■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村
荒川町(あらかわまち)は、かつて新潟県の北部に存在した町。2008年4月1日に村上市、神林村、山北町、朝日村と合併し、村上市となった。胎内市への通勤率は14.9%・村上市への通勤率は11.3%(いずれも平成17年国勢調査)。
町の北部、神林村との境界部に荒川が流れ、町域には西部を中心に平野が広がっている。
上保内村・中保内村(1901年)
南保内村・海老江村・大津村(1901年)
神納村・東神納村(1901年)
平林村・塩谷村(1901年)
-
館腰村・長津村(1901年)
新屋村・布部村(1901年)
高根村・岩沢村(1901年)
猿沢村・鵜渡路村(1901年)
塩野町村・大須戸村(1901年)
黒川俣村・八幡村・大川谷村・中俣村・下海府村(1955年)
山辺里村・門前谷村(1901年)
村上町・村上本町(1946年)
関村・七箇谷村・九箇谷村(1901年)
女川村・川北村(1901年)