石田波郷

石田 波郷
1951年
誕生 1913年3月18日
愛媛県温泉郡垣生村大字西垣生
死没 (1969-11-21) 1969年11月21日(56歳没)
職業 俳人
最終学歴 明治大学専門部文科中退
代表作 『鶴の眼』(1939年)
惜命』(1950年)
テンプレートを表示

石田 波郷(いしだ はきょう、1913年大正2年)3月18日 - 1969年昭和44年)11月21日)は、愛媛県出身の日本俳人。本名は哲大(てつお)[1]水原秋桜子に師事、『馬酔木』に拠ったのち、『』を創刊・主宰。初期の青春性のあふれる叙情句から始まり、自己の生活を見つめる、人間性に深く根ざした作風を追求。加藤楸邨中村草田男らとともに「人間探求派」と呼ばれた。昭和の第二次世界大戦前に流行した新興俳句運動を批判し、韻文精神の尊重を説き、切れ字を重視。戦中には結核を発病し、戦後は病と対峙する自身の生活を題材とする境涯俳句を詠み続けた。

経歴

愛媛県温泉郡垣生村大字西垣生に、父惣五郎、母ユウの次男として生まれる。四男四女の第13子で、家業は自作小作を兼ねる農家だった[2]。垣生尋常高等小学校卒業ののち、1925年4月、県立松山中学校(現・松山東高校)に入学。4年生の時、同級の中富正三(後の俳優・大友柳太朗)に勧められ俳句を始める[2]俳号は「山眠」「二良」とつけた。5年のとき、同級生と「木耳(きくらげ)会」という句会を起こす。また同校の教諭であった渋柿派の俳人堀田北田に指導を受けたり、村上霽月主宰の今出(いまづ)吟社に出入りしたりするなどした[2]

1930年3月、松山中学校を卒業。自宅で農業を手伝いながら、4月、隣村の五十崎古郷を訪ね指導を受ける。この際、古郷から「波郷」の号を与えられた。古郷は『ホトトギス』に投句していた人物であったが、ちょうどこのころ刊行されたばかりの水原秋桜子『葛飾』に感銘を受け、師弟ともども『馬酔木』門となる[2]。波郷は『馬酔木』同年9月号にて初入選。1932年2月号にて「秋の暮業火となりて秬は燃ゆ」他4句により初巻頭を収め、これを契機として上京。秋桜子の下で句作に専心し、10月頃より『馬酔木』事務を手伝う。1933年4月に『馬酔木』で自選同人制が敷かれた際には最年少で同人に推されており、のちに高屋窓秋、石橋竹桜子(石橋辰之助)とともに『馬酔木』の三羽烏と呼ばれるようになった[3]

1934年4月、明治大学専門部文科に入学(第3期生)。翌月より、編集長高屋窓秋の下で『馬酔木』編集に携わる。1935年9月、石塚友二の引き合わせで横光利一と昵懇となる。11月、第1句集『石田波郷句集』を刊行。1936年3月、大学を中退し、久保田万太郎を慕って句作に専念する。同年9月、馬酔木新人会『馬』創刊に同人参加、1937年5月より同選者。9月、『馬』と『樹氷林』を合併し、句誌『』を創刊して主宰となる。1938年6月、仮寓していた石塚友二宅から目黒区の駒場会館アパートに転居。1939年8月、「厳しい意味で第一句集と敢へて言えなくもない」(後書)[4]とする句集『鶴の眼』を上梓。この頃『俳句研究』座談会に加藤楸邨中村草田男らと出席、彼らとともに「難解派」「人間探求派」と呼ばれるようになる。

太平洋戦争開戦後の1942年3月、縁談で吉田安嬉子(石田あき子)と会い、6月に結婚。また同月に『馬酔木』同人と編集を辞退。1943年5月、長男修大(のぶお。のち日本経済新聞社の論説委員を経て流通経済大学法学部教授)誕生。6月、埼玉県浦和市本太(もとぶと)後原の岳父の貸家に転居。9月に召集を受け、千葉県佐倉に駐屯していた陸軍連隊に入隊。10月初旬、華北へ渡り、山東省臨邑に駐留する。波郷応召後は休刊まで石塚友二が『鶴』選者を担当した。1944年3月、左湿性胸膜炎を発病、陸軍病院を転々とし、1945年1月に博多に帰還、同年3月に安嬉子と修大を伴い北埼玉の樋遣川村疎開する。6月に兵役免除となるが、病気が再び悪化、以後は死没まで手術と入退院を繰り返しながら俳人としての仕事をこなす日々を送る。

1946年1月、妻子を伴って上京。江戸川区葛西にある義兄の吉田勲司(本名:吉田登一)宅に仮寓。3月には、江戸川区の西隣である江東区北砂町に転居した。同月に長女温子(はるこ)が誕生。以後12年間を北砂町で暮らし、江東区が2000年、同地に石田波郷記念館を開設した[5]

また戦時休刊していた『鶴』を復刊する。9月、綜合雑誌『現代俳句』を創刊、編集に当たる。また西東三鬼らと協力し現代俳句協会設立に尽力した。1948年2月、『馬酔木』同人に復帰。1950年8月からは編集も担当し、1957年1月に藤田湘子へ譲るまで続けた[6]。1955年、『定本石田波郷全句集』にて第6回読売文学賞受賞。1958年3月、東京都練馬区谷原町の新築の家に移る。1969年4月、『酒中花』により第19回芸術選奨文部大臣賞受賞。11月21日、東京都清瀬市の国立療養所東京病院(現・国立病院機構東京病院)において心臓衰弱のため死去[7]。墓所は東京都調布市深大寺戒名は風鶴院波郷居士。墓碑銘は「石田波郷」(自筆)。没後に妻あき子によって遺句集『酒中花以後』が編まれた。

作品

代表的な句に、以下の作品がある。

  • バスを待ち大路の春をうたがはず(『鶴の眼』)
  • 吹きおこる秋風鶴をあゆましむ(『鶴の眼』)
  • 初蝶や吾が三十の袖袂(『風切』)
  • 霜柱俳句は切字響きけり(『風切』)
  • 雁やのこるものみな美しき(『病鴈』)
  • 霜の墓抱起されしとき見たり(『惜命』)
  • 雪はしづかにゆたかにはやし屍室(かばねしつ)(『惜命』)
  • 泉への道遅れゆく安けさよ(『春嵐』)
  • 今生は病む生なりき烏頭(とりかぶと)(『酒中花以後』)

『鶴の眼』(1939年)の初期には「馬酔木」の誌風に涵養され、青春性を湛えた叙情的な句を詠んだが、のちに「放縦なる市井彷徨」「青春の自負と不安の時代」と自ら呼ぶ時期(1937年~1939年頃)を経て、人間性に深く根ざした俳句を追求[8][4][9]。「俳句は文学ではないのだ。俳句はなまの生活である」[10]と語り、自身の生活を見つめた、私小説的とも言われる境涯性の俳句を確立していった[8]

昭和初期に『馬酔木』周辺で起こった新興俳句運動に対しては、その季の軽視や切れ字の忌避などによる散文化に対して批判的な立場を取り、これらの傾向に対して「新しい俳句をうち打樹(うちた)てることではなく、実に俳句の古典と競ひ立たうとする精神」(『行人裡』序)を掲げる[4]。もっとも、運動に身を投じて『馬酔木』を離れた高屋窓秋石橋辰之助、また西東三鬼など、新興俳人たちとの交友はむしろ積極的に保ち続けた[4]。1942年から翌年にかけては『鶴』において「俳句の韻文精神徹底」を説くとともに、切れ字を用いた古典の格と技法を重視。この時期の成果が句集『風切』(1943年)である[11][9]。波郷自身は特に、上掲「初蝶や」の句のように上五を「や」で切り、中七以下を一気に詠み下す形式を好んで用いており、長谷川櫂は波郷のこの形式を「超絶形式」と呼んでいる[12]

「雁や」は1943年の応召に際して詠まれた句。戦後1946年の『鶴』復刊号では「俳句は生活の裡に満目季節をのぞみ、蕭々又朗々たる打坐即刻のうた也」の宣言が掲げられ、波郷俳句のキャッチフレーズとなった[13]。以後、焦土詠の『雨覆』(1948年)を経て、従軍中より発症した病の中での生活が題材の中心となる。特に『惜命』(1950年)収録の句群は病涯詠の絶唱とされている[9][13]。『春嵐』(1957年)、『酒中花』(1968年)以後は、入退院を繰り返す生活を静かに見つめる句を作った[9]

『惜命』中の「霜の墓」の句は、波郷が病室でベッドから抱き起こされたとき、窓からの中の墓が見えたときの情景を詠んだ句であるが、森澄雄がこれを「墓」が抱き起こされたところを見た句だと解釈したことがある(『寒雷』1948年12月号。のちに澄雄自身が訂正)。これについて山本健吉は、上五の「霜の墓」の後に小休止があるはずであり、「今の若い作家たち」はこれを無視して一本調子に読み下してしまう傾向があるのではないかと述べた。長谷川櫂は、(健吉のように)波郷の当時の病室を知っているのでなければ澄雄のような誤読は起こりうるとしつつ、この句においては「霜の墓」に波郷自身に重ねあわされており、そのことが誤読を招きかねないような句形を敢えて取らせたのではないかとしている[14]

著作一覧

句集

  • 『石田波郷句集』沙羅書店、1935年
  • 『鶴の眼』沙羅書店、1939年 同文庫版、邑書林〈邑書林句集文庫〉、1996年
  • 『行人裡』三省堂、1940年
  • 『大足』甲鳥書房、1941年
  • 『風切』一条書房、1943年
  • 『病鴈』壺俳句会、1946年
  • 『風切 再刻版』臼井書房、1947年
  • 『風切以後』山王書房、1947年
  • 『雨覆』七洋社、1948年
  • 『胸形変』松尾書房、1949年
  • 『惜命』作品社、1950年
  • 『臥像』新甲鳥、1954年
  • 『定稿惜命』琅玕洞、1955年
  • 『春嵐』琅玕洞、1957年
  • 『酒中花』東京美術、1968年
  • 『酒中花以後』東京美術、1970年

単独句集はここに記した通りだが、再刊本や重複する作品の多い句集を除くと、『鶴の眼』『風切』『病鴈』『雨覆』『惜命』『春嵐』『酒中花』『酒中花以後』の8冊に作品のほとんどが含まれる[15]

随筆

選集

  • 『波郷百句』現代俳句社、1947年
  • 『現代俳句大系第一巻 石田波郷集』現代俳句社、1949年
  • 『石田波郷句集』角川文庫、1952年
  • 『自註石田波郷集 上』青山書店、1954年[16]
  • 『現代俳句文学全集 石田波郷集』角川書店、1957年
  • 『波郷自選句集』新潮文庫、1957年
  • 『石田波郷集』村沢夏風註、俳人協会〈脚注名句シリーズ〉、1984年
  • 『初蝶』石田勝彦編、ふらんす堂〈ふらんす堂文庫〉、2001年
  • 『波郷句自解-無用のことながら』梁塵社〈梁塵文庫〉、2003年[17]

全句集・全集

  • 『定本石田波郷全句集』創元社、1954年
  • 『定本石田波郷全句集』集英社、1967年
  • 『石田波郷全集』(全9巻別巻1)角川書店、1970年-1972年
  • 『石田波郷全集』(全10巻別巻1)富士見書房、1987年-1988年
  • 『季題別石田波郷全句集』角川学芸出版、2009年

作詞

  • 東京都清瀬市立清瀬中学校校歌
    • この校歌は、1957年、同中学校創立10周年を記念して作られたもので、当時、清瀬の国立東京療養所(現国立病院機構東京病院)に入院していた波郷に白羽の矢が立ち、作詞を行った[18]

脚注

  1. ^ 上田正昭ほか監修 著、三省堂編修所 編『コンサイス日本人名事典 第5版』三省堂、2009年、101頁。 
  2. ^ a b c d 『石田波郷集』三橋敏雄解説(307頁)
  3. ^ 『石田波郷集』三橋敏雄解説(308頁)
  4. ^ a b c d 『石田波郷集』三橋敏雄解説(309-310頁)
  5. ^ 石田波郷記念館 江東区砂町文化センター(2022年9月14日閲覧)
  6. ^ 『石田波郷集』三橋敏雄解説(315頁)
  7. ^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)30頁
  8. ^ a b 山本健吉『定本現代俳句』 367・397頁
  9. ^ a b c d 小島健「石田波郷」『現代俳句大事典』(三省堂、2005年)44-49頁
  10. ^ この波郷の言の初出は『鶴』1939年1月号で、同人石野兌の作品に対する評に見られる。のちに横光利一が『鶴の眼』の序に引用し有名になった。
  11. ^ 『石田波郷集』三橋敏雄解説(312頁)
  12. ^ 長谷川櫂「夜の風鈴―石田波郷論」『古志・天球』(1995年)110-112頁
  13. ^ a b 『石田波郷集』三橋敏雄解説(313-314頁)
  14. ^ 長谷川櫂「季語と切れはオリジナル」『「俳句」百年の問い』394-413頁
  15. ^ 全集や全句集はこれらを中心に編まれており、収録作品数および制作年代は次の通りである。『鶴の眼』(363句、初期-1939年)、『風切』(318句、1939年-1943年)、『病鴈』(111句、1943年-1945年)、『雨覆』(273句:1946年-1947年)、『惜命』(506句:1947年-1950年)、『春嵐』(424句:1950年-1957年)、『酒中花』(928句:1957年-1968年)、『酒中花以後』(272句:1968年-没年)。
  16. ^ 『波郷百句』の再刊。「下」は未刊である。
  17. ^ 『波郷百句』および「『春嵐』私註」を中心に、自句自解の文章を収める。また、妻・石田あき子による鑑賞文13編も収められている。
  18. ^ 川戸直美「五・七・五 無限の世界」『清中だより』平成21年度6月号(2009年)

参考文献

  • 『現代俳句大事典』三省堂、2005年
  • 『石田波郷集』朝日俳句文庫、1984年
  • 山本健吉『定本現代俳句』角川書店、1998年
  • 夏石番矢編『「俳句」百年の問い』講談社学芸術文庫、1995年

関連文献

  • 石田修大『わが父波郷』白水社、2000年 / 白水Uブックス、2009年
  • 石田修大『波郷の肖像』白水社、2001年
  • 石田修大『我生きてこの句を成せり 石田波郷とその時代』本阿弥書店、2011年
  • 坂口昌弘著『毎日が辞世の句』東京四季出版
  • 楠本憲吉『石田波郷-新訂俳句シリーズ人と作品17』桜楓社、1980年
  • 高野公彦他編『石田波郷 人と作品』(えひめ発百年の俳句-郷土俳人シリーズ)愛媛新聞社、2004年
  • 辻井喬『命あまさず 小説石田波郷』角川春樹事務所、2000年 / 同・ハルキ文庫、2005年
  • 外川飼虎『わが波郷の周辺』草韻新社、1987年
  • 外川飼虎『俳諧左眄-葦の髄から』梁塵社、2003年
  • 「俳句」編集部編『石田波郷読本』角川学芸出版、2004年
  • 村山古郷『石田波郷伝』角川書店、1973年
  • 村山古郷 波郷さんのベレー帽』富士見書房、1987年
  • 村山古郷・清水基吉編『石田波郷-人とその作品』永田書房、1980年

外部リンク

Read other articles:

Qui se ressemble s'assemble Dessin préparatoire Tal para cual. L'eau-forte Tal para cual (en français Qui se ressemble s'assemble[1]) est une gravure de la série Los caprichos du peintre espagnol Francisco de Goya. Elle porte le numéro cinq dans la série des 80 gravures. Elle a été publiée en 1799. Interprétations de la gravure Il existe divers manuscrits contemporains qui expliquent les planches des Caprichos. Celui qui se trouve au Musée du Prado est considéré comme un autograph...

 

Sgurr nan Gillean en las Cuillin, isla de Skye. Un munro es una montaña escocesa con una altura por encima de los 3000 pies (910 m s. n. m.). Reciben este nombre por Sir Hugh Munro (1856–1919), quien elaboró la primera compilación de un catálogo de tales colinas, conocidas como las Munro's Tables (Tablas de Munro), en 1891. Una «Munro top» («cumbre Munro») es una cima por encima de 910 metros que no está considerada como una montaña individual. Historia Antes de la publicaci...

 

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (يونيو 2021) هند سيف البار معلومات شخصية اسم الولادة هند سيف أحمد البار الميلاد 16 يناير 1989 (34 سنة)  الإمارات العربية المتحدة الجنسية إماراتية الديانة الإسلام الحياة ال...

Vasily KarazinLahir(1773-01-30)30 Januari 1773Desa Kruchyk di Kegubernuran Ukraina Sloboda di Kekaisaran Rusia (hari ini Ukraina)Meninggal4 November 1842(1842-11-04) (umur 69)Nikolaev dari Kegubernuran Rusia Baru di Kekaisaran Rusia (hari ini Ukraina)KebangsaanRussianWarga negaraKekaisaran RusiaDikenal atasPendiri dari Universitas Kharkov Vasily Nazarovich Karazin (bahasa Rusia: Васи́лий Наза́рович Кара́зин; 30 Januari 1773 – 4 November 1842)...

 

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada Oktober 2022. Guadalupe Campanur Tapia (1986 Cheran .- 2018) adalah seorang aktivis hak-hak lingkungan yang berasal dari Meksiko.[1][2][3][4] Guadalupe membantu menggulingkan pemerintah lokal pada bulan April 2011 dan berpartisipasi d...

 

Human settlement in EnglandWearheadLooking down to Wearhead (Winter 2009)WearheadLocation within County DurhamPopulation210 (2001 census)OS grid referenceNY858395Civil parishStanhopeUnitary authorityCounty DurhamCeremonial countyDurhamRegionNorth EastCountryEnglandSovereign stateUnited KingdomPost townBishop AucklandPostcode districtDL13Dialling code01388PoliceDurhamFireCounty Durham and DarlingtonAmbulanceNorth East UK ParliamentNorth West Durham ...

EMSA, Inc. Logo Marion County’s Emergency Medical Services Alliance, Inc. (EMSA) was a non-profit governmental Emergency Medical Services (EMS) agency created by a partnership between The Marion County, Florida Board of County Commissioners, The City of Ocala, Ocala Regional Medical Center/West Marion Community Hospital and Munroe Regional Medical Center. EMSA was responsible for providing leadership, field supervision and medical direction for 911 based emergency medical services responses...

 

Home video game console by Nintendo Not to be confused with Classic NES Series. NES Classic EditionAlso known as Nintendo Classic Mini: Nintendo Entertainment System (Europe and Australia) Nintendo Classic Mini: Family Computer (Japan) Clover (Codename) DeveloperNintendo PTDManufacturerNintendoTypeDedicated home video game consoleRelease dateJP/AUS: November 10, 2016 (2016-11-10)NA/EU: November 11, 2016 (2016-11-11)Relaunch: June 29, 2018 (2018-06-...

 

Minky MomoPembuatKunihiko YuyamaPemeranMami KoyamaIsamu TanonakaReiko KitoYuko MitaShigeru ChibaHiroshi MasuokaEmiko TsukadaRokuro NayaMika DoiNegara asal JepangJmlh. episode63ProduksiDurasi25 menitRilisRilis asli18 Maret 1982 –26 Mei 1983 Magical Princess Minky Momo (魔法のプリンセス ミンキー モモcode: ja is deprecated , Mahō no Purinsesu Minkī Momo), atau dikenal juga dengan judul The Magical Princess Gigi adalah anime Jepang yang bercerita mengenai seorang gadis yang...

Місто Гай-Шоулсангл. High Shoals Координати 35°23′49″ пн. ш. 81°12′16″ зх. д. / 35.3969444444717780° пн. ш. 81.20444444447177545° зх. д. / 35.3969444444717780; -81.20444444447177545Координати: 35°23′49″ пн. ш. 81°12′16″ зх. д. / 35.3969444444717780° пн. ш. 81.20444444447177545° зх. д....

 

Malaysian soldier This article contains wording that promotes the subject in a subjective manner without imparting real information. Please remove or replace such wording and instead of making proclamations about a subject's importance, use facts and attribution to demonstrate that importance. (October 2011) (Learn how and when to remove this template message) Yang Berbahagia DatukKanang Anak LangkauSP PGB PGBK PBSBorn(1945-03-02)2 March 1945[1]Julau, 3rd Division, Raj of Sarawak (Now...

 

Australian barrister Sibyl Enid Vera Munro MorrisonBornSibyl Enid Vera Munro Gibbs(1895-08-18)18 August 1895Petersham, New South Wales, AustraliaDied29 December 1961(1961-12-29) (aged 66)Collaroy, New South Wales, AustraliaNationalityAustralianEducationShirley College, EdgecliffPresbyterian Ladies' College, SydneyThe Women's CollegeUniversity of SydneyKnown forFirst female barrister in New South WalesSpouses Charles Carlisle Morrison ​ ​(m. 1923⁠̵...

Dam in Gunma Prefecture, Japan.Shirasuna DamLocationGunma Prefecture, Japan. Shirasuna Dam is a dam in the Gunma Prefecture of Japan, completed in 1940.[1] References ^ Shirasuna Dam [Gunma Pref.] - Dams in Japan. vteDams in Gunma Prefecture Aimata Dam Fujiwara Dam Kusaki Dam Nakagi Dam Naramata Dam Nozori Dam Sakamoto Dam Shimagawa Dam Shimokubo Dam Shinaki Dam Shinsui Dam Shirasuna Dam Sonohara Dam Sudagai Dam Takatsudo Dam Tamahara Dam Ueno Dam Yagisawa Dam Yanba Dam This artic...

 

Konkatedra św. Jana Chrzcicielaw Kamieniu Pomorskim A-1343 z dnia 04.05.1956 r.[1] konkatedra, kościół parafialny Konkatedra w Kamieniu Pomorskim Państwo  Polska Województwo  zachodniopomorskie Miejscowość Kamień Pomorski Wyznanie katolickie Kościół rzymskokatolicki Parafia św. Ottona w Kamieniu Pomorskim Wezwanie Najświętszej Marii Panny, św. Jana Chrzciciela i św. Faustyna z Brescii biskupa Historia Data rozpoczęcia budowy XII w. Data zakończenia budowy XV w. Da...

 

Polytheistic, animistic Hawaiian religious beliefs A depiction of a royal heiau (Hawaiian temple) at Kealakekua Bay, c. 1816 Hawaiian religion refers to the indigenous religious beliefs and practices of native Hawaiians, also known as the kapu system. Hawaiian religion is based largely on the tapu religion common in Polynesia and likely originated among the Tahitians and other Pacific islanders who landed in Hawaiʻi between 500 and 1300 AD.[1] It is polytheistic and animistic, w...

Peta menunjukkan lokasi Pilar Pilar adalah munisipalitas yang terletak di provinsi Sorsogon, Filipina. Pada tahun 2010, munisipalitas ini memiliki populasi sebesar 68.391 jiwa dan 13.678 rumah tangga. Pembagian wilayah Secara administratif Pilar terbagi menjadi 49 barangay, yaitu: Abas Abucay Bantayan Banuyo (Pob.) Bayasong Bayawas Binanuahan (Pob.) Cabiguan Cagdongon Calongay Calpi Catamlangan Comapo-capo Danlog Dao (Pob.) Dapdap Del Rosario (Bual)[1] Esmerada Esperanza Guiron Ginabl...

 

Form of private-equity financing See also: Venture capital financing, Joint venture, and International joint venture History of private equityand venture capital Early history (origins of modern private equity) The 1980s (leveraged buyout boom) The 1990s (leveraged buyout and the venture capital bubble) The 2000s (dot-com bubble to the credit crunch) The 2010s (expansion) The 2020s (COVID-19 recession) vte Venture capital (commonly abbreviated as VC) is a form of private equity financing that...

 

State Legislative Assembly Constituency in Tamil Nadu 12°30′36″N 79°53′06″E / 12.5101°N 79.8849°E / 12.5101; 79.8849 MaduranthakamConstituency for the Tamil Nadu Legislative AssemblyConstituency detailsCountryIndiaRegionSouth IndiaStateTamil NaduDistrictChengalpattuLS constituencyKancheepuramTotal electors2,26,685[1]Member of Legislative Assembly16th Tamil Nadu Legislative AssemblyIncumbent K. Maragatham Party  AIADMKElected year2021 Madhu...

Citroën C3 (CC21) Citroën C3 (CC21) Marque Citroën Années de production 2022 - Classe Citadine polyvalente Usine(s) d’assemblage Tiruvallur Porto Real Châssis - Carrosserie Carrosserie(s) Citadine 5 portes Plate-forme CMP (Smart Car) Châssis Citroën C3 IV Dimensions Longueur 3 981 mm Largeur 1 733 mm Hauteur 1 604 mm Empattement 2 540 mm Volume du coffre 315 dm3 Chronologie des modèles Citroën C3 II (Amérique du Sud) modifier  La C...

 

This article is an orphan, as no other articles link to it. Please introduce links to this page from related articles; try the Find link tool for suggestions. (April 2017) This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Variable geometry turbomachine – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (March 2017)...