戸坂 (広島市)

日本 > 中国地方 > 広島県 > 広島市 > 東区 (広島市) > 戸坂 (広島市)

戸坂(へさか)は、広島県広島市東区北部に位置する地区。

戸坂駅 2008年7月撮影

地理

  • 南側と東側は牛田山(西山・茶磨山とも)などの山に囲まれ、西北部が太田川に面して開けた谷間となっている。
  • 区域はかつての「安芸郡戸坂村」の村域にほぼ相当する。

隣接地区

歴史

  • 広島築城以前の古代・中世の戸坂は、山陽道が太田川を渡河する地点にあり重要な交通拠点であった。藩政時代、戸坂は浅野家の家老である上田宗箇家の給地となっており、村人たちは農業のほか、太田川の水運に従事した。しかし川が大きく湾曲する地点でもあったことから、昭和期の太田川改修事業の完成までしばしば水害に悩まされることになった。近代以降、安芸郡に属した戸坂地区(戸坂村)は、ハワイ・アメリカへの出稼ぎ移民を多出する「移民の村」として知られた。
  • 第二次世界大戦後になって、この地区での太田川の改修が本格化して治水問題は解決され、また安芸大橋が対岸の祇園町との間に架設されて交通の便宜が図られた。この頃から市内に出勤する兼業農家が地区内で増加して広島市との関係が強まり、その結果として戸坂村は広島市に編入合併された。
  • 1950年代半ば以降、桜が丘団地・百田団地・東浄団地の住宅造成など宅地化が進行、1964年には広電バス戸坂線も開通して広島の近郊住宅地としての性格が色濃くなった。

沿革

地名

地名の由来

「戸坂」は鎌倉時代の文書にも登場する古い地名で、牛田山に要害を築きこの地を支配していた「戸坂氏」との関連を指摘する見解がある(詳細は戸坂村を参照)。「かつて中山峠(中山地区との境界)越えに難儀していた旅人が、坂を上るさい屁を出した」ので「屁が出る坂」すなわち「戸坂」というのは俗説。

住居表示と各町名の由来

  • 戸坂千足(へさかせんぞく)
1541年天文10年)、毛利氏銀山城を攻略し武田氏を滅ぼした際、毛利方がおびただしい数(千足)の草鞋に火を付けて川に流し、武田軍を欺いたという伝承に由来する。あるいは「千束の稲が実る豊かな地」の意とも。
  • 戸坂くるめ木(へさかくるめぎ)
町内に所在するかつての村社「狐瓜木(くるめぎ)神社」に由来する。
  • 戸坂山崎町(へさかやまさきちょう)
  • 戸坂桜西町(へさかさくらにしまち)
1964年10月に造成された「桜ヶ丘団地」に由来するが、団地名はこの丘に所在する「桜御前神社」にちなむものである。
  • 戸坂桜上町(へさかさくらうえまち)
同上。
  • 戸坂桜東町(へさかさくらひがしまち)
同上。
  • 戸坂中町(へさかなかまち)
  • 戸坂惣田(へさかそうだ)
  • 戸坂山根(へさかやまね)
  • 戸坂数甲(へさかかずこう)
戸坂村以来の古い地名で、「数の甲(かぶと)」すなわち武器に関係する人々が居住していたのではないかと考えられる。
  • 戸坂出江(へさかいづえ)
戸坂村以来の古い地名で、牛田山の中腹に存在していた「じゅんさい池」から谷川が流れ出ていたことに由来する。
  • 戸坂城山町(へさかしろやまちょう)
戸坂氏が牛田山に築いた要害(戸坂城)に由来する。
  • 戸坂長尾台(へさかながおだい)
  • 戸坂大上(へさかおおあげ)
  • 戸坂南(へさかみなみ)
  • 戸坂新町(へさかしんまち)

施設

公共施設

教育機関

交通機関

鉄道

路線バス

道路

脚注

  1. ^ 広島市内路線バスのご案内 広島交通
  2. ^ 中国ジェイアールバス 路線バス
  3. ^ バス情報 路線バス 広電バス
  4. ^ 路線名から調べる 広島バス

関連項目

外部リンク


Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!