武庫郡(むこぐん)は、兵庫県(摂津国)にあった郡。武庫の名は、大阪湾をはさんで難波津の対岸である「向こう」の岸にあたることに由来するとも、あるいは、神功皇后が三韓出兵の後に兵庫 (兵器蔵) を埋めたことに由来するともいわれる。
郡域
1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、概ね下記の区域にあたる。
- 尼崎市の一部(東海道本線以南の蓬川以西、南武庫之荘十二丁目、同十一丁目、同四丁目、同五丁目、同一丁目、武庫之荘東一丁目、武庫之荘本町以西および武庫之荘三丁目・水堂町四丁目・西立花二丁目・同三丁目の各一部)
- 西宮市の大部分(山口町各町・塩瀬町各町および内包する各町を除く)
- 宝塚市の一部(武庫川以南)
歴史
古代
式内社
『延喜式』神名帳に記される郡内の式内社。
近世以降の沿革
知行
|
村数
|
村名
|
幕府領
|
幕府領
|
1町 7村
|
西宮町[1]、守具村、今津村、鳴尾村、越水村、越木岩新田、見佐村、平左衛門新田
|
旗本領
|
9村
|
中村、芝村、守部村、西武庫村、上大市村、下大市村、樋口新田、五郎右衛門新田村、下新田村
|
藩領
|
摂津尼崎藩
|
24村
|
西新田村、東新田村、東大島村、浜田村、西大島村、小松村、小曽根村、今北村、下瓦林村、津門村、上瓦林村、常松村、生津村、西富松村、東武庫村、広田村、武庫庄村、時友村、西昆陽村、段上村、鹿塩村、蔵人村、小林村、伊孑志村
|
丹波篠山藩
|
2村
|
上田新田、川面村
|
尾張名古屋藩[2]
|
2村
|
瓦林村、門戸村
|
幕府領・藩領
|
幕府領・尼崎藩
|
1村
|
上ヶ原新田村
|
旗本領・尼崎藩
|
3村
|
高木村、常吉村、友行村
|
旗本領・篠山藩
|
1村
|
神尾村
|
- 慶応4年
- 明治3年(1870年)3月 - 名古屋藩領が兵庫県の管轄となる。
- 明治4年
- 明治初年 - 平左衛門新田が鳴尾村に合併。(1町48村)
- 明治5年(1872年) - 神尾村の旧・旗本領(通称・神呪村)と旧・篠山藩領が統合して神呪寺村となる。
- 明治12年(1879年)1月8日 - 郡区町村編制法の兵庫県での施行により、行政区画としての武庫郡が発足。郡役所が西宮鞍掛町に設置。
- 明治13年(1880年)9月 - 郡役所が菟原郡役所と統合のうえ改称して「武庫菟原郡役所」となる。
町村制以降の沿革
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。▲は飛地を除く。△は飛地のみ。特記以外は現・西宮市。(1町9村)
- 西宮町 ← 西宮町[3]、△芝村、△中村、△越水村、△守具村、△越木岩新田、△津門村
- 今津村 ← 今津村、▲津門村、△西宮町
- 鳴尾村 ← 鳴尾村、小松村、小曽根村、上田新田
- 大庄村 ← 西新田村、東新田村、道意新田[4]、中浜新田[4]、又兵衛新田[4]、西大島村、東大島村、浜田村、今北村(現・尼崎市)
- 武庫村 ← 常吉村、常松村、▲時友村、友行村、東武庫村、西武庫村、生津村、西富松村、守部村、▲西昆陽村、武庫庄村、川辺郡△寺本村(現・尼崎市)
- 良元村 ← 小林村、伊孑志村、蔵人村、鹿塩村(現・宝塚市)
- 甲東村 ← ▲門戸村、上ヶ原新田村、段上村、上大市村、下大市村、樋口新田、神呪寺村、△広田村
- 大社村 ← ▲中村、▲広田村、▲越水村、▲守具村、▲越木岩新田、鷲林寺新田[5]、柏堂新田[5]、△門戸村、△芝村、△西宮町
- 瓦木村 ← 上瓦林村、下瓦林村、瓦林村、高木村、荒木新田[6]、助兵衛新田[6]、下新田村、五郎右衛門新田村
- 芝村 ← ▲芝村、△西宮町、△越水村、△広田村、△中村
- 川面村・見佐村が川辺郡小浜村の、時友村・西昆陽村の各飛地が川辺郡稲野村のそれぞれ一部となる。
- 明治29年(1896年)
- 4月1日 - 郡制の施行のため、武庫郡・菟原郡・八部郡の区域をもって、改めて武庫郡が発足。下記の町村が本郡の所属となる。(2町19村)
- 7月1日 - 郡制を施行。
- 明治45年(1912年)4月1日 - 須磨村が町制施行して須磨町となる。(3町18村)
- 大正3年(1914年)
- 大正9年(1920年)4月1日 - 須磨町が神戸市に編入。(4町16村)
- 大正10年(1921年)9月1日 - 今津村が町制施行して今津町となる。(5町15村)
- 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正14年(1925年)4月1日 - 西宮町が市制施行して西宮市となり、郡より離脱。(4町15村)
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和4年(1929年)4月1日(3町13村)
- 六甲村の一部(高羽の一部)が御影町に、残部(八幡・新生・水車新田・徳井・篠原および高羽の残部)が神戸市に編入。
- 西郷町・西灘村が神戸市に編入。
- 昭和8年(1933年)4月1日 - 今津町・芝村・大社村が西宮市に編入。(2町11村)
- 昭和10年(1935年)時点での当郡の面積は193.66平方km、人口は182,979人(男91,135人・女91,844人)[7]。
- 昭和15年(1940年)11月10日 - 精道村が市制施行・改称して芦屋市となり、郡より離脱。(2町10村)
- 昭和16年(1941年)2月1日 - 甲東村が西宮市に編入。(2町9村)
- 昭和17年(1942年)
- 2月1日 - 大庄村・武庫村が尼崎市に編入。(2町7村)
- 5月5日 - 瓦木村が西宮市に編入。(2町6村)
- 昭和22年(1947年)3月1日 - 山田村が神戸市(兵庫区)に編入。(2町5村)
- 昭和25年(1950年)
- 4月1日 - 御影町・魚崎町・住吉村が神戸市に編入。同区域をもって東灘区が発足。(4村)
- 10月10日 - 本山村・本庄村が神戸市(東灘区)に編入。(2村)
- 昭和26年(1951年)4月1日 - 鳴尾村が西宮市に編入。(1村)
- 昭和29年(1954年)4月1日 - 良元村が川辺郡宝塚町と合併して宝塚市となる。同日武庫郡消滅。
変遷表
自治体の変遷
旧郡
|
明治22年以前
|
明治22年4月1日
|
明治29年4月1日
|
明治29年 - 明治45年
|
大正1年 - 大正15年
|
昭和1年 - 昭和19年
|
昭和20年 - 昭和29年
|
昭和30年 - 現在
|
現在
|
武庫郡
|
川面村
|
川辺郡 小浜村
|
川辺郡 小浜村
|
川辺郡 小浜村
|
川辺郡 小浜村
|
川辺郡 小浜村
|
昭和29年4月1日 宝塚市
|
宝塚市
|
宝塚市
|
美佐村
|
伊孑志村
|
良元村
|
良元村
|
良元村
|
良元村
|
良元村
|
小林村
|
鹿塩村
|
蔵人村
|
|
大庄村
|
大庄村
|
大庄村
|
大庄村
|
昭和17年2月1日 尼崎市に編入
|
尼崎市
|
尼崎市
|
尼崎市
|
|
武庫村
|
武庫村
|
武庫村
|
武庫村
|
|
西宮町
|
西宮町
|
西宮町
|
大正14年4月1日 市制 西宮市
|
西宮市
|
西宮市
|
西宮市
|
西宮市
|
|
今津村
|
今津村
|
今津村
|
大正10年9月1日 町制 今津町
|
昭和8年4月1日 西宮市に編入
|
|
芝村
|
芝村
|
芝村
|
芝村
|
|
大社村
|
大社村
|
大社村
|
大社村
|
|
甲東村
|
甲東村
|
甲東村
|
甲東村
|
昭和16年2月1日 西宮市に編入
|
|
瓦木村
|
瓦木村
|
瓦木村
|
瓦木村
|
昭和17年5月5日 西宮市に編入
|
|
鳴尾村
|
鳴尾村
|
鳴尾村
|
鳴尾村
|
鳴尾村
|
昭和26年4月1日 西宮市に編入
|
菟原郡
|
|
精道村
|
武庫郡
|
精道村
|
精道村
|
精道村
|
昭和15年11月10日 市制改称 芦屋市
|
芦屋市
|
芦屋市
|
芦屋市
|
|
本山村
|
本山村
|
本山村
|
本山村
|
本山村
|
昭和25年10月10日 神戸市東灘区に編入
|
神戸市東灘区
|
神戸市
|
|
本庄村
|
本庄村
|
本庄村
|
本庄村
|
本庄村
|
|
御影町
|
御影町
|
御影町
|
御影町
|
御影町
|
昭和25年4月1日 神戸市に編入 東灘区を新設
|
|
魚崎村
|
魚崎村
|
魚崎村
|
大正3年5月1日 町制 魚崎町
|
魚崎町
|
|
住吉村
|
住吉村
|
住吉村
|
住吉村
|
住吉村
|
|
都賀浜村
|
都賀浜村
|
都賀浜村
|
大正3年7月1日 町制改称 西郷町
|
昭和4年4月1日 神戸市に編入 灘区を新設
|
神戸市灘区
|
神戸市灘区
|
|
都賀野村
|
明治28年11月1日 改称 西灘村
|
西灘村
|
西灘村
|
|
六甲村
|
六甲村
|
六甲村
|
六甲村
|
葺合村
|
神戸市
|
区設置 神戸市葺合区
|
神戸市葺合区
|
神戸市葺合区
|
神戸市葺合区
|
神戸市葺合区
|
昭和55年12月1日 合併 神戸市中央区
|
八部郡
|
神戸町→神戸区
|
区設置 神戸市神戸区
|
神戸市神戸区
|
神戸市神戸区
|
神戸市神戸区
|
昭和20年5月1日 区再編 神戸市生田区
|
坂本村→神戸区
|
区設置 神戸市湊東区
|
神戸市湊東区
|
神戸市湊東区
|
神戸市湊東区
|
昭和20年5月1日 区再編 神戸市兵庫区
|
神戸市兵庫区
|
荒田村
|
兵庫町→神戸区
|
区設置 神戸市湊西区
|
神戸市湊西区
|
神戸市湊西区
|
昭和8年1月1日 改称 神戸市兵庫区
|
|
湊村
|
神戸市に編入 区設置 神戸市湊区
|
神戸市湊区
|
神戸市湊区
|
神戸市湊区
|
|
林田村
|
神戸市に編入 区設置 神戸市林田区
|
神戸市林田区
|
神戸市林田区
|
神戸市林田区
|
|
昭和20年5月1日 区再編 神戸市長田区
|
神戸市長田区
|
|
須磨村
|
武庫郡
|
須磨村
|
明治45年4月1日 町制 須磨町
|
大正9年4月1日 神戸市に編入 須磨区を新設
|
神戸市須磨区
|
昭和20年5月1日 区再編 神戸市須磨区
|
神戸市須磨区
|
|
山田村
|
山田村
|
山田村
|
山田村
|
山田村
|
昭和22年3月1日 神戸市兵庫区に編入
|
昭和48年8月1日 分区 神戸市北区
|
行政
- 武庫郡長(第1次)
代 |
氏名 |
就任年月日 |
退任年月日 |
備考
|
1 |
|
明治12年(1879年)1月8日 |
|
|
|
|
|
明治13年(1880年)9月 |
廃官
|
- 武庫・菟原郡長
代 |
氏名 |
就任年月日 |
退任年月日 |
備考
|
1 |
|
明治13年(1880年)9月 |
|
|
|
|
|
明治29年(1896年)3月31日 |
菟原郡・八部郡との合併により旧・武庫郡廃止
|
- 武庫郡長(第2次)
代 |
氏名 |
就任年月日 |
退任年月日 |
備考
|
1 |
|
明治29年(1896年)4月1日 |
|
|
|
阿部光忠 |
|
明治41年(1908年)12月14日 |
|
|
|
|
大正15年(1926年)6月30日 |
郡役所廃止により、廃官
|
脚注
- ^ 西宮町・《西宮/町方/浜田》立会に分かれて記載。
- ^ 家老石河氏領。
- ^ この時点では西宮鞍掛町、西宮浜久保町、西宮社家町、西宮浜ノ町、西宮図子町、西宮釘貫町、西宮馬場町、西宮浜脇町、西宮浦ノ町、西宮久保町、西宮宮武町、西宮今在家町、西宮浜鞍掛町、西宮中ノ町、西宮石在町、西宮浜東ノ町一丁目、西宮浜東ノ町二丁目、西宮浜東ノ町三丁目、西宮東町、西宮与古道町、西宮浜石才町、西宮市庭町が存在。
- ^ a b c 西新田村のうち。本項では村数に数えない。
- ^ a b 西宮町のうち。本項では村数に数えない。
- ^ a b 上瓦林村のうち。本項では村数に数えない。
- ^ 昭和10年国勢調査による。国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能。
参考文献
関連項目