『ウラのウラまで浦川です』(ウラのウラまでうらかわです)は、朝日放送ラジオ(ABCラジオ)で2020年10月5日から毎週月曜日 - 木曜日の夕方(15:00以降)に放送中の生ワイド番組。朝日放送テレビアナウンサー・浦川泰幸の冠番組で、放送時間や番組構成は月曜日と他曜日で異なる(詳細後述)。愛称は『ウラウラ』。
当ページでは、朝日放送テレビが2023年4月3日から毎週月・火・水曜日の9:55 - 10:25にレギュラーで編成する関西ローカル向けの派生番組『浦川&ナジャのウラのウラまで失礼します』(うらかわ&ナジャのウラのウラまでしつれいします)についても述べる[3]。
2010年4月5日から10年半にわたって放送されてきた『武田和歌子のぴたっと。』(浦川の後輩アナウンサー・武田和歌子の冠番組)の最終放送枠を継承したうえで、2019年4月5日から『浦川泰幸の金曜はウラから失礼』(旧『ぴたっと。』の金曜枠)を担当していた浦川をパーソナリティに起用。浦川は2015年3月30日から2017年12月28日まで平日の夕方に『キャスト』(朝日放送テレビの関西ローカル向け報道・情報番組)でメインキャスターを務めていたが、朝日放送ラジオで生放送の帯番組にレギュラーで出演するのは、1995年に旧・朝日放送(現在の朝日放送グループホールディングス)に入社して以来初めてである[4]。
当番組では、『金曜はウラから失礼』で放送していた企画の一部を、曜日別の企画として継承。火 - 木曜日の17:30頃に10分前後放送する「ABC天気予報」(朝日放送グループと契約する気象予報士が出演)を「日本のラジオ番組では最も長い天気予報」と称するなど、天気予報と道路交通情報(「ABC交通情報」)の放送枠を、通常の生ワイド番組より長めに確保している。日本道路交通情報センターの職員が中継で出演する「ABC交通情報」で職員が浦川のリクエストに応じながら補足情報(浦川が注目したエリアの交通情報)を交えたり、「ABC天気予報」担当の気象予報士から浦川がプライベートに関する情報まで聞き出したりするなど、進行用の台本から逸脱したやり取りが頻繁に展開されていることも特徴[5]。その一方で、火曜日には、他局のアナウンサーが電話で出演する企画を『ぴたっと。』から引き継いでいる。
なお、当番組を開始した2020年10月5日には、朝日放送ラジオで複数の番組(当番組や『柴田博のほたるまち旅行社』)の制作に携わるフリーランスのディレクター1名に新型コロナウイルス(COVID-19)への感染が確認された。ディレクターは10月2日まで同局の業務に携わった後に、翌3日から体調を崩していた。もっとも、担当番組の出演者や他のスタッフの中に濃厚接触者がいないことを5日までに管轄の保健所から判定されていたため、当番組のスタートに影響はなかった[6]。
その一方で、2020年12月17日に三才ブックスから刊行された「必聴ラジオ2021」では、 当番組の聴取を読者に勧める記事をやきそばかおる(日本全国のラジオ番組の事情に詳しいコラムニスト)が執筆。浦川へのロングインタビューも掲載されている。
番組開始から2021年9月22日(水曜日)までの火 - 木曜日までは、17:00 - 17:15の時間帯に以下の事前収録番組を編成していた関係で、『ぴたっと。』と同じく2部構成で放送。浦川と後述する曜日別パートナーは、この時間帯を休憩に充てていた。
放送日が祝日で、朝日放送ラジオが阪神タイガースのデーゲームを『ABCフレッシュアップベースボール』として中継する場合には、浦川の単独出演で中継の終了直後から17:55までの短縮放送を実施。デーゲームの展開によって中継を延長する場合には、当番組の放送時間が10分間にまで短縮されること[注 5]もあるが、「タイガースヘッドライン」は必ず放送する。
2021年のNPB(日本プロ野球)では、前年の初頭から日本国内で感染が拡大しているCOVID-19の蔓延防止措置の一環として、全日程発表の時点で試合開始時間を18:00に設定していたナイトゲームを17:30(または17:45)から開始する事例が相次いでいる[注 6]。このような試合を『ABCフレッシュアップベースボール』で中継する場合には、繰り上げ後の試合開始時間に応じて当番組を短縮したうえで、試合開始の5分前に終了していた。
全国高等学校野球選手権大会の期間中(8月上 - 中旬)には、朝日放送がテレビ・ラジオを通じて全試合を中継するため、基本として当番組を休止。中継対象の試合が17:55までに終了しない場合には、『ABCフレッシュアップベースボール』ナイトゲーム(阪神戦)中継などとの兼ね合いから、当該試合の中継を展開に関係なく17:55で終了する。
その一方で、予定されていた試合の中止が決まった場合には、『ウラのウラまで浦川です番外編~ザ・ゴールデンエイジ~』(浦川の単独出演による雨傘番組)を当番組の時間帯に放送する(最初の実例は2021年8月9日=月曜日)。
2024年は夏の甲子園として初めての熱中症対策による2部制が一部行われるため、8月7日は15時台、8日は15-16時台のみ通常通り生放送される(雨天中止の場合はフルバージョン)。
「浦川とナジャが『世の中の流行』『人気商品』『注目スポット』などを覗き見る」という趣旨でロケを実施している番組で、「ABCミッケ」(朝日放送グループが運営する通信販売サイト)と連動したスタジオ収録の「ショッピングコーナー」を内包。通称は『ウラナジャ』で、2022年7月26日(火曜日)の当番組本番直前(13:49 - 14:48)と、2023年2月11日(土曜日・建国記念の日)の13:28 - 14:30に特別番組として放送された。
2023年には、4月3日から12月26日まで、特別編成の実施日(全国高等学校野球選手権大会中[注 13]や年末年始など)を除く毎週月 - 水曜日の9:55 - 10:25にレギュラーで放送[3]。編成上は『せのぶら本舗』(妹尾和夫がMCを務めるテレビショッピング番組)の放送枠を引き継いでいて、商品のプレゼンター(梅山茜・川岸ゆか・すぎもとみさき・安堂サオリ)も全員続投した一方で、桂紗綾(浦川の後輩アナウンサー)をロケパート・かわたそのこをショッピングコーナーのナレーターに起用している。ショッピングコーナーについては、川崎美千江(『おはよう朝日です』の平日版で浦川の総合司会時代を含めてリポーターを長年担当)が浦川とのコンビで進行するが、ナジャは基本として登場しない。
なお、朝日放送テレビでは2024年に入ってから、『せのぶら本舗』を上記の日時に再び放送。『ウラナジャ』については、「特別番組」扱いでの不定期放送に戻しているが、2025年4月のラジオの改編により同年3月25日の放送をもってナジャはラジオ版を卒業したが当番組の処遇については不明。
この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、ラジオ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:ラジオ/PJ:放送番組)。