『サタデーホットリクエスト』(Saturday Hot Request、通称サタリク)は、NHK-FM放送で1996年4月から2010年3月までの14年間放送された公開生放送のラジオ番組である。
渋谷区にあるNHK放送センター505スタジオから放送された。地域によって、一部放送時間が異なる。
NHK-FMでは1957年の試験放送開始[1]当時から、毎週土曜日の午後に『FMリクエストアワー[2]』という各局ごとにパーソナリティもリクエスト縛りも異なる音楽リクエスト番組が行われていた。それを受け継ぎ、実質の全国統一とされる形で1996年4月から開始されたのがこの番組である。ただし、「ローカル差し替え可能枠」指定は外されなかった。
1990年代後半は太川陽介ら5人がメインパーソナリティを務めた。不定期に出演者の一部の入れ替えがあった。2000年4月に出演者が一新され、全体のコーナーも大きく変更された。
番組の基本スタイルは、毎週出されるお題[3]にちなんでのエピソードやリクエスト曲をリスナー(聴取者)から募集し、可能な限り放送する。
放送形態は2部制であり、14:00 - 16:00が「第1部」16:00 - 18:50が「第2部」となっている。地域によっては16:00より別番組となり、15:59頃に飛び降りの挨拶が入る[4]。
14:00から17:30までは、生放送のスタジオの様子を観覧できる[5]。原則として往復葉書による応募が必要。放送開始後は通常NHKスタジオパークに入場していればスタジオへの入出場は自由であるが、人気ゲスト等で混乱の恐れがある場合は、事前応募者しか入場出来ない[6]。
番組初期は、全編NHKスタジオパーク内の「CT-450オープンスタジオ」からの公開生放送だったが、同時間帯に総合テレビで『土曜スタジオパーク』が開始されたのに伴い現在[いつ?]のCR-505スタジオに変更された。
ノベルティグッズとして番組特製のクリアファイルがある[7]。その賞品はクイズコーナーで出演者が正解できなかった際に答えた観客に、もしくはエンディングでリスナーの名前をパーソナリティが読むと貰える[8]。インパクト賞として、1名に出演者の直筆ハガキが貰える。
2008年11月8日、翌日の11月9日(119)にちなんで「救急の日」特集を行なった[9]。
2010年2月27日の放送において、当番組の終了を発表。3月20日の第650回の放送をもって14年の放送に幕を降ろした。最終回は通常より1時間早い13:00から放送された。
番組終了後の改編で4時間50分を3部構成としたコンプレックス型番組『サタデーワイド』が誕生。杏子は第1部の「土曜日レディ~Lady Saturday Go」を続投。『サタデーワイド』終了後は『アニソン・アカデミー』となり現在に至る。
第2部は特集番組からレギュラー番組に昇格した『ラジオマンジャック』。
これらの番組は2012年の改編時にローカル枠指定を解除されたが、引き続き一部の局では不定期で特別番組に差し替えられる。
18時台の第3部は『U-18 ユーガタM塾』を金曜夕方から枠移動させてきたが、2012年3月末で終了となった。
番組終了時。