奥多摩工業株式会社(おくたまこうぎょう 英称:Okutama Kogyo CO.,LTD.)は、主に東京都西部の奥多摩地区を中心に、石灰石の採掘、販売を行う太平洋セメントの系列企業である。本社を東京都立川市曙町に置く。
会社設立時の社名は奥多摩電気鉄道(おくたまでんきてつどう)で、御嶽駅と氷川駅(現・奥多摩駅)を結ぶ鉄道路線の敷設免許を保有していた。路線が開通する前に免許を国に譲渡し、青梅線として開通している。戦時買収私鉄の一社。
全国的にも珍しい曳索鉄道の設備を有している[1]。
小野田鉄道(小野田線)
宇部鉄道(宇部線・小野田線) - ◆小倉鉄道(日田彦山線・D添田線)
◆P富山地方鉄道(富山港線) - 播丹鉄道(加古川線・D高砂線・D三木線・北条線・D鍛冶屋線)
◆鶴見臨港鉄道(鶴見線) - 産業セメント鉄道(糸田線・後藤寺線)
豊川鉄道(飯田線) - 鳳来寺鉄道(飯田線) - 三信鉄道(飯田線) - 伊那電気鉄道(飯田線) - 北海道鉄道(千歳線・D富内線)
◆南武鉄道(南武線・五日市線) - 青梅電気鉄道(青梅線)
P南海鉄道(阪和線) - 宮城電気鉄道(仙石線) - ◆P西日本鉄道(香椎線・D勝田線)
◆P相模鉄道(相模線) - ◆中国鉄道(津山線・吉備線) - 飯山鉄道(飯山線)
胆振縦貫鉄道(D胆振線) - ◆U奥多摩電気鉄道(青梅線)
この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 経済)。