『Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』は、DIY(=Do It Yourself)をテーマとする[1]、PINE JAM制作による日本のテレビアニメ作品。2022年10月から12月までテレビ東京ほかにて放送された[2][3]。
ものづくりが盛んな新潟県三条市を舞台に、6人の女子高生がDIYを通じて「未来を切り開く最初の一歩を踏み出す」といったストーリーが描かれる[4]。2022年6月に同市で開催された「三条凧合戦」にて、メインキャラクターとメイン担当声優が発表された[5]。
主人公のせるふの声を担当する稲垣好は、本作の舞台と同じ新潟県出身で、また本作で自身初となる主役の声を担当することとなった[6]。
2022年9月18日には、新宿バルト9(東京都)にて第1・2話を先行上映する「オリジナルTVアニメ『Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』先行上映&キャストトークイベント〜どーんと1・2話やってみよう!!〜」が開催された[2]。
近未来の新潟県三条市は「ものづくり特区」となり、様々な先進技術が市内のあちこちに導入されている。市内にある「湯々(ゆーゆー)女子高等専門学校」、通称「湯専(ゆうせん)」は最先端のものづくりを学べる場として海外からも生徒が集まるエリート校。
主人公の結愛 せるふは、幼馴染みの須理出 未来(ぷりん)と共に「湯専」の入試を受けるが、ぷりんだけが合格し、せるふは不合格。滑り止めとして受けていた普通科高校「潟々(がたがた)女子高等学校、通称「潟女(がたじょ)」に入学する。
ある日の通学中、せるふは不注意から街灯に衝突して自転車が壊れて困っていたところを、通りかかった上級生に修理してもらう。彼女はDIY部の部長矢差暮 礼だった。DIY部は部員が礼ひとりになり廃部の危機にあった。ぷりんと遊ぶベンチを作りたいせるふは、DIY部の部室を覗き、そのまま入部する。
徐々に部員も増えたDIY部は秘密基地(ツリーハウスの部室)作りに挑戦する。だが材料として集めた廃材がゴミとして処分されるというトラブルが発生。計画が頓挫しそうになったが、ぷりんが一般家庭から古い家具や廃材を提供してもらうことを提案し、DIY部にも入部。材料が揃い、ツリーハウスは完成する。ぷりんは、せるふと遊ぶブランコを設計して二人で制作。DIYの楽しさを実感する。
クランチロール・アニメアワード2024において、最優秀オリジナルアニメ賞、最優秀日常系作品賞にノミネートされた[20]。
インターネットでは最速放送終了後より、アニメタイムズ、dTV、Amazon Prime Video、dアニメストア、ABEMA、U-NEXT、アニメ放題、J:COMオンデマンド、みるプラス、TELASA、auスマートパスプレミアム、バンダイチャンネル、Hulu、ひかりTV、FOD、ニコニコチャンネル、GYAO!、Paravi、DMM.com、ビデオマーケット、Rakuten TV、Google Play、YouTube、HAPPY!動画、クランクイン!ビデオ、iTSCOMオンデマンド、マンガUP!にて配信[3]。
『マンガUP!』(スクウェア・エニックス)にて2022年10月5日より連載[26]。作画はこゆびたべる。
せるふ役の声優の稲垣好による『Do It Your Radio!!』が、2022年10月16日から2023年1月8日まで音泉にて隔週日曜日に配信された[30]。
『DIY!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』のタイトルで、2023年7月5日(4日深夜)から[31]8月30日(29日深夜)まで毎日放送・TBSの「ドラマイズム」枠にて放送された。主演は上村ひなの[31]。
(通称:潟女)
(通称:湯専)
ホームセンターのコーナンが放送期間中に各店舗で一定額の購入者へオリジナルのクリアファイルやノートを配布した。
三条市にある日の丸観光タクシーが、2022年12月からトヨタ・コンフォートタクシー3台の側面ドア下部に「Do It Yourself!!」のラッピングを施したタクシーを運行していた[37]。当初2023年3月までの予定だったが、同年8月まで延長の後、更に2024年8月まで再延長された。
作中にも登場する同市の一ノ木戸商店街は、2023年2月から2024年9月までの間、期間を区切り参加店や賞品を変更しながらスタンプラリーを実施した[1]。
一ノ木戸商店街にあるハンバーガー店を運営する株式会社TREEが、商店街を訪問するファン向けのサービス拠点として「DIYファンベース」を2023年4月に開店した。上記スタンプラリーの景品交換所や案内所、作品公式グッズや作中に登場した高儀製品の販売などを行っている。
アニメのオフィシャルパートナーでありドラマの特別協力である株式会社高儀は、ホームセンター関連業種の展示会「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW」に出展した自社ブースにおいて本作とのコラボ品として2022年は番宣ポスターイラストをあしらったうちわ、2023年はDIY部員が同社新製品の電動工具を使用する新規イラストのうちわとステッカーを配布した。更にこの新規イラストは2024年1月には同社の年賀挨拶スポットCMにも使用され、NST新潟総合テレビで放送された。