伊能 芳雄(いよく よしお[1]、1898年(明治31年)2月12日 - 1988年(昭和63年)10月2日[1])は、日本の内務官僚、政治家。長野県知事(官選第31代)、群馬県知事(公選第2代)、参議院議員(1期)[1]。
群馬県中之条町出身。旧制群馬県立前橋中学校(現・群馬県立前橋高等学校)卒業[2][3]。1925年、東京帝国大学法学部政治学科を卒業[1]。内務省入省。警視庁警部補に任ぜられたのを手始めに、主に特別高等警察でキャリアを積む。1947年には官選最後の長野県知事に就任する。翌1948年には群馬コーヒー事件で北野重雄知事が辞任した後の群馬県知事に選ばれる。
1952年の知事選では北野前知事に敗れるが、1953年の参院選に群馬県選挙区から出馬、当選し1期務める。この間、石橋内閣・第1次岸内閣で労働政務次官を務めている。
1968年春の叙勲で勲三等旭日中綬章(勲四等からの昇叙)受章、1975年秋の叙勲で勲二等旭日重光章受章[4][5][6]。
1988年10月2日死去、90歳。死没日をもって正五位から従三位に叙される[7]。