期まで存続した。

藩史

前史

大垣の地は美濃と近江国を結ぶ最重要拠点として重要視されていたため、斎藤道三織田信秀による争奪戦も行われた程でもある。

織田信長の時代には西美濃三人衆氏家直元、直元の死後は氏家直昌が城主となっている。豊臣秀吉時代には池田恒興豊臣秀次豊臣秀長加藤光泰一柳直末豊臣秀勝、そして伊藤盛正豊臣政権の重鎮が城主となっている。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いのとき、大垣3万石の領主だった盛正は西軍に与した。石田三成(西軍)にとっても、徳川家康(東軍)にとっても、大垣城を確保することは何よりも重要であった。なぜならば、戦場となる関ヶ原は大垣からわずかに西に位置するからであった。家康も関ヶ原の直前、大垣城の西北およそ一里にある岡山(関ヶ原戦勝後に勝山と改名)に布陣している程だが、三成は関ヶ原での決戦に臨んで大垣を放棄した。盛正は関ヶ原で敗北して改易となり、その後は家康の家臣・松平康重が大垣城在番として城を守備した。

江戸時代初期

慶長6年(1601年)2月、家康譜代の家臣・石川康通上総国鳴渡から5万石で入った。しかし慶長12年(1607年)7月、康通が父の石川家成に先立って死去したため、家成が再び家督を継いで第2代藩主となった。慶長14年(1609年)10月、家成が死去すると、家督は養嗣子として迎えた石川忠総が継いだ。忠総が藩主の時代には大垣城に総堀が開鑿されている。忠総が大坂の陣で戦功を挙げたこともあって、元和2年(1616年)9月26日に豊後国日田藩に移封された。

元和2年(1616年)9月28日、下総国関宿藩より松平忠良久松松平氏)が5万石で入る。治世約8年の後、寛永元年(1624年)5月18日に忠良が没すると、跡を継いだ松平憲良は幼少のため、同年9月に信濃国小諸藩へ移封された。

寛永元年(1624年)12月20日、丹波国福知山藩より岡部長盛が5万石で入る。寛永9年(1632年)11月に長盛が没し、岡部宣勝が藩主となったが、約半年後の寛永10年(1633年)3月19日に播磨国龍野藩へ移封された。

寛永10年(1633年)3月23日、山城国淀藩より松平定綱(久松松平氏)が6万石で入る。さきに藩主であった松平忠良と定綱は従兄弟の関係にあたる。定綱が大垣を治めたのは2年のみで、寛永12年(1635年)7月28日に伊勢国桑名藩へ移封された。

戸田家時代

寛永12年(1635年)、摂津国尼崎藩より戸田氏鉄が10万石で入って、以後は戸田家の支配で安定する。初代藩主・戸田氏鉄は寛永14年(1637年)の島原の乱で戦功を挙げる一方、地方知行制の廃止と俸禄制度の採用から新田開発、治水、治山、家臣団編成などに尽力して大垣藩政の基礎を固めた。また氏鉄は大垣城の整備を行い、明治に至る姿としている。このほか、氏鉄は文化事業でも儒学書を自ら著作するなどして発展させている。

第2代藩主・戸田氏信明暦元年(1655年)、弟の戸田氏経戸田氏好らに各4000石、戸田氏利に5000石を新田で分与した。

第3代藩主・戸田氏西延宝2年(1674年)2月に弟の戸田氏広に新田2000石を分与した。延宝8年(1680年)からは延宝の大暇と称された藩政改革を行ったが、貞享元年(1684年)6月に死去したため、改革は失敗した。

第4代藩主・戸田氏定は貞享5年(1688年)7月、弟の戸田氏成に新田3000石を分与し、氏成は養父の氏利の知行と合わせて1万石を領する大名となり、大垣藩の支藩大垣新田藩が立藩された。

元禄14年(1701年)3月、氏定の従弟である浅野長矩吉良義央に刃傷を起こし切腹となる。長矩切腹を聞いた江戸の町人や浪人が、赤穂藩邸に忍び込んだり押し入ったりして暴れる者が続出し、人数は四、五十人にも及んだ。大垣藩からも取り締まりと警護のものが派遣されている[1]。なお、氏定は連座により老中の命で5月まで出仕停止とされた。

第6代藩主・戸田氏英延享4年(1747年)から延享の永御暇と称された藩政改革に着手したが、年貢増徴を行ったため明和3年(1766年)に百姓一揆が起こって失敗した。

第7代藩主・戸田氏教上野国館林藩主・松平武元の実子であり、その縁故で老中に抜擢されて幕政に参与した。

第8代藩主・戸田氏庸天保11年(1840年)、藩校である致道館(後の敬教堂)を創設した。

第9代藩主・戸田氏正は、城代の小原鉄心と共に藩政改革を行い、安政3年(1856年)には軍制改革も行った。第10代藩主・戸田氏彬も藩政改革を行うが、安政の大獄で挫折した。

第11代藩主・戸田氏共第2次長州征伐に参加し、慶応2年(1866年)から藩政改革を断行している。慶応4年(1868年)1月の鳥羽・伏見の戦いでは大垣軍と新政府軍が戦い、朝敵に指定される(藩主の入京禁止)。しかし新政府に召されていた家臣の小原鉄心は直ちに大垣に帰国して先々代藩主である氏正とともに氏共や佐幕派を説得して尊王派に藩論を統一して謝罪、戊辰戦争では新政府軍に与して東山道軍の先鋒を務めている。そのため、明治元年8月には鳥羽・伏見の戦いに関連して同年4月に受けた処分が解除され[2]、2年(1869年)6月に新政府から賞典禄3万石が下賜された。直後の版籍奉還で氏共は大垣藩知事に任じられる。明治4年(1871年)7月、廃藩置県により大垣藩は廃藩となり、大垣県を経て岐阜県に編入された。

明治17年(1884年)に華族令が公布されると、氏共は伯爵に叙せられた。氏共は昭和11年(1936年)まで存命して長寿を保った。また、家老の小原家は鉄心の明治維新時の活動が功績とされ、1900年(明治33年)に男爵に叙せられている。

歴代藩主

石川家

5万石 譜代

  1. 石川康通(やすみち) 従五位下 長門
  2. 石川家成(いえなり) 従五位下 日向
  3. 石川忠総(ただふさ) 従五位下 主殿頭

松平(久松)家

2万石 親藩

  1. 松平忠良(ただよし) 従五位下 甲斐
  2. 松平憲良(のりなが) 従五位下 因幡

岡部家

5万石 譜代

  1. 岡部長盛(ながもり) 従五位下 内膳正
  2. 岡部宣勝(のぶかつ) 従五位下 美濃守

松平(久松)家

6万石 親藩

  1. 松平定綱(さだつな) 従四位下 越中

戸田家

10万石 譜代

  1. 戸田氏鉄(うじかね) 従四位下 采女正
  2. 戸田氏信(うじのぶ) 従四位下 采女正
  3. 戸田氏西(うじあき) 従四位下 但馬
  4. 戸田氏定(うじさだ) 従五位下 采女正
  5. 戸田氏長(うじなが) 従四位下 伊勢
  6. 戸田氏英(うじひで) 従五位下 采女正
  7. 戸田氏教(うじのり) 従四位下 采女正(奏者番・寺社奉行・側用人・老中)
  8. 戸田氏庸(うじつね) 従五位下 采女正
  9. 戸田氏正(うじまさ) 従四位下 采女正
  10. 戸田氏彬(うじあきら) 従四位下 采女正
  11. 戸田氏共(うじたか) 従四位下 采女正 侍従

家老(戸田家)

  • 大高金右衛門家
    大高一度-孝親(知行2000石)=清度(孝親の弟)-重度=在度(和田義知の子)-故度-道度-集度-喬度(文武館総裁・軍事総裁・家老)-幸一郎
  • 戸田治部左衛門家
    戸田永重(渋谷弥兵衛、元直江景明守役)=直永(戸田正直の子知行1200石)-直茂-直方(知行1400石)=直美(直方の弟)-直興-直澄=直之(戸田精鉄三男、知行1000石)=直安(直澄の子)-直喬(知行1400石)-直養(鋭之助、盛田昭夫の外祖父)
  • 戸田縫殿家
    戸田氏清(戸田氏信九男)-信晴(知行2000石)方局-信辰-信周-信敏-信博=信起(戸田氏正の子)
  • 戸田権大夫家
    戸田利鉄(戸田氏鉄七男知行1300石)-利胤(如水)-鉄敏(知行1000石)知鉄=精鉄(戸田真貞の子)-安鉄-章鉄-寛鉄(三弥、知行2300石)
  • 戸田五郎左衛門家
    戸田氏頼(戸田氏鉄四男知行1300石)-重春-頼雄(知行1000石)-輝頼-景頼-義頼-頼及-主税=五郎右衛門(戸田三弥次男)
  • 小原氏(大垣藩内750石・重臣)維新後、男爵。
    小原忠豊(100石)-忠顕(城代750石)-忠珍=忠辰(戸田儀右衛門義豊次男)-能右(850石)=能令(戸田儀右衛門義泰四男500石)-忠行-忠寛(鉄心)=忠迪

幕末の領地

下境村 462石881531・大里村 353石364014・安江村 120石660004・下一色村 221石266998・太田本新田村 79石505997・松山村 387石679993・馬沢村 120石000000・羽根村 257石529999・奥条村 210石000000・庭田村 133石690002・徳田村 121石347000・乙坂村 175石380005

志津村 848石596008・柏尾村 89石709999・勢至村 51石459999・鷲之巣村 501石703003・竜泉寺村 126石279999・野口村 877石354004・上笠村 234石117004・高淵村 155石511002・大塚村 188石360001・安久村 94石180000・高畑村 226石190002・宇田村 1100石364990・豊村 242石500000・中村 245石350998・橋爪村 499石571014・石畑村 528石109985・上方村 354石049011・ 津屋村 520石559998・舟見村 42石840000・若宮村 12石610000・桜井村 218石250000・多芸島村 1525石686035・上屋村 187石528000・大外羽村 1150石243042

徳光村 505石519989・中曾根村 710石317993・矢道村 440石790009・荒尾村 815石510010・昼飯村 636石770020・赤坂村 1081石140015・長松村 1634石411987・若森村 745石320007・青柳村 577石117004・与市新田 54石671001

草道島村 367石287994・割田村 642石174011・切石村 269石888000・宮村 244石072998・西崎村 131石951004・室村 596石114014・南寺内村 170石604004・南頬村 303石459015・禾森村 1225石608032・今福村 521石856018・難波野村 118石775002・牧新田村 141石292007・深池村 265石766998・古宮村 1182石824951・平村 677石117004・直江村 460石747009・西高橋村 256石863007・東高橋村 188石858994・長沢村 484石420990・江崎村 357石779999・今宿村 847石440979・三塚村 734石645996・津村 318石394012・上開発村 1030石180054・大島村 447石464996・加賀野村 683石854980・貝曾根村 331石011993・高屋村 120石617996・犬ヶ淵村 257石826996・東前村 586石744019・藤江村 357石574005・林本郷村 575石184998・林中村 460石480011・林東村 482石496002・楽田村 1099石057007・中川村 667石062012・領家村 1198石586060・興福地村 483石615997・河間村 451石186005・笠木村 404石153015・笠縫村 292石812988・中野村 506石822998・一色村 482石945007・木戸村 1203石782959・大村 260石937988・三本木村 374石087006・万石村 234石528000・波須村 359石862000・沢渡村 367石000000・小野村 283石704010・ ・下開発村 739石770996・東結村 1406石310059・新屋敷村 27石868999・下宮村 509石054993・川西村 260石011993・前田村 419石886993・八条村 442石246002・和泉村 194石363998・中沢村 408石446991・青木村 284石144012・市島村 187石757004・北方村 918石911011・南方村 659石640991・ 更屋敷村 366石790009・末守村 1150石224976・一色村 850石473022・田村 207石619995・安次村 314石240997・丈六道村 236石811005・曾根村 697石000000・瀬古村 940石000000・柳瀬村 1004石450989・加納村 707石742981・今村 1032石052002・小泉村 539石487976・横井村 736石250000・池尻村 1200石582031・釜笛村 441石562012・島里村 244石742004・友江村 201石578003・外花村 376石968994・川口村 952石419983・米野村 427石263000・内阿原村 725石638000・築捨村 998石767029・浅草西村 859石130981・浅草東村 779石442993・浅草中村 883石663025・塩喰村 52石346180・豊喰新田村 334石512939

池田野新田 221石598007・東野村 300石424011・八幡村 226石903000・大門村 245石380005・溝尻村 261石929993・片山村 601石526978・市橋村 924石544983・藤代村 344石730011・田畑村 665石784973・小寺村 243石520004・宮地村 476石675995・小牛村 419石997009・段村 149石304001・舟子村 35石624001・市場村 462石772003・瑞岩寺村 89石449997・白樫村 513石908997・堀村 87石438004・和田村 394石269989・黒田村 221石162994・田中村 194石891998・萩原村 399石774994・本郷村 718石908020・上野村 365石208008・畑尻村 322石011993・広尾村 56石981998・三倉村 49石122002・外津汲村 90石806999・西津汲村 134石485001・日坂村 171石352997・羽根村 113石643997・川上村 51石821999・西村 96石470001・親村 63石650002・杉原村 83石861000・北村 129石457993・池戸村 19石561001・中郷村 51石823002・寺本村 120石568001・中山村 26石775000・香六村 40石096001・川合村 60石980999・上ヶ流村 47石393002・下ヶ流村 44石094002・坂本村 198石815002・種本村 183石557007・江渡村 76石996002・砂畑村 81石355003・上田村 378石875000・新宮村 154石244003・青柳村 163石731995・願成寺村 231石653000・粕河原新田 360石894348

  • 大野郡のうち - 45村(うち2村が廃藩置県後に笠松県、4村が野村藩に編入された。)

島村 158石526001・西方村 515石000000・一ツ木村 554石703979・志名村 196石345001・上磯村 445石309998・岐礼村 525石627014・高科村 330石483002・大衣斐村 306石260010・古橋村 407石839996・宝江村 465石184998・堤村 196石384003・横屋村 466石947998・北脇村 233石419998・大月村 457石709991・呂久村 592石320007・中宮村 356石880005・宮田村 520石010010・福島村 238石020004・森村 608石799988・政田村 835石775024・下磯村 464石820007・加納村 425石519989・相羽村 428石799988・野村 1470石859985・六里村 385石899994・桜大門村 278石510010・東黒野村 360石149994・西上秋村 1350石000000・木振村 59石263000・更地村 1493石729980・赤石村 127石043999・石神村 303石940002・高屋村 760石344971 ・屋井村 501石420013・有里村 362石149994・海老村 129石229996・下方村 457石739990・国領村 208石259995・ 谷汲村 56石330002・下長瀬村 354石200012・上長瀬村 322石167999・東津汲村 91石320000・樫原村 34石009998・宇津志村 21石430000・小津村 268石220001・本庄村 212石091003・高尾村 159石292007・水鳥村 134石677002・大井村 129石087006・大河原村 42石313000・稲畑村 101石542000

版籍奉還後に、下岡島村 旧旗本領)岡田二之助知行 11石486000が大垣藩領に加えられた。

山口村 315石929993・神海村 118石362000・佐原村 86石407997・木倉村 94石953003・川内村 249石253006・奥村 118石150002・金原村 92石379997・平野村 28石770000・板所村 202石024994・市場村 61石212002・神所村 104石875999・中村 80石514999・越卒村 146石854996・門脇村 61石092999・長嶺村 130石626007・天神戸村 121石806000・長島村 67石345001・黒津村 75石116997・越波村 109石813004・上大須村 81石430000・下大須村 173石925995・松田村 84石584000・西小鹿村 15石463000・東小鹿村 23石420000・東坂屋村 157石052002・西坂屋村 92石662003・口谷村 34石465000・奥谷村 108石143997・樽見村 71石149002・内野村 121石846001・木知原村 76石487999

  • 方県郡のうち - 2村(廃藩置県後に笠松県に編入された)

岩崎村 748石484009・東粟野村 345石769012

江戸幕府からの預地

上記のほか、厚見郡12村、石津郡5村、多芸郡11村、不破郡20村、安八郡16村、池田郡1村、大野郡6村、本巣郡23村、席田郡1村、方県郡6村の幕府領預地としていたが、廃藩置県後は全域が笠松県に編入された。

厚見郡

左兵衛新田 124石867996・菅生村 194石692001・中島村 319石480011・西島村 258石928009・旦島村 593石194275・鏡島村 872石684082・江口村 98石457001・北島村 288石678986・東島村 553石161987・近島村 64石5718018・萱場村 203石072998

石津郡

外新田 86石462997・内新田 187石125000・中島村 585石859009・亀池新田 68石833000・下境村 270石385406・五日市村 77石410004・押越村 739石510986・大場村 68石480003

多芸郡

大場新田 474石640015・岩道村 498石533997・上之郷村 616石002991・島田村 2696石615967・横屋村 517石302979・直江村 1094石687012・根古地村 498石563995・志津新田 400石239014・綾戸村 310石764008・室原村 1049石050049

不破郡

福田村 847石742004・綾野村 2442石446045・檜村 783石513977・久徳村 716石010010・荒川村 1057石180054・栗原村 1829石024048・塩田村 352石720001・今須村 1886石608032・青野村 868石492004・府中村 461石648987・野上村 516石947021・垂井村 704.979980・宮代村 1141石93701・ 松尾村 594石799988・青墓村 674石570007・大滝村 232石613007・島村 549石580994・表佐村 3401石833984

安八郡

木戸村 128石199997・南波村 497石380005・楡俣村 1593石511963・福束村 1111石145020・楡俣新田 550石624023・海松新田 410石737000・ 福束新田 674石655029・西結村 1483石790039・西橋村 351石035004・下宿村 474石735992・里村 733石929016・中須村 346石750000・馬之瀬村 182石242996・馬之瀬新田 132石470993・藻池新田 282石661987・大藪村 538石023010

池田郡

八幡村 1232石637939

大野郡

島村 158石526001・西方村 515石000000・一ツ木村 554石703979・志名村 196石345001・上磯村 88石181000・大衣斐村 306石260010・古橋村 407石839996

本巣郡

上穂積村 861石439026・下穂積村 864石703003・下本田村 822石364990・西秋沢村 583石836975・野田新田 352石470001・野白新田 194石169006・牛牧村 1585石211060・内野新田 188石903000 下真桑村 1479石235962・十九条村 494石970001・上本田村 862石778992・只越村 847石820007・只越村 847石820007 ・見延村 937石747009・ 早野村 666石650024・美江寺村 898石913025・十五条村 567石244995・小弾正村 79石903999・更屋敷村 178石845993・上真桑村 1825石477051・生津村 816石966980・別府村 1414石587036・前野村 351石709991

席田郡

芝原村 301石239014

方県郡

黒野村 81石999001・則松村 300石000000・芦敷村 503石648010・雛倉村 83石510002・下城田寺村 138石593994・鷺山村 252石697998

脚注

  1. ^ 谷口眞子「赤穂浪士の実像」41ページ
  2. ^ 水谷憲二『戊辰戦争と「朝敵」藩-敗者の維新史-』(八木書店、2011年)P220-224

参考文献

  • 『大垣市史』

関連項目

外部リンク

先代
美濃国
行政区の変遷
1600年 - 1871年 (大垣藩→大垣県)
次代
岐阜県

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!