九二式重装甲車

九二式重装甲車
九二式重装甲車 初期生産型
性能諸元
全長 3.94 m
全幅 1.63 m
全高 1.87 m
重量 3.5 t
速度 40 km/h
行動距離 200km
主砲 九二式車載十三粍機関砲×1
(車体前面)
副武装 九一式車載軽機関銃×1
(砲塔)
装甲 12 mm
エンジン フランクリン/石川島自動車製作所 スミダC6
空冷直列6気筒ガソリン
45 馬力/1600 rpm
乗員 3 名
テンプレートを表示

九二式重装甲車(きゅうにしきじゅうそうこうしゃ)は、日本で開発され、1932年[1]に正式採用された装甲車である。

“装甲車”の制式名称だが、実質的には豆戦車軽戦車よりもさらに小型の戦車)であり、性格としては騎兵用戦車であり、騎兵部隊や戦車部隊で使用された。同じく騎兵用戦車の面がある九五式軽戦車の先駆的存在といえる。

前史

第一次世界大戦で大々的に使用され、威力をまざまざと見せ付けた新兵器である戦車にたいして、日本陸軍も無関心ではいられなかった。終戦直前の1918年(大正7年)には早くも英国のビッカース社製Mk.IV 雌型 戦車を1輌輸入し、1919年(大正8年)から1920年(大正9年)にかけて、大日本帝国陸軍ルノー FT-17 軽戦車を23輌とマーク A ホイペット中戦車を数輌輸入して戦車の研究を開始し、日本初の戦車隊として、1925年(大正14年)5月1日に、福岡久留米に「第1戦車隊」が、千葉の陸軍歩兵学校に「歩兵学校戦車隊」が、同時に創設された。

陸軍機甲化の動きと引き換えに縮小される兵科があった。かつては「戦場の花形」と呼ばれるも、日露戦争や第一次世界大戦を通じ時代遅れとなった騎兵である。戦車隊が創設された1925年(大正14年)に行われた、第一次世界大戦後3回目となる宇垣軍縮では6,000頭もの軍馬が解役された。

この動きに危機感を抱いた騎兵科では、生き残りの為に騎兵の機械化を推し進めた。1920年から、騎兵科でもルノー FT-17 軽戦車の研究を行っている。第一次世界大戦でイギリス軍が使用したオースチン四輪装甲車を購入したり、新型のカーデン・ロイド豆戦車、更には水陸両用戦車についても研究した。その結果、装軌式(履帯装備)の車両が最適と判断し、その国産化に乗り出した。

開発の経緯

1929年(昭和4年)、陸軍技術本部は装軌式装甲車の国産計画に着手した。

1931年(昭和6年)5月(2月説あり)、陸軍技術本部によりアウトラインがほぼ決定した後、当時軍用車の開発・生産を行っていた石川島自動車製作所(現在のいすゞ自動車)に対し、試作車の製造が発注され、翌1932年(昭和7年)3月に完成した。社内呼称は「スミダTB型九二式軽戦車」[2]

試作車は騎兵学校で試験を受け、若干の改修を経た後「九二式重装甲車」として正式に採用された。開発時の秘匿名称は「T.B」とされた。

重装甲車」と名付けられたのは、編成上騎兵装甲自動車隊用として発足したためで、制定の際に歩兵科管轄の戦車呼称にしないよう注文を受けたせいもあった[3]。 軍隊は非常に縄張り意識(セクショナリズム)が強く、同様の例としてフランスでも騎兵科の戦車は「装甲車(Automitrailleuse)」と呼ばれ、歩兵科の戦車(Char )と明確に区別されていたほか、アメリカでも騎兵科が開発した戦車は、普通の戦車(Tank)とは別に「戦闘車(Combat Car)」と呼ばれていた。

性能の概要

基本設計

形式は前述のとおり履帯(キャタピラー)を装備し、軽量化のため、リベット接合が主流だった当時としては異例の溶接構造を採用した。最大装甲厚は6mm、重量は3.0tとなっていた。「重」装甲車の名にもかかわらず、装甲の厚さや重量やエンジンの出力は1937年に採用された九七式軽装甲車(最大装甲12mm、重量4.25t、65hp)に劣っている。

武装はフランスのホチキス社製13.2mm重機関銃を国産化した九二式車載十三粍機関砲を車体前部右側のスポンソンに装備、砲塔には九一式車載軽機関銃を1丁装備している。なお、陸軍は機関銃と機関砲の区分について明治40年に口径11mm以下を機関銃と称することとしていたが、昭和12年にこの区分は撤廃されて兵器の制式化ごとに区分を決定することとした[4]。これにより九二式車載機関砲は射表などを改訂し、「機関銃」に再区分されている。九二式車載機関砲は高仰角の対空射撃を考慮して屈折式照準器の採用や架尾を90度近く可変なよう設計していたが[5]、本当に敵航空機を撃墜できたかどうかには疑問が残る。このほか、砲塔後部に対空機銃架をつけ、車載機銃による対空射撃をすることもできる。

騎兵部隊の戦車らしく、本車は何よりもスピードを第一に開発された。エンジンには、元はトラック用エンジンであり、アメリカの6t戦車 M1917にも搭載され実績のある、フランクリン空冷直列6気筒ガソリンエンジン(67hp)を、最初は輸入して、後に石川島自動車で「スミダC6」の名称でライセンス生産して搭載した。機関室の上部両側面を斜めにするデザインは、その後、九五式軽戦車九七式中戦車前期型車台にも引き継がれた。消音器(マフラー)は、機関室の左側面に1つ配置されていた。最高速度は3年前に正式化された八九式中戦車の最高速度25km/hを大きく上回る40km/hを出した。

欠点

本車にもいくつかの欠点があった。主砲の九二式車載十三粍機関砲は小口径機銃と比較すると発射速度が足りず、防弾装備の充実した目標に対する火力も不十分だった。更に主要部6mmの装甲厚は貧弱で、Gew98およびKar98k小銃(中正式歩槍)やMG08重機関銃二四式七九馬克沁重機槍)の7.92mm鋼心弾に貫通されて機関部を破壊される事態を招いた。溶接構造も強度不足で、衝突時の溶接剥離による自壊事故が起きた報告例もある。

また、サスペンションの強度が不足し、縦に長い車体のため取り回しにも難があったという。

生産

九二式重装甲車 初期生産型。13mm機関砲を6.5mm機関銃に換装し、側面に「愛国四(静岡)」の文字が見える。
愛国号として献納された九二式重装甲車 初期生産型。

本車の量産は翌年の1933年から開始され、1939年に生産を停止するまでの7年間に167輌が生産された。この中には民間有志で寄付を募り、軍に献納された愛国号も数輌含まれている。

当時の自動車一般の生産状況、また配備先が騎兵に限定の毎年少数ずつの生産にとどまったこともあり、個々の車両で差異が見られるなど本車は手作り感の強いものになった。ただし生産費用は当時の主力戦車である八九式中戦車の1/3ほどで済んだ。

生産型は足回りの構造により区分される。試作車は小型のゴム転輪を片側4個(ボギー2組)装備したもので、無限軌道離脱対策として転輪数を増やし片側6個(ボギー3組)としたものを初期生産型(前期型)、転輪を変更し中型のものを片側4個(ボギー2組)とし、上部転輪を3個から2個に減らしたものを後期生産型(後期型)と呼ぶ。

武装面も初期は九二式車載十三粍機関砲の調達不足により九一式車載軽機関銃で代用した場合や九四式三十七粍砲を搭載した型も少数生産されたと言われている。エンジンも、被弾に強い空冷ディーゼルエンジンに換装された車両もある。

実戦での運用

本車は主に関東軍朝鮮軍に配備された。

運用期間が短く、活躍の機会に恵まれなかった本車だが、いくつかの重要な作戦に参加している。

  • 1932年(昭和7年)の馬占山討伐戦に於ける騎兵第1旅団所属の臨時自動車班
    前年に起きた満州事変の結果誕生した満州国で軍事の能力を買われ、騎兵第1旅団長に就任していた馬占山将軍は日本主導で誕生した満州国に不満を持ち、1932年3月1日に「部隊の巡視」と称してチチハルの司令部から姿をくらまし、各地で対日ゲリラ戦を展開した。
    4月、日本軍は馬占山討伐を決定、第8第10師団を現地に送り、更に6月には騎兵第1旅団にも出撃命令が下った。当初、九二式重装甲車の配備は許可されなかったが、騎兵監柳川平助中将の働きかけもあり何とか臨時自動車班(重装甲車7輌、トラック数台)の編成が許可された。
    現場での重装甲車の評判は上々であった。強行軍のため乗馬部隊は疲労が溜まって倒れたり、蹄鉄を落としたりしたのとは違い、重装甲車は整備と燃料補給さえしっかりしていれば長期間の走行にも十分耐えた。派手な戦闘を行う機会には恵まれず、また肝心の馬将軍も取り逃がしてしまったが、これを機に評判を上げた本車の配備が進んだ。
  • 1933年(昭和8年)の熱河作戦に於ける川原挺身隊
    本車は騎兵部隊の他に、臨時派遣第1戦車隊にも配備され、第4小隊が2輌装備している。同戦車隊は派遣後しばらくの間は配備車両をばらばらに運用していたが、1933年2月末に立案された熱河作戦において集中運用されることになった。関東軍は熱河省の首都承徳を攻略する作戦を立てていたが、同地には鉄道網が無く、自動車による移動、戦闘が重要視されたからである。
    その結果、第8師団 (日本軍)内に、日本軍初の自動車化歩兵部隊である川原挺進隊が編成され、百武俊吉大尉の指揮する臨時派遣第一戦車隊(八九式軽戦車5輌、九二式重装甲車2輌)がその指揮下に入った。戦場までの悪路もあって、八九式軽戦車は次々に落伍したが、九二式重装甲車はよく敵部隊を追撃した。
    3月1日-2日にかけては日本軍初となる戦車による夜間攻撃(戦車1輌、装甲車2台)を実施した。翌2日-3日にかけては装甲車2台(1台は第17連隊所属車)のほか乗用車とトラック1台ずつというわずかな戦力で、退却中の砲兵第101団第1営を実に140kmにわたって追撃し、日本側の負傷2名(百武大尉と兵1名)と引き換えに敵に対し戦死500名、負傷1000名(日本側の記録)という壊滅的損害を与えている。さらに、最終目標である承徳に向かう軍の先鋒を務め、3月4日にこれを陥落させている。
    第15師団の歩兵団装甲車隊に配備された九二式重装甲車。転輪の形式から後期型である。(1941年、南京)
    この戦いでも本車の機動性は遺憾なく発揮され、追撃距離は3日で280kmと歩兵部隊の3-4倍の速度だった。

これらの戦いで機甲戦力の威力を見せ付けられた日本軍上層部は、1934年(昭和9年)3月17日、日本軍初の本格的な機甲部隊である独立混成第1旅団を編成している。そのうちの戦車隊第2中隊には本車が配備された。師団騎兵連隊を機械化した師団捜索隊の重装甲車中隊にも配備され、ノモンハン事件などで実戦参加している。

その後、新型の九四式軽装甲車九七式軽装甲車へと更新されていったため、太平洋戦争時は中国方面などの第二線での使用が中心となった。

また、実際の戦闘は発生していないものの、1936年(昭和11年)に起こった二・二六事件では八九式中戦車や海軍のヴィッカース・クロスレイ装甲車などと共に本車が出動している。

脚注・出典

  1. ^ 皇紀2592年、昭和以降の旧軍の兵器は皇紀の下2桁を取って呼称する。
  2. ^ 『日本陸軍の戦車 完全国産による鉄獅子、その栄光の開発史』SATマガジン2010年11号別冊, P100, カマド, 2010年
  3. ^ 佐山二郎『機甲入門』P212, 光人社NF文庫, 2002年
  4. ^ アジア歴史資料センター『機関砲と機関銃の稱呼区分廃止の件』 C01001383400
  5. ^ 最大射程は対地5,000m、対空900mとされていた。

関連項目

Read other articles:

Overview of the role of Buddhism in Thailand Buddhism in ThailandWat Phra Kaew, one of the most sacred wats in BangkokTotal populationc. 64 million (95%) in 2015[1][2]Regions with significant populationsThroughout ThailandReligions Theravada BuddhismLanguagesThai and other languages Part of a series onTheravāda Buddhism Countries Bangladesh Cambodia China India Laos Myanmar Nepal Sri Lanka Thailand Vietnam Western world Texts Pāli Tipiṭaka Paracanonical texts Comment...

 

Dari The History of Punch Sir Francis Cowley Burnand (29 November 1836 – 21 April 1917), yang lebih dikenal sebagai F. C. Burnand, adalah seorang penulis sandiwara dan penulis komika asal Inggris. Ia dikenal sebagai libretis opera Arthur Sullivan Cox and Box. Sumber Burnand, F C (1880). The A.D.C., being personal reminiscences of the University Amateur Dramatic Club, Cambridge. London: Chapman and Hall. OCLC 9281323.  Grossmith, George (1888). A Society Clown: Remini...

 

Steyr AUG Steyr AUG A1 Jenis Senapan serbu Negara asal  Austria Sejarah pemakaian Masa penggunaan 1978–sekarang Digunakan oleh Austria, Australia, Timor Timur,Irlandia, Indonesia, Luxembourg,Malaysia, Oman, Pakistan, Filipina,Selandia Baru, Arab Saudi, Tunisia,Amerika Serikat, Inggris Pada perang Timor Timur, Afganistan, Irak Sejarah produksi Tahun 1977 Produsen Steyr Mannlicher Diproduksi 1978— Varian Lihat Varian Spesifikasi Berat 3,6 kg (kosong) Panjang 790 mm ...

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (نوفمبر 2015) تينجيل معلومات جغرافية المنطقة جزر سوندا الكبرى  الإحداثيات 6°57′44″S 105°47′36″E / 6.962211°S 105.793217°E / -6.962211; 105.793217[1]  الأرخبيل جزر سوندا الكبر

 

Pour les articles homonymes, voir PVP. Petit véhicule protégé PVP (Petit véhicule protégé) en 2009 Caractéristiques de service Utilisateurs France Chili Roumanie Sénégal Togo Conflits Guerre du Mali Production Constructeur Panhard Defense Production 2008-2012 Unités produites 1232+ Variantes PVP (3 portes)Gavial (5 portes)PVP HD (5 portes + allongé) Caractéristiques générales Équipage 2+2+1 passagers, maximum 2+3+2 Longueur 4,60 m, PVP HD 4,80 m Largeur 2,28 m, P...

 

Gnaius Calpurnius Piso Geboortedatum ca. 44/43 v.Chr. Sterfdatum 20 Periode Romeinse Keizerrijk Cursus Honorum Consul in 7 v.Chr. Persoonlijke gegevens Zoon van Gnaius Calpurnius Piso (vader) Vader van Gnaeus Calpurnius Piso, Marcus Calpurnius Piso Gehuwd met Munatia Plancina Broer van Lucius Calpurnius Piso Portaal    Romeinse Rijk Gnaius Calpurnius Piso (Latijnse naam: Cn. Calpurnius Cn. f. Cn. n. Piso) was een prominent Romeins senator en zoon van Gnaius Calpurnius Piso, van wie ...

Australian television veterinarian Katrina WarrenKatrina Warren (left) at the Puss in Boots Australian premiere, in November 2011BornKatrina Louise Warren (1967-12-08) 8 December 1967 (age 55)Sydney, New South WalesNationalityAustralianOccupation(s)Veterinarian and TV presenterYears active1994–presentChildren1Websitehttp://www.drkatrina.com.au Dr Katrina Louise Warren (born 8 December 1967) is an Australian veterinarian, best known as the co-host of several popular television prog...

 

Grand Prix Jerman 2012 Lomba ke-10 dari 20 dalam Formula Satu musim 2012 HockenheimringDetail perlombaanTanggal 22 Juli 2012Nama resmi Formula 1 Großer Preis Santander von Deutschland 2012[1]Lokasi Hockenheimring, Hockenheim, JermanSirkuit Fasilitas balapan permanenPanjang sirkuit 4.574 km (2.842 mi)Jarak tempuh 67 putaran, 306.458 km (190.433 mi)Posisi polePembalap Fernando Alonso FerrariWaktu 1:40.621Putaran tercepatPembalap Michael Schumacher MercedesWaktu 1:18.725 putaran ke-58Po...

 

العلاقات الإماراتية السويدية الإمارات العربية المتحدة السويد   الإمارات العربية المتحدة   السويد تعديل مصدري - تعديل   العلاقات الإماراتية السويدية هي العلاقات الثنائية التي تجمع بين الإمارات العربية المتحدة والسويد.[1][2][3][4][5] مقارنة بين...

1982 film by Thomas K. Avildsen For the song by Shelby Lynne, see Things Are Tough All Over (song). Things Are Tough All OverTheatrical release posterDirected byThomas K. AvildsenWritten byTommy ChongCheech MarinProduced byHoward BrownStarring Cheech Marin Tommy Chong CinematographyBobby ByrneEdited byDennis DolanMusic byGaye DelormeDistributed byColumbia PicturesRelease date August 6, 1982 (1982-08-06) Running time90 min.CountryUnited StatesLanguageEnglishBudget$7 millionBox o...

 

Malaysian actor and comedian (born 1966) In this Malay name, there is no family name. The name Musa is a patronymic, and the person should be referred to by the given name, Harith Iskander. Harith IskanderIskander interviewed by MeleTOP during the Kuala Lumpur International Comedy Fest press conference on 15 September 2015.BornHarith Iskander bin Musa (1966-08-07) 7 August 1966 (age 57)Johor Bahru, MalaysiaAlma materCurtin UniversityOccupation(s)Actor, comedian, television host, dir...

 

This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article includes a list of references, related reading, or external links, but its sources remain unclear because it lacks inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (December 2022) (Learn how and when to remove this template message) This article possibly contains original research. Ple...

2014 studio album by Earth, Wind & FireHolidayStudio album by Earth, Wind & FireReleased21 October 2014Studio NRG Studios Mungo Bungo Studio Sound Temple Studio, Rancho Cucamonga LAFX Studios Capitol Studios Musicbox Studios GenreHoliday, R&BLength47:22LabelLegacyProducerPhilip Bailey, Myron McKinleyEarth, Wind & Fire chronology Now, Then & Forever(2013) Holiday(2014) The Classic Christmas Album(2015) Holiday is the twenty-first studio and the first Christmas album...

 

Desert in the Arabian Peninsula Rub' al Khaliٱلرُّبْع ٱلْخَالِيSand dunes to the east of Liwa Oasis in the Emirate of Abu Dhabi, near the UAE's border with Saudi ArabiaLocation of the Empty Quarter in the Arabian PeninsulaLength1,000 km (620 mi)Width500 km (310 mi)Area650,010 km2 (250,970 sq mi)GeographyCountries Saudi Arabia Oman United Arab Emirates YemenCoordinates20°N 50°E / 20°N 50°E / 20;...

 

Đối với các định nghĩa khác, xem Lậu. Một quảng cáo cho các dịch vụ chuẩn bị bản quyền và bằng sáng chế từ năm 1906, khi các thủ tục đăng ký bản quyền vẫn được yêu cầu ở Mỹ Vi phạm bản quyền, ăn cắp bản quyền hay lậu là việc sử dụng các tác phẩm được bảo vệ bởi luật bản quyền một cách trái phép, trừ khi có sự cho phép, do đó vi phạm một số quyền độc quyền đư...

Greek noble family from Crete This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Kallergis family – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (October 2010)...

 

Chief mistress of Louis XV (1721–1764) Madame Pompadour redirects here. For other uses, see Madame Pompadour (disambiguation). Madame de PompadourMarquise of PompadourPortrait by Charles-André van Loo, ca.1755Coat of armsFull nameJeanne Antoinette PoissonBorn(1721-12-29)29 December 1721Paris, Kingdom of FranceDied15 April 1764(1764-04-15) (aged 42)Paris, Kingdom of FranceBuriedCouvent des CapucinesSpouse(s) Charles Guillaume le Normant d'Étiolles ​ ​(m. 1741&...

 

Resolusi 476Dewan Keamanan PBBTimur TengahTanggal30 Juni 1980Sidang no.2.242KodeS/RES/476 (Dokumen)TopikWilayah pendudukan IsraelRingkasan hasil14 mendukungTidak ada menentang1 abstainHasilDiadopsiKomposisi Dewan KeamananAnggota tetap Tiongkok Prancis Britania Raya Amerika Serikat Uni SovietAnggota tidak tetap Bangladesh Jerman Timur Jamaika Meksiko Niger Norwegia Filipina Portugal Tunisia Zambia Resolusi 476...

BrazilContinental unionPan-American Gymnastics UnionNational federationBrazilian Gymnastics FederationOlympic GamesAppearances4World ChampionshipsAppearances22Medals Silver: 2023 The Brazil women's national artistic gymnastics team represents Brazil in FIG international competitions. History Brazil has participated in the Olympic Games women's team competition four times.[1] It has also participated in the women's team competition at the World Artistic Gymnastics Championships 18 time...

 

Set of laws used in the Visigothic Kingdom The cover of an edition of the Liber Iudiciorum from 1600. The Visigothic Code (Latin: Forum Iudicum, Liber Iudiciorum, or Book of the Judgements; Spanish: Fuero Juzgo), also called Lex Visigothorum (English: Law of the Visigoths), is a set of laws first promulgated by king Chindasuinth (642–653 AD) of the Visigothic Kingdom in his second year of rule (642–643) that survives only in fragments. In 654 his son, king Recceswinth (649–672), publish...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!