『百獣王ゴライオン 』(ひゃくじゅうおうゴライオン)は、1981年 3月4日 から1982年 2月24日 まで、東京12チャンネル→テレビ東京 [ 2] で全52話が放送された、東映 制作のロボットアニメ 、および作中に登場する主役ロボットの名称。
放送時間は、1981年3月25日 放送分(第4話)までは毎週水曜19:30 - 20:00、同4月1日 放送分(第5話)以降は1時間半繰り上げとなる18:00 - 18:30(いずれもJST )。
概要
前番組『宇宙大帝ゴッドシグマ 』に引き続き、本作品でも東映テレビ事業部 が企画 を担当、アニメーション制作を外部(本作品では東京動画 )に委託 するという制作体制を踏襲。広告代理店 として東映エージェンシー 、提供スポンサー としてポピー (現・バンダイ )が参加するのも前番組までと同様である。
本作品は、当初から"ロボットアニメのスタンダードナンバー "となるべく企画されており[ 3] 、頭部や手足に獅子の顔をあしらったゴライオンのデザインは、『未来ロボ ダルタニアス 』(1980年)の「胸のライオン」と並んで、後続のアニメや特撮 作品(特に『スーパー戦隊シリーズ 』)の巨大ロボットにも影響している。一方でメカニカルデザイン的には、ポピーの村上克司 のオリジナルデザインの影響もあり、アニメ化に際して一旦オリジナルデザインから大きなデチューンが施された。
1981年10月の局名変更に伴い、テレビ東京では平日の18時台前半は日替わりで「ロボットアニメ」路線が敷かれる編成となった。月曜の『戦国魔神ゴーショーグン 』、火曜の『銀河旋風ブライガー 』、木曜の『ゴールドライタン 』、金曜の『太陽の牙ダグラム 』と共に、本作品も同路線の一角を担っていたことでも知られている。
視聴率は前番組の『宇宙大帝ゴッドシグマ 』の平均視聴率5.6%を上回る、6.5%に上昇。ネット局数は26局ネットで当時、ポピーがスポンサードしていた番組では最も多い放送局数だった。そのポピーが発売した「DX超合金・未来獣合体ゴライオン」は9800円と高額にも関わらず43万個を出荷。このポピーの9800円のラインは、本作品より遅れること半年あまり後にスタートした『六神合体ゴッドマーズ 』(日本テレビ系列)に引き継がれる。
番組終了後、CSでの再放送(2003年8月 - 2004年1月、2004年10月 - 2005年1月、いずれも東映チャンネル )こそあったものの、2020年現在に至るまで日本国内において映像ソフト化はされておらず、東映ビデオ から発売された「TVヒーロー主題歌大全集」(ベータ、VHS)と「東映アニメ主題歌大全集」(VHS・LD・DVD)に、本作品のオープニングとエンディングが収録されているのみである。また、かつては東映アニメBBプレミアム にて全話のネット配信[ 4] も実施されていた。一方アメリカでは、後述の『ボルトロン』とは別に本作品のDVDソフトが、メディアブラスターズ(en:Media Blasters )より発売されている。
あらすじ
これは大宇宙に伝わる伝説の巨大ロボットの物語である。この伝説の巨大ロボットを誰が造ったのか定かではないが、5つの宇宙ライオンの頭を持つところから、いつしか百獣王ゴライオンと呼ばれた。ゴライオンの向かうところ敵はなかった。ついにゴライオンは無謀にも宇宙の神に戦いを挑んだ。しかし、”なぜその力を宇宙の平和に役立てようとしないのか”と、詰問され、なおも攻撃をやめないゴライオンを”己の力を過信する者はその力によって敗れるのだと知れ”と叱咤、5体の獅子に分割した。その後、数千年の時が経った[ 5] 。
西暦1999年、長きにわたる冷戦に端を発した第三次世界大戦によって人類が滅亡した地球に宇宙旅行から戻って来た黄金旭達5人の少年。彼らは無残に変わり果てた故郷の姿に絶望する間もなく、突如飛来したガルラ大帝国の宇宙船に拉致されてしまった。第三次世界大戦が起きている間、全宇宙はガルラ大帝国の半獣人が支配していたのである。やがて黄金達は自由を求めて彼らの宇宙船を強奪し、ガルラ星から脱出を試みるが追っ手の追撃を受ける。だが、謎の光に導かれてアルテア王国に不時着し、そこで5人はファーラ姫と5体のライオン型メカに出会う。ファーラ姫はガルラ大帝国の暴虐を阻止するため、5体のメカを5人に託し、伝説の守護神・ゴライオンを復活させる。こうしてガルラ大帝国への反撃が始まった。
登場人物
アルテア王国
黄金旭(こがね あきら)
声 - 井上和彦 (タイトルコール及び次回予告ナレーションも兼任)
本作品の主人公。黒獅子に搭乗。戦闘服の色は赤。熱血漢だが単純直情ではない、タフなリーダー。仲間内からは「チーフ」と呼ばれている。
銀貴(しろがね たかし)
声 - 中尾隆聖
青獅子に搭乗。戦闘服の色は黒。太い眉が特徴的な日本男児風の外見の、常に冷静沈着な参謀役。仲間からは「だんまり」と呼ばれている。第6話で戦死した。
黒鋼勇(くろがね いさむ)
声 - 水島裕
赤獅子に搭乗。戦闘服の色は青。機動戦士ガンダム のカイ・シデン を思わせるいで立ちで、序盤ではやや臆病なお調子者の皮肉屋だったが、銀の死後は仲間で最も積極的な性格に成長した。仲間からは「お天気屋」と呼ばれている。
青銅強(せいどう つよし)
声 - 玄田哲章
黄獅子に搭乗。戦闘服の色はオレンジ色。情に厚く責任感の強い巨漢。高所恐怖症である。仲間からは「向こうっ気」と呼ばれている。
錫石宏(すずいし ひろし)
声 - 野沢雅子
緑獅子に搭乗。戦闘服の色は緑。眼鏡をかけた自称忍者の子孫であり、体術に優れる。メカも得意だがやや無鉄砲。仲間からは「チビ」と呼ばれている。
ファーラ姫
声 - 鵜飼るみ子
帝国に滅ぼされたアルテア王国の最後の生き残り。宇宙鼠と友人でその言葉を理解できる。仲間に対しては黄金のみ名前で呼び、後はあだ名で呼んでいる。銀が戦死した後は青獅子に搭乗。獅子座連合結成の際は、「盟主が右足」と笑われ、黒獅子に乗ると啖呵を切ってゴライオンをメインで操縦した。戦闘服の色はピンク。
軍師ライブル
声 - 藤城裕士
アルテアの遺臣でファーラ姫の御守り役。ゴライオンの司令官も勤める。
女官長ヒス
声 - 青木和代
第7話から登場。ファーラ姫を世話する女官長。第49話でガルラの工作員に撃たれて死を遂げる。
宇宙鼠
声 - 不明
アルテア城(後にグレーダム城)に住む鼠の一家。ファーラ姫や錫石と仲がよい。鼠の苦手なホネルバの正体を見破る鍵となるなど、思わぬところで活躍することがある。父はプラット 、母チュチュール 。息子の一人はチビスケ らしい。
ガルラ大帝国
シンクライン皇太子
声 - 神谷明
ガルラ大帝国の皇太子で前線指揮官。戦闘能力はすこぶる高く、時に黄金たちを圧倒することもあり、また、多くの惑星を征服した辣腕ぶりにはダイ・バザールも認める所。自分の意に逆らう者、失敗した者はささいな事でも容赦なく斬殺する暴虐ぶりを発揮する。いわゆる「美形悪役」の役どころだが正々堂々とした騎士道精神とは無縁で、征服したヘラクレス星の王女を拉致し(第17話)、帝王の座に上るために父の殺害を試みる(第18話)卑劣漢。
ファーラ姫に惹かれ、姫の拉致にこだわったがために作戦に失敗することがしばしばあり、父の叱責を受けている。ファーラ姫に惹かれるのは、自身を産むと同時に死んだとされる母親に瓜二つなためである。そのため、父がめあわせようとした同族の姫との縁談を一蹴している(第30話)。
度重なる失敗のため逮捕され処刑を待つ身となるが、ダイ・バザールがアルテアに出撃して母星を留守にした間に部下を使って脱出。敗れて帰還したダイ・バザールを捕らえメカ獣人に組み込み、ゴライオンと戦わせる(第50話)。ガルラ城落城時にはアルテア軍の投降のよびかけに応じようとした重臣たちに捕らえられかかるが、逆にこれを皆殺しにしてしまい、ガルラ帝国を崩壊させてしまう。ガルラ城に乗り込んできた銀亮を人質に取り脱出しようとするが、亮に短剣で刺された後、ともに司令塔から墜落して薨御 を迎える。
自らはガルラ星人の純血と信じ帝王の子である事を誇りにしていたようだが、実はアルテア星人の名もなき女が母親だった。ダイ・バザールおよび帝室の権威を守るためか、この事実はずっと隠されていたが、ダイ・バザールが戦死した時に逆上したホネルバがシンクラインに暴露した。自身の血統に恃むところがあったのをホネルバに「アルテアの血を引くクズ」と罵られ、プライドをいたく傷つけられたようである。
ダイ・バザール大帝王
声 - 富田耕生 (オープニング及び本編ナレーションも兼任)
全宇宙の支配を目論むガルラの帝王。500歳。放射状冠 を頭上に載せ、ビザンツ風マントを纏っている尊大な君主で、普段は巨大な謁見室の数十段もの壇上にこしらえた玉座 で、帝笏 を右手に、宝珠 を左手に持って鎮座している。外見に違わぬ怪物的な能力と精神の持ち主。シンクライン皇太子が病の特効薬である少女の生血と偽り猛毒である毒蛇の血液を飲ませた時、それで病から回復してしまい、シンクラインに「父はやはり化け物」と暗殺をあきらめさせた(第18話)。アルテア星を滅ぼしたとき、一人のアルテア人女性に手をつけシンクラインを生ませるが、降伏した星の捕虜の助命を懇願したため無慈悲に殺害している(第30話、第51話)。当初は息子にだけは甘かったが、やがてその野心に気付くにつれて、確執や衝突が多くなっていく。終盤ではシンクラインを解任し自らアルテアに総攻撃をかけるが、敗走してガルラ星に帰還したところを捕らえられてメカ獣人ガルラの頭脳として組み込まれ、ゴライオンと戦い敗れ崩御 する。名前の由来は「大市場 (大バザール)」から。
妖婆ホネルバ
声 - 野沢雅子
常に帝王の側に仕える妖術使い。デスブラック獣人の製作や妖術を用いての謀略・暗殺などを行う。宇宙ネズミ が苦手で、常に猫を側に置く。実はダイ・バザール大帝王の実母。シンクラインがダイ・バザールをメカ獣人に組み込み戦死させたのを恨み、ゴライオンのガルラ城攻撃を助けたためシンクラインに斬殺される。
ヤガ
妖婆ホネルバが飼っている猫。
司令官サダック
声 - 緒方賢一
第13話までの前線指揮官。最後には自ら巨大化してゴライオンに挑んだ。
ゴブラ
声 - 稲葉実
シンクライン皇太子を補佐する副司令官。ガルラ城落城時にアルテア軍の投降のよびかけに応じるためにシンクラインを捕らえようとするが、返り討ちにされる。
ガルラ星
周囲には小惑星が充満し、雷・電磁波などが他の星からの直接攻撃を妨げていた(「妖空域」)。そのためガルラから奪取した星間巨大砲で妖空域を破壊することができるまで、アルテア軍はガルラ星への総攻撃ができずにいた。
その他
ライモン王
声 - 辻村真人
15年前にガルラ大帝国に処刑されたアルテアの前王でファーラ姫の父。時折魂の姿として現れ、黄金たちの危機を救う。
銀亮(しろがね りょう)
声 - 中尾隆聖
第41話に登場した銀の弟。ゴライオンのメンバーと同様にガルラ星で捕虜となっていた。処刑されかかったヘラクレス星のアミュー王女を救出し、脱出させた。兄・貴がブルーライオンに搭乗するゴライオンの勇者である事を誇りに思っていたが、アミュー姫と会うまで兄の死を知らなかった。兄が夢枕にたったため、その死を予感はしていたようである。その後もガルラ星に潜入しアミュー姫とともにゲリラ活動でゴライオンを側面援護する。
ガルラ城落城時、シンクラインを倒すために城へ乗り込むが、囮の人形に騙されシンクラインに人質とされる。シンクラインが脱出しようとする寸前、プラットらが奇襲した隙をついてアミュー姫に託された短剣でシンクラインを刺すが、シンクラインの一刀を受けてともに司令塔から墜落、壮絶な最期を迎える。
獅子座連合
ゴライオンによってガルラの支配から解放された5つの星およびアルテア星を中心に結ばれた同盟(第47話)。盟主はファーラ姫。既に地球という惑星自体は滅んで存在しなかったが、ゴライオンのメンバーや銀亮といった、生き残ってガルラと戦っている地球人がいるため、地球も連合に加わっている事になっている。各星の代表者が集まって会議を開いており、黄金は地球代表として出席している。その他のゴライオンのメンバーおよび銀亮も幹部と目され、黄金、ファーラ姫とともに会議に出席していた。なお、銀亮はガルラ星に潜伏中だったためメッセージのみの出席だった。
ヘラクレス星
ヘラクレス星王家の祖先は暴虐のため追放されたアルテア星王家の王子であり、同族でありながら長くアルテア星王家を恨んでいた。シンクラインはその恨みにつけこんで協力者を装い、ともにアルテアを攻撃しようとの話をもちかける。ヘラクレス王家はこの話に乗ってしまい、サムソン王子は自ら志願してデスブラック獣人となる。ファーラ姫はヘラクレス王家説得のためゴライオンとともにヘラクレス星へ乗り込むが、デスブラック獣人となったサムソン王子と戦闘になり、やむなくこれを撃退する。退却のどさくさにまぎれてシンクラインは王を殺害、アミュー姫を拉致する(第17話)。後にガルラ星支配から解放され、獅子座連合の主要メンバーとなる。獅子座連合会議へ出席する惑星代表はアロー王子。
アミュー姫
声 - 不明
ヘラクレス星の王女。ファーラ姫と同族で、従姉妹に当たる。その容姿がファーラ姫と酷似していたため、シンクラインに拉致され、ファーラ姫の代わりとして慰み者となっていた(第17話)。父王、二人の王子がアルテア王家を敵視しガルラ星・シンクラインを協力者とみていたのに対し疑問をもっていたようで、シンクラインに拉致されてからは敵意を明確にした。超重力星による攻撃作戦をゴライオンに通信で伝えるなどの妨害工作をしたためシンクラインの命で銃殺刑になるが(第40話)、銃弾が当たる直前に刑場の地面が崩れて洞窟に落ち命拾いしたところを銀亮に救われる。銀亮、ヘラクレス星人ゲリラとともに輸送船を奪ってガルラ星を脱出、アロー王子とともにヘラクレス星に帰還する(第41話)。その後、亮とともに戦う事を望みガルラ星へ再潜入(第45話)、ゴライオンを側面支援する。
アロン王子
声 - 清水マリ
アミュー姫の弟。当初は父王、兄とともにアルテア星王家を倒すことを使命と考え、そのためにデスブラック獣人となった兄、協力を申し出たシンクラインを尊敬していた。しかし、父王がシンクラインに殺され、姉が拉致されてからは、姉を救出するためにゴライオンと共闘する。第41話でヘラクレス星に帰還し、その後もヘラクレス星艦隊を率いてゴライオンと共闘する。
アマゾン星
あらゆる病に効く妙薬の材料となる花が宇宙で唯一とれる星。住民はアマゾネスのような獣皮でてきていると思しきワンショルダーの服を着ている。初めはガルラ星に味方していたが、王が花を提供する見返りに法外な宝物を要求したため、シンクラインに殺される(第22話)。その後はガルラの支配下に置かれていたが、少年決死隊が蜂起してゴライオンを呼びこみ、独立を勝ち取った(第43話)。
砂の惑星
砂漠が大部分を占める星。水がほとんどない砂の中でも生存できる「砂人間」が生息する。その耐久力に目をつけたホネルバは、砂人間を捕らえてメカ獣人とするがゴライオンに撃破される(第42話)。獅子座連合会議へ出席する惑星代表はハーバード博士。
ジャール星
住民はアラビア風の服を着ている。
ムーラ星
住民の服装は詰め襟のようなぴちっとした物。巨大なエネルギーで惑星を破壊できる星間巨大砲を設置されるが、ゴライオンは住民を鼓舞してガルラ軍を駆逐し、星を解放した(第25話)。後にこの星間巨大砲はガルラ軍に取り戻されてアルテアに運ばれゴライオンを苦しめるが(第47話)、再びアルテア軍のものとなり、ガルラ星侵攻に貢献した。
登場メカ
百獣王ゴライオン
黒獅子、赤獅子、緑獅子、青獅子、黄獅子の5体の宇宙ライオン 型メカが「ゴライオン・フォーメーション」で合体体制を整った後、搭乗する5人の「レッツ・ゴーライオン!」の掛け声で合体して生まれる巨大ロボット。劇中では分離したメカライオンは主にそれぞれ、ブラックライオン、レッドライオン、グリーンライオン、ブルーライオン、イエローライオンと呼称されていた。
遥か昔に宇宙中を暴れ回ったという伝説のロボット。いつ、誰が作ったかは定かではない。
最後には宇宙の女神[ 6] に闘いを挑んで敗れ、その身体を5つの獅子に分断されアルテア星で眠りに就いたとされる。
身長60メートル、体重700トン、動力源は惑星エネルギー。出力は600万馬力。最高飛行速度はM10[ 7] 。
宇宙空間ではワープ移動が可能。分離状態でも恒星間航行が可能。
ゴライオンを構成する5体のメカライオンを起動させるにはそれぞれ専用の鍵(普段は戦闘服の胸元に取り付けられている)が必要だが、鍵を持つものなら基本的に他のメカライオンも動かせる。作中ではファーラ姫が黒獅子を動かしたり黄金や黒鋼が青獅子を動かしたりすることもあった。また、それぞれのメカライオンにはファーラ姫の父であるライモン王の魂が宿っており、邪悪な心の持ち主が乗ろうとした時はその操縦を受け付けなかった。
必殺技は十王剣で、特に「~斬り」等の呼称もなく、裂帛の気合のみで相手を両断するが、まれに、剣で十字の光を飛ばして、そこから竜巻を発生させる「大竜巻 」(20話)、剣から電撃を飛ばす「十王剣・稲妻落とし 」(46話)を繰り出して敵を倒すこともある。後にゲーム等で「十王剣・流星五段斬り 」などが設定された。
4×4(獅子)=16の語呂合わせで、16種類(後にフォーライオンアタックが追加されて17になった)の武装を持っている。但し、フォーライオンアタック使用後に初披露された武器や、劇中未使用の武器も存在する。
武装(カッコ内は使用話数。数字の後ろは各ライオンの色。左右同時使用の場合は「両」と表記。呼称と映像の武器が合っていない時は映像を優先。)
マシンガンポッド :両足の関節から出すガトリングミサイル。片足のみでも出せる。(32青、39黄、43青)
フットミサイル :両足のライオンの口から発射されるミサイル。片足のみでも出せる。姫は「ブルーミサイル」とも呼称。(5青、14両、16両、22両、23黄、26両、32黄、34両、39両、43青/両、44黄/両、47青、52両)
グランドファイヤー :両足のライオンの口から放射される火炎。片足のみでも出せる。(7両、12黄、18両、23黄、39両、45両)
パワーファイヤー :ゴライオン頭部の人面の口から放つ火炎。(17)
ファイヤートルネード :両腕のライオンの口から放射される炎に包まれた嵐。片腕のみでも出せる。射程距離は600m。初披露時の7話や39話など、左腕から火炎、右腕から嵐を放射し、炎と嵐が螺旋を描いて一つになる描写もある(その際、呼称は「ファイヤートルネード」のみだが、「ハリケーントルネード」としても表記しておく)。黒鋼はレッドライオン時の武器である「レッドファイヤー」と呼称する時もある。(7緑、8赤、11赤、14赤、16両、22赤、23両、26両、31緑、32赤/緑、39緑、41赤、44両、52赤)
※グリーントルネード:グリーンライオン時の武器をゴライオン合体後でも使用する時がある。その際「グリーントルネード」とは呼称せず、呼称なしか「ファイヤートルネード」の呼称で放射。(19、45、51)
ハリケーントルネード :右腕のライオンの口から放つ嵐。ファイヤートルネード初披露時の7話や39話など、左腕から火炎、右腕から嵐を放射し、炎と嵐が螺旋を描いて一つになる描写もある(その際、呼称は「ファイヤートルネード」のみだが、「ハリケーントルネード」としても表記しておく)。(7、19、33、39、45、51)
ゴライオン水中ロケット :右腕のライオンの口から発射されるミサイル。その名の通り、水中戦でのみ使用された。(33)
レーザーマグナム :両腕のライオンの口から連続発射される光弾。片腕のみでも出せる。光弾ではなくミサイルとして描写されている時もある。(8両、14緑、16緑、26両、32両、39両、43両、44両、46赤、52両/緑)
クラッシャーボール :右手に現れる十字星型の棘付き鉄球。(43)
ダブルロッド :胸の紋章が光った後、両腕のライオンの口に出現する2本のヌンチャク。(19)
ダブルソード :両肩から出る2本の両刃の刀。2本を柄の部分で合体させて使用。(14、16、20、22、25、31、48)
クロスビーム :胸の紋章から発射される十字架型のビーム。(8、11、19、33、44、47、51)
ニードルシャワー :両耳部分から照射される小型尖突弾。姫は「ニードルポッド」とも呼称。(33、47、51)
アイフラッシュ :両目から発射される破壊光線。(23、32、34、37、44、51、52)
スペースカッター :歯車型の刃が付いた盾。劇中では投擲して使用された。姫は「ブラックカッター」とも呼称。(5、8、14、17、22、25、34、47)
※ローリングカッター:劇中未使用。両足の踵部から出現する丸鋸刃状のカッター。
十王剣 :両腕をあわせることで出現する剣。折れた場合、十王剣の手甲にあるアルテア王国の紋章にゴライオンの鍵を重ねると再生する。(4~29、31~38、40、41、43~49、51、52)
フォーライオンアタック :ブラックライオン以外の四つのライオンの頭部を射出し、高速で飛行、敵の四肢を貫く技。別名、100トンパンチ。発射時にパイロットは「プロテクターセット!」のコールでプロテクターをセットする。(32、36~39、48)
メカライオン
メカライオンのエネルギー源、性能については第29話で解説された。5体について歌ったテーマソングとも言うべき歌が存在し、時々戦闘シーンや合体シーンで挿入歌「ゴライオン讃歌」として披露されている(各機の武器についても歌われている)。各機の剣は口に銜える形で装備する。他の共通装備はアイフラッシュがある。なお構造上、各分離形態のみで使用可能な装備武装[ 8] も各々所持し、ゴライオン合体時にはそれらは封印される[ 9] 。各々の獅子には五行 に相当する属性があり、機体の色と関連付いている[ 10] 。
黒獅子
黄金が搭乗。合体時にゴライオンの胴体及び頭部となる。雷のエネルギー「サンダープロトン」で動く。出力は200万馬力。翼を持ち、設定では空中戦が得意。グレーダム城の城門前にある「黒獅子の塔」に待機しており、封印時には石像に偽装されていた。一回だけファーラ姫が搭乗した。肩の巨大砲「ブラックバズーカ」がこの形態の最大武装だが、口から「ブラックミサイル」肩から斬撃装備「ブラックカッター」、胸の紋章から「ブラックビーム」、上部から「ブラックブーメラン」、翼を射出する「ブラックウイング」を装備。
赤獅子
黒鋼が搭乗。合体時にゴライオンの右腕となる。熱エネルギー「ファイヤープロトン」で動く。出力は80万馬力。普段はマグマの底に待機している。高熱に強く2万度まで耐えられる。また、岩を溶かして地中に潜ることも可能。武器は尻尾から発射するレッドビーム、爪を発射するレッドクロー、右肩のレッドレーザー、上部からのミサイル「ダブルポッド」左肩の「レッドランチャー」から「マグマミサイル」も発射。灼熱の炎の渦を吐き出す「ビッグファイヤー」[ 11] が最大武装。
緑獅子
錫石が搭乗。ゴライオンの左腕となる。風のエネルギー「サイクロンプロトン」で動く。出力は80万馬力。グレーダム城の近くにある森の中に待機している。武器は尻尾から発射するグリーンビーム、右肩部分に速射タイプの小型射出弾「グリーンナイフ」左肩から棘状弾を射つ「グリーンガン」、上部から針状弾を射つ「グリーンニードル」を装備している。「緑獅子」ではあるが、合体バンク以外は胸部部分が赤くなっている事が多い[ 12] 。猛烈な竜巻を吐き出す「グリーントルネード」[ 11] が最大武装。
青獅子
序盤では銀が搭乗していたが、銀亡き後はファーラ姫が搭乗。ゴライオンの右脚となる。水のエネルギー「アクアプロトン」で動く。出力は120万馬力。水が補給出来ないと動けなくなる。水中行動が得意。グレーダム城の近くにある湖の底に待機している。一回だけ黄金が搭乗した。武器は尻尾から発射するブルービーム、爪から射つブルークロー、口からに水圧放水砲「ウォーターロッド」、左肩から冷凍弾「ミサイルフィッシュ」(別名アイスミサイル)、網を射出する「ネットミサイル」右肩に「モリミサイル」上部に「ジェットアロー」を所有する。
黄獅子
青銅が搭乗。ゴライオンの左脚となる。地のエネルギー「グランドプロトン」で動く。出力は120万馬力。地上及び地中での行動が可能。砂漠の「獅子の岩山」に待機している。頬の装甲を開くとそこから「ドリル魚雷」を発射[ 13] して攻撃出来る。他に尻尾から発射するイエロービーム、爪で攻撃、掘削するイエロークロー、右肩に「ガトリングミサイル」左肩「サンド地雷」からコンクリート弾「サンドボール」、上部の「イエローバズーカ」を装備。背中には高圧で砂を噴射するサンドブラスト砲「サンドストーム」が設置されている。
地球より数段進化した科学力で建造されている為に、光物質転換やナノマシン技術等、立体化におおよそそぐわない機構を持ち[ 14] 、また各獅子は「猛獣」としての「本能 」すら持ち合わせている。その為に各獅子の属性と相剋する属性攻撃に弱いという弱点を持っている[ 15] 。
アルテア城
ガルラ星を脱出してきた黄金たちがたどり着いた朽ち果てた城。
15年前のガルラの総攻撃で崩壊寸前となっていたが、人知れずファーラ姫が成長していた。
グレーダム城
アルテア城地下に隠されていたゴライオンの基地。
ゴライオン復活後、ガルラ帝国による総攻撃によりアルテア城が崩壊していく中、ファーラ姫の祈りにライモン王の霊が基地の存在を教え、ライモン王の棺にあるボタンを押すことでアルテア城地下よりその姿を現した。
近代的な装備が施され、城内には各ライオンコクピットへのシューターやゴライオンの修理施設などがある。
フリーダムフォートレス
ガルラ星へ総攻撃をかけるべく、グレーダム城が変形した巨大宇宙戦艦。
劇中ではフリーダムフォートレスの名は使用されず、「スペースシップ」と呼ばれていた。
デスブラック獣人
ガルラ大帝国の主力となる生物兵器。巨大ロボットに相当する。
デスブラック獣人
各惑星から捕らえられて来た奴隷が怪物を彷彿とさせる姿に改造された姿。粗暴で凶悪な獣人だが口頭での命令を理解する知能は残っている。好物は奴隷鍋。改造されているとはいえ基本的には生物(サイボーグ)であるため、斬られると血が飛び散るなどの生々しい描写が多かった。
巨大デスブラック獣人
ホネルバの妖魔力を使った装置により巨大化したデスブラック獣人。母艦からの光線を浴びせることによって巨大化する。後に(命令を受け)任意で巨大化する様になるが、等身大では登場しなくなり、あえて「巨大」を付けて呼ばれる事は無くなってしまった。将軍クラスが巨大化してゴライオンと戦ったこともあるが、これも巨大デスブラック獣人に分類される。
メカブラック獣人
31話より登場した、巨大ロボットにデスブラック獣人を制御ユニットとして搭載したサイボーグ兵器。後に1から機械で作られた完全なロボットや、機械のボディに人間の脳を制御ユニットとして搭載したタイプ等も登場する。児童誌では5体のゴリラが合体する「ゴゴリラ 」というメカブラック獣人が出てきたことがある。
スタッフ
原作 - 八手三郎 (連載誌 - 『テレビランド 』、『てれびくん 』)
プロデューサー - 折田至 (東映)
音楽 - 武市昌久(編曲 - いちひさし)
演奏 - 東京室内楽協会
シリーズ構成 - 高久進
キャラクター・デザイン - 中村一夫
美術監督 - 池田繁美
企画協力 - 秋野紅葉
デザイン協力 - サブマリン、増尾隆之、原田吉朗
録音監督 - 太田克己
選曲 - 村田好次
効果 - 今野康之(スワラプロダクション )
録音 - 映広音響 、茶畑三男
音響進行 - 池田昌彦
現像 - 東映化学
チーフ・ディレクター - 田口勝彦
動画チェック - 安藤範雄、宇田八郎
動画 - グリーン・ボックス 、太陽動画、中村プロダクション 、タイガープロ
背景 - スタジオテイクワン、アニメランド、クローバーアート、マスコット
仕上 - ジャスト、スタジオエル、グリーン・ボックス、ミルキーウェイ、スタジオライフ
撮影監督 - 福田岳志→菅谷信行
撮影 - 三晃プロダクション、谷原スタジオ 、スタジオ・ウッド
編集 - 布施由美子→松本高行
特殊効果 - 田中孝夫、谷藤薫児 、柴田睦子
色指定 - 及川握子、鈴木一海、伊藤偵二、若井喜治
制作デスク - 由井正俊
制作進行 - 金原芳治、深谷信弘、笠原達也、千原弘美、靭矢直人、竹山澄夫、須永司 、森井俊行、樋口宗久 、本田要
設定進行 - 小塚憲夫
制作事務 - 松井望
制作担当 - 上野寿夫、柴山達雄
制作協力 - 東京動画
制作 - 東映 [ 16] 、東映エージェンシー
主題歌
オープニングテーマ - 『斗え! ゴライオン』
歌 - 水木一郎 、こおろぎ'73 、コロムビアゆりかご会
映像冒頭部のメンバー映像は、第6話までは銀貴が映されていたが、第7話以降はファーラ姫に変更された。先述の主題歌ソフトでは、ベータ・VHSではファーラ姫バージョンを収録している。
エンディングテーマ - 『五人でひとつ』
歌 - 水木一郎、こおろぎ'73、フィーリング・フリー
2曲とも、作詞 - 千家和也 / 作曲 - 小林亜星 / 編曲 - いちひさし
EPレコードの発売元は、日本コロムビア 。後に幾度か、CD 化も実現している。
挿入歌
「ゴライオン讃歌」
作詞 - 八手三郎 / 作曲 - 小林亜星 / 編曲 - 久石譲 / 歌 - 水木一郎、こおろぎ'73、コロムビアゆりかご会
「黒獅子よ」
作詞 - 千家和也 / 作曲 - 小林亜星 / 編曲 - 久石譲 / 歌 - 水木一郎
「ゴライオンフォーメーション」
作詞 - 千家和也 / 作曲・編曲 - 武市昌久 / 歌 - 水木一郎、こおろぎ'73、コロムビアゆりかご会
「ゴライオンマーチ」
作詞 - 千家和也 / 作曲・編曲 - 武市昌久 / 歌 - 水木一郎、コロムビアゆりかご会
「ぼくはいちばんチビだけど」
作詞 - 千家和也・八手三郎 / 作曲 - 小林亜星 / 編曲 - 久石譲 / 歌 - 野沢雅子 、ザ・チャープス
「ネズミのブギウギ」
作詞 - 八手三郎 / 作曲・編曲 - 武市昌久 / 歌 - こおろぎ'73
「美しきアルテア」
作詞 - 千家和也 / 作曲 - 小林亜星 / 編曲 - いちひさし / 歌 - 日高美子
「ゴライオン数えうた」
作詞 - 桜井正明 / 作曲 - 小林亜星 / 編曲 - いちひさし / 歌 - 水木一郎、こおろぎ'73、コロムビアゆりかご会
上記各挿入歌を収録したLPレコードは、1981年6月に日本コロムビアより発売[ 17] 。曲間に、ドラマ(構成・折田至 )が挿入される。
『スーパーロボット主題歌・挿入歌集Ⅲ』(CD)には、主題歌2曲と共に全ての曲が収録され、日本コロムビアより発売された。
本作品の劇中音楽は、後に同じ東映制作の特撮テレビドラマ『宇宙刑事シャリバン 』や『超獣戦隊ライブマン 』[ 18] にも流用された。いずれも本作品と同様に、村田好次が選曲を担当した作品である。
放送リスト
話数
放送日
サブタイトル
脚本
絵コンテ
演出
作画監督
デスブラック獣人 メカブラック獣人
1
1981年 3月4日
奴隷城からの脱出[ 19]
高久進
田口勝彦 松浦錠平
神井裕行
中村一夫
2
3月11日
死滅した幻の星
落合正宗
石田昌平
3
3月18日
亡霊と五つの鍵
高久進 永井達郎
岡迫和之
渡部英雄
二宮常雄
名称不明
4
3月25日
伝説巨人の復活
西久保利彦
秋山勝仁
中村一夫
5
4月1日
新しき戦いの砦
曽田博久
田口勝彦
渡部英雄
二宮常雄
デスブラック獣人デスヘル
6
4月8日
勇者銀 ( しろがね ) の死
高久進
落合正宗
長尾粛
中村一夫
デスブラック獣人ガルシア
7
4月15日
美しき姫の戦い
中原朗
神井裕行
樋口善法
デスブラック獣人モギューラ
8
4月22日
盗まれた青獅子 ( ブルーライオン )
桜井正明
岡迫和之
秋山勝仁
中村一夫
デスブラック獣人バンバラ
9
4月29日
悪魔の国の少女
高久進
小泉謙三
渡部英雄
太田博光
デスブラック獣人ガガール
10
5月6日
白ライオンの秘密
桜井正明
落合正宗
神井裕行
デスブラック獣人ライアン
11
5月13日
地獄の赤い雨
小鹿英吉
渡部英雄
上條修
デスブラック獣人バファロー
12
5月20日
大帝王の悪業
中原朗
神井裕行
小鹿英吉
飯野皓
デスブラック獣人ツインタイタン
13
5月27日
美女ホネルバ出現
高久進
岡迫和之
秋山勝仁
太田博光
名称不明
14
6月3日
地獄の皇太子
笹川ひろし
野村和史
木下ゆうき
15
6月10日
銀 ( しろがね ) の幻を乗越えろ
酒井あきよし
あいただし
神井裕行
村中博美
16
6月17日
伝説の愛の橋
桜井正明
又野弘道
野村和史
郷一
デスブラック獣人マンモズ
17
6月24日
宇宙の挑戦状
陶山智
西城明
デスブラック獣人サムソン
18
7月1日
恐怖の森の足音
桜井正明
宮崎一哉
飯野皓
デスブラック獣人ツリーダ
19
7月8日
謎の幽霊城
あいただし
笠原達也
太田博光
亀型戦闘戦艦
20
7月15日
さようなら地球
笹川ひろし
野村和史
木下ゆうき
デスブラック獣人バトルダ
21
7月22日
アルテアの姉弟 ( きょうだい ) 星
陶山智
秋山勝仁
谷口守泰
デスブラック獣人キルレスラー
22
7月29日
幻の宇宙花
笹川ひろし
野村和史
西城明
デスブラック獣人デスビートル
23
8月5日
十三日の金曜日
桜井正明
神井裕行
太田博光
デスブラック獣人カラマン
24
8月12日
小さな影を探せ
野村和史
小泉謙三
デスブラック獣人キャットガン
25
8月19日
巨大砲を破壊せよ
酒井あきよし
小鹿英吉
宮崎一哉
飯野皓
ガルラ星銀河列車
26
8月26日
見えない敵を倒せ
戸田博史
又野弘道
木下ゆうき
デスブラック獣人ブルバー
27
9月2日
巨大獣人の子守歌
林久美子辻真先
あいただし
笠原達也
太田博光
名称不明
28
9月9日
悪魔の誕生日
陶山智
小鹿英吉
並里啓次
西城明
29
9月16日
火の空が迫る
戸田博史
宮崎一哉
飯野皓
デスブラック獣人デビルバーン
30
9月23日
皇太子の黒い恋
中原朗
田口勝彦
並里啓次
西城明
31
9月30日
恐怖のメカ獣人
桜井正明
松浦錠平
篠田章
メカブラック獣人ラムダー
32
10月7日
見よ百トンパンチ
陶山智
笠原達也
山崎正
メカブラック獣人ガンマ
33
10月14日
宇宙ガエルの恐怖
戸田博史
宮崎一哉
メカブラック獣人オメガザウラ
34
10月21日
地下潜行作戦
高久進
並里啓次
郷一
メカブラック獣人デルター
35
10月28日
サッカー場を守れ
桜井正明
又野弘道
田中守正
メカブラック獣人パイ
36
11月4日
光と影の死闘
辻真先
小鹿英吉
小沢範久
飯野皓
メカブラック獣人デッドゾーン
37
11月11日
宇宙のスピード狂
戸田博史
中村一夫
並里啓次
西城明
メカブラック獣人ミューレッガー
38
11月18日
ゴライオン狩り
吉田耕助
宮崎一哉
飯野皓
メカブラック獣人カッパー
39
11月25日
超重力星のわな
陶山智
中村一夫
笠原達也
山崎正
40
12月2日
明日なきアルテア
小鹿英吉
小沢範久
飯野皓
メカブラック獣人ニュー
41
12月9日
勇者銀 ( しろがね ) の弟
吉田耕助
田口勝彦
並里啓次
郷一
メカブラック獣人ロー
42
12月16日
死を呼ぶ砂惑星
野崎絹代
小鹿英吉
石田晋一
飯野皓
デスブラック獣人サンド
43
12月23日
怒りの少年決死隊
戸田博史
又野弘道
並里啓次
田中守正
メカブラック獣人イプシロン
44
12月30日
ジャール星の誓い
渡辺澄子
笠原達也
太田博光
偽ゴライオン
45
1982年 1月6日
暗黒の大軍団
吉田耕助
宮崎一哉
小鹿英吉
飯野皓
メカブラック獣人アルファ
46
1月13日
宇宙鼡ガンバレ
中原朗
並里啓次
郷一
メカブラック獣人キークランス
47
1月20日
七つの自由な星
小塚憲夫 久保田圭司
小鹿英吉
宮崎一哉
飯野皓
メカブラック獣人ゼータ
48
1月27日
幻との再会
桜井正明
又野弘道
田中守正
メカブラック獣人ベータ
49
2月3日
ヒスの最後
久保田圭司
宮崎一哉
飯野皓
50
2月10日
ガルラへ大進撃
山崎久
秋山勝仁
笠原達也
石井康夫
メカブラック獣人ガルラ
51
2月17日
ゴライオン大苦戦
吉野次郎
小鹿英吉
松浦錠平
大木雪亨
52
2月24日
燃えろガルラ城
田口勝彦
並里啓次
大北こうじ
放送局
放送日時は個別に出典が提示されているものを除き1981年11月中旬 - 12月上旬のものとする[ 20] 。
アメリカでの展開
アメリカでは1980年代に『ゴライオン』を中心に、日本での後番組である『機甲艦隊ダイラガーXV 』の映像も含めて統合・再編集したテレビアニメ『ボルトロン 』(Voltron )が放送され、本作品はその第1シリーズである『Lion Force Voltron』(ライオンフォース・ボルトロン)」として位置付けられた。前述の通り新規エピソードも複数制作された他、関連商品としてMatchbox社などから玩具も販売された。またアニメの放送こそなかったものの、『光速電神アルベガス 』の玩具が『ボルトロンII』として販売された。アメリカでの放送にあたっては作中で死者が出るのを避けるため、本作品で戦死という形で退場した銀貴は、『ボルトロン』では重傷を負ったという扱いとされ、その後登場した銀亮も貴の弟ではなく、負傷から復帰した貴本人と設定が変更されている。
『ボルトロン』の放送終了後も、北米で1990年代後半に、フル3DCG によるシリーズが放送されている。2005年頃には、米版アニメ『Voltron』がハリウッド映画化へ向けて動き出したと報じられた。2008年には監督探しが始まっているとの続報も出た[ 29] ものの、実際には東映との権利関連で訴訟にまで発展し、20世紀フォックスとその傘下のニュー・リージェンシーからレラティビティ・メディアに制作母体を売却され、制作予算が大幅に縮小されるなど、難航している。
2016年、ドリームワークス・アニメーション がNetflix オリジナルアニメとして『ヴォルトロン (Voltron: Legendary Defender)』の制作を発表。配信開始予定は2016年6月10日[ 30] で、日本国内の放映は2017年7月5日。
日本未放送リスト
1985年の海外放映用のために、東映動画とアメリカのWorld Events Productionによって作られたエピソード。
Dinner and a Show
Envoy from Galaxy Garrison
Mousemania
The Shell Game
The Traitor
Voltron Meets Jungle Woman
Little Buddies
Who Was That Masked Man?
Take a Robot to Lunch
War and Peace... and Doom!
Who's Flyin' Blue Lion?
Enter Merla: Queen of Darkness
A Ghost of a Chance
To Soothe the Savage Robeast
Doom Girls on the Prowl!
With Friends Like You
Lotor, My Hero?
(未完成)
No Muse Is Good Muse
The Alliance Strikes Back!
Breakin' Up Is Hard to Doom
Fleet of Doom(テレビスペシャル、ゲスト・ダイラガーXV)
鉛事件
1986年11月12日、アメリカの消費者製品安全委員会(CPSC)は、バンダイが台湾でOEM生産しマッチボックス社が販売していた、ボルトロンから基準値を越える鉛が検出されたとしてマッチボックスに回収を命じた。鉛が検出されたのは台湾製の製品のみで、日本製は除外された。台湾製のボルトロンは1986年2月末までに115万3千個が販売されていた。
ゲーム作品への登場
脚注
^ アニメディアの毎年1月号の付録のデータに東映動画と表示された
^ 放送期間中の1981年10月に改組、現局名へ変更。
^ 『アニメージュ 』誌の記事中でのスタッフインタビューより[要出典 ] 。
^ https://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17668.html
^ 第1話冒頭ナレーションより
^ プロローグでは「太陽 」とされている。
^ DXゴライオンのデータより
^ 黒獅子のブラックバズーカ等肩の武装が基本的に該当するが、黄獅子頭部の頬のミサイル等の例外もある。
^ これらの武装は立体化の際には余剰部品となる。なお「サンドストーム」や後述の通りの黄獅子頬のミサイル等の本体据付型の武装は例外。
^ ただし金(雷/光)属性の黒獅子は例外。
^ a b これらは例外的にゴライオンでも使用可能な本体据付型武装。
^ 玩具では、ナンバリングされている箇所(前足側の胴体パーツ上部つまり肩甲骨の間)のみ赤くなっている。
^ この構造は、本編と立体物では唯一再現されている「超合金 ・DX未来獣合体」とでは、それぞれ異なるものとなっている。
^ 故にこれまで幾度かの立体化に恵まれておりながら、前述通り完全変形を実現したものが存在しない。
^ 赤獅子の火と青獅子の水(氷)、緑獅子の風(森/木)と黄獅子(土)の大地の各属性が自然界でも利用しやすく、特に両腕の赤と緑及び脚部の青はその攻撃特性を見破られて属性相剋を用いた罠を仕掛けられ、その生存本能ゆえに機体が恐怖に駆られ窮地に陥った事がある。なお、光属性の黒獅子は相剋する闇の属性の罠攻撃を受けた事がない(ゴライオン合体後に闇属性攻撃を受けた事はある)。黄獅子に至ってはこの時仕掛けた流砂 の罠が逆に通用しなかった。
^ 東映のロゴマークはノンクレジット
^ 『百獣王ゴライオン 歌とお話し』(1981年・日本コロムビア)
^ 『高速戦隊ターボレンジャー 』にも、一部使われた。
^ 前週放映の新番組予告映像では、"隷"の字が活字表記不能の誤字で表示されていた。
^ 「全国放映リスト」『アニメージュ 』1981年12月号、徳間書店 、112 - 113頁。
^ 1981年10月1日より。同局の改組・社名変更に伴う措置。
^ 『北海道新聞 』(縮刷版) 1981年(昭和56年)4月 - 1982年(昭和57年)4月、テレビ欄。
^ 『河北新報』1981年9月5日 - 9月26日付朝刊、テレビ欄。
^ 『福島民報』1981年3月6日 - 1982年2月27日付朝刊、テレビ欄。
^ 『河北新報』1981年10月5日 - 10月26日付朝刊、テレビ欄。
^ 『福島民報』1981年3月30日 - 1982年3月22日付朝刊、テレビ欄。
^ 『北日本新聞』 1981年11月12日付朝刊テレビ欄。
^ 『北國新聞』1982年2月1日付朝刊テレビ欄より。
^ [1]
^ [2]