向田邦子賞(むこうだ くにこ しょう)は、優れたテレビドラマの脚本作家に与えられる賞。主催は『週刊TVガイド』の東京ニュース通信社。
1981年8月22日に亡くなった脚本家で直木賞作家の向田邦子(代表作に『寺内貫太郎一家』『阿修羅のごとく』など)の業績を称え、1982年に制定された。
4月1日から翌年3月31日までに放送されたテレビドラマ作品(基本的にオリジナル脚本)をノミネートし、翌年4月中旬に選考委員会を開き、その年度の年間賞となる作品を選考する。
対象となる作品の脚本が優れているかが選考基準ではあるが、賞の授与対象はあくまでもその脚本を著した作家である。
※過去を含む。
先述の通り原則としてオリジナル脚本がノミネート対象となるが、原作付きの受賞作が皆無というわけではない。原作付きの受賞作としては、第5回の『イキのいい奴』(師岡幸夫のエッセイ『神田鶴八鮨ばなし』が原作)、第9回の『去っていく男』(内海隆一郎の同名短編小説が原作)、第14回の『小石川の家』(青木玉の同名随筆が原作で、幸田文の随筆『父』『みそっかす』のエピソードも混ぜている)、第19回の『トトの世界』(さそうあきらの同名漫画が原作)、第36回の『架空OL日記』(受賞者のバカリズム本人が執筆した同名書籍が原作)、第42回の『グレースの履歴』(受賞者の源孝志本人が執筆した同名書籍が原作) がある。また、第14回の『響子』及び第16回の『終わりのない童話』は、向田邦子の小説が原案となっている。
エミー賞 (プライムタイム・デイタイム・国際) - クリティクス・チョイス・テレビジョン・アワード - ゴールデングローブ賞 - サテライト賞 - ピーボディ賞 - ピープルズ・チョイス・アワード - ヒューゴー賞 - サターン賞 - NAACPイメージ・アワード - GLAADメディア賞 - 全米監督協会賞 - 全米脚本家組合賞 - 全米映画俳優組合賞 - 全米撮影監督協会賞 - 視覚効果協会賞 - エディー賞 - MTVムービー&TVアワード
カナダ・スクリーン・アワード - ジェミニ賞
英国映画テレビ芸術アカデミー賞 - イタリア賞 - ローズ・ドール - モンテカルロ・テレビ祭
オーストラリア映画テレビ芸術アカデミー賞
ATP賞テレビグランプリ - エランドール賞 - ギャラクシー賞 - コンフィデンスアワード・ドラマ賞 - ザテレビジョンドラマアカデミー賞 - TVnaviドラマ・オブ・ザ・イヤー - TV LIFE年間ドラマ大賞 - 東京ドラマアウォード - ドラマ原作大賞 - 日刊スポーツ・ドラマグランプリ - 日本民間放送連盟賞 - 橋田賞 - 文化庁芸術祭 - 放送文化基金賞 - 向田邦子賞
KBS演技大賞 - MBC演技大賞 - SBS演技大賞 - 百想芸術大賞 - アジア太平洋スターアワード
アジア・テレビジョン・アワード
金鐘奨